EP-8K9A9I のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketA チップセット:VIA/KT400A EP-8K9A9Iのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EP-8K9A9Iの価格比較
  • EP-8K9A9Iのスペック・仕様
  • EP-8K9A9Iのレビュー
  • EP-8K9A9Iのクチコミ
  • EP-8K9A9Iの画像・動画
  • EP-8K9A9Iのピックアップリスト
  • EP-8K9A9Iのオークション

EP-8K9A9IEPOX

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 5月12日

  • EP-8K9A9Iの価格比較
  • EP-8K9A9Iのスペック・仕様
  • EP-8K9A9Iのレビュー
  • EP-8K9A9Iのクチコミ
  • EP-8K9A9Iの画像・動画
  • EP-8K9A9Iのピックアップリスト
  • EP-8K9A9Iのオークション

EP-8K9A9I のクチコミ掲示板

(35件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EP-8K9A9I」のクチコミ掲示板に
EP-8K9A9Iを新規書き込みEP-8K9A9Iをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

音量が小さい

2004/08/30 03:08(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8K9A9I

スレ主 830さん

音量がボリュームコントロールで最大にしてもかなり小さいです。
前のマザーボードのときは適量に調整できていました。
対処方法教えてください。よろしくお願いします。

OS:WindowsXP Home Edition

書込番号:3201632

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/08/30 03:14(1年以上前)

830さん  こんばんは。 最近のマザーボードは アンプ付きを要求されます。
もし お使いでしたら ハズレです。  初期不良かも?

書込番号:3201639

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/08/30 03:33(1年以上前)

訂正  アンプ付きを要求されます → アンプ付きスピーカーを要求されます

書込番号:3201657

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2004/08/30 06:57(1年以上前)

プリ出力0.8V〜1.5V程度の開きがあります。
0.8Vに近ければ1.5Vと比較して半分の音量でしょうね。

書込番号:3201820

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

こんなもんですか

2003/10/21 00:30(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8K9A9I

スレ主 情報不足さん

全体的に良いと思いますが、私の情報入手不足もあったかも知れませんが、OC時にAGP/PCIのFSBをロックできない部分がNGでした。
残念。

書込番号:2047908

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:433件

2003/10/21 03:23(1年以上前)

このマザーの問題というより、KT400Aチップセットの仕様ですね。
KT400シリーズを採用したマザーでは、どれも同じ筈です。
OCするならnForce2・・・と、ここkakaku.comでも過去ログに大量にある
と思いますが・・・

書込番号:2048274

ナイスクチコミ!0


スレ主 情報不足さん

2003/10/21 22:41(1年以上前)

Okameinko さん。ありがとうございます。

前作もKT266A? で手持ちのPCIカードでの
相性が良かったので今回も!! とKT400を選択しました。
 (といか、店にこれしかなかった;;)

この板は、サブへ回してメインを買いなおすとします。
やはり、情報収集は大切ですね。

書込番号:2050461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:433件

2003/10/21 23:38(1年以上前)

>情報不足 さん

もし、FSBとメモリ、AGP/PCIクロック分離を望むなら・・・nForce2でし
ょうね。コレはメモリの質にかなりうるさいので、質の良いと言われて
いるメモリの購入は必須です。また、ショップによっては「相性保証」
なんかを設定している所が有りますので、あったら適用したほうが良い
かもしれませんね。私もSamsungチップでも不安定、というnForce2マザ
ーに出会いましたし・・・

購入前の調べも、楽しみの一つです(私にとっては)メーカーのH.P.を
のぞいてみたり、こういった掲示板の情報を漁ったり・・・Googleなん
かで型番を入れて検索してみたり・・・いろんな調べ方あると思いま
す。通販も利用してますが、楽しみにしている新しいパーツ購入でガッ
カリしたくは無いでしょうから、調べることも楽しんでしまいましょ
う。

書込番号:2050718

ナイスクチコミ!0


rr11さん

2003/10/27 02:10(1年以上前)

確かにFSB200Mhzはつかえんな。

書込番号:2066398

ナイスクチコミ!0


W.R.Cさん

2003/10/29 09:52(1年以上前)

皆様はじめまして。

私もEP-8K9A9Iを使っていますが、それは従来使っていたEP-8K9A2+が、CPU交換の時に壊してしまったため、早急に代替M/Bが必要だったからです。

 しかし、EP-8K9A2+はもうどこにも売っておらず、仕方無いのでEP-8K9A9I
を買いました。

 ですが、この乗り換えは正解でした。今はWindows2000を使っているのです
が、EP-8K9A2+の時に実装(Enabled)になっていたハードに!が付いている
だけで、簡単に移行出来ました。

 これがVIA KTシリーズ→nVIDIA nForce2だとこう簡単には行かないと思う
のです。

 今、EPoXの最新M/B、KT600のEP-8RKA2+は、メモリーアクセスに何か新しいFastStream64という機能を使い、メモリアクセス速度が向上されているよう
です。

http://www.mustardseed.co.jp/seihin/epox/catarog/ep-8kra2.htm

 私は今、これを狙っています。

書込番号:2072913

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2003/11/06 00:06(1年以上前)

>EP-8RKA2+は、メモリーアクセスに何か新しいFastStream64という機能を使い、メモリアクセス速度が向上されているようです。

この板(EP-8K9A9I)でも既に『FastStream64』は使われていますよ。

http://www.hardtecs4u.com/reviews/2003/epox_ep-8k9a9i/index2.php

書込番号:2097416

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

これは?

2003/11/01 23:39(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8K9A9I

スレ主 なぜに!!さん

この板にしてから、定期的にHDDへのアクセスがあります。
これにより録画が中断されます。
おそらくSMART でしたっけ?HDDの診断が実行されている様ですが
無効にする手段がわかりません。前回使用のギガではBIOSで
設定できたのですが、この板に関しては見当たりません。
回避方法わかる方いればご教授お願いします。
HDD IC35L040AVVN07  MAXTOR 6L040J2

書込番号:2083531

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/11/02 00:41(1年以上前)

BIOSで設定がないのならSMARTをOffには出来ないのでは、これはあきらめましょう。
Thermal CalibrationかもしれませんからHDDの温度を測定してみては。
http://members.jcom.home.ne.jp/big.bird/
http://www.onlythebestfreeware.com/program.asp?program_id=166
http://takaman.jp/hdd_cooling.html

しかし「録画が中断」というのはよく分かりません。
その定期的にHDDへAccessしてるとき、なにかProgramが働いてませんか。
Virus SoftとかBackUp Softとか。
そのときにTask Managerで確認されては。

書込番号:2083763

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

まずまず.

2003/09/01 12:49(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8K9A9I

ラデオン9000pro

書込番号:1904377

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 dojinnさん

2003/09/01 13:19(1年以上前)

失礼しました。CPU1.9G(Core1.45V) ラデオン9000Proで3D Mark2001SE 約7700でした。安い割にはSanyo製のコンデンサ使ってるね。まだ不具合もでとらんし、まずまずかな。でもAGP×8の設定ないのにマザーボードに明記されているのは、すばらしい。自作は初めてですが何とかなるもんですね。

書込番号:1904441

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Radeonとの相性?

2003/08/08 00:52(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8K9A9I

スレ主 ツキサムアンパンさん

EP-8K9A9Iについての情報があまりないので、人柱報告します。
【構成】(テーマは「安く、ひたすら安く」。(笑))
マザー:EP-8K9A9I(キャンペーンモデル ○ックカメラで7480円)
CPU  :アスロンXP2500+ (じゃん○らで中古Get7980円)
クーラー:サイレントドラコ
メモリ:DDR400,256MB×2 (samsungチップノーブランド 中古)<九○九で3999円×2相性保証料500円×2
電源 :あやしい300W (ドス○ラでケースはずし品として売っていたもの1980円)
以下は現用機からそのまま流用
G/B :Radeon9000(PowerMagic製)
HDD  :seagate ST340810A
DVD-ROM:日立GD-2500
MO :富士通M25-MCC3064AP 
TVチューナー :878TV(PCIカード)
【トラブルなどの経緯】
まず、ケースに組む前のお約束、マザー・CPU・メモリだけでBIOSの起動を確認・・・OK
では、と全部組み込んで起動・・・しない、画面真っ暗、リセット3,4回繰り返したところ、ようやく起動。
こりゃ電源弱いなと思いつつ、BIOS設定していると途中で電源断。
試しに以前の電源に(235Wだから無理だなと思いつつ)変えてみると、なんと大丈夫みたい。
HDDのCドライブ約8GBをフォーマットし直し、win2000インストール、終了後起動せず。
やはり電源か?と疑うが、別パーティションにVineLinux2.6を入れてみると、すんなり起動し安定稼動しているではないか。
なしてだべ?、とWin2000のほうをセーフモードやVGAモードで起動してみると起動はするがすぐフリーズ。
さらに信頼できる400W電源を借りてきて、入れ替えると、winロゴ画面で画面にノイズ入って固まったまま。
ここで、Memtestやりました、異常なし。そうなるとRadeon9000があやしい、VIAとの相性か。
ま、結果的にやはりRadeonが(のドライバ)が原因で、GF2-MX(400)に換えたら直りました。

長くなるので以下つづく。

書込番号:1835774

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ツキサムアンパンさん

2003/08/09 00:56(1年以上前)

【安定動作への道のり】
電源もメモリも問題なしで、もちろんLinuxでは安定しているのでCPUも大丈夫のはずです。
ここまで判明するまでに、メモリやCPUの電圧あげてみたり、動作クロック下げてみたりといろいろ苦闘していたがWindowsに関しては変化見られず。
セーフモードで起ちあげてから、Radeonのドライバを削除し再起動すると標準VGAで起動する、やはりドライバの問題かとAtiサイトから最新ドライバを落としてインストールし、再起動かけると
「Out Of Range」と警告がでて真っ暗、何度正しい値に設定しても、再起動するとリフレッシュレートがとんでもない値になってるようだ。
いくらか古いバージョンのドライバを2,3入れなおしてみるがダメである。
やむなくRadeonはあきらめて、他のPC(M/Bはi815EP Bstep)で使っているGF2-MXと入れ替えてみた。
GF2はProlink製でMX-400同等品でTV出力が×のため激安で手に入れたもの、こいつを挿して最新ドライバを入れてやると今までの不具合がうそのようにSXGA画面が起ちあがった。
ちなみにRadeonを入れ替えたほうも問題なく動いているが、試しに別なBXマザーのPCに挿してみるとやはり同じ不具合が...
【クーラーとソフトクーラー】
某Vスペ誌によるとSilentDracoCPが安くてよく冷える、との情報を得て、それにしたのだが、
ずいぶんと温度は高く、60℃を超えるありさまである。
ケース内に熱がこもっているわけではないのだが。
ミニタワーなので、電源がクーラー上部にあってファンとのすきまが少ないせいかと思い、余ったパーツを寄せ集めて作った予備マシンのケース(やや大きめ)と取り替えてみた。
それでも2℃くらいしか下がらない、「Cool_On」(フリー)などのソフトウェアクーラーを入れると5℃は違うというおいしい情報を手に入れる。
まさか〜と思いつつDLして入れてみると「本当なんですこれが」、マジ6度は下がって52℃で安定しています。これはいいんでないかい。
もっともCPUフル稼働しつづけているときは、当然効果はないですが。
また長くなったので つづく。

書込番号:1838343

ナイスクチコミ!0


スレ主 ツキサムアンパンさん

2003/08/13 01:07(1年以上前)

【Linuxインストール】
グラフィックカードはAGPで古いGF2-MXなので問題ないはずだが、オンボードのSOUNDとLANはどうかということで、
VineLinux2.6r1とTurboLinux7をいれました。(理由は、i815の板でも入れてたから...ただそれだけ) (^^;
認識は問題なし、ただTurbo7のほうは音が出ていない、ただしインストールの際のSOUNDテストでは音は鳴ったので詰めればどうにかなるはず。
あと面倒なのでVineでしか設定していないが、以下のものも問題なく動作しています。
・ACCTONルータSMC7004BRのプリンタサーバでLAN上のBrotherHL-1240プリンタ
・878TVでテレビ(Win2000ではドライバなしなのでWDMドライバをNetからGet)
・EPSONスキャナ(USB)
・USBメモリ(こいつは便利)
・デジカメUSB接続
てな具合で、OpenOfficeも入れて脱MSが可能です。
それにしても、Linux特にVineはaptコマンド一発で即UPDATEなど可能ですが、Windowsの場合、そのたび再起動再起動再起動しなきゃならんのは、なまら「あずましくない!」んでないかい(←これが正しい北海道弁である(笑))
以上人柱報告でした、長くなってスマンです。

書込番号:1850367

ナイスクチコミ!0


epoxびっきーじゃないよさん

2003/08/28 07:39(1年以上前)

ただ単にVia4In1ドライバーバージョンとRadeonドライバーバージョンの相性では?色々と組み合わせ変えてみては?

書込番号:1892296

ナイスクチコミ!0


スレ主 ツキサムアンパンさん

2003/08/29 00:41(1年以上前)

レスありがとうございます。
それではと、再度挑戦してみました。
前回ですでに
Radeon9000のドライバーはグラボ付属のと、Ati最新のもの、2つ前位のもの
4in1はマザボ付属のものと、VIA最新のものとをそれぞれ組み合わせて試してダメでしたが、
ここでAtiドライバの半年ほど前のものと最新のもの
最新4in1をインストールした場合、4in1の個々のドライバを入れたりアンインストしたり、全てアンインストしたりと4.5時間やってみましたがうまく行きません。
最初のロゴが出ていったん黒画面になったところで、モニタのLEDが橙色に変わり(つまり信号が来ていない)、それっきりAlt+Ctrl+Delも受け付けません。
セーフモードや、VGAモードではおおむね起動はします。
ということで、前回同様の結果でしたのであきらめてGF2MXに戻しました。

書込番号:1894574

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ビデオカードについて、

2003/07/14 23:14(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8K9A9I

スレ主 クロマ萌さん

質問です、今回初めてEPOX製MBを購入したのですが、GeForceFX5200(ASUS製)との相性が悪いらしく画面のちらつきなどが多く困っています、このMBに限らずVIAチップを積んだMBで安定動作するグラフィックボードの情報がございましたらお願いします。

書込番号:1761182

ナイスクチコミ!0


返信する
僕 赤ちゃんさん

2003/07/15 01:02(1年以上前)

EP-8K9A9Iで うちはスパークル製 GeForceFX5200で動いたが?
私が知る限りVIAで問題でているのが
ATI純正のRadeon9600Proが8Xで動かないという問題だけ。
ASUSのドライバ レファレンスドライバに変えてみては?

書込番号:1761714

ナイスクチコミ!0


もしかしたらさん

2003/07/15 09:32(1年以上前)

自作を始めて以来ほとんどVIA+AMD愛用者ですがVGAとの相性問題には出会ったことがありません。だいたい特定のチップセットメーカーと各社グラボとの相性なんていう広範なものが本当にあるとは思えません。個々の製品同士の相性と言えるものは確かにある様に思えますが。
 たとえばさきごろ、sis(ECS)の某M/BとH社のラデオン8500LEの組み合わせでちらつきがひどくて使えず、ちょっとこの手の問題に興味があったので試しにA社製の8500LEに換えてみたら何の問題もなく動きました。つまり特定のチップ同士の間ではある程度、“相性問題が出易い傾向”というものは無いわけではない様です。たとえばKT266とGF4-MX系の相性とかは当時かなり評判になりました。しかしこれとてあくまで“確率が高い”程度の話であって逆にチップ同士が同系統だからと言って(増して同メーカーだからと言って)相性の出る出ないを論じるのは無理があるのではないかということです。どこまでも、製品(ボードとしての)を特定して考える必要があると思います。ちなみにわたしのところでは上記(KT266+GF4MX)の組み合わせでもノートラブルで動いているマシンもあります。従って

>このMBに限らずVIAチップを積んだMBで安定動作するグラフィックボードの情報がございましたらお願いします。

こんな質問は全くナンセンスだしVIAに失礼ではなかろーかっ?(笑)とVIAファンの私としては思います。私の経験に限って言えばの話になりますが、「近年のVIAで安定動作しないグラフィックボードなんて一度も当たったことがありません」という答えになります。
 これでは回答になりませんので参考までにですが、各ビデオカードの掲示板側からこのM/Bとの組み合わせを検索して見られるのをお奨めします。きっと何か引っかかるかもです。それでも絶対の保証ではありません。それ以外のデバイス(SCSIやSOUNDカードなんかが特に)との干渉なんて問題もあり、結果は半ば運、逆に「このチップの組み合わせなら絶対大丈夫」なんて大雑把な話は信用しない、まず両者の製品の特定が肝心、そういうことです。
 
 似たような問答、ここでもやってます。参考までに

http://www3.famille.ne.jp/~suna/cboard/c-board.cgi?cmd=one;no=10033;id=

書込番号:1762422

ナイスクチコミ!0


スレ主 クロマ萌さん

2003/07/15 20:38(1年以上前)

僕赤ちゃんさん、もしかしたらさん御意見、アリガトウございます、自作PCでリスクを負わないのはナンセンスですよね、今回FXはリファレンス、デトネイター共に使いましたが、アプリが落ちるなど症状が改善されないため、GBを新たに購入しようと思い皆さんの意見を求めたしだいです。RADEON9600は購入候補に挙げていたので、失敗せずに済みました、アリガトウございました。

書込番号:1763821

ナイスクチコミ!0


もしかしたらさん

2003/07/16 10:37(1年以上前)

クロマ萌 さん おはようさん。ちょっとだけ補足させてくださいね。

>自作PCでリスクを負わないのはナンセンスですよね

うーん、その点は「ナンセンス」とまでは言えないのでは? 私、少なくともそういう意味で「ナンセンス」と言ったのではありませんです。
だって“開いてるのが判っている穴ボコ”には誰でも落ちたくないですよね‐。リスクは自分持ちとしても回避出来るものは回避したい。情報収集は大切です。私もそのためにこの掲示板他で諸先輩方のご意見や人柱様のお告げを有難〜く参考にさせてもらっています。また、もしかして(これがHNの由来です)自分の経験(拙いですけど)で人を助けてあげることが出来れば…と思って不遜ながら書込んでもいます。時には見当違いも(お許しを)やらかしてますが。

 勘違いしない様に重ねて申し上げたいのは、チップ縛りの十羽一絡げで考えてしまうと逆に嵌っちゃう場合が有りますからお気を付けください、ということです。
 僕 赤ちゃんさんのご報告の通り、同じM/Bで同じグラフィックチップでもグラボメーカーが違えばちゃんと動くこともある。これはあくまでもこのM/Bと僕赤ちゃんさんの使われたスパークル製のFX5200の組み合わせに限った話であって、ここから拡大解釈して「KT400AとFX5200の組み合わせは大丈夫」とか、ましてや「VIAチップとFX5200は大丈夫」という話には絶対にならない、ということです。ですから

>RADEON9600は購入候補に挙げていたので、失敗せずに済みました、アリガトウございました。

 を拝見しまして、全然話が理解出来ておられないのではないかと思いました。
 僕赤ちゃんさんの言われるのは『一部の8X対応のVIAチップのマザーでR9600が8Xで動作しなかった事例があった』ということで、このM/B(9A9I)で(全てのメーカーの)R9600系が動かないという意味には、全くなりません。また事例についても少なくとも4Xの作動では問題ないわけですから、今のところ実用上殆ど差し支えないと言った方が良いでしょう。

 ここはですね、敢えてどこぞのメーカーのR9600を試して、もしも8Xで動作したりなんか(もちろん動かなくても)しますとあなたも立派な人柱様として崇められることになります。それは冗談としても、静音性能は買いですしコストパーフォーマンス等が見合えば、あくまで私ならの話ですが、R9600も選択肢に入れます。(今のところ8Xいらないので)

ところでちょっと本題の見なおしとして、

>今回FXはリファレンス、デトネイター共に使いましたが、アプリが落ちるなど症状が改善されないため、

というのがちょっと気になりましたので、念のためですが。
 今までの経緯の中で確認していなかったのですが、当然PCIカードも無し、起動HDDも空っぽの最小構成から立ち上げた時点で既にチラツキ等の不具合があるわけですよね。もし万一そうでなければM/B対VGAの相性問題では無い可能性も濃厚です。とくにVIAは未だにクリーンインストールからのセットアップ手順にちょっとコツがありますから。どうもアプリが落ちる、というのが怪しい…。

書込番号:1765733

ナイスクチコミ!0


Nathan Zacharyさん

2003/08/07 18:20(1年以上前)

どおそレスです。

FX5600ですが、KT400(8K9A3+)でどんどんで動いています。
AGP8×です。
今のところ、不安定になることはありませんね。

もしかしたらさんのいっているように、わりに相性問題ないんですけどね。チップセットもボードも。
マザーは商品のサイクルが速いので、どのメーカーも検証を厳しくして出していないのが実態です。
なので、差してみないとわからないと言うのが本音です。

あとASUSはリファレンスからどこか独自にいじくってあるので、ひょっとしたらユーティリティが悪さしている可能性があります。
あそこの初物はもれなくバグがおまけについてきますから・・・(大笑)
ハズレならグラボを返品してください。
マザーは無実のはずですよ・・・

書込番号:1834637

ナイスクチコミ!0


スレ主 クロマ萌さん

2003/08/12 17:36(1年以上前)

Nathan Zacheryさんレス有り難うございます、あれからRADEON9200を購入して取り付けた所、問題なく安定動作するようになりました、皆さん有り難うございました。

書込番号:1849049

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EP-8K9A9I」のクチコミ掲示板に
EP-8K9A9Iを新規書き込みEP-8K9A9Iをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EP-8K9A9I
EPOX

EP-8K9A9I

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 5月12日

EP-8K9A9Iをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング