
このページのスレッド一覧(全53スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2008年11月25日 19:02 |
![]() |
0 | 5 | 2008年10月8日 09:47 |
![]() |
0 | 5 | 2008年9月24日 03:20 |
![]() |
0 | 0 | 2008年9月18日 16:53 |
![]() |
0 | 5 | 2008年8月26日 20:59 |
![]() |
0 | 0 | 2008年7月21日 04:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ECS > G31T-M (V1.0)
kstdataさん こんばんH。 英語でした。 接続方法などはカラー写真入りです。
G31T-M (V1.0)
http://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Downloads/ProductsDetail_Download.aspx?detailid=812&DetailName=Manual&DetailDesc=&CategoryID=1&MenuID=6&LanID=5
おまけ
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:8689938
2点

BRDさん、ご返信有り難うございます。
英語でしたかぁ。残念です。
最初のリンクは知っていましたが、
後の方は自作に役立ちそうなサイトですね。
どうも、有り難うございました。
書込番号:8690019
0点



マザーボード > ECS > G31T-M (V1.0)
このマザボ使ってから3ヶ月ほどたちますがサウンドの設定をしてません
音楽を聞きたいのでスピーカーを差してインストールCD(REALTEK)を入れてインストールしようとしたら途中でエラーがでてインストールができませんでした
どなたかどうすればいいのか教えていただけないでしょうか
0点

BIOS で OFF にしていたというオチはないですよね。
コンパネからはどのように見えているのですか?
takajun
書込番号:8038353
0点

デバイスマネージャで不明なデバイスとして認識しているのでしょうか?最新版をDLしてインストールを試みてみては?
書込番号:8038907
0点

takajinさん
一応認識してテストするソフトでは音が出たのでOFFではないとおもってます。
口耳の学ぶさん
最新版というとREALTEKの方ですか?
書込番号:8470604
0点

http://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Products/ProductsDetail.aspx?detailid=812&CategoryID=1&DetailName=Driver&MenuID=44&LanID=5
Realtekの方が最新のようですが、必ずしも最新がいいとは限らないので両方試してみては?
書込番号:8471124
0点



マザーボード > ECS > G31T-M (V1.0)
地デジをPCで見るためにパーツを変えていったらいろいろあまりました。
あまったもので甥っ子用のPCを作ろうかと思っています。
あまり品
DDR2SDRAM PC25300 240pin DIMM 512 2枚(同一メーカ同一仕様)
19インチwideディスプレイ(VGAのみスピーカ付)
DVDスーパーマルチ(フラットケーブル仕様CPRM非対応)
購入品
本マザーボード
電源付PCケース:ACTIS AC420-55B
HDD:HDP725025GLA380
必要になればDVI接続ディスプレイ(HDCP)8400GSグラボ(HDCP)でも買って追加しテレビ
代わりにもなるかと考えています。
当然地デジチューナも購入(PCI)。
ここで問題です。
CPUの価格や人気を見るとPenDCE5200に手が伸びるのですが、本MBは対応していないように
書かれています。
どなたか使用実績はありませんでしょうか。
PenDCE2180で不足かといわれると困るのですが。
また、OSの購入もDSPになるかと思いますが、同時購入品が壊れたらそのOSは使用できない
と考えるべきなのでしょうか。
まだ5年は遊べると思いますのでXPHOMEで考えています。
何と組み合わせるのが常識的なのでしょうか。
よくFDDとのDSPがありますが、今FDDを使う人はいますでしょうか。
OSを使うためにFDDをつないでいるのでしょうか。
なるべく安価に作りたく。
よろしくご教示ください。
0点

OSのためじゃなく、BIOSアップデートのためにFDDを付けています。
まぁ、普段は付けていてもBIOSでDisableにしていますが…
書込番号:8399121
0点

こんにちは、DT7020さん
>OSの購入もDSPになるかと思いますが、同時購入品が壊れたらそのOSは使用できないと考えるべきなのでしょうか。
基本的にはそうなります。
ですが、修理に出して新しいものと取り換えられたことにすれば・・・
>何と組み合わせるのが常識的なのでしょうか。
基本的にはFDDですね、FDDが必要ないかたは別のもので構わないです。
中にはジャンクメモリ(100円)とセットで販売しているショップも・・・
壊れにくく・使用することがあまりないので壊れても困らないFDDがいいと思います。
最近のマザーではIDEが無くなってしまったものもあるので、FDDの居場所はなくなっていくのでしょうか・・・
書込番号:8399176
0点

ハナムグリさん 空気抜きさんありがとうございます。
そういえばDOSでBIOSアップデートすることも考えますね。
先日もECS945G-M3のフェニックスのアップデートしましたが、WIN上で実施したため気にしませんでした。
確かにその時もDOS版のアップデートが選択肢にありました。
メーカサイトでBIOSのアップデートがDOSに限定されるのかは確認できるのでしょうか。
ASUSあたりは簡単そうに書いてありますので考えて見ます(P5GCMX1333/まだ945使うのかという声が聞こえてきそうです)。
ジャンクメモリとDSPで購入して、いきなりメモリトラブルでOS使用不可なんていうパターンもあるのでしょうか。
確かに1000円もしないFDDをフラットケーブル繋いで使用しないでおけばよいというのは、安くしかも遵法で使用するための手段かもしれませんね。
小生、FDDは要らないから何と組み合わせようか迷っていました。
恥ずかしながらHDDやCPUと一緒に買おうかと思っていました。
本音:もしかしてセットで購入したものを一緒に使わなくてもOSのアクティベーションが可能だったりするグレーゾーンなのか。でもそうなると違法行為だな。
とても参考になりました。
書込番号:8401109
0点

こんばんは、DT7020さん
>ジャンクメモリとDSPで購入して、いきなりメモリトラブルでOS使用不可なんていうパターンもあるのでしょうか。
それはまずないかと・・・
とにかく安くするためにジャンクメモリと組み合わせているのでしょう。
実際に組み合わせて使うことは難しいのでは?
>恥ずかしながらHDDやCPUと一緒に買おうかと思っていました。
HDDはいつ壊れてもおかしくないので微妙かな?
修理に出したことにして、新しいHDDにすればいいだけですが・・・
>もしかしてセットで購入したものを一緒に使わなくてもOSのアクティベーションが可能だったりする
実際、同時購入したパーツを使用しなくても普通にOSは使えますよ。
まあ、建て前というものがあるのですよ・・・
書込番号:8401184
0点

空気抜きさん ありがとうございました。
本クチコミは誹謗中傷は良く見ますが、違法行為について明確に聞いてはいけないかなと
配慮したつもりで、独り言調の本音にしてみました。
返信していただけるとも、ここまで教えていただけるとも思っていませんでしたので、本当
にスッキリしました。
DSPでもう少し聞きたいのですが、空気抜きさんを極悪人にするのも、このクチコミの場の
品位を下げるのも、共に失礼ですので止めておきます。
深謝。
書込番号:8403445
0点



マザーボード > ECS > G31T-M (V1.0)
SMART Fan ControlをEnabledにするのは解るのですが
その後の設定が良くわかりません
E7200の限界温度が74度なので65度位になったら
ファンスピードが全速になるように設定したいと思います
よろしくお願いします
0点



マザーボード > ECS > G31T-M (V1.0)
G31T-M (V1.0)のマザーに違うメーカーの1ギガと2ギガのメモリーを取り付けてデュアルチャンネルの使用は出来ないでしょうか?32ビットOSでは3ギガ以上は認識しないとショップで言われたので。
どなたか詳しい方お願いします。
0点

する可能性もあるけど、基本的にしないっていう認識で居た方がいい
1G+2G買うくらいなら2Gを2枚買っちゃった方がいいんじゃない?
相性とかの問題だって出てくるし、余計な手間が掛かる可能性出てくるじゃん
3G以上認識しないっていったって1G消えるだけで、積んでるメモリが全く使えない訳じゃないしさ
書込番号:8257384
0点

こんばんは、kamuzo6さん
フレックスモード(http://www.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/sb/CS-011965.htm)で1G×2がデュアルチャンネルで動作し、残った1Gがシングルチャンネルで動作します。
書込番号:8257415
0点

初自作とデュアルチャンネルは全く関係ないだろう。
無関係なタイトルは付けるな。
それに、32bit OS全般の話ではなく、32bit版のWindowsに限定の話でしょう。
そして、そのメモリ領域は他に使うから全容量から減じているだけであって、認識していないわけではない。
書込番号:8257467
0点

みなさん有難うございます、初自作で失敗したくないので2ギガ×2でいってみます。
書込番号:8257470
0点

>違うメーカーの1ギガと2ギガ
わざわざ違うメーカーにすることはないと思うのですけど(2GB×2の場合も)
当方、原因がそれでかどうか判りませんが、そのような組み合わせでエラー音が鳴ったことがあります。
書込番号:8257630
0点



マザーボード > ECS > G31T-M (V1.0)
久しぶりに自作して動作安定したのでOCに挑戦しました。BIOSアップデートさせてQ6600の限界値をネットで参考にしながら行いましたが333で落ち着きました。340では高負荷で1時間持たずにシャットダウンしてしまいました。350ではBIOS画面すら開きませんでした。安価なボードでここまでできればOKかな?ってことで満足しております。でもPC触るとなんで夜型ってもう朝だし…また機会があればカキコします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





