EP-8KRA2+ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketA チップセット:VIA/KT600 EP-8KRA2+のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EP-8KRA2+の価格比較
  • EP-8KRA2+のスペック・仕様
  • EP-8KRA2+のレビュー
  • EP-8KRA2+のクチコミ
  • EP-8KRA2+の画像・動画
  • EP-8KRA2+のピックアップリスト
  • EP-8KRA2+のオークション

EP-8KRA2+EPOX

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 9月 1日

  • EP-8KRA2+の価格比較
  • EP-8KRA2+のスペック・仕様
  • EP-8KRA2+のレビュー
  • EP-8KRA2+のクチコミ
  • EP-8KRA2+の画像・動画
  • EP-8KRA2+のピックアップリスト
  • EP-8KRA2+のオークション

EP-8KRA2+ のクチコミ掲示板

(105件)
RSS

このページのスレッド一覧(全21スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EP-8KRA2+」のクチコミ掲示板に
EP-8KRA2+を新規書き込みEP-8KRA2+をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

システムダウン

2007/09/10 14:00(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8KRA2+

スレ主 @monpapaさん
クチコミ投稿数:117件

最近、起動から短い時間でシステムダウンが起こります。

 早いときは起動から五分以内、一時間以上落ちない時もあります。
原因はどのようなことが考えられますか。


 構成

 MB      これ

 CPU    アスロン1700+(200@10)

 電源      シーソニック350SS

 HD    ATA80G 2枚

 ビデオカード  XIAi1600PRO-DVD256AGP

 
 少し気になったのはコンデンサーは液漏れは見つかりませんでしたが頭部の膨らんでいるものが6個ありました。

 宜しく御願いします。

書込番号:6738265

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1489件

2007/09/10 14:11(1年以上前)

>頭部の膨らんでいるものが6個ありました。


それって電源?マザー?
いずれにしても寿命ってことでしょう。

まずはOCをやめては?
1700+って1.4Ghzくらいだったと思うので、50%のOCは結構辛いと思う。
X1600も結構電気食いますしね〜



書込番号:6738302

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/09/10 14:42(1年以上前)

@monpapaさん こんにちは。  原因はその電解コンデンサーかも?
液漏れや 膨らみを起こした電解コンデンサーの取り替え方法例です。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/condenser.html

http://capacitor.web.fc2.com/
http://mkk.s20.xrea.com/cap.htm
http://www.chemi-con.co.jp/support/t_release20020809.html

おまけ
パソコンの修理方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/repair-pc.html

書込番号:6738377

ナイスクチコミ!0


tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2007/09/10 14:56(1年以上前)

ソケットAのM/Bで検索したら
在庫ありは少ないようです。
http://kakaku.com/item/05408011101/

http://kakaku.com/item/05401813028/

http://kakaku.com/item/05405613128/

書込番号:6738408

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2007/09/10 15:27(1年以上前)

グリスの凝固による熱暴走の可能性は?

書込番号:6738499

ナイスクチコミ!0


iROMさん
クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:256件

2007/09/10 23:56(1年以上前)

 ウチの EPoX マザーもコンデンサー膨らんでますけど、とりあえず元気です。
 先日メモリーチェックして、エラー出てる奴を間引きました。
 R93さんが言われる様に熱か、(VRAM含む)メモリーが原因な気がします。

書込番号:6740626

ナイスクチコミ!0


スレ主 @monpapaさん
クチコミ投稿数:117件

2007/09/11 00:06(1年以上前)


 今晩は、早々と多くの方から回答を頂きありがとうございます。 

 今日は掃除機で内部のホコリを吹き飛ばした後四時間ぐらい連続で働いており一度もダウンしていません。

 新谷かほるさん

 マザーのコンデンサーです。
 少しクロックを落として様子を見てみます。


 BRDさんお世話になります。

 お助け掲示板は度々拝見しています。コンデンサーの取り替えは若い時に管球アンプの自作をしており状況によっては挑戦してみたいと思います。

 これを機会に変態マザーに移行するのもありかなとも思いますので悩みどころです。


 tamayanさん

 ソケットAの時代は終わったようですね、このマザーは長く使いましたがトラブル無しで超安定、とても気に入っていました。

 同じマザーは手に入らないようで移行するしか無いようです。


 R93さん

 EVERESTではマザーボードは35度でCPUはファンの回転数が2500回転で46度です。
 温度管理は問題ないと思います。


 
 皆様から頂いた助言を参考に対策を立てたいと思います。
 
 ありがとうございました。

 

書込番号:6740683

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

初めての単独自作

2004/06/05 17:40(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8KRA2+

スレ主 たまげたさん

あちゅろん ファンの皆様こんばんは〜
ある親しい人から
「サッちゃん、リネージュ2目的で自作したければ、何でも持っていっていいヨ」
「ただしパーツの組み合わせによる不具合は面倒みないけど」
という事で、パーツ選びに宝塚まで。
P4P800 P4C800・・・もっさりの P4は却下。
やはり あちゅろん でなきゃ。と言うことと ストライピングしたいので
VIAチップセットを物色。
アッ!A7V880を発見。「これもらっていい?」「それへこたれマザーよ」
「それにするぐらいなら、シングルやけど、EPOXのKT600はどうよ。安定してるし」
で、EP-8KRA2+ に決定。
次 CPU
XP2500+で、一番耐性の良い物は?「そんな事聞かれても誰もわからん」
0323 SPMW NF7-S コルセアCMXPC3500の組み合わせで、208X11.5(1.65V)で
4種ベンチ通った物だそうです。「でもそのマザーでいけるかどうかは知らん」
「そんなことわかっています〜。・・・べ〜」
と言うことで、
構成
XP2500+ (0323 SPMW) BOX
EP-8KRA2+ (VIA 4in1 Driver V4.48)
SanMax Winbond BH-5 PC3200(512M) X 2 (2.5-3-7-3)
WD360GD X 2 VIA 6420 RAID 0 (Driver 06/05/2003, 5.1.2600.100)
WinFast A380 Ultra TDH (256M) (Driver V 56.72)
Panasonic FDD
ND 2500A
MACRON MPT-500
SOLDAM RA300
Win XP SP1

4ピンコネクタを抜くときに固くて、力任せに引っ張ってケースにぶつけていきなり出血。
女性には固すぎます!組み立ては難なく完成しました。
気がついた点
1.FDDは、フラットケーブル、電源コード取り付けたままケースに組み込んだ方が良い。
2.フロントパネルコネクタは、ケースに入れる前に取り付ける方が良い。
3.OSをインストール時のパーティションについて。私は、C 20G D 50Gにしましたが、
Cはいいのですが、次のパーティーションがDにならず何故かEになりました。
領域削除して、3回目にC 20G D 50Gと切れました。

いきなりクロックアップです。FSB200 X 11(1.65V)でOS起動成功。
以下ベンチマークすべて完走。満足いく結果に・・・うれしい!

104万桁 50秒 
3355万桁 44分52秒
3DMark2001SE 15295
3DMark 03    5868
AquaMark3 42197
FF Bench V2 5244-H
3355万桁後、室温28度 USDMで System 40度 CPU 51度
Vcore 1.664V VDimm 2.512V でした。

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
61354 94299 114685 31935 48266 52800 59
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
89600 60200 10220 834 110688 129953 22594 26003 C:\100MB

書込番号:2887272

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/06/06 03:07(1年以上前)

良いMemory、良いHDDでRAID0、で素晴らしい速さですね。
で、早速OCしてるんですね。
電源はニプロンのを頂いた方がよかったかな。。。(笑
お疲れ様でした、おやすみなさい。

書込番号:2889155

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/06/06 09:01(1年以上前)

お父上のご指導のたまものですね。(笑)

書込番号:2889590

ナイスクチコミ!0


スレ主 たまげたさん

2004/06/06 22:28(1年以上前)

こんばんは〜
salt さん 、maikoさん ありがとうございます。
>電源はニプロンのを頂いた方がよかったかな
ニプロン?あの国産のですか?いえ、なかったです。
今度聞いておきます。
>お父上のご指導のたまものですね
でもケチです。
Kingston の PC3500 512MB CL2がほしいといっても、話そらすんです。
でも、どうしてもBH-5がほしかったので、SanMax をもらいました。

書込番号:2892219

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/06/08 00:40(1年以上前)

>Kingston の PC3500 512MB CL2がほしいといっても、話そらすんです。

父上の気持ちは分かります。(汗)
私でも同様かも・・・。(笑)

書込番号:2896407

ナイスクチコミ!0


スレ主 たまげたさん

2004/06/08 08:50(1年以上前)

おはようございます。
ちがうんです。Kingston の PC3500 512MB CL2は、確か6枚持ってて
BH-5の2枚。CH-5の2枚は、使っているんだと思います。
でも、BH-5の残り2枚はプラケースに入れたまま、毎日眺めて一人悦に
入っているから、ほしいと言ったんです。
Vitestaの、赤基盤と日替わりで、毎日トイレに持ち込んで悦に入っているようです。

書込番号:2897088

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/06/15 21:42(1年以上前)

いやいや、お父様は自作鬼畜の鑑なんです。
ご立派ですよ。
責めないでください。。。

書込番号:2925281

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

EP-8KRA2+のHDD接続台数について

2004/04/06 02:29(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8KRA2+

スレ主 鳴り砂さん

このマザーボードに接続可能なIDEのHDD(もしくはCD-RW,DVD等のドライブ)の台数は何台でしょうか?。
現在以下のような状態です。
OS:WINDOWS ME
メモリ:ノーブランド512MB×1
IDE0:MASTER SEAGATE ST340015
IDE1:MASTER NEC ND-9200
SLAVE NEC ND-2500A
で、IDE2とIDE3に1台ずつHDDをぞうせつしようとするとウインドウズ起動直前に固まってしまうのです(RAIDはくんでません)。
これは初期不良なのか、仕様なのかを知りたいのです。
ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授願えれば幸いです。

書込番号:2671444

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/04/06 03:36(1年以上前)

鳴り砂 さんこんばんわ

お使いの電源ユニットの容量はどれくらいの容量でしょうか?
ストレージ数を見ますとかなりWを消費すると思いますけど。

こちらのサイトで計算できます。

電源電卓β版
http://takaman.jp/D/

書込番号:2671477

ナイスクチコミ!0


スレ主 鳴り砂さん

2004/04/06 21:38(1年以上前)

あも様早速返信ありがとうございます。
電源を書くのを忘れていました。
当方の電源はENERMAX EG465P-VEです。
出力は+3.3&+5.0がMAX220W、TOTAL430Wのようです。
多分足りていると思うのですが。

書込番号:2673798

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/04/07 04:04(1年以上前)

計算してみましたけど、大丈夫みたいですね。

書込番号:2675178

ナイスクチコミ!0


スレ主 鳴り砂さん

2004/04/08 00:40(1年以上前)

あも様、わざわざお調べいただきありがとうございました。
私のほうでも確認のため調べてみましたが、電力は足りているようですね。
とするとなぜ立ち上がらないのか・・・。
このマザーを使っている方で、問題なく5つ以上のドライブを使えている人がいたら何か意見をいただきたいですね。

書込番号:2678179

ナイスクチコミ!0


スレ主 鳴り砂さん

2004/04/11 11:30(1年以上前)

何とか認識させることができました。
BIOSの設定を間違っていたようです。
あもさまいろいろアドバイスありがとうございました。

書込番号:2688875

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

どうなのでしょうか?

2004/03/10 13:56(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8KRA2+

スレ主 東南西北さん

手持ちのパーツで8KRA2+で1台組もうと思っているのですが、VGAがRADEON9600XTなんです。このビデオカードとKT600は相性が悪いとかいう噂も
聞きますが実際にどうなんでしょうか。使っていらっしゃる方のご意見を伺いたいと思います。宜しくお願いいたします。

書込番号:2568517

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

鎌風着けました

2004/02/27 00:39(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8KRA2+

スレ主 @monpapaさん

愛機のCDRWトレイを息子が馬鹿ジカラで押し込もうとして壊してしまいました。

苺皿ー@2000+で運用中ですが娘がゲームをした後、今の季節でも温度が50度を超えることがあり気になっていたのでCPUクーラーも一緒に交換しました。

MBをケースから取り出しテーブルの上で作業をしました。一番下のコンデンサーが少し金具と当たっていましたが指で少し押し上げました。
金具も角をラジペンで少し外に曲げて納まりました。

MBを交換してからCPUの温度が高く表示されるので夏までには何とかしようと思っていたので電脳界の神様が息子の腕を借りて背中を押して下さったと思うことにしました。

鎌風ーーー良く冷えます。2400回転でサイレント ドラコより −7度くらいで、回転音も僅かに聞こえる程度です。

お兄ちゃんにお礼は言わないけれどまずはニッコリです。

鎌風Rev.Bは吸出しなので側板に穴を開けダクトを着ければ2000回転で常用できそうな気がします。

ドリルとヤスリを引っ張り出し、遣ってみようかな。

書込番号:2519652

ナイスクチコミ!0


返信する
A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2004/02/27 00:46(1年以上前)

鎌風はよく冷えるでしょう。
私はPALを使っていますが、FANは鎌風の風を使っています。
静かでよく冷えますよ。

ところで、苺皿で50度を超える途のことですが、M/Bの温度計はあてにはならないです。

書込番号:2519690

ナイスクチコミ!0


スレ主 @monpapaさん

2004/02/27 20:28(1年以上前)

A7V133さん、お初にお目にかかります。いつも貴重な情報、興味深く拝見しています。昨日は発信した後すぐに寝てしまったので失礼しました。

鎌風への換装ですがトレイを壊したお兄ちゃんを叱らないのでヨメサンが感心していましたが、下心が在ってです。  ニヤリ

今、遣ってみたのですがクーラーファンの音量はサイレント ドラコと同じくらいに上げてゆくと3100回転です。回転数が違うので決め付ける事はできませんが期待どうりで、、ーー鎌風ーー中々できるやないか、と思います。

温度ですが、今、AIDA32で28度です。再起動した時のBIOSの表示とはかなり差があります。以前のMBはA7V266ーEXで現在より5度以上低く表示されていました。幾つも数値が在って悩ましいですが温度の上下の指標にはなると思います。

このMBですが機能も多く、メモリーにも寛容なのでグータラな私でも安定して運用できるのでお気に入りです。

それでは

書込番号:2521986

ナイスクチコミ!0


A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2004/02/28 16:18(1年以上前)

@monpapaさん、昨日は不在でしたのでレス出来ませんでした。

>鎌風への換装ですがトレイを壊したお兄ちゃんを叱らないのでヨメサンが感心していましたが、下心が在ってです。  ニヤリ
私もよく壊れたと嫁さんに言って新しい部品が・・・
よく言われることですが、「自作PCの方が部品が壊れやすいのならメーカー製のPCに」って言われますが、「安くすむからと言ってごまかしています。」
で、壊れた部品は順送りに他のPCで使用していますが、よくばれないなと思いながら内心ひやひやものです。

書込番号:2525073

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

皆さんありがとうございました

2004/02/10 23:53(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8KRA2+

スレ主 トマト皿さん

皆さん情報ありがとうございますNathan Zacharyさんのキーボードの事がきになり試して見るとキーボードが壊れていましたケアレスミスで本当に皆さん申し訳ないです、でも本当にすごい人ばかりの集団ですね改めて驚かされました、あとA7V133さんのご指摘どおりHDDが認識しませんシリアルATAドライバーが
入らないのですwin2000セットアップでSATAドライバーフロッピーを入れるもののOS選択モードでWIN2000を選択しても堂堂巡りで先に進みませんこれは、
SP2が160Gハードディスクに対応していないのが原因でしょうか?

書込番号:2452854

ナイスクチコミ!0


返信する
A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2004/02/11 00:16(1年以上前)

試しに作成してみる?
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/setup.html#1421

書込番号:2452994

ナイスクチコミ!0


スレ主 トマト皿さん

2004/02/11 01:12(1年以上前)

新しく書き込みしたみたいで、すいません、これで安心と思ったら先ほどまで進んでいたのに一度電源を切ったらブルー画面でrefer to your getting started manual for more information on troubleshooting stop errors
と出て前に進まなくなってしまいました、直訳するともっと多くの停止エラーを解決する事についてのインフォーメーションのために手動で貴方がはじめる事に言及してください という事らしいのですが???
エラーコードは、FFになりマザー関係は、正常のようです
とりあえずシーモスのクリアとディップスイッチの切り替えによる100にして
デフォルト設定メモリーの交換最小構成にしての起動は、試してみました。
先ほどまでにインストール目前まで行ったのに、、、???
再度よろしくお願いします。

書込番号:2453285

ナイスクチコミ!0


Nathan Zacharyさん

2004/02/11 18:37(1年以上前)

OS入れる前に、memtestかけてみてはいかがですか。
定格FSB166で拡張モードで2回くらいまわすとわかります。
あとHDDは単発ですよね。
BIOS上で単発ならばRAIDとIDEの切り替えがあるはずですけど、確認してください。IDEのほうにすればBIOSで認識しますよ。BIOSで認識すれば容量の壁は関係なくドライバー入るはずですけど、容量は小さく認識するはずですが。
うちは8HDA3+なんで 同じサウスブリッジを使っているはずですから、それでやればOKでした。

書込番号:2456084

ナイスクチコミ!0


スレ主 トマト皿さん

2004/02/12 00:01(1年以上前)

情報ありがとうございましたこのマザー以前の8RDA3+の場合もキーボードだったのだときずいたのでブルー画面のこのマザーは、あきらめて再度RDAを接続していろいろ試して見た結果メモリーも糞でした133では、とおる物の166で通りかねると言う代物これと同じものを4枚買って同じマザーで安定しているのに、、、バルクは、怖いと思い知りました相性保証も今まで一度も問題を起こした事が無かったのでなめて掛けていませんし当分133で運用しなければなりませんマザーを変えたりCPUを変えたりメモリーを刺しなおしたりいい勉強になりました皆さん本当にありがとうございました。

書込番号:2457668

ナイスクチコミ!0


Nathan Zacharyさん

2004/02/12 00:58(1年以上前)

トマト皿 さん こんばんは

もうひとつ 鎌風はお勧めできませんと言うかねじの締め方が偏ると
マザーにいらない力がかかってメモリソケットがねじれておかしなことが起こります。
あと メモリ指すときメモリの端子をアルコールで拭いてやって、
メモリソケットをエアダスターで吹いてやって挿してみるとエラーが減ることがあります。

それと メモリの電圧を1段上げてMEMTESTかけてみてください。エラーはかなくなるはずです。
それで166で運用できませんか。
私のマシンは今は64の8HDA3+ですが 前は8RDA3+でした。
8RDA3+のほうがメモリに厳しいのでVIAだったらいけるはずだけど。
MEMTESTはその板でやらないと意味はありません。

書込番号:2457939

ナイスクチコミ!0


スレ主 トマト皿さん

2004/02/17 21:00(1年以上前)

nathan zacharyさんありがとうございます、メモリーですが、タイミングをはやめていただけしたしかし62223が通りませんで63333にして現在fsbを189まであげることができました今104万桁で48秒というところ勿論すべての実用ソフトを入れて常駐している物も多数ある中でのスコアです未だ電圧上げていませんしどこまで上がるのか楽しみですがオークションなど実用に使用しているもので少しずつ安定性を図りながらですが、、、驚きの結果が出れば又お知らせします。(^o^)丿

書込番号:2482009

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EP-8KRA2+」のクチコミ掲示板に
EP-8KRA2+を新規書き込みEP-8KRA2+をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EP-8KRA2+
EPOX

EP-8KRA2+

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 9月 1日

EP-8KRA2+をお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング