G31T-M (V1.0) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/G31+ICH7 G31T-M (V1.0)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • G31T-M (V1.0)の価格比較
  • G31T-M (V1.0)のスペック・仕様
  • G31T-M (V1.0)のレビュー
  • G31T-M (V1.0)のクチコミ
  • G31T-M (V1.0)の画像・動画
  • G31T-M (V1.0)のピックアップリスト
  • G31T-M (V1.0)のオークション

G31T-M (V1.0)ECS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 8月28日

  • G31T-M (V1.0)の価格比較
  • G31T-M (V1.0)のスペック・仕様
  • G31T-M (V1.0)のレビュー
  • G31T-M (V1.0)のクチコミ
  • G31T-M (V1.0)の画像・動画
  • G31T-M (V1.0)のピックアップリスト
  • G31T-M (V1.0)のオークション

G31T-M (V1.0) のクチコミ掲示板

(328件)
RSS

このページのスレッド一覧(全53スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「G31T-M (V1.0)」のクチコミ掲示板に
G31T-M (V1.0)を新規書き込みG31T-M (V1.0)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

win 8.1導入

2014/09/07 15:05(1年以上前)


マザーボード > ECS > G31T-M (V1.0)

OSをXPから8.1に変更したいのですが、可能でしょうか?
買い換えたほうが安いですか?

マザーボード G31T−M
BIOS バージョン/日付 American Megatrends Inc. 080014, 2008/02/12
CPU    Quad CPU Q9300 2.50GHz
メモリ    2GB
グラフィックス GeForce 9600GT
HDD     Hitachi HDP725032GLA


です。

この状態で WIN8.1を導入できますか?

 

書込番号:17910882

ナイスクチコミ!1


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/09/07 15:55(1年以上前)

はい、Windows8.1を導入しても問題ないでしょう。
G31T-MやGeForce 9600 GTなどドライバ類はすべてかほとんど自動的に入るかと思います。

XPからWindows8.1に引き継ぎは出来ませんので、Windows8.1をクリーンにインストールする事になります。
メモリも重い事をしない限りは2GBでも何とかなります。

書込番号:17911025

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:398件

2014/09/07 15:57(1年以上前)

Windows8.1のインストールは可能です。
ただし延命措置と考えたほうがいいと思います。
パッケージ版は32/64bitセレクタブルなので32bitを利用してください。
32bit-2GBなら何とか行くでしょう。DDR2-800を今購入するのは微妙です。
ドライバ集めはご自分で行ってください。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8550887.html

Windows 8.1 Update 日本語版
http://kakaku.com/item/K0000646054/

これが壊れたらOSなしモデルを自作orBTOでいいかと思います。

書込番号:17911030

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/09/07 16:18(1年以上前)

そうでもないよ。

Core 2 Quad Q9300ならWindows8.1も十分軽いです。サクサクいけます。
今の最新のCore i3からの性能はあります。

メモリは2GBでもグラフィック用の取られない分ちゃんと使えます。
4GBにしておくといろいろアプリを立ち上げても十分サクサクいけます。

GeForce 9600 GTは今の最新のGeForce GT 730くらいの性能があるのでドラクエ10くらいなら軽々出来ます。

HDDのHDP725032GLAもまだまだいける性能です(SSDなどにすると超快適だけど)。

HDDさえ壊れなければ2023年まで引っぱれる性能です。

書込番号:17911074

Goodアンサーナイスクチコミ!0


PS0さん
クチコミ投稿数:1514件Goodアンサー獲得:329件

2014/09/07 17:36(1年以上前)


特に問題ないです。特別に重い作業をするのではないのならまだまだ使えると思います

できたらメモリの増設をした方がいいです。このマザーはメモリスロットが2個しか無いので2Gが2枚で4G
SSDを追加してそこにWin8.1を入れればなおいいでしょう。

書込番号:17911298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:8件

2014/09/07 17:55(1年以上前)

はじめまして。
Win8.1 64bitで動作しています。

以下、私の使用しているPC情報です。
CPU、メモリ、GPUなどは特に問題なく動作しています。遅いと感じることはありません。
(もともと、Vista→7→8→8.1とOSのみバージョンアップしています。)
気になるのはHDDのアクセスが遅く感じます。
HDDは「Hitachi HDP725050GLA360」もしくは、「Seagate Barracuda ST1000DM003」というのを
使いましたがどちらもいまいち安定しませんでした。
(Win7までは問題ありませんでしたが、8以降になってから、頻繁にアクセスしたままという感じです。)

------------------
System Information
------------------
Time of this report: 9/7/2014, 17:41:25
Machine name: XXXX
Operating System: Windows 8.1 Pro 64-bit (6.3, Build 9600) (9600.winblue_gdr.140723-2018)
Language: Japanese (Regional Setting: Japanese)
System Manufacturer: ECS
System Model: G31T-M
BIOS: Default System BIOS
Processor: Intel(R) Core(TM)2 Quad CPU Q9550 @ 2.83GHz (4 CPUs), ~2.8GHz
Memory: 4096MB RAM
Available OS Memory: 4096MB RAM
Page File: 2708MB used, 2282MB available
Windows Dir: C:\WINDOWS
DirectX Version: DirectX 11
DX Setup Parameters: Not found
User DPI Setting: Using System DPI
System DPI Setting: 96 DPI (100 percent)
DWM DPI Scaling: Disabled
DxDiag Version: 6.03.9600.16384 64bit Unicode


---------------
Display Devices
---------------
Card name: NVIDIA GeForce GTS 250
Manufacturer: NVIDIA
Chip type: GeForce GTS 250
DAC type: Integrated RAMDAC
Device Type: Full Device
Device Key: Enum\PCI\VEN_10DE&DEV_0615&SUBSYS_00000000&REV_A2
Display Memory: 2536 MB
Dedicated Memory: 488 MB
Shared Memory: 2047 MB
Current Mode: 1920 x 1080 (32 bit) (60Hz)
Monitor Name: Generic PnP Monitor
Monitor Model: PL2209HD
Monitor Id: IVM560B
Native Mode: 1920 x 1080(p) (60.000Hz)
Output Type: HDMI

書込番号:17911349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2014/09/07 18:03(1年以上前)

たくさんのご回答ありがとうございます。

大変助かりました。

win8.1とSSDを買おうと思います。

書込番号:17911381

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

BIOSのアップデート

2012/08/03 19:34(1年以上前)


マザーボード > ECS > G31T-M (V1.0)

クチコミ投稿数:13件

CPUをE8400にするにあたって初めてBIOSのアップデートをするのですが
http://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Product/Product_Detail.aspx?DetailID=812&CategoryID=1&MenuID=16&LanID=5
このページからダウンロードすればよろしいのでしょうか?上と下の違いがわからず困っています。

FAQでアップデートの方法としてAFU,AMI、Awardをあげてますがどれを見ればいいのでしょうか?またDOSでのアップデートとWINでのアップデートのメリットデメリットありましたらぜひ教えて頂けないでしょうか?

書込番号:14891832

ナイスクチコミ!1


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/08/03 19:58(1年以上前)

ざっと見た限りではBIOSを更新しなくても最初から対応しているようですし
BIOSの更新内容にmicrocodeの更新は特に無いので新BIOSとCPU対応とは関係ないようです。
CPUの対応表はこちらにありますが、BIOSバージョンが書かれてないので詳細は分かり兼ねます。

http://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Product/Product_Detail.aspx?DetailID=812&CategoryID=1&MenuID=16&LanID=0

BIOSファイルはAFUDOSが同梱されています。
OS上から更新する場合は常駐ソフト等でOSが不安定になっていると更新に失敗する可能性がありますが一番楽です。

書込番号:14891913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2012/08/03 20:02(1年以上前)

バージョンは08232007でかった当初のものなのでアップデートが必要かとおもったのですが・・・

オフラインにして常駐ソフトもオフにしておけば一応OKってことですか?DOSはフロッピーがてにはいらないのでできなさそうです。

書込番号:14891930

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/08/03 20:07(1年以上前)

OS上で更新する場合は常駐ソフトは出来るだけ停止して実施して下さい。
AFUDOSを使っても失敗することはあるので、どれならOKだという方法はありません。
リスクと方法が異なる程度です。

書込番号:14891956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2012/08/03 20:13(1年以上前)

やはり危険っていう面はあるのですね
因みに手順はこちらの手順で大丈夫でしょうか?
http://www.fastcorp.co.jp/product/j&w/rs780uvdam2_bios.html

書込番号:14891979

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/08/03 20:18(1年以上前)

DLしたファイルはその説明と同じなので、その通りにやれば更新はできるはずです。
言い忘れてましたがBIOSファイルは2種類ある内の上ではなく下の方を使って下さい。

書込番号:14892001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2012/08/03 20:20(1年以上前)

ありがとうございます。ちなみに下と上の違いはなんでしょうか?

書込番号:14892012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2012/08/03 20:36(1年以上前)

ちなみに手順としては
アップデート→電源OFF→CPU交換→起動

だけで大丈夫でしょうか??

書込番号:14892091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/08/03 20:48(1年以上前)

オンボードLANが1000BASE-T対応用か100BASE-TX対応用かの違いです。
BIOSを更新したらCPUを交換する前に一度立ち上げてBIOS設定画面で初期値に戻す項目を実行して
OSの起動も含めて正常稼働することを確認してからCPUを替えないと、万一起動しなくなっても
どこに原因があるのかを探すのが面倒になります。

書込番号:14892131

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 USB3.0を使用したい

2011/05/03 13:44(1年以上前)


マザーボード > ECS > G31T-M (V1.0)

クチコミ投稿数:6件

空きPCIスロットにUSB3.0 N−LPPCIを挿入してもうまく動作しません

システムデバイスに PCI標準PCI−to−PCIブリッジ と表示が出ています
 このデバイスを開始できません(コード10)
ドライバー(NECチップ)は添付CDからインストールしています。

このマザーボードではUSB3.0増設は無理なんでしょうか教えてください。
よろしくお願いします。

OSはWindos7

書込番号:12965501

ナイスクチコミ!1


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/05/03 19:15(1年以上前)

PCじじさん  こんばんは。  ユーザーではありません。
ひょっとして基板へ電源コネクターを挿しておられないのでは?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000155346/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000155346/SortID=12800059/

書込番号:12966455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/05/03 22:27(1年以上前)

こんばんは、アドバイスありがとうございます
基盤にはマニュアルに書いてある5Vの4ピンコネクターは挿入しています。

書込番号:12967258

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33821件Goodアンサー獲得:5779件

2011/05/04 06:56(1年以上前)

PCIは2スロットありますが、両方とも試してみましたか?

書込番号:12968334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/05/04 10:01(1年以上前)

おはようございます
PCI 2個空いてまして交互に差し替えますが上手くいきません。

書込番号:12968708

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/05/04 12:08(1年以上前)

他のPCで試されませんか?   同じ症状なら初期不良かも知れません。

書込番号:12969081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/05/04 19:39(1年以上前)

今晩は
相談に載っていただいた方々にお騒がせしましてすみません。
メーカとやっと電話がつながり今回の事象を相談すると
このマザーボードのチップは対応していないの一言でかたずけられました
返信していただいた方々どうもありがとうございました。

書込番号:12970493

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ドライバーについて

2010/10/24 21:33(1年以上前)


マザーボード > ECS > G31T-M (V1.0)

スレ主 shohei0127さん
クチコミ投稿数:31件

マザーボードのドライバーはこれでいいのでしょうか?
http://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Product/Product_Detail.aspx?DetailID=812&CategoryID=1&MenuID=16&LanID=5
ここにあるチップセットというのでいいのでしょうか?

書込番号:12109763

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:83件

2010/10/24 21:45(1年以上前)

こんにちは

>ここにあるチップセットというのでいいのでしょうか?

必要なものは全部入れてください。青帯の右端の下向き矢印をクリックしたら開きます。
使用OSの最新版を入れましょう。

書込番号:12109843

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:83件

2010/10/24 21:50(1年以上前)

>使用OSの最新版を入れましょう。

使用OSに合ったドライバーで 複数有る場合には 最新版を使用するのが基本です。

書込番号:12109877

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUを交換しようと思ってます

2010/09/24 22:17(1年以上前)


マザーボード > ECS > G31T-M (V1.0)

スレ主 fjire438さん
クチコミ投稿数:19件 G31T-M (V1.0)のオーナーG31T-M (V1.0)の満足度4

初めて価格コムのクチコミ掲示板に投稿させていただきます。

現在、OZZIOのMX7532SDSというPCを使用しています。(下記URL)
http://www1.pcdepot.co.jp/webshop/commerce/CSfEcLastGenGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=45190
このCPUを交換しようと思いケースを開けたらこのマザーが付いていました。
でも本当かどうかわからないのでマウスコンピュータ(OZZIOはマウスからOEMを受けているようなので)
にユーザー登録をして構成確認をしたところ本当にこのマザーが付いていました。
このマザーはQuadまでいけるようですが、BIOSが対応しているか分かりません。
下記PC詳細を記載しますのでどのCPUまで対応しているか教えてください。

MX7532SDSをベースに
電源ユニットを「KRPW-J500W」に交換
グラフィックカード「Radeon HD 5570」を増設
地デジチューナー「GV-MC7/VS」を増設
カードリーダー「FA506/BOX」を増設

BIOSバージョンは、
BIOS バージョン/日付
American Megatrends Inc. 080014,
2009/09/28
です。
足りない情報があったら言ってください。
よろしくお願いします。

書込番号:11963562

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/09/24 22:27(1年以上前)

 fjire438さん、こんにちは。

 下記のページの「CPU」が対応CPUのリストになります。
「G31T-M (V1.0)」
 http://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Product/Product_Detail.aspx?DetailID=812&CategoryID=1&MenuID=16&LanID=5

書込番号:11963622

ナイスクチコミ!0


スレ主 fjire438さん
クチコミ投稿数:19件 G31T-M (V1.0)のオーナーG31T-M (V1.0)の満足度4

2010/09/24 22:47(1年以上前)

カーディナルさん、返信ありがとうございます。
URL先のページは何度も見ています。
しかし、現在のBIOSのバージョンでどこまで対応しているかが分かりません。
それを知ることは出来ますか?
ECSのページからはシステムで購入された方はBIOSを更新しないでください。
とかかれていますし…
なので現在のBIOSのバージョンより前に発売されたCPUなら動作するでしょうか?
それと、書き忘れていましたが、予算は2万円前後にします。
次のPCのつなぎとして考えていますので。

書込番号:11963771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:222件

2010/09/24 23:24(1年以上前)

BIOSを変えるとOSのライセンスが通らなくなるかも…
マザーボードが変更された扱いになって。

メーカー品のOSはその購入時のマザーボードに入れる分にはライセンス認証が自動的にされるようになっているんですが、BIOSを変えるのはマザーボード情報を変えるも同じなので、OSが使えなくなる可能性が高いです。

その辺りは確認をした上で実行したほうがいいですね。
同時にBIOS更新しないと使えないCPUの場合、更新してOS問題を何とかすることになるか…もしくは更新せずにCPUが使えず無駄になるかもしれないですし。

BIOSのバージョンはBIOS画面に表示があるはずです。
BIOS情報を知らずにBIOSアップデートをするのは自殺行為ですからね。

書込番号:11963994

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2010/09/24 23:38(1年以上前)

CPUの交換なら、OSのライセンスは通りますが。

>ECSのページからはシステムで購入された方はBIOSを更新しないでください。
とかかれていますし…
それ以前の問題として、CPUを交換するなとは書かれていないのでしょうか?w

CPU交換する場合、システムとしての保証は無くなりますし。その覚悟がないのならいじらない方が。…1年保証なんてとっくに切れているでしょうけど。

書込番号:11964108

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2010/09/25 00:01(1年以上前)

BIOSのバージョンは、起動時に表示されます(メーカーのロゴが出る場合には、BIOSの設定でその表示を切って下さい)。
または、BIOSの書き換えツールを起動すれば、現在のBIOSのバーションが表示されるはずです。

現在のバージョンが分からない状態でどうこう言っても先に進みませんので。まずはBIOSバージョンの確認をそちらで行ないましょう。

書込番号:11964249

ナイスクチコミ!0


スレ主 fjire438さん
クチコミ投稿数:19件 G31T-M (V1.0)のオーナーG31T-M (V1.0)の満足度4

2010/09/25 00:13(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございます。
今年の1月に購入したのでまだ1年は経っていないですが、
電源ユニットを交換した時点で保証は切れているので保証なんて気にしていません。
BIOSは更新しないほうが良さそうですね。

CPU交換についてはマウスコンピューターに問い合わせたところ、
「対応CPUにつきましては、下記URLをご参照のうえご検討願います。」
http://www.keian.co.jp/products/products_info/g31t-m_1/g31t-m_1.html
という回答を貰いました。
なので交換は可能です。
しかし、
「大変申し訳ございませんが、お客様側での増設および交換作業は弊社サポート
対象外となっております。恐れ入りますがご了承下さい。
お客様側でご増設いただきました場合、動作保証、並びに作業における不具合
および事故等の補償は致しかねますので、あらかじめご了承くださいますよう
お願い申し上げます。」
という回答も貰いました。
それは承知しています。

BIOSのバージョンは起動時にも表示されていると思いますが(CPU名、HDD名なども表示されています)
すぐに切り替わってしまうため分かりません。
BIOS画面を見てみましたがよく分からないけど「V02.59」と表示されているのがバージョンでしょうか?

書込番号:11964316

ナイスクチコミ!1


スレ主 fjire438さん
クチコミ投稿数:19件 G31T-M (V1.0)のオーナーG31T-M (V1.0)の満足度4

2010/09/25 00:37(1年以上前)

連続投稿失礼します。
起動時に表示されるやつの止め方を調べて実際に見たところ、
09/28/2009と書かれていたのですが、
これは、BIOSの日付でしょうか?
Windowsのシステム情報で見ると、
2009/09/28って表示されていますし、
ただ順番が違いますけど。
バージョンなんてどこにあるか分かりません。
先ほど書いたV02.59がBIOSのバージョンなら良いのですが…

書込番号:11964437

ナイスクチコミ!0


armatiさん
クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:210件

2010/09/25 06:55(1年以上前)

画面の真ん中にBIOSのバージョンが確認できる。

>起動時に表示されるやつの止め方を調べて実際に見たところ、
この時の画面を写真に撮ってここにアップしてみたら?

またはCPU-Zをインストールしてみるとか。
名前の通りCPUの情報がわかるツールだけど、マザーボードBIOSのバージョンの確認はできると思うので。

書込番号:11965121

ナイスクチコミ!0


スレ主 fjire438さん
クチコミ投稿数:19件 G31T-M (V1.0)のオーナーG31T-M (V1.0)の満足度4

2010/09/25 09:53(1年以上前)

これですか?

返信ありがとうございます。
CPU-Zで確認した画像をUPします。
バージョンは、080014だと思います。
こんなのでよろしいのでしょうか?

書込番号:11965723

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/09/25 12:00(1年以上前)

どのQuadにするかも問題ですね。
FSBの制限があるのか、ないのか。
ECSのSpecificationページではQ6700、Q6600をサポートとある。
ECSのCPUページではQ9550とかFSB1333のQuadも載っている。

本家Intel仕様ではG31のC2Q対応はFSB1066までとしている。
Intel G31 Express Chipset
http://www.intel.com/Assets/PDF/prodbrief/317838.pdf

書込番号:11966264

ナイスクチコミ!0


スレ主 fjire438さん
クチコミ投稿数:19件 G31T-M (V1.0)のオーナーG31T-M (V1.0)の満足度4

2010/09/25 23:04(1年以上前)

起動時に一番最初に出てくる画面です

ZUULさん、返信ありがとうございます。
FSBの制限なんてあるのですか?
下記のサイトを見ると、
「1333/1066/800 MHz システムバス
インテルCore 2 Duo プロセッサーおよび インテルCore 2 Quad プロセッサーのサポート」
と書かれていますが…
http://www.intel.co.jp/jp/products/chipsets/g31/index.htm

一応、起動時に一番最初に出てくる画面をUPしておきます。

書込番号:11969558

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/09/25 23:52(1年以上前)

レビュー・クチコミを見るとリスクテイクして
Q9400やQ9550を積んだ人がいますね。
私は背中を押さないですよ。

書込番号:11969877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/27 07:55(1年以上前)

cpu_z

fjire438さん、はじめまして。

自分もCPU交換をしようとしたらこのマザーがついていました。
ちなみに2年ほど前に購入したパソコン工房オリジナルPCです。

最初はCore2DuoE6750が載っていました。
で、交換後はQuad9550です。

で、ここからは自己責任で!
BIOSはfjire438さんよりも古いバージョンでしたので
「080014」にアップデートしました。
ちなみにWinVistaですが何事もなく起動して認識してくれました。

現在も快適に稼働中です。

注!くれぐれも自己責任で!
自分は失敗したら買い換えようと決めていましたw

画像初投稿ですが見れるかな?

書込番号:11975917

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 fjire438さん
クチコミ投稿数:19件 G31T-M (V1.0)のオーナーG31T-M (V1.0)の満足度4

2010/09/27 22:30(1年以上前)

ZUULさん、返信ありがとうございます。
確かにQ9400やQ9550を積んだ人がいますね。

クリックパパさん、貴重な情報をありがとうございます。
BIOSバージョンは自分と同じだと思いますが、(画像を見る限り)
その他の項目が若干違うので、CPU交換は諦めようと思います。

この質問に回答してくださった皆様、ありがとうございます。

書込番号:11979207

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

G31T-M (V1.0) オーバークロックについて

2010/07/17 20:42(1年以上前)


マザーボード > ECS > G31T-M (V1.0)

クチコミ投稿数:2件

始めましてOC初心者です。

現在のPC構成

OS:win7 Pro 64bit
CPU:core2duo E8400
MB:このマザー
MEM:team DDR2 PC6400-2GB (800MHz)x2
VGA:ZOTAC GeForce9800GT
HDD:1TB+2TB
電源:owltech EVEREST 620W

上記構成でしばらく使っていたのですが、9月末に発売されるFF14に興味があり
FF14のベンチマークを試してみたところLOWモードのスコアで2500程度なんとか公式ページの3000〜の

【3000〜4499】 やや快適
標準的な動作が見込めます。余裕が有れば描画クオリティの調整をお勧めいたします

を目指したく思いまして、友人(自分よりは多少知識有り)にOCを試してみたらと言う事で
素人ながらOCを初体験しました。
まずはアプリ上で簡単に出来るとの事で
グラフィックボードから試し無事ベンチLOWモードで2800付近を記録、数時間ベンチ走らせ
動作安定を確認あとスコア+200ならば友人が言うにはE8400ならばいけるだろうと言う事で
いざバイオスでOCにチャレンジ
ですがFSBを333からおそるおそる350(友人が言うには400辺りでも大丈夫)に設定しましたが
見事に起動しません。
メモリかな?と言う事でメモリの設定をBIOSで800MHzから667MHzへ変更
それでも起動しません。
結局安定して起動出来たのは
FSB340以下で起動○
FSB341-345でBIOS起動したりしなかったり
FSB346以上で起動×

このマザーボードOC向きでは無いようでメモリ電圧やCPU電圧の設定をいじる事が出来ません。
友人が言うにはE8400でこれは無いだろとの事なんですがそうなのでしょうか?
たぶんM/Bがしょぼすぎると言われたのですがM/Bを交換すればいきなり3.06GHzでしか作動しなかったCPUが4.0GHzで作動する
なんて事は起こりえるものなのでしょうか?

今新品でLGA775も探すの大変だから中古で探したらと言われたのですがCPUの耐性がFSB340までが限界ならばどんなマザーでもOCはできませんよね?
あと他にも何か見落としてる設定はあるでしょうか?
自分でBIOSでした設定はメモリの設定800MHz→667MHzとCPUのFSB333→340だけです。
よろしかったらご教授ください。

あと試しにGF9800GTを外しPC起動の最低限の構成(CPU+HD1台+Mem1枚+VGAオンボード)でOCを試しましたが同じ結果でした。
ちなみにGPUとCPUの温度はFFベンチをかけた状態のでの最高温度は、室温28℃:GPUで65℃CPUで61℃でした。
ファンなどは純正のままです。

書込番号:11640872

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2010/07/17 22:42(1年以上前)

ベンチでのスコアが2,500だったとして、OCして仮に3,000をマークするようになっても
実際にFF14を動かした時、どれくらいの差があるとお思いですか?

答えは「分かりません」
現時点では、だれもゲーム本編をやった上での判断が出来ないからです。

ベンチテストの数字に一喜一憂しないで、実際にプレイした上で判断が宜しいと思いますよ?

書込番号:11641481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2010/07/17 22:59(1年以上前)

OC向きじゃないボードでぶん回すとノースブリッジが飛びますよ。
多分ノースだから、ノースの冷却でよくなるとは思うけど所詮G31だからなぁ。G31で45nmが回らないのは衆知だし。

P45持って来たら回るかもね。

ただ、今金かけるのはやめたほうがいい。ベンチと随分違うという話しだし、GPUの負担の方が高いからCPUを頑張ってOCしてもあんまり意味ないかも。データ探してからにした方がいいと思うな。

書込番号:11641587

ナイスクチコミ!2


asikaさん
クチコミ投稿数:5353件Goodアンサー獲得:63件

2010/07/18 14:26(1年以上前)

こんいちは

OCに悩みの様ですね
OCは勿論自己責任だと認識してますね?
G31チップセットはOC耐性が良くないからそんなもんです
775CPUの様ですが775CPUの最終チップセットならば
ASUSかギガバイト辺りのP45チップセットをお勧めします

詳しくは説明できませんが
ヒントはメモリー対比

書込番号:11644172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2010/07/18 16:20(1年以上前)

いろいろなご意見ありがとうございます。

マザーボードと言うよりチップセットの問題なんですね勉強になりました。
簡単に言うとこのマザーに搭載されているチップセットは安いマザーを作る為に
開発されたチップという事みたいですね。

マザーボードの価格と言うのは品質はもちろん搭載しているチップセットによって
変わる物なんですね。
今回の件でいろいろマザーボードについて調べましたが、
そのチップセットでPCの最大性能が決まる様で
メモリの種類や最大容量PCIeの性能今回の様なOC耐性
マザーボードの価格が同メーカーで同じCPUが搭載出来るにも関わらず
2倍も3倍も価格差がある理由が解った気がします。
確かに自己責任にはなりますが、OCをして2万円のCPUが5万円クラスのCPU
と同じ周波数で安定作動してくれればマザーに+1万でも1万5千円でも高いほうを購入した方が
お得感がありますよね。
今回の件でまた一つ勉強になりました、また次回PCを一新する事がありましたら
どうでもいいや適に考えてたマザーも悩める事になり楽しくなりそうです。

P45チップセットお勧めなようなので検討してみます
ありがとうございました。

書込番号:11644515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2010/07/18 23:48(1年以上前)

>簡単に言うとこのマザーに搭載されているチップセットは安いマザーを作る為に開発されたチップという事みたいですね。

いや、そうじゃなくて問題なのは45nm版CPUの前に出たチップだってことです。同時に出たチップセットがインテル4シリーズなので、こっちの方が伸びるってことのようです。

この辺の情報は既に出尽くしてると思うので、検索すれば見つかると思いますよ。

書込番号:11646516

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「G31T-M (V1.0)」のクチコミ掲示板に
G31T-M (V1.0)を新規書き込みG31T-M (V1.0)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

G31T-M (V1.0)
ECS

G31T-M (V1.0)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 8月28日

G31T-M (V1.0)をお気に入り製品に追加する <39

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング