A780GM-A (V1.0) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketAM2+/SocketAM2 チップセット:AMD/780G+SB700 A780GM-A (V1.0)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • A780GM-A (V1.0)の価格比較
  • A780GM-A (V1.0)のスペック・仕様
  • A780GM-A (V1.0)のレビュー
  • A780GM-A (V1.0)のクチコミ
  • A780GM-A (V1.0)の画像・動画
  • A780GM-A (V1.0)のピックアップリスト
  • A780GM-A (V1.0)のオークション

A780GM-A (V1.0)ECS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 2月21日

  • A780GM-A (V1.0)の価格比較
  • A780GM-A (V1.0)のスペック・仕様
  • A780GM-A (V1.0)のレビュー
  • A780GM-A (V1.0)のクチコミ
  • A780GM-A (V1.0)の画像・動画
  • A780GM-A (V1.0)のピックアップリスト
  • A780GM-A (V1.0)のオークション

A780GM-A (V1.0) のクチコミ掲示板

(257件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「A780GM-A (V1.0)」のクチコミ掲示板に
A780GM-A (V1.0)を新規書き込みA780GM-A (V1.0)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

このマザーではSocket AM3CPUって使えますか?

2009/06/06 10:01(1年以上前)


マザーボード > ECS > A780GM-A (V1.0)

クチコミ投稿数:46件

このマザーではSocket AM3CPUって使えますか?

ECSのサイトではSocket AM3 Readyになっていますが。

そろそろCPUだけでも交換しようかと思っていますので

書込番号:9658691

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:46件

2009/06/06 10:24(1年以上前)

自己解決しました。
CPUサポートのページがありましたね

書込番号:9658774

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 グラボが機能してくれない

2009/05/15 22:00(1年以上前)


マザーボード > ECS > A780GM-A (V1.0)

クチコミ投稿数:6件

中古でPC(タワー型)を買ったのですが、グラボがエラーを起こして機能してくれません。
それ以外はさくさくと動作してくれるのですが・・・
症状としてはデバイスマネージャのディスプレイタブのところに「!」がでてます。
ドライバは公式サイトから最新Verをインストールしていますし、補助電源も刺さっているか確認しました。ファンも回転しているのでハードウェアの問題ではないと思います。
どなたかわかる方居られればご指導お願いします。

スペック↓
OS:Windows Vista HomePremium(32Bit)
CPU:PhenomX4 9150e
メモリ:ノーブランド2GB×2
グラボ:Geforce 9600GT

書込番号:9548443

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/05/15 22:03(1年以上前)

こんばんは、ナナサヤさん

何故マザーの所にスレを立てたのでしょうか?
グラフィックボードの挿し直しは試しましたか?

書込番号:9548461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/05/16 09:33(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
いえ、不具合が多いマザボと聞いたもので・・・
グラボの方にもスレ立ててきました。

挿しなおしは何度か試しました。

書込番号:9550750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/05/16 21:54(1年以上前)

 ナナサヤさん、こんにちは。

 可能なら表示されるエラーメッセージを書かれてはどうでしょうか(あるいは画像をアップロード)。
 解決への糸口になるかと思います。

書込番号:9553878

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 なぜだか分かりません

2009/03/26 02:05(1年以上前)


マザーボード > ECS > A780GM-A (V1.0)

クチコミ投稿数:3件

初めまして。
最近このマザーボードを使ってパソコンを自作したのですが、よくわからない症状が出て、困っています。

詳細は
1.電源を入れて、しばらくすると(5分くらい)突然、再起動やフリーズする。
2.LANがつながらない

1に関しましてはメモリーが原因かと思い、memtestを試してみたのですが、その最中でも、ほぼ同じくらいの時間で止まってしまいました。また、WindowsXPをインストールしている最中でもその症状が起こったため、BIOSかと思い、そちらをいじっていると、HyperTransportの設定を、200か400にすると安定して動作しました。Windowsをインストールした後、元に戻すと、また再起動が起こってしまったので、現在は、400で動作させています。

2に関しまして、ドライバの問題かと思い、ドライバの再インストールを試してみましたが、ダメでした。また、windowsのクリーンインストールして、ドライバを入れようとしたら、今度は、デバイスマネージャのネットワークアダプタの項目自体消えてしまいました。

ここで質問なのですが、1のような症状が起こった方って私のほかにおられるのでしょうか?
また、HTのセッティングを変えると安定するというのは、どこに原因があるのでしょうか。また、LANの項目が消えるのにも、どのような原因が考えられるでしょうか?
どなたかご存知の方がおられましたら、アドバイスをいただければと思います。

こちらの構成は、
CPU AMD Phenom X4 9550 BOX
MB A780GM-A V1.0
memory DDR2-1066 2G×2
HDD HGST 250G
電源 500W  以上です

それでは、よろしくお願いします。

書込番号:9304525

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/03/26 02:32(1年以上前)

CPUの温度とアンペアは安定してますか。

書込番号:9304592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/03/26 02:58(1年以上前)

>CPUの温度とアンペアは安定してますか。
すいません。全然見当違いの回答をしたようです。

書込番号:9304639

ナイスクチコミ!0


麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2009/03/26 07:14(1年以上前)

memtestでも再起動やフリーズが起こるということは、原因はwindowsだけじゃないってことですから、
CPUの熱暴走も含めたハードの不具合を疑うのはあながち見当はずれでもないと思いますけど。

となると、LANとかHTとかソフトの不具合もそれに起因してるかもしれないので、
最低でも、不具合部品がないか・取り付けに見落としがないかの切り分けはしなきゃいけないでしょう。

スレ主の文章からそれを特定するのは困難です。
windowsってのも、XPのSPはどれなのかすらも分からないしね。

書込番号:9304880

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/03/26 09:02(1年以上前)

ごるろあさん おはようさん。  初期不良品混入、接触不良、CPU/ヒートシンク密着不具合、、、?
まず、memtst86+を実行できる最小構成で動かしてみてください。
 エラー起こすか、止まってしまうならその構成内に原因があるはずです。
切り分けは取り付け再確認、位置変更、互換部品と一個ずつ交換すると分かるでしょう。
互換部品の手持ち無い場合は、購入店とご相談下さい。

( 最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
  ケース外で仮組みしBIOS画面を出すだけの最小構成で、、、 )

書込番号:9305112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/03/26 21:54(1年以上前)

返信遅れて申し訳ありません。
グッゲンハイム+さん、麟さん、BRDさん返信ありがとうございます。

CPU温度はBIOSでは45度付近で安定しておりました。アンペアはどこで見たらいいのか分かりません。

試したことがいくつか抜けておりましたので、補足します。
・memtest86+を行ったとき、メモリーの1枚挿し、2枚挿し、およびスロットそれぞれに1枚さして走らせましたが、どれもほぼ同じくらいの時間で文字が消えてしまってブルーもしくはグリーンの画面になってしまい、その画面からは変化しなくなってしまいました。
・電源を別のに換えましたが、特に変化はありませんでした。
・CMOSクリアも試してみましたが、効果はありませんでした。
・HDDやDVDドライブのケーブルを指すスロットを何ヶ所か変えたのですが、特には違いありませんでした。

また、抜けていましたがインストールしたOSは、WindowsXP pro sp3です。

もしかしたら、マザーボードの初期不良ではないかと思うのですが、いまいち自信が持てなかったため、質問させていただいたしだいです。

書込番号:9307716

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/03/26 22:31(1年以上前)

memtst86+はFDから それとも光学ドライブから?
memtst86+にHDDは不要です。
2枚のmemoryのどちらか1枚だけをメモリースロットのどこに挿しても同じ現象でしょうか?
もしそうなら、電源以外(電源が良品として)すべて疑わしいですね。

ついでに、memtst86+に使ったメデイア(FD、CD)を別のパソコンで動かしてみてください。
ちゃんと動きますか?

memtst86+は ESCキーを押すまで止まりません。

書込番号:9307950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/03/27 00:59(1年以上前)

BRDさん返信ありがとうございます。
memtst86+は光学ドライブから読んでいます。
ただ、気になるのが、一応HTを下げるとmemtest86+は通ります。
下げた状態だと、1枚挿しでも2枚挿しでも通りました。
言葉足らずで分かりにくくてすみませんでした。



書込番号:9308805

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/03/27 08:46(1年以上前)

ユーザーではありません。  HyperTransportの設定、、、最初に書いてありましたね。
正解はどなたかに。(CPUかmemoryの性能が関係しているような?)

( http://www.atmarkit.co.jp/fpc/motoazabu/002_2001-02-23/hypertransport.html

http://www.google.com/search?hl=ja&q=hypertransport%E3%81%A8%E3%81%AF&meta=lr%3D&aq=8&oq=HyperTransport

http://www.google.com/search?hl=ja&q=A780GM-A+%28V1.0%29+hypertransport&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja

書込番号:9309557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/27 12:33(1年以上前)

ごるろあさん こんにちわ

マザーボードのバージョンは1.0でしょうか?

この板、v1.0&v1.1両方使いましたが、安価で見掛けカッコイイのになかなか癖はキツイようです。
それでもv1.1は相当改善されましたが…

1.0はLANが比較的多く死亡の報告があがっているようです。
改善策としてBIOSからONボードLANを無効にして、更に別途LANカード等をご使用する事をお勧めします。

あとHTLinkの件ですがイマイチ内容がわかりません。

Phenom X4 9550 でしたら200×9=1800MHz 上下3.6GHzが通常設定のはずですが、
400が通ると言うのがどうも?

書込番号:9310220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/04/03 04:51(1年以上前)

私も所有者ですが、近いような現象がありました。
メモリとの相性だと思われます。
もし他のメーカーのメモリがあるのでしたら、交換してみると安定するかも
知れません。

LANはどうしようもありませんね。1.0なら出来が悪いのであきらめるしか
方法がないかもしれませんが、やってみてほしいのは、ハードウェア変更のスキャンや
再起動して、ネットワークアダプタの項目が出てきたら、LANのドライバ設定で、
Shutdown wake upをOnにすること。
OS起動前から電気が流れているので認識される確率が上がるのではないかと思います。
ダメかもしれませんが。

書込番号:9341653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/04/03 05:01(1年以上前)

以下のページでAtherosのドライバを直にインストールってのはどうでしょうか?
そうすれば、LANが現れたりするかも知れません。保証はできませんが。
ただしIEで開かないとドライバまでたどり着けないと思いますので、ご注意を。

http://partner.atheros.com/Drivers.aspx

書込番号:9341662

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

12V

2009/01/23 21:37(1年以上前)


マザーボード > ECS > A780GM-A (V1.0)

クチコミ投稿数:383件

この板 使っておられる方に質問です。

このマザーから出力される12ボルト…って甘くないですか?


私の場合 電源自体3コ交換しましたが、モニターで見る限りどれも7ボルト未満…
よく起動できていたな〜と感心しました。(つーか、よく起動に失敗したり急に不安定になったりしていましたが…)

みなさんはどうですか?

書込番号:8978774

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/01/23 22:11(1年以上前)

えと興味のある話題でしたのですが・・・??状態です。
私が素でぼけ倒してる人なのかもですが
12V出力が低いというのはどういう意味でしょうか?
モニターで見ると・・・の件の説明ももう少し具体的に頂けると分かりやすいと
思うのですが><

すいませんユーザーでもないのに。


書込番号:8978973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/01/23 22:16(1年以上前)

>このマザーから出力される12ボルト…って甘くないですか?
HWMonitorで計測するととんでもない値が出ています。(3.65Vなど)
GA-X48-DS5をSEASONIC M12 SS-550HM で駆動してます。

月乃うさぎさんは 何で計測されました?

書込番号:8978997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:383件

2009/01/23 22:47(1年以上前)

Yone−g@♪さん ディロングさん こんばんわ。

私の場合、H/W MonitorにAMD OverdriveとEverest Ultimate 460を使いました。

電源は過去のサイレントキング4450WのものとZU-550Z &剛力短 GOUTAN-600 です。

各電源は他のPCでは問題なく11.5V〜12.4Vなどほぼ定格近くの値を供給しているようですが、このM/Bにひとたび接続すれば「エッ…」と驚くような数字が並びます。

完全にM/Bからの出力によるものと思います。
さすがに私たち一般の人間には打開策は無さそうですね。

新しいお母さんに入れ替えねば…

書込番号:8979192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/01/23 22:57(1年以上前)

エベレスト!了解です^^
ん〜マザーの計測する部分が狂ってて電源自体は正常、尚且つマザーも
機能的には正常って可能性もあると思いますけど?どうですかね?

私もエベレスト持ってるんだけどいつの間にか使えなくなってるんだよなぁ><)
せっかくネット通販で本家から買ったんですがねぇ・・・。
バージョン3番台のとき使ってましたヨ。

書込番号:8979239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/01/23 22:59(1年以上前)

>新しいお母さんに入れ替えねば…
この時期に良いですね。私のは負荷を増すとかなり電圧が上がりますがそれでも11.6V位ですね。こういう類のモニターは参考値としてあまり機にしないようにしています。

>完全にM/Bからの出力によるものと思います
問題が無ければ特に12Vにこだわらなくても・・・

HWMonitorも前のマザーでも電源でも結構誤差?がありました。

書込番号:8979252

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/01/23 23:02(1年以上前)

うちのMBも一回そういうのあったかな。
GA-EP35-DS4だったけど戯画の純正TOOL意外だとどれで計測しても12Vが3Vとか超低かったね。
まあうまく測れないんだろうね。

書込番号:8979267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/01/23 23:05(1年以上前)

連投すいません。
んと月乃うさぎさんのスレを読んでて疑問に思ったのはですよ、
マザーにて育成された12Vが低くて何が悪いのか?って疑問が沸いて来まして・・・
取り敢えずCPUが動いてますけど性能発揮できてるかどうか調べるのも面倒だろうし
・・・と思いついたのがCPUファンの回り具合をチェックするって案なんですがどうです?
変換コネクタ使えば電源からのペリフェラル4ピンをCPUファンにつなげられますよね?
「CPUファンの元気のよさ」で判定ってのは如何でしょうかw
これならマザーのHWモニター機能がどうであれ育成分岐されたマザーから出てるであろう
12Vラインの出力確認に使えませんかね?

書込番号:8979298

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/01/24 00:20(1年以上前)

BIOS読みではいくつなんでしょう?

書込番号:8979774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:383件

2009/01/27 09:17(1年以上前)

結局、メインマシンのマザーボードを新調し、お古のTA790GX A2+をこのマシンにポン付けしました。 AUDIO Driverの入れ替えと新たなライセンス認証でクリアしましてAODにも正式対応、何事もなかったかのように快調に動作しております。


私のセカンドマシンの環境はVISTAを使用しておりましてA780GM-A は(V1.1) CPUは5400+BE 当時Cn'Qは使わずに最上位の特権とタスクスケジューラーからCrystalCPUIDを駐在させていましたが、よく起動に失敗したり突然のブルーバックで堕ちたりと、今思えば頻繁にあった様に感じます。

確かに皆さんの言われている様にH/W Monitorの「読み」だけが間違えていて実際にはちゃんと12Vが出力されていたのかもわかりませんが、なにはともあれ現在M/Bを交換して頗る快調に動作しております。

皆さん色々とありがとうございました。

書込番号:8997056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/01/27 12:39(1年以上前)

あーやはり怪しいものはお金で解決!のパターンで交換されちゃいましたか^^;
私も多分同じことするだろうなぁと思いつつ居りましたが。
無事解決おめでとうございます

書込番号:8997676

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ECS > A780GM-A (V1.0)

クチコミ投稿数:22件

自宅で、Windows home serverを導入したので、クライアントを
Wake on Lanで起動させようとがんばっているのですが、どうしてか
このマシン(A780GM-A)はできません。

ほかの自作クライアント数台は、どのメーカーのものもすべて問題なく、
Wake on Lanが起動できるのですが、このA780GM-A、2台だけがうまくいきません。

BIOSの電源設定もOSのドライバ設定も行っています。
詳しく見ていると、オンボードLanの緑のLEDはOSをシャットダウンすると、消えています。
スイッチングハブのLEDもOSを落とすと消えているので、オンボードLanに電気が流れて
いないようです。

BIOSを何度設定しなおしても一向に変化なし。
BIOSは最新のものにしてあります。
電源も最近購入の比較的新しいものですので対応していないとは思えません。

何か注意点など、情報がありましたら、教えてください。

もしかして、このマザーはLan周りのトラブルが多いとの情報がありますので、
Wake on Lanはできないのでしょうか?

いまどきWake on Lan非対応マザーはないと思いますが。

書込番号:8906714

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/01/09 08:31(1年以上前)

世界恐慌さん おはようさん。  OSをシャットダウンした後、電源の+5VSBの電圧は出てますか?

書込番号:8907329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/01/09 17:17(1年以上前)

テスターなどが手元にありませんので、直接、電源の+5VSBの電圧を確認することはできていません。

しかし、スリープにはできますし、スリープからも問題なく復帰できるので、間接的に「電源の+5VSBの電圧」は
来ていると自分勝手に判断しています。

スリープ時も、オンボードLANのLEDは消えてしまっています。
BIOSを何度設定しても変化なしなので、BIOSの不具合としか思えなくなってきました。

なんだか、マザーボードを買い換えたくなってきましたが、OSの再インストールなど面倒ですしねぇ。

書込番号:8909036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/01/09 23:57(1年以上前)

Wake on Lan解決しましたので、自己レス。

ドライバーの設定項目の英語の解釈を間違い、オンボードのLANを
シャットダウン時にオフにしていました。

お騒がせいたしました。

これで、windows home serverで夜中にバックアップが自動で取れます。
よかった。

書込番号:8910978

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/01/10 08:00(1年以上前)

祝  自己解決 !   自分の間違いは気づきにくい物ですね。

書込番号:8911940

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

初自作です

2008/10/30 20:37(1年以上前)


マザーボード > ECS > A780GM-A (V1.0)

スレ主 mnfさん
クチコミ投稿数:3件

はじめまして。
今回初自作しようと思いいろいろ調べ大体構成を決めてみました

【OS】 Windows vista Home premium
【CPU】AMD AMD Athlon64 X2 5000+
【M/B】これ
【Memory】JM2GDDR2-8K
【VGA】オンボ
【HDD】SEAGATE ST3500620AS
【Power】ケース付属450W

上記構成で、ネット、音楽鑑賞をするぐらいですが
どうでしょうか?助言宜しくお願いします。

書込番号:8574195

ナイスクチコミ!0


返信する
Memnochさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:28件

2008/10/30 20:42(1年以上前)

ケース付属ってのがどの程度の品質のものを選ぶのか分かりませんが…
電源があまり質の悪いものだと音楽鑑賞に支障をきたすかも?ノイズ乗ったりとか…

書込番号:8574220

ナイスクチコミ!0


スレ主 mnfさん
クチコミ投稿数:3件

2008/10/30 20:45(1年以上前)

Memnochさん
早速の返信ありがとうございます。
電源は、SCY-0939に付属のものです。

書込番号:8574234

ナイスクチコミ!0


Memnochさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:28件

2008/10/30 21:05(1年以上前)

オイラ自身使ってないんでなんともいえないんですけど、値段的にみてもHPみても
あまり質が良いとは思えないっすね…
値段なりで結構!と思えるんならいいんでしょうけども^^;
個人的な意見としては、電源系のトラブルって熟練者でも結構切り分けが難しいですし、
電源逝っちゃったときの被害の大きさ考えると多少値が張ってもいいもの積んどいた方が
安心だと思いますが。

あとこれまた自分使ってないんで〜なんですが、このM/Bのレビューちらっと見たんですけど
LANに問題あるのかな?使用目的のネットに支障きたさなければいいんですが…

書込番号:8574318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:4件

2008/10/30 23:41(1年以上前)

>ネット、音楽鑑賞をするぐらいですが

音楽鑑賞向けの自作PCだとMemnochさんも心配されてますが、PC自体の雑音が気になることがあります。ご自身で色々と静音対策を楽しまれるのも自作PCの醍醐味なんですが、Living向けに作られたPCも販売されてますから、知っている静音PC専門店を紹介したいと思います。

http://www.oliospec.com/

この店で使われている部品を参考に組み立てされれば、まず失敗する可能性はぐっと低くなるんじゃないかと。騒音レベルもdBで公表されてますし。

書込番号:8575280

ナイスクチコミ!0


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2008/11/01 02:46(1年以上前)

このマザーボードサブ機に使ってますがインターネットは問題なく使えています。ですがサウンドがだめっぽいです。ものは悪くないようですがどうもうまく動かないマザーが多々あるようです。なので使う場合はサウンドカードの拡張は覚悟したほうがいいかもしれないですよ。

書込番号:8579735

ナイスクチコミ!0


スレ主 mnfさん
クチコミ投稿数:3件

2008/11/01 07:46(1年以上前)

Memnochさん
yakin_ake_tsuraiさん
電源とケースはもう一度検討しなおして見ます。^^

R26B改さん
使用者のご意見ありがとうございます。
サウンドボ−ドは組んでからそのうち買おうかな?
と思ってましたが結構必須かものようですねぇ
このあたりももう一度検討しなおしてみます。

書込番号:8580057

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「A780GM-A (V1.0)」のクチコミ掲示板に
A780GM-A (V1.0)を新規書き込みA780GM-A (V1.0)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

A780GM-A (V1.0)
ECS

A780GM-A (V1.0)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 2月21日

A780GM-A (V1.0)をお気に入り製品に追加する <31

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング