A780GM-A (V1.0) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketAM2+/SocketAM2 チップセット:AMD/780G+SB700 A780GM-A (V1.0)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • A780GM-A (V1.0)の価格比較
  • A780GM-A (V1.0)のスペック・仕様
  • A780GM-A (V1.0)のレビュー
  • A780GM-A (V1.0)のクチコミ
  • A780GM-A (V1.0)の画像・動画
  • A780GM-A (V1.0)のピックアップリスト
  • A780GM-A (V1.0)のオークション

A780GM-A (V1.0)ECS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 2月21日

  • A780GM-A (V1.0)の価格比較
  • A780GM-A (V1.0)のスペック・仕様
  • A780GM-A (V1.0)のレビュー
  • A780GM-A (V1.0)のクチコミ
  • A780GM-A (V1.0)の画像・動画
  • A780GM-A (V1.0)のピックアップリスト
  • A780GM-A (V1.0)のオークション

A780GM-A (V1.0) のクチコミ掲示板

(257件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「A780GM-A (V1.0)」のクチコミ掲示板に
A780GM-A (V1.0)を新規書き込みA780GM-A (V1.0)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

グラフィックについて

2009/01/12 18:02(1年以上前)


マザーボード > ECS > A780GM-A (V1.0)

クチコミ投稿数:9件

初めてパソコンの組み立てをしました。
そのときお店の人に選んでもらったマザーボードがこれでした。
目的としてはとりあえず安くを目標に考えていたのですが、値段に固執しすぎても安物買いの銭失いになるよとアドバイスを頂いたのでそこそこの値段でそこそこのパソコンを作ろうと思っていました。
結果、3Dゲームがすいすい動いてびっくりしました。
ファイナルファンタジー11のベンチマークでもとてとてだったと思います。
これならグラフィックカードを買わなくても、大抵の無料オンラインゲームは出来そうです。市販で売られているFPSゲームなどは厳しいかもしれませんが・・・。

ちなみに気になった事があります。USBを抜き差しすると、パソコンを再起動しないと認識しないときが頻繁にあります。なんでだろう。

書込番号:8924979

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

Phenom9850BE動作報告

2008/03/31 18:24(1年以上前)


マザーボード > ECS > A780GM-A (V1.0)

スレ主 市民Genさん
クチコミ投稿数:58件

皆さんこんばんは。

最近組み上げたPCについて、動作報告をしたいと思います。

CPU:Phenom9850Black Edition
CPU Fan:CPU付属品
M/B:A780GM-A(V1.0)
Memory:SANMAX SMD-2G48NP-AF-D(1GBx2)
HDD:WesternDigital WD740GD(S-ATA)
VGA:XFX GeForce8800GT(VRAM512MB)
Sound:Auzentech X-Meridian7.1
NIC:Intel 1000PT(PCI-Ex1)
Power:Enermax INFINITI EIN650AWT
OS:WindowsXP Home SP2

M/BのBIOSは、780A317というバージョンでECSのサイトにはないものです。
POST画面でもPhenom9850を認識しますし、動作も問題ありません。
CnQも正常に動作します。
CPU-Zというフリーソフトで確認したところHyperTransportも2GBで動作しています。
ちなみにメモリは1066MHzのUngangedモードで動作させています。

オーバークロックやベンチマークなどは行っていませんが、CrystalMark2004R3という
ソフトでメモリのテストだけ行ってみたところ、26356という結果でした。

TLBのエラッタも改善されましたし、AMDの最新最高速CPUが約3万円で入手できるように
なったというのは、なかなか気持ちの良いものです。

以上、参考になれば幸いです。

書込番号:7613392

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/31 22:10(1年以上前)

こんにちは、OCはどうですか?

書込番号:7614433

ナイスクチコミ!0


スレ主 市民Genさん
クチコミ投稿数:58件

2008/04/03 01:15(1年以上前)

皆さんこんばんは。

ちょっと考えてみたのですが、ECSのサイトにないバージョンのBIOSを利用してもあまり
参考にならないのではないかと思いまして、ECSのサイトから08/3/11付のBIOSをDLしてみました。
その結果、このVerのBIOSでも9850BEを正常に認識しました。
これでこのM/Bと9850BEのセット購入に二の足を踏んでいる方にも参考になればと思います。

肝心のオーバークロックなのですが、生憎と手元にはオーバークロックに適した
環境がありません(高性能なCPUクーラーがない)
ので、リテールファンを使用してちょっとだけ試してみました。

ちなみにオーバークロックの設定はAMD OverDrive 2.0.17というフリーソフトを利用しました。
AMD780Gでは、チップのリビジョンによってはこのソフトが動作しないという話を聞いたことが
ありますが、うちの環境では少なくともCPU倍率変更、HT倍率変更は可能でした。
電圧変更は怖いので試していません(笑)

さて結果ですが、単純にCPU倍率を上げることで2.8GHzでの安定動作を確認しました。
Everestというフリーソフトで温度を確認したところ64度を超えています。
2.9GHzにした場合、負荷をかけるとOSがフリーズします。
BIOSで倍率変更して2.9GHzに変更した場合はPOSTに失敗します。
やはりリテールファンではこの辺りが限界かと思われます。

けしてオーバークロックに適していない環境で2.8GHz動作が可能だったので、相応の準備を
すれば3GHzも十分狙えるかと思います。

以上、参考になれば幸いです。

書込番号:7623537

ナイスクチコミ!1


スレ主 市民Genさん
クチコミ投稿数:58件

2008/04/05 12:06(1年以上前)

追記です。

某掲示板で「店頭に並んでいるこのM/BのBIOSは必ずしも最新のものではない。
初期BIOSで動作するのかどうか」というニュアンスのご指摘がありました。

そこで再度ECSのサイトから780A121という、一番初期のBIOSをDLし実験してみました。
その結果、9850BEを正常に認識し、OSの起動にも成功しました。
POSTさえできればFDDなどでBIOSの書き換えも可能だと思われます。

これで店頭に並んでいるこのM/Bでも、おそらく9850BEの起動は大丈夫かと
思います。

以上、参考になれば幸いです。

書込番号:7632598

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「A780GM-A (V1.0)」のクチコミ掲示板に
A780GM-A (V1.0)を新規書き込みA780GM-A (V1.0)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

A780GM-A (V1.0)
ECS

A780GM-A (V1.0)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 2月21日

A780GM-A (V1.0)をお気に入り製品に追加する <31

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング