EP-8KRA2+ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketA チップセット:VIA/KT600 EP-8KRA2+のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EP-8KRA2+の価格比較
  • EP-8KRA2+のスペック・仕様
  • EP-8KRA2+のレビュー
  • EP-8KRA2+のクチコミ
  • EP-8KRA2+の画像・動画
  • EP-8KRA2+のピックアップリスト
  • EP-8KRA2+のオークション

EP-8KRA2+EPOX

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 9月 1日

  • EP-8KRA2+の価格比較
  • EP-8KRA2+のスペック・仕様
  • EP-8KRA2+のレビュー
  • EP-8KRA2+のクチコミ
  • EP-8KRA2+の画像・動画
  • EP-8KRA2+のピックアップリスト
  • EP-8KRA2+のオークション

EP-8KRA2+ のクチコミ掲示板

(105件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EP-8KRA2+」のクチコミ掲示板に
EP-8KRA2+を新規書き込みEP-8KRA2+をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

初めての単独自作

2004/06/05 17:40(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8KRA2+

スレ主 たまげたさん

あちゅろん ファンの皆様こんばんは〜
ある親しい人から
「サッちゃん、リネージュ2目的で自作したければ、何でも持っていっていいヨ」
「ただしパーツの組み合わせによる不具合は面倒みないけど」
という事で、パーツ選びに宝塚まで。
P4P800 P4C800・・・もっさりの P4は却下。
やはり あちゅろん でなきゃ。と言うことと ストライピングしたいので
VIAチップセットを物色。
アッ!A7V880を発見。「これもらっていい?」「それへこたれマザーよ」
「それにするぐらいなら、シングルやけど、EPOXのKT600はどうよ。安定してるし」
で、EP-8KRA2+ に決定。
次 CPU
XP2500+で、一番耐性の良い物は?「そんな事聞かれても誰もわからん」
0323 SPMW NF7-S コルセアCMXPC3500の組み合わせで、208X11.5(1.65V)で
4種ベンチ通った物だそうです。「でもそのマザーでいけるかどうかは知らん」
「そんなことわかっています〜。・・・べ〜」
と言うことで、
構成
XP2500+ (0323 SPMW) BOX
EP-8KRA2+ (VIA 4in1 Driver V4.48)
SanMax Winbond BH-5 PC3200(512M) X 2 (2.5-3-7-3)
WD360GD X 2 VIA 6420 RAID 0 (Driver 06/05/2003, 5.1.2600.100)
WinFast A380 Ultra TDH (256M) (Driver V 56.72)
Panasonic FDD
ND 2500A
MACRON MPT-500
SOLDAM RA300
Win XP SP1

4ピンコネクタを抜くときに固くて、力任せに引っ張ってケースにぶつけていきなり出血。
女性には固すぎます!組み立ては難なく完成しました。
気がついた点
1.FDDは、フラットケーブル、電源コード取り付けたままケースに組み込んだ方が良い。
2.フロントパネルコネクタは、ケースに入れる前に取り付ける方が良い。
3.OSをインストール時のパーティションについて。私は、C 20G D 50Gにしましたが、
Cはいいのですが、次のパーティーションがDにならず何故かEになりました。
領域削除して、3回目にC 20G D 50Gと切れました。

いきなりクロックアップです。FSB200 X 11(1.65V)でOS起動成功。
以下ベンチマークすべて完走。満足いく結果に・・・うれしい!

104万桁 50秒 
3355万桁 44分52秒
3DMark2001SE 15295
3DMark 03    5868
AquaMark3 42197
FF Bench V2 5244-H
3355万桁後、室温28度 USDMで System 40度 CPU 51度
Vcore 1.664V VDimm 2.512V でした。

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
61354 94299 114685 31935 48266 52800 59
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
89600 60200 10220 834 110688 129953 22594 26003 C:\100MB

書込番号:2887272

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/06/06 03:07(1年以上前)

良いMemory、良いHDDでRAID0、で素晴らしい速さですね。
で、早速OCしてるんですね。
電源はニプロンのを頂いた方がよかったかな。。。(笑
お疲れ様でした、おやすみなさい。

書込番号:2889155

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/06/06 09:01(1年以上前)

お父上のご指導のたまものですね。(笑)

書込番号:2889590

ナイスクチコミ!0


スレ主 たまげたさん

2004/06/06 22:28(1年以上前)

こんばんは〜
salt さん 、maikoさん ありがとうございます。
>電源はニプロンのを頂いた方がよかったかな
ニプロン?あの国産のですか?いえ、なかったです。
今度聞いておきます。
>お父上のご指導のたまものですね
でもケチです。
Kingston の PC3500 512MB CL2がほしいといっても、話そらすんです。
でも、どうしてもBH-5がほしかったので、SanMax をもらいました。

書込番号:2892219

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/06/08 00:40(1年以上前)

>Kingston の PC3500 512MB CL2がほしいといっても、話そらすんです。

父上の気持ちは分かります。(汗)
私でも同様かも・・・。(笑)

書込番号:2896407

ナイスクチコミ!0


スレ主 たまげたさん

2004/06/08 08:50(1年以上前)

おはようございます。
ちがうんです。Kingston の PC3500 512MB CL2は、確か6枚持ってて
BH-5の2枚。CH-5の2枚は、使っているんだと思います。
でも、BH-5の残り2枚はプラケースに入れたまま、毎日眺めて一人悦に
入っているから、ほしいと言ったんです。
Vitestaの、赤基盤と日替わりで、毎日トイレに持ち込んで悦に入っているようです。

書込番号:2897088

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/06/15 21:42(1年以上前)

いやいや、お父様は自作鬼畜の鑑なんです。
ご立派ですよ。
責めないでください。。。

書込番号:2925281

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

鎌風着けました

2004/02/27 00:39(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8KRA2+

スレ主 @monpapaさん

愛機のCDRWトレイを息子が馬鹿ジカラで押し込もうとして壊してしまいました。

苺皿ー@2000+で運用中ですが娘がゲームをした後、今の季節でも温度が50度を超えることがあり気になっていたのでCPUクーラーも一緒に交換しました。

MBをケースから取り出しテーブルの上で作業をしました。一番下のコンデンサーが少し金具と当たっていましたが指で少し押し上げました。
金具も角をラジペンで少し外に曲げて納まりました。

MBを交換してからCPUの温度が高く表示されるので夏までには何とかしようと思っていたので電脳界の神様が息子の腕を借りて背中を押して下さったと思うことにしました。

鎌風ーーー良く冷えます。2400回転でサイレント ドラコより −7度くらいで、回転音も僅かに聞こえる程度です。

お兄ちゃんにお礼は言わないけれどまずはニッコリです。

鎌風Rev.Bは吸出しなので側板に穴を開けダクトを着ければ2000回転で常用できそうな気がします。

ドリルとヤスリを引っ張り出し、遣ってみようかな。

書込番号:2519652

ナイスクチコミ!0


返信する
A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2004/02/27 00:46(1年以上前)

鎌風はよく冷えるでしょう。
私はPALを使っていますが、FANは鎌風の風を使っています。
静かでよく冷えますよ。

ところで、苺皿で50度を超える途のことですが、M/Bの温度計はあてにはならないです。

書込番号:2519690

ナイスクチコミ!0


スレ主 @monpapaさん

2004/02/27 20:28(1年以上前)

A7V133さん、お初にお目にかかります。いつも貴重な情報、興味深く拝見しています。昨日は発信した後すぐに寝てしまったので失礼しました。

鎌風への換装ですがトレイを壊したお兄ちゃんを叱らないのでヨメサンが感心していましたが、下心が在ってです。  ニヤリ

今、遣ってみたのですがクーラーファンの音量はサイレント ドラコと同じくらいに上げてゆくと3100回転です。回転数が違うので決め付ける事はできませんが期待どうりで、、ーー鎌風ーー中々できるやないか、と思います。

温度ですが、今、AIDA32で28度です。再起動した時のBIOSの表示とはかなり差があります。以前のMBはA7V266ーEXで現在より5度以上低く表示されていました。幾つも数値が在って悩ましいですが温度の上下の指標にはなると思います。

このMBですが機能も多く、メモリーにも寛容なのでグータラな私でも安定して運用できるのでお気に入りです。

それでは

書込番号:2521986

ナイスクチコミ!0


A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2004/02/28 16:18(1年以上前)

@monpapaさん、昨日は不在でしたのでレス出来ませんでした。

>鎌風への換装ですがトレイを壊したお兄ちゃんを叱らないのでヨメサンが感心していましたが、下心が在ってです。  ニヤリ
私もよく壊れたと嫁さんに言って新しい部品が・・・
よく言われることですが、「自作PCの方が部品が壊れやすいのならメーカー製のPCに」って言われますが、「安くすむからと言ってごまかしています。」
で、壊れた部品は順送りに他のPCで使用していますが、よくばれないなと思いながら内心ひやひやものです。

書込番号:2525073

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

不思議???

2004/01/17 20:40(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8KRA2+

スレ主 ファンタαさん

このEP-8KRA2+を使って
CPU AthlonXP3000+クロック200*10.5
RAM DDR2700 256MB*2枚
GB RADEON96000
HDD HITACHI 120GB*2台(IDE)
BIOSの自動で認識させると、
CPUがAthlon3200+クロックは200*11.5 RAMがPC-3200動作???
CPUクーラーは純正(BOXには3000+)で温度も35度(クーラーマスターのアナログメーターで)
なぜ???どうして???
2700+使用時は166*13できちんと2700+動作してました。

書込番号:2356667

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ファンタαさん

2004/01/17 20:55(1年以上前)

〜つけたし〜
オーバークロックで213*14(電圧1.950V) 2982MHZまで動作します
温度は57度くらい
安定動作212*14 2968MHZまで
πは104桁で40秒ジャスト!
3355桁では36分25秒でした

書込番号:2356724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:10件 あるだんちゃんねる 

2004/01/17 21:20(1年以上前)

ファンタαさん、こんばんは。(お久しぶりです)

>オーバークロックで213*14(電圧1.950V) 2982MHZまで動作します
これまた凄い耐性ですね〜、あれからうちのHPに画像掲示板を作りましたので
宜しければ、画像を貼り付けてください。きっと皆さんびっくりしますよ〜。(^^;

書込番号:2356823

ナイスクチコミ!0


スレ主 ファンタαさん

2004/01/17 22:27(1年以上前)

どもです^^
最近、青森県内でもAth64の価格が下がってきたんですよ
でも下がってきたとはいえ3000+が35000円もするんすよ^^;
ああ、ネット通販で買ったほうがいいかも^^;
今度、画像貼り付けますのでよろしくです^^v

書込番号:2357112

ナイスクチコミ!0


スレ主 ファンタαさん

2004/01/17 22:31(1年以上前)

現在FANはクーラーマスターの馬鹿でかくてファンが白と赤に光るやつで空冷中です

書込番号:2357131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:10件 あるだんちゃんねる 

2004/01/17 22:56(1年以上前)

ほーう、空冷でここまで逝きましたか! 凄いですねー、一度環境などをご教授願いたいです。
もしかしたら、日本一のOCッカーなのかも知れませんね。(゚▽゚*)

書込番号:2357270

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

YU-CHIさんえ

2003/11/07 22:16(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8KRA2+

スレ主 gosyoimoさん

CPUはパロの2100+、サラ(苺ではありません)の1700+をOCしてみたのですが(具体的な値は忘れました。)、特に驚くほどでは無かったと思います。パロの2100+もOCに強いとの話は無かったので、期待はしていなかったのですが、やってみて驚きました。尚、コア電圧、メモリ電圧、AGP電圧ともデフォルトの値のままです。ちなみにパロの2100+はオークションで仕入れたものです。本当に2200Mで常用できるとは嬉しいかぎりです。
メモリはPC2100です。このマザーにしたのはnForce系はメモリの選り好みが激しい様なので資産の有効利用を考えてのことでした。
また、PCI/AGPクロックは、CPUとは非同期の様です。

書込番号:2103169

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 gosyoimoさん

2003/11/07 22:21(1年以上前)

すみません、間違いがありました。文中のパロは一行目以外は、サラと読み替えてください。

書込番号:2103188

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

EP-8KRA2+の情報

2003/11/05 22:47(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8KRA2+

スレ主 gosyoimoさん

以下の環境で使っていますが、今のところ全く問題ありません。順調で満足しています。
CPU:サラの2100+(クロックアップし200×11で安定動作しています。)
メモリ:ノーブランド256×2+ノーブランド128 合計640M
ビデオ:玄人志向 GF2MX400−AGP64
です。
外付(USB2.0)けで、松下LF−D560もつないでいます。

書込番号:2097005

ナイスクチコミ!0


返信する
YU-CHIさん

2003/11/06 06:51(1年以上前)

サラの2100でもFSB200まであげることできるんですか??
はじめてしりました!!なんか、豚の2500+は41週目以降は
倍率変更できないらしいので・・・。メモリーはDDR400ですよね?
2400+とかでも@2800+くらいまではOCできるでしょうか??

書込番号:2098034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:433件

2003/11/06 12:15(1年以上前)

まぁ、コレばかりはやってみないと・・・出来るとも出来ないとも言えない所
ですね。

NF7シリーズでは、2400+でコア電圧2Vにして2500MHz迄行けた!という例もあ
りましたが・・・(ZZ−R さん Thanx!)
あまりやりすぎると、いきなりご臨終、となるかもしれませんし。
電源、メモリの性能も重要ですね・・・
その環境で何処まで行けるか(無理やりにでも行くか?)は、神の味噌汁(^^;

書込番号:2098631

ナイスクチコミ!0


ごそごそさん

2003/11/06 13:02(1年以上前)

私は2500+(OC 190×11 3200+で認識)で安定動作してます^^
メモリ:512MB(バルク)
ビデオ:GFTi4200SE

書込番号:2098744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:433件

2003/11/07 01:33(1年以上前)

>ごそごそ さん

気になったのでお聞きしますが・・・
KTシリーズのチップセットでは、FSBとAGP/PCIのクロックが同期してい
て、FSB 190MHzとかに設定すると、AGPクロックが変になりませんか?
昔、GA-7VAXを使用していた時、サポートしているFSB 100/133/166なら
問題有りませんでしたが、FSB 180MHzとかしたらAGP/PCIのクロックが
いきなり40MHz近くなってしまった様な覚えが・・・
KT600、若しくはこのマザーではその辺り良くなってるのでしょうか?

書込番号:2100817

ナイスクチコミ!0


ごそごそさん

2003/11/07 20:25(1年以上前)

>Lime_the_Okameinko さん

正直言って私が今回、
KTを使う初めてのボードなのでよく分かりません。まだまだ勉強不足です^^;

AGPのクロックは特に異常はありませんですし
いまはグラボもOCをしていて調子がよいです。

追記 メモリ:512(166)です

書込番号:2102842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:433件

2003/11/09 03:22(1年以上前)

うーん、問題なく動作しているので、私の記憶違いか、さもなくば、AGP
ビデオカードが耐性あるのかでしょうか・・・(^^;

因みに、FSB 200MHzでは、不安定になってしまいますか?
或いは、FSB上げる代わり、倍率を下げてみるとか・・・200×10の方が
速かったり・・・するかな?

書込番号:2107506

ナイスクチコミ!0


ごそごそさん

2003/11/11 20:21(1年以上前)

>Lime_the_Okameinko さん

>因みに、FSB 200MHzでは、不安定になってしまいますか?

この辺のことはメモリが遅いので分かりませんです
メモリと同期があります

>或いは、FSB上げる代わり、倍率を下げてみるとか・・・200×10の方が
>速かったり・・・するかな?

いろいろ試してみましたが結果はご自分で行ってみてくださいw

書込番号:2116346

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

安定しています

2003/10/21 22:32(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8KRA2+

スレ主 @monpapaさん

HDがdownしたので良い機会だと思い以前から目をつけていた、このMBに換装しました。BEST**で¥11470。

CPU   苺皿1700
OS    XPーHE
電源    SeaSonic   350W 
メモリー  SAMSUNG    512MB
HDD   MAXTOR     4R080L0

200*12 では起動せずーーーーー当然の結果。
200*11  オーケー
166*10 で常用しています。

KT266Aと比べて5度以上CPU温度が高いようです。π104万桁はKT266Aの時とおなじクロックで4秒はやくなりました。
--166*10-- 、電圧等はすべて定格です。
トラブル0で超安定、大満足です。

書込番号:2050433

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EP-8KRA2+」のクチコミ掲示板に
EP-8KRA2+を新規書き込みEP-8KRA2+をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EP-8KRA2+
EPOX

EP-8KRA2+

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 9月 1日

EP-8KRA2+をお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング