EP-8KRA2+ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketA チップセット:VIA/KT600 EP-8KRA2+のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EP-8KRA2+の価格比較
  • EP-8KRA2+のスペック・仕様
  • EP-8KRA2+のレビュー
  • EP-8KRA2+のクチコミ
  • EP-8KRA2+の画像・動画
  • EP-8KRA2+のピックアップリスト
  • EP-8KRA2+のオークション

EP-8KRA2+EPOX

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 9月 1日

  • EP-8KRA2+の価格比較
  • EP-8KRA2+のスペック・仕様
  • EP-8KRA2+のレビュー
  • EP-8KRA2+のクチコミ
  • EP-8KRA2+の画像・動画
  • EP-8KRA2+のピックアップリスト
  • EP-8KRA2+のオークション

EP-8KRA2+ のクチコミ掲示板

(105件)
RSS

このページのスレッド一覧(全21スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EP-8KRA2+」のクチコミ掲示板に
EP-8KRA2+を新規書き込みEP-8KRA2+をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

順番は?

2003/09/20 00:57(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8KRA2+

スレ主 COOLER_MASTERさん

この度この板で自作初挑戦します。
そこで質問なのですが、IDE34を使用する為のドライバーはOSインストール時に入れればよいのでしょうか? それともOSインストール後でよいのでしょうか? どなたかお解かりの方いらっしゃいますでしょうか? OSはXP-Proです。IDE3,4はRAIDではなく、通常の追加として使用します。

書込番号:1958029

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2003/09/20 02:36(1年以上前)

IDE3,4は、ドライバを必要とするならOSのインストール後にインストールしてください。
前にインストールするのは、したくても無理です。

書込番号:1958227

ナイスクチコミ!0


黒電話さん

2003/09/29 19:01(1年以上前)

説明書に書いてあることですが、ドライバのインストールには、
2通りの方法があります。
一つは、あらかじめHDDを装着してから、OSをインストールし、
その後、PCを再起動すると、Windowsがドライバを要求してくるので、
そのときにドライバをインストールする方法です。
もう一つは、Windowsをインストールするときに、一番初めに
「他にインストールしたいドライバはないか」(原文は英語)
と聞いてくるので、このときにYesを選択して、
Windows付属のドライバに加えて、本ドライバを読み込ませる方法です。
後者は、なんらかの原因で前者の方法で本ドライバを
インストールできないときに有利です。
ちなみに、自分は後者の方法でインストールしました。

書込番号:1986938

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

雑音が

2003/09/07 01:33(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8KRA2+

スレ主 daidaidaiさん

私はWSP-1280Uというイヤホン端子付きスピーカーを使っているのですが
イヤホンを使用したときにハードディスクやマウスの動きに合わせて雑音がきこえます。
メーカーサポートに問い合わせたらメーカーサポートではそんな現象は確認できないのでスピーカーを代えてくれとのこと。
以前は同じEPOXの8KHAを使っていたのですが雑音はきこえなかったので、
スピーカーを代える気はありません。
これはもうあきらめるしかないのかな?

書込番号:1920614

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:433件

2003/09/15 23:49(1年以上前)

>daidaidai さん

オンボード オーディオでお使いなのですね?
オンボード オーディオでは、いろいろなノイズの影響や、もしかする
とボード上の回路の使いまわしなんかの影響などで、雑音が乗る事ある
様です・・・負荷を与えるとノイズが減ったり、ドライブのアクセスに
合わせてノイズが乗ったりするのを(このマザーではありませんが)私も
経験しております。

因みに、アースを執拗に接続したところ、少し良くなった(?)様な気もし
ます。設置している所のコンセントは3ピンタイプになってますか?
コンセント以外にも筺体の外側のビスにアース線を絡めて、アースして
あります。

一番良いのは、音源ボードを導入することかとは思います。それなりの
品質の音源ボードを導入すれば、オンボード オーディオとは比べ物に
ならない良い音になると思います。

書込番号:1946826

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

少し熱いかな?

2003/09/04 11:40(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8KRA2+

スレ主 イヤルキナイ川さん

8RDA+、8RGA+に比べCPUの発熱量が多い気がします。同じCPU、ヒートシンクで直接手で触ってみても明かに8KRA2+の方が熱いです。あまり当てにならないBIOS表示でも10度差もあります、皆さんはどうでしょうか?

書込番号:1912745

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2003/09/06 17:14(1年以上前)

イヤルキナイ川さん、こんにちは。

現在8RDA+riv2.1を使っていますが、次に8KRA2+の使用も考えています。
CPU高発熱量はなんでしょうネ?、詳しい利用環境をお知らせください。

書込番号:1918986

ナイスクチコミ!0


スレ主 イヤルキナイ川さん

2003/09/06 22:02(1年以上前)

ズッコケさん今晩は。
個人的には結構良いマザーだと思うので、これから購入する人の楽しみを考え詳しい構成・ベンチマーク等の数字は控えさせて頂きます。ただ、温度差は7〜8度(バートン2500+使用時)はありますのでヒートシンクは良い物を使ったほうが良いと思います。ちなみに私の場合「記憶に残らない位のメーカーの物」ですが結局は静音定格での使用なんで気にしませんが。今8KRA2+はサラコア1800+を乗せて使用中です。

書込番号:1919821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2003/09/07 00:17(1年以上前)

イヤルキナイ川さん、映画解説者のようなご配慮ありがとうございます。筋書きのないドラマを自分で考えて演じる方が楽しみがあります。
私の方もサブ機用なので苺皿の1700+を載せて定格で頂く予定です。

書込番号:1920336

ナイスクチコミ!0


adoraxさん

2003/09/07 12:55(1年以上前)

私も、EP-8RA2+とATHLON2600+(333)BOX注文しました。

現在GIGA-7VTXH(266)に2000+にて使ってますが、2500+にしようか
迷ったのですが、価格も変わらないし2600+にしました。
OCはこれから挑戦なのでこのM/Bがイイかなと思って・・・・
発熱量が多いという事なんですが、純正クーラーで大丈夫ですか?
OC注意点もあれば、教えてください。

書込番号:1921670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2003/09/07 13:18(1年以上前)

私も2600+(333)を8RDA+で使っていますが価格は変わらなくても2500+のほうがOCには向いていますヨ。それとOCは純正クーラーでは多分無理でしょうネ。

書込番号:1921726

ナイスクチコミ!0


adoraxさん

2003/09/07 13:33(1年以上前)

ズッコケさんありがとう

DVのエンコに時間がかかるので少しでもOCできて、時間短縮できればいいかなと思ってます。
OSはWIN2000ですが関係ないですか?
このMBまだ使っている人少ないみたいですね。
FSB400なので、後々3000+値下がりした時にでも変えようかと思ってます。
OC初めてなので、勉強のつもりです。

書込番号:1921764

ナイスクチコミ!0


Nathan Zacharyさん

2003/09/07 14:02(1年以上前)

こんにちは

OCさせてエンコ等するんなら、冷却にはこだわってくださいね。
長時間の安定稼動には冷却系のチューニングは不可欠です。

私なら、こうするという案を別のところにカキコしていますが、
人それぞれやり方があるので、あえてここの掲示板には書きません。
クーラにも好みがありますので・・・
エンコマシンなら、全体のエアフローに気を配った冷却設計が必要だとだけ書いておきます。

あと、クーラによっては、Bartonはコアの高さがサラより明らかに低いので、スポンジの弾性で押し戻されて、浮き気味になることがあり、温度表示が不正確になることがあります。
高負荷を掛けるとCPUが焼損しますので、これだけは気をつけてください。
金具の固いクーラを使えば大丈夫です。

書込番号:1921845

ナイスクチコミ!0


adoraxさん

2003/09/07 14:20(1年以上前)

Nathan Zachary さん

こんにちは
机の下に、3台並んでいます。
使う時に引っ張り出して、エアコンの風を当てています。
EP−8RA2+は温度表示ソフト付属しているのかな?
クーラーについても検討の必要有りですね。
とりあえずノーカバーでやってみます。

書込番号:1921893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2003/09/07 21:08(1年以上前)

adoraxさん、こんばんは。

>OSはWIN2000ですが関係ないですか?

まったく問題ないというか、かえって安定していていいと思います。
DVのエンコでしたらチップとメモリー間のスピードが大切だと思いますがVIAチップはどうなんでしょうネ。

書込番号:1922986

ナイスクチコミ!0


adoraxさん

2003/09/08 03:24(1年以上前)

ズッコケさん 今晩は。
うたた寝をしてしまい、今(午前三時半)書き込みしています。
VIAチップVT8237、芳しくないですかね。
  MSI−P845GE Max−L
  P4−253(533)
  PC−2700 768MB
のマシンでもエンコするのですが、
DV(1時間)−MPEG2エンコに4時間位かかります。
他に問題があるのでしょうか?
やはり、今はnForce2Ultra400が主役ですかな・・・

書込番号:1924192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2003/09/08 11:06(1年以上前)

adoraxさん こんにちは。

VIAチップに関しては初めてなのでよくわからないのです。現在SiS746チップとForce2Ultra400チップのマザーを使っていて、エンコはやらないのですが以前ビデオエンコやっている方がVIAに比べてSiSはチップ間スピードが速いのでコマ落ちしないのが良いところだと書いていたサイトを見たことがあります。
但し、最新のネタではないのでこの件に関してどなたか詳しい方がカキコしてくれると助かるのですがネ、私はVIAはnForce系に比べてドライバー類が安定しているようだしメモリーが一本でいけるのでこのボードを検討中です。

書込番号:1924669

ナイスクチコミ!0


adoraxさん

2003/09/09 21:51(1年以上前)

ズッコケさん
ありがとう
参考にさせていただきます。
他の掲示板も検索して見ます。

書込番号:1928945

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EP-8KRA2+」のクチコミ掲示板に
EP-8KRA2+を新規書き込みEP-8KRA2+をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EP-8KRA2+
EPOX

EP-8KRA2+

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 9月 1日

EP-8KRA2+をお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング