EP-8K9A9I のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketA チップセット:VIA/KT400A EP-8K9A9Iのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EP-8K9A9Iの価格比較
  • EP-8K9A9Iのスペック・仕様
  • EP-8K9A9Iのレビュー
  • EP-8K9A9Iのクチコミ
  • EP-8K9A9Iの画像・動画
  • EP-8K9A9Iのピックアップリスト
  • EP-8K9A9Iのオークション

EP-8K9A9IEPOX

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 5月12日

  • EP-8K9A9Iの価格比較
  • EP-8K9A9Iのスペック・仕様
  • EP-8K9A9Iのレビュー
  • EP-8K9A9Iのクチコミ
  • EP-8K9A9Iの画像・動画
  • EP-8K9A9Iのピックアップリスト
  • EP-8K9A9Iのオークション

EP-8K9A9I のクチコミ掲示板

(35件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EP-8K9A9I」のクチコミ掲示板に
EP-8K9A9Iを新規書き込みEP-8K9A9Iをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

まずまず.

2003/09/01 12:49(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8K9A9I

ラデオン9000pro

書込番号:1904377

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 dojinnさん

2003/09/01 13:19(1年以上前)

失礼しました。CPU1.9G(Core1.45V) ラデオン9000Proで3D Mark2001SE 約7700でした。安い割にはSanyo製のコンデンサ使ってるね。まだ不具合もでとらんし、まずまずかな。でもAGP×8の設定ないのにマザーボードに明記されているのは、すばらしい。自作は初めてですが何とかなるもんですね。

書込番号:1904441

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Radeonとの相性?

2003/08/08 00:52(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8K9A9I

スレ主 ツキサムアンパンさん

EP-8K9A9Iについての情報があまりないので、人柱報告します。
【構成】(テーマは「安く、ひたすら安く」。(笑))
マザー:EP-8K9A9I(キャンペーンモデル ○ックカメラで7480円)
CPU  :アスロンXP2500+ (じゃん○らで中古Get7980円)
クーラー:サイレントドラコ
メモリ:DDR400,256MB×2 (samsungチップノーブランド 中古)<九○九で3999円×2相性保証料500円×2
電源 :あやしい300W (ドス○ラでケースはずし品として売っていたもの1980円)
以下は現用機からそのまま流用
G/B :Radeon9000(PowerMagic製)
HDD  :seagate ST340810A
DVD-ROM:日立GD-2500
MO :富士通M25-MCC3064AP 
TVチューナー :878TV(PCIカード)
【トラブルなどの経緯】
まず、ケースに組む前のお約束、マザー・CPU・メモリだけでBIOSの起動を確認・・・OK
では、と全部組み込んで起動・・・しない、画面真っ暗、リセット3,4回繰り返したところ、ようやく起動。
こりゃ電源弱いなと思いつつ、BIOS設定していると途中で電源断。
試しに以前の電源に(235Wだから無理だなと思いつつ)変えてみると、なんと大丈夫みたい。
HDDのCドライブ約8GBをフォーマットし直し、win2000インストール、終了後起動せず。
やはり電源か?と疑うが、別パーティションにVineLinux2.6を入れてみると、すんなり起動し安定稼動しているではないか。
なしてだべ?、とWin2000のほうをセーフモードやVGAモードで起動してみると起動はするがすぐフリーズ。
さらに信頼できる400W電源を借りてきて、入れ替えると、winロゴ画面で画面にノイズ入って固まったまま。
ここで、Memtestやりました、異常なし。そうなるとRadeon9000があやしい、VIAとの相性か。
ま、結果的にやはりRadeonが(のドライバ)が原因で、GF2-MX(400)に換えたら直りました。

長くなるので以下つづく。

書込番号:1835774

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ツキサムアンパンさん

2003/08/09 00:56(1年以上前)

【安定動作への道のり】
電源もメモリも問題なしで、もちろんLinuxでは安定しているのでCPUも大丈夫のはずです。
ここまで判明するまでに、メモリやCPUの電圧あげてみたり、動作クロック下げてみたりといろいろ苦闘していたがWindowsに関しては変化見られず。
セーフモードで起ちあげてから、Radeonのドライバを削除し再起動すると標準VGAで起動する、やはりドライバの問題かとAtiサイトから最新ドライバを落としてインストールし、再起動かけると
「Out Of Range」と警告がでて真っ暗、何度正しい値に設定しても、再起動するとリフレッシュレートがとんでもない値になってるようだ。
いくらか古いバージョンのドライバを2,3入れなおしてみるがダメである。
やむなくRadeonはあきらめて、他のPC(M/Bはi815EP Bstep)で使っているGF2-MXと入れ替えてみた。
GF2はProlink製でMX-400同等品でTV出力が×のため激安で手に入れたもの、こいつを挿して最新ドライバを入れてやると今までの不具合がうそのようにSXGA画面が起ちあがった。
ちなみにRadeonを入れ替えたほうも問題なく動いているが、試しに別なBXマザーのPCに挿してみるとやはり同じ不具合が...
【クーラーとソフトクーラー】
某Vスペ誌によるとSilentDracoCPが安くてよく冷える、との情報を得て、それにしたのだが、
ずいぶんと温度は高く、60℃を超えるありさまである。
ケース内に熱がこもっているわけではないのだが。
ミニタワーなので、電源がクーラー上部にあってファンとのすきまが少ないせいかと思い、余ったパーツを寄せ集めて作った予備マシンのケース(やや大きめ)と取り替えてみた。
それでも2℃くらいしか下がらない、「Cool_On」(フリー)などのソフトウェアクーラーを入れると5℃は違うというおいしい情報を手に入れる。
まさか〜と思いつつDLして入れてみると「本当なんですこれが」、マジ6度は下がって52℃で安定しています。これはいいんでないかい。
もっともCPUフル稼働しつづけているときは、当然効果はないですが。
また長くなったので つづく。

書込番号:1838343

ナイスクチコミ!0


スレ主 ツキサムアンパンさん

2003/08/13 01:07(1年以上前)

【Linuxインストール】
グラフィックカードはAGPで古いGF2-MXなので問題ないはずだが、オンボードのSOUNDとLANはどうかということで、
VineLinux2.6r1とTurboLinux7をいれました。(理由は、i815の板でも入れてたから...ただそれだけ) (^^;
認識は問題なし、ただTurbo7のほうは音が出ていない、ただしインストールの際のSOUNDテストでは音は鳴ったので詰めればどうにかなるはず。
あと面倒なのでVineでしか設定していないが、以下のものも問題なく動作しています。
・ACCTONルータSMC7004BRのプリンタサーバでLAN上のBrotherHL-1240プリンタ
・878TVでテレビ(Win2000ではドライバなしなのでWDMドライバをNetからGet)
・EPSONスキャナ(USB)
・USBメモリ(こいつは便利)
・デジカメUSB接続
てな具合で、OpenOfficeも入れて脱MSが可能です。
それにしても、Linux特にVineはaptコマンド一発で即UPDATEなど可能ですが、Windowsの場合、そのたび再起動再起動再起動しなきゃならんのは、なまら「あずましくない!」んでないかい(←これが正しい北海道弁である(笑))
以上人柱報告でした、長くなってスマンです。

書込番号:1850367

ナイスクチコミ!0


epoxびっきーじゃないよさん

2003/08/28 07:39(1年以上前)

ただ単にVia4In1ドライバーバージョンとRadeonドライバーバージョンの相性では?色々と組み合わせ変えてみては?

書込番号:1892296

ナイスクチコミ!0


スレ主 ツキサムアンパンさん

2003/08/29 00:41(1年以上前)

レスありがとうございます。
それではと、再度挑戦してみました。
前回ですでに
Radeon9000のドライバーはグラボ付属のと、Ati最新のもの、2つ前位のもの
4in1はマザボ付属のものと、VIA最新のものとをそれぞれ組み合わせて試してダメでしたが、
ここでAtiドライバの半年ほど前のものと最新のもの
最新4in1をインストールした場合、4in1の個々のドライバを入れたりアンインストしたり、全てアンインストしたりと4.5時間やってみましたがうまく行きません。
最初のロゴが出ていったん黒画面になったところで、モニタのLEDが橙色に変わり(つまり信号が来ていない)、それっきりAlt+Ctrl+Delも受け付けません。
セーフモードや、VGAモードではおおむね起動はします。
ということで、前回同様の結果でしたのであきらめてGF2MXに戻しました。

書込番号:1894574

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EP-8K9A9I」のクチコミ掲示板に
EP-8K9A9Iを新規書き込みEP-8K9A9Iをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EP-8K9A9I
EPOX

EP-8K9A9I

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 5月12日

EP-8K9A9Iをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング