

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年6月20日 18:21 |
![]() |
0 | 2 | 2003年6月20日 15:47 |
![]() |
0 | 3 | 2003年3月2日 18:11 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




この掲示板をみて、3月にこのボードを手に入れました。
通常のIDE(IDE0)にWinXPをインストールして、順調に動いていたのですが、先日、せっかくオンボードのRAIDがせっかくあるので、こちらに接続して
起動してみました。問題なく起動し、アプリも使えるので安心していたところ
数日後突然、起動しても再起動してしまうようになりました。
本体のRAID0とかRAID1とかの構成は作っていませんが、このような使い方はやってはいけないことなのでしょうか。
どなたか経験がありましたら情報をいただければとうれしいです。
構成は
・CPU IntelCeleron2.2GHz
・HDD MATOR 6Y040L0 40GB
・M/B EP-4GEA+
・MEMORY PC2700-512MB BULK
・VGA ONBOARD
・電源 HEC製300w
です。
0点

「オンボードRAIDを作るとき使うポートはRAIDを構築せずにの普通のIDEポートとしては使えないのか」
という質問なのでしょうか?
そういう使用のものも聞いたことがあるような気もしないではないですが
大概のマザーはそんなことは無いです。マニュアル読み直してみましょう。
あとBIOSやジャンパでRAIDコントローラを無効にしていないか
ボート順の設定は正しくなっているか、も確認しましょう。
書込番号:1685636
0点



2003/06/20 17:05(1年以上前)
夢屋の市さん
早速のアドバイスありがとうございます。
当方の質問の意図がわかりにくかったことをお詫びします。
>「オンボードRAIDを作るとき使うポートはRAIDを構築せずにの普通のIDEポ>ートとしては使えないのか」という質問なのでしょうか?
はい。その通りです。
再度、整理して書きますと
@通常のIDEポートでOSをインストール。
A2〜3ヶ月順調に使用。
B上記@のドライブをIDE RAIDポートに接続し、起動。
CBIOS起動画面でドライブは認識する。
DOSも問題なく起動し、アプリケーションも動作する。
E上記Dの状態で2〜3日(2時件前後/日)使うと、アプリ利用中に
再起動がかかり、それ以降OSが起動できない。何度も再起動)
・BISO設定でオンボードRAIDコントローラは有効。
・ポート順もデフォルトで変更なし。
・RAID設定はしていない。
という状況です。
このなかで、通常IDEでインストールしたOSドライブをRAID
ポートに接続することは、やってはいけないことでは
と考え、皆さんのご教示をいただきたく書込みした次第です。
もちろん、再起動の原因がほかにある可能性もありますが、
この現象が出るようになったのは、前述B実施以降なので
この部分が気になっています。
よろしくお願いします。
書込番号:1685753
0点

RAID Controllerかメモリの不良ではないかな?
不良と言うより故障のほうが正しいのかな。
1:Memtestを実行。
2:HDDを元に戻して様子を見る。
再発しなければConntorollerの可能性が高いし、再発すればHDD又はOSのエラーとも推測します。
書込番号:1685864
0点



2003/06/20 18:20(1年以上前)
maikoさん
早々のアドバイス、ありがとうございます。
HDDの付け替え自体は、禁止事項ではないと理解しまして
memtestのほうは,早速やってみます。
HDDは既に元のIDEに戻しています。
書込番号:1685902
0点





「[1685576]オンボードRAIDについて」 訂正します。
誤:せっかくオンボードのRAIDがせっかくあるので
正:せっかくオンボードのRAIDがあるので
誤:本体のRAID0とかRAID1とかの
正:本来のRAID0とかRAID1とかの
以上、失礼しました。
0点



2003/06/20 15:47(1年以上前)
maikoさん ご指摘ありがとうございます。
今後気をつけます。
書込番号:1685625
0点





きのうの大晦日に購入したばかりですが
いいですね〜このマザー。安定してます。
Pen4 2.40B を定格電圧で(Turbo Timing) FSB185 3.3MHZ
でスーパーΠ3355桁完走かつstable。とりあえず試しましたがまだまだいけそう
DDR400もまったく問題なく使えてます。VGA,SOUND,SCSIなどもまったく相性出ず、ほんと気に入りました。GraniteBayを待つか迷いましたが、これにして正解でした。
Pentium4 2.4B(L239A587)
canopus Firebird R7S
corsair XMS 3200 CL2
Antec truePower 550W
seagate Barra W 80G
Leadtek WinFast A250 LE MYVIVO
ONKYO SE-80PCI
I・Odata SC-UPCI
0点

おめでとうございます!
EPoX万歳!
書込番号:1179680
0点


2003/02/02 18:32(1年以上前)
本日、ドスパラ2号店の通販(¥13,980)で申し込みました。
情報が少なかったのですが、「想像以上の出来」との事に期待して申し込みました。
それにしてもフルスペックのマザーがこの値段とは、何か訳有りでしょうか?
何れにしろ「乞う御期待」と言うところです。
書込番号:1271073
0点


2003/03/02 18:11(1年以上前)
あれから1ヶ月たちました。
安かった理由は並行輸入品だったからでした。
現在下記の条件で使用しています。
Celeron 2.0GHzを2.6GHzにOC
バルクメモリー PC2100 256MB CL=2.5
WindowsXP Professionalをクリーンインストールしました。
結構安定していますが、DVDを再生しようとすると
エラーになってしまいます。
(PowerDVD,WinDVD,WindowsMediaPlayer共)
パソコンではあまりDVDの再生はしないので
ほっといてありますが、そのうち何とかしなければと
思っています。
書込番号:1355545
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





