
このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2009年8月31日 10:09 |
![]() |
0 | 3 | 2008年11月16日 09:33 |
![]() |
0 | 0 | 2008年5月23日 21:09 |
![]() |
1 | 0 | 2008年5月14日 08:14 |
![]() |
0 | 1 | 2008年5月2日 21:00 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ECS > A780GM-A (V1.0)
2008年5月に組んだPCです、再生ソフト(POWERDVD7.3及び9体験、WINDVD9体験等)は使用してませんので何の問題も起きませんでした(RAIDはBIOSで解決)
最近BDドライブを追加しました。
PIXELA社の3波用(地上、BS.CS)キャプチャーボードでムーバしたBD-REが見れると思ったのですが、再生ソフト(POWERDVD7.3及び9体験、WINDVD9体験等)を起動してビデオファイル(HDD,DVD-RW,BD-RE,プロテクト有、無は関係なし)えお読み込むとブルースクリーンになります。
blitzenさん有難う御座います、ご指定のリンクよりプログラムをDLしてインストール後はあら不思議!!POWERDVD9体験版でモーバしたBD-REがAV共に再生出来ました。
尚LG社BH08NS20添付品POWERDVD7.3でムーバBD-REを再生すると絵はでますが音が出ません。
DLしたソフト名は”9-8_vista32_win7_32_dd_ccc_wdm_enu”です。
0点



マザーボード > ECS > A780GM-A (V1.0)
A780GM-A (V1.0) レポです。
Get、帰宅後BIOSをRAIDにSETUP アレイ構築画面に…
入れません。。。
再三に渡りチャレンジしましたが黒画面 左上でカーソルが点滅したまま数十分…
BIOSの再設定やCtrl+Fなどキーの確認、色々試しましたが無理でした。
そういえば、こちらの板でRAIDやらアレイやらの書き込みを見た記憶が脳裏に走り、潔く諦てAHCIでインスコ
こちらは成功。
各ドライバーを当てて快適に使用しておりましたが、又してもLANの死亡。しかも早すぎたお亡くなりに、心は青色へ…
その後、LANはPCI接続で対処しましたが、どうしてもRAIDが諦めきれずBIOS更新へ…
準備万端各所確認して、いざ! エラー
BIOS飛びました。
たまたま、FDDを読みにいってる感じがあったのでAMIお決まりの”AMIBOOT.ROM”で復活。
ですが、この一連の作業に私の怒りは爆発!
購入店にLANの事を言って返品 もしくは交換を希望しました。2時間に渡る口論の末、500円の追加金で交換していただきました。
またまた帰宅後、箱を開けて取り出したこの板には、しっかりv1.1の刻印が…
普通にアレイもRAIDも設定でき、LANの方もしっかりATHEROSからRealtekに変更されており快適そのものです。
板の性能のほうはECSって事でそれなりだと思いますが使用されてるCHIPは780G
オンボVGAは協力だし機能の方もそこそこ 790GXの登場で780Gの値段も下落してるので、それなりですが95W以上のCPUがサポートされないのはチョット痛いですね。
そんなこんなで もし、今からこの板の購入をお考えの方は ずぇ〜ったいv1.1狙って購入しましょう!
0点

96(実質125)W以上ですね、一瞬「ノーマルPhenom全滅かい」
って突っ込んでしまいました^^;
書込番号:8646127
0点

ATHEROSのLANはだめなようですね。
低価格〜ミドルクラスのマザーでは
Realtekの8111xが安心です。
ただの道具と割切り選択なら780〜790マザーに
4850eあたりのCPUは非常に良い選択と思います。
書込番号:8646317
0点

ジュニオさん ZUULさん レスありがとうございます。
CPU周辺に使われてるコンデンサーは固体コンデンサーなようで…それだけでも安心なんですが、どうやらこの板、それなりに癖のあるマザーなようで…
って言っても ま、ドライバー当てて普通に使用する分には支障ないんでしょうけど、引っかかる部分は随所にみられる感じですね。
私はこの板に現在OSにXP で、CPUには手持ちの5400BEで運用していますが、特筆すべきは やはり5400BEでしょうか…
電圧 発熱 倍変 パフォーマンス そのパワーバンドは広く消費電力に至っても"e"シリーズに匹敵するほど!でいてこの値段!
なのになぜあまり人気がないのか私にはわかりません。
書込番号:8647570
0点



マザーボード > ECS > A780GM-A (V1.0)
前文
お客様のご報告の障害報告でございますが、
現在のところ同様の障害報告はございません。
A780GM-AのRAIDにつきましては、RAID BIOS側でHDDが認識されている可能性がありますので、
RAID BIOSの「View Drive Assignments」にて状態を確認します。
認識されていた場合にはメインメニューに戻り「Delete LD」にてHDDを一度削除します。
メインメニューに戻り「View Drive Assignments」にて情報が記載されていない事を確認し、メインメニューに戻ります。
「Define LD」にて、「RAID Mode」の選択、及び、「Drive Assignments」項目内のRAIDで使用したいHDDに
「Assignment」を”N”から”Y”にし、〔Ctrl+Y〕キーでRAIDの作成が出来ます。
再度メインメニューに戻り、「View Drive Assignments」にてRAIDが作成された事を確認します。
初期BIOSでHDD(RAID用)が認識出来ない事をECSは知らない様です。
0点



マザーボード > ECS > A780GM-A (V1.0)
Biosリンク先 http://www.bios.net.cn/bbs/viewthread.php?tid=11593&extra=page%3D1%26amp%3Bfilter%3Dtype%26amp%3Btypeid%3D13
BIOS.ロム 121Aと421Aが有ります、しかもフラッシュツール付(XP用)
1.BIOS 780A121をインストール
2.RAIDを構築
3.BIOS 780A421aをインストール
Ctrl+Fで表示されるメニューの[1]でHDDをERASEし、
[2]に入ればRAIDの設定ができるみたいです。
私はHDD2台ERASE後(1台4〜5時間くらい)RAID0を設定しました。
新品のHDDでもERASEが必要みたいです。
自分は上の項目は「3」でERASEしたので一瞬で終わりました。
OS(Vista)の立ち上がり後に(新しいハードウェアー検出ウイザート)マザボー添付CDでチップセットインストール、再起動、HDDのパーテーション、フォーマットは(500GByte 2台)約2時間で完了しました。
OSはXP(BIOS用),VISTAのデュアルブートです。
製品としては不良品ですかね?
皆さん有難うございました。
1点



マザーボード > ECS > A780GM-A (V1.0)
2008/3/8投稿記事の確認(取説を見て気に成った項目)
このボードの取説の21ページを見ると
Number of DIMMs DIMM1 DIMM2 DIMM3 DIMM4 Remark
1 x x レ x Single
2 x x レ レ Dual
3 レ x レ レ Single
4 レ レ レ レ Dual
Remark欄の記載は(
Dualチャンネル構成は4枚挿しはメモリースロット1、2、3、4(2枚挿しは3,4)
シングルチャンネル構成は1枚挿しはメモリースロット3で、3枚挿しはメモリースロット1,3,4と理解して良いのですか?
1枚挿しは #3
2枚挿しは #3-4
3枚挿しは #1-3-4
4枚挿しは #1-2-3-4
0点

そのようです。
1枚ずつ足していくなら3,4,1,2の順番だよと
言ってるようです。
書込番号:7753288
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





