EP-8KRA2+ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketA チップセット:VIA/KT600 EP-8KRA2+のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EP-8KRA2+の価格比較
  • EP-8KRA2+のスペック・仕様
  • EP-8KRA2+のレビュー
  • EP-8KRA2+のクチコミ
  • EP-8KRA2+の画像・動画
  • EP-8KRA2+のピックアップリスト
  • EP-8KRA2+のオークション

EP-8KRA2+EPOX

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 9月 1日

  • EP-8KRA2+の価格比較
  • EP-8KRA2+のスペック・仕様
  • EP-8KRA2+のレビュー
  • EP-8KRA2+のクチコミ
  • EP-8KRA2+の画像・動画
  • EP-8KRA2+のピックアップリスト
  • EP-8KRA2+のオークション

EP-8KRA2+ のクチコミ掲示板

(105件)
RSS

このページのスレッド一覧(全21スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EP-8KRA2+」のクチコミ掲示板に
EP-8KRA2+を新規書き込みEP-8KRA2+をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

教えてください

2004/02/08 00:15(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8KRA2+

スレ主 トマト皿さん

どなたか教えてください、バイオスの画面でcmos checksum error-defaults loadedと出てF1キーとDELキーを押してもそのままで変化ありません構成は、バートン2600+メモリーサムスン256-400*2、HDDバラクーダSATA160G
OS=WIN2000SP2、電源450w、鎌風2、ビデオカードgfGTSエルザ、最小構成での起動や
シーモスクリア等は、試しましたFSBは、とりあえず100と133と166にジャンパーピンにて試しました、このような症状方になった方解決した方など情報よろしくお願いします。

書込番号:2440493

ナイスクチコミ!0


返信する
ツキサムアンパンさん

2004/02/08 00:42(1年以上前)

バートン2600+ は 実クロック2133MHzなはずなので、
FSB133 倍率16に 手動でBIOS設定してみるとうまくいくかもしれません。
あと「ロードバイオスデフォルト」や「ロードバイオスセーフテイ」などにしてSAVEして起動しなおしてみましょう。

書込番号:2440628

ナイスクチコミ!0


A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2004/02/08 01:07(1年以上前)

バートン2600+は166*11.5で1.917GHzです。

とりあえず、CMOSクリアを試してその後memtestを。

書込番号:2440765

ナイスクチコミ!0


スレ主 トマト皿さん

2004/02/08 11:51(1年以上前)

ツキサムアンパンさんA7V133さん御返信ありがとうございます
バートン2600は、FSB166ですよね、メモリーももう一台のパソコンで常用しているメモリーなのでFSBを100や133にしても通らないことは、ないと思うので
この辺の誤動作では、ないと思うのです、私KHAやKTA3等エポックスのマザーが凄く安定していたのでずっとファンだったのですがRDA3でも
この様になりこれで連続2枚この様な状態が続いています、そろそろ
エポックスも終わりということでしょうか?

書込番号:2442068

ナイスクチコミ!0


A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2004/02/08 12:43(1年以上前)

環境によりmemtestも通らないこともありますので、一度memtestを実施されては?

書込番号:2442238

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2004/02/08 19:15(1年以上前)

すみません、バートンですからFSB166ですね。 m(__)m
うちのはEPー8K9A9IにBarton2500+で安定しています。
cmos checksum errorは電池消耗が原因の場合があるようです。

http://www.proside.co.jp/support/faq/bios/bios_09.html

OCで上げすぎ、起動失敗したときになったこともあります、メモリが原因では無いとおもいますよ。

書込番号:2443618

ナイスクチコミ!0


スレ主 トマト皿さん

2004/02/08 21:07(1年以上前)

情報感謝致します、ボタン電池を早速2個買ってきて双方装着しましたがだめでした、ただメモリーが266
になっているので再度ディップスイッチを133にさし直しシーモスクリアして見ましたが変わらずDELもF-1キーを押しても変わりませんpc2700のメモリーを
使用してFSBを下げて見ましたがだめ、そろそろRDA3と一緒にマスターシード行きでしょうか?

書込番号:2444009

ナイスクチコミ!0


A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2004/02/08 21:31(1年以上前)

関係ないかもしれませんが。
>OS=WIN2000SP2
>HDDバラクーダSATA160G
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/device.html#1416
↑にもあるようW2KSP2は160GHDDに対応していません。

OSインストール以前の問題ですから関係ないし。
BIOS設定も出来ないんですね。
マスターシード行きかな?
もう一度、最初から1つづつ確かめるように組み直してみては?
急がば回れということもあるので。

書込番号:2444138

ナイスクチコミ!0


スレ主 トマト皿さん

2004/02/08 21:45(1年以上前)

A7V133さんありがとうございますsp2対応していなかったんですね(*_*)
正常に組めたら驚いていたでしょうね、前もって知っていることで慌てずにアップデートすることができますありがとうございました

書込番号:2444229

ナイスクチコミ!0


W.R.Cさん

2004/02/09 23:04(1年以上前)

私もEP-8KRAI使っていますけれど、確かにHDDは怪しいですね。
一度HDDを外して、Memtest86でチェックしてみるといいかも知れません。

 ちなみに私、安さに釣られて安物メモリーを買って挿してみたのです
が、BIOS CHECKSUM ERRORが出ました。ご参考までに・・・。

書込番号:2448601

ナイスクチコミ!0


Nathan Zacharyさん

2004/02/10 01:23(1年以上前)

こんばんは

この画面は、BIOS上の設定で無理な設定をしたとき、あとCMOSをクリアしていずれもそのあと再起動すると出てきます。
普通は設定するようにキーを押せば、設定画面に入っていけるんですが
入っていけない場合、次の原因が考えられます。

1. BIOSプログラムが破損している。
2. CPUが破損している。
3. メモリに致命的なエラーがある。
4. キーボードを認識していない もしくは認識前にBIOSがフリーズしている

ということで、問題はこれが出て動かなくなる前に何をしたかです。
全くの新品の場合これが出て、キー操作を受け付けなければ不良品です。
何か設定を触らないとこんな画面は出ないはずです。
手っ取り早く解決する方法は、CPU メモリ その他もろもろみんな
外して、ボードだけにして、電池を抜いてしまう、
それで1昼夜放置してみてください。
放置したら電池を入れて 最小構成完全デフォルトで回してください。
動いていたものならば、POST見ればほぼ原因は特定できますが
その場合止まった状態のPOSTを書き込んでください。

あと、私が気になったのは鎌風です。
これは、ねじを均等に締めないとマザーが反ってしまいます。
メモリソケットに変な力が加わりますので、ただでさえ怪しいサムソンメモリなので、原因が特定できないので、検証の際はリテールのクーラお持ちならばそっちを付けてやってください。

ということでやってみてください。

書込番号:2449320

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

EP-8KRA2+ MobileAthlon

2004/02/06 14:40(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8KRA2+

スレ主 現在K7S5Aさん

EP-8KRA2+が安く売られていたので、つい買ってしまいましたが
Mobile Athlonを使って動かしている方はいますか?
初めてEPoXのマザーを買いましたが、このマザーは売れて
いたのでしょうか。

書込番号:2434108

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

中古ですが

2004/01/26 20:17(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8KRA2+

スレ主 イタリアの種馬さん

1/26夕方時点 ツクモex中古フロアにて
EP-8KRA2+ 5,999円 1個
EP-8KRA2I 4,999円 3個 
付属品に欠品あるやも知れません。店頭保証1ヶ月。

書込番号:2391239

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

不思議???

2004/01/17 20:40(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8KRA2+

スレ主 ファンタαさん

このEP-8KRA2+を使って
CPU AthlonXP3000+クロック200*10.5
RAM DDR2700 256MB*2枚
GB RADEON96000
HDD HITACHI 120GB*2台(IDE)
BIOSの自動で認識させると、
CPUがAthlon3200+クロックは200*11.5 RAMがPC-3200動作???
CPUクーラーは純正(BOXには3000+)で温度も35度(クーラーマスターのアナログメーターで)
なぜ???どうして???
2700+使用時は166*13できちんと2700+動作してました。

書込番号:2356667

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ファンタαさん

2004/01/17 20:55(1年以上前)

〜つけたし〜
オーバークロックで213*14(電圧1.950V) 2982MHZまで動作します
温度は57度くらい
安定動作212*14 2968MHZまで
πは104桁で40秒ジャスト!
3355桁では36分25秒でした

書込番号:2356724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:10件 あるだんちゃんねる 

2004/01/17 21:20(1年以上前)

ファンタαさん、こんばんは。(お久しぶりです)

>オーバークロックで213*14(電圧1.950V) 2982MHZまで動作します
これまた凄い耐性ですね〜、あれからうちのHPに画像掲示板を作りましたので
宜しければ、画像を貼り付けてください。きっと皆さんびっくりしますよ〜。(^^;

書込番号:2356823

ナイスクチコミ!0


スレ主 ファンタαさん

2004/01/17 22:27(1年以上前)

どもです^^
最近、青森県内でもAth64の価格が下がってきたんですよ
でも下がってきたとはいえ3000+が35000円もするんすよ^^;
ああ、ネット通販で買ったほうがいいかも^^;
今度、画像貼り付けますのでよろしくです^^v

書込番号:2357112

ナイスクチコミ!0


スレ主 ファンタαさん

2004/01/17 22:31(1年以上前)

現在FANはクーラーマスターの馬鹿でかくてファンが白と赤に光るやつで空冷中です

書込番号:2357131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:10件 あるだんちゃんねる 

2004/01/17 22:56(1年以上前)

ほーう、空冷でここまで逝きましたか! 凄いですねー、一度環境などをご教授願いたいです。
もしかしたら、日本一のOCッカーなのかも知れませんね。(゚▽゚*)

書込番号:2357270

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

SATA RAIDなのに遅い

2003/11/25 21:27(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8KRA2+

はじめまして。このマザーを使用している同志の助言を求めています。
SATARAID 0にOS WINXPをインストールして使用していますが何故か遅いです。
確認の為HDベンチで測定しました所ハードディスクのスコアは
(Read51173)(Write51979)(Copy6175) C:\100MBでした。
インストール順番は
インストールの時にF6でFDからSATAドライバ入れました。
インストール完了後、VIA4in1のVer449を入れ
ドライバCDからVIA USB2.0のドライバ、AC97コーデックドライバを入れました。
WIN上でSATARAIDを操作出来るドライバは入れてません。
後はVGAドライバ(RADEON9500PRO)を入れました。
HDは、Barracuda 7200.7 ST3120026AS (120GB)です。
メモリはサムスンの3200物です。512*3です。
原因は何でしょうか?VIAだから???でしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:2163462

ナイスクチコミ!0


返信する
maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/11/25 22:26(1年以上前)

残念ながら、VIAだから???だと思います。
VT8237はIDE、SATA共に単体では他のATA Controllerと遜色はないのですが、RAID 0となるとデータ転送速度が単体時の約1.5倍程度しか出ないようです。
因みに、ICH5R(Intel 82801ER)の場合は単体時の約2倍となっているそうな。

書込番号:2163760

ナイスクチコミ!0


スレ主 2500xpさん

2003/11/25 22:39(1年以上前)

貴重な助言有難う御座います。
なるほど、かなりおきにのマザーボードなんですが
残念無念VIAの野郎め...。ってね。(^^;
ちょっと試行錯誤して納得出来たら
次の再インストール時にRAID 1に変更する方向で進みます。
インテルか...。

書込番号:2163846

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/11/25 23:34(1年以上前)

VIA RAID+薔薇7200.7とのダブルパンチです。
主責任はVIA RAID。
Miniport Driver逝ってみる?、自己責任で。
http://www.viaarena.com/?PageID=340

書込番号:2164137

ナイスクチコミ!0


スレ主 2500xpさん

2003/11/26 00:15(1年以上前)

Miniport Driverですか。色々検索してみましたが。
再インストール時に試したいと思います。
有難う御座いました。
バラは駄目だったのかな?
HDの音がゴリゴリ系の音ですね...。

書込番号:2164363

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/11/26 00:30(1年以上前)

薔薇4/5/7200.7は少しRAID苦手のようです、かといって無茶苦茶悪いと言うほどではないと思います。
Seek音は、HDD個体差もあるでしょうが、当方のST3160023AS(ICH5R RAID0)でもカリカリ音がします。
静音Toolである、Maxtor/AMSET(通称網)やHGST/Feature Tool(通称封茶)が使えないのが痛いです。

書込番号:2164434

ナイスクチコミ!0


恐怖のKT600改さん

2003/12/09 00:41(1年以上前)

個人的な意見ですが、VIAのせいではなくSeagateのせいだと思います。
参考になるかはどうか解りませんが、その昔SeagateはRAIDを組んでも速度が
出ない!ってことをショップの人に言われたことがあります。
HDBENCHがver2.56で1年以上前に計測したかなり古い時に測った物ですが
比較の参考程度に

PC-A
CPU:AthlonXP 1700+
Mother:ABIT KR7A-133R
HDD:Seagate ST340016A(ATA-100 40GB)
Cont:HP372 RAID0
Read:14818
Write:20854

PC-B
CPU:K6-2 550MHz
Mother:EPoX EP-MVP3G5
HDD:Maxtor 91531U3(ATA-66 15GB)
Cont:Fasttrak100
Read:21376
Write:40473

と、不思議なことにCPUやHDDも劣っているはずなのに全然速度が出ません
でした。信じていただけるかどうかわかりませんが、決して捏造した数値で
なく実際に計測した過去データをほじくり返して転記しました。
実際使っていてもなんだかストライプセットを組んだありがたみを感じず
当時お金もなかったのでそのまましばらく使用していた記憶があります。

もう一つ参考にこのスレのMotherを現在使用していますがかなり快適な
状態で使用できています。HDBenchのバージョンはver3.30です。

CPU:AthlonXP 2500+(200*11.5で使用中)
Mother:EPoX EP-8KRA2+
HDD:Maxtor 6Y120M0(SATA 120GB)
Cont:VIA SATA-RAID
Read:100787
Write:136350
Copy:40905

Maxtorは結構クセがありますが(Unknown hard error 0000218とか)安価で
高速であるので結構気に入っています。

あとあまり関係ありませんがRAIDコントローラはHPTよりプロミスの方が
気に入ってす。HPTは370、372と2種類で系3回ストライプセットを
認識しなくなったことがありますので。オンチップのVIAは未知数ですね。
いまのところこれといったトラブルもなく動作しています(HDDの初期不良で
えらい目に遭いましたが)。また別のMotherですがKM400のVIARAIDも元気に
動いています。

あ、因みにOSは全てWin2kPROです。

書込番号:2211143

ナイスクチコミ!0


スレ主 2500xpさん

2003/12/09 17:01(1年以上前)

貴重なご意見とデータを有難う御座いました。
財布と相談して次回はマックストア製のSATAモデルを買おうと思います。
はじめてシーゲイト物を購入したのですが
印象悪くなりました。
もっと調べてから買うべきでした。(^^;

書込番号:2212873

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

起動中に止まる

2003/11/12 20:46(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8KRA2+

はじめましてzirouといいます。
このたびAthlonXP1900から3000に買い換えたのですが、組み立てて動かすと起動途中で止まります。鯨飲がわからないので、皆さんにアドバイスをいただきたくてここにきました。
パソコンは
マザーボード EPOXのEP-8KRA2+(KT600)
CPU Athlon3000(Braton、333MHZ)
メモリー DDR333(VDATEの512Mとメーカ不明の512M)
VGA   RADEON8500
電源  定格出力420W
HDD2台、DVD−R/RAM、CD-R、I-O DATEのTVチューナー、
です。
 症状は起動させるとBIOSの起動途中に止まって動かなくなることです。リセットするとパソコンは動いてるようなのですが画面が映らなくて、しばらく時間を置くとWindows起動まで行き、そこで止まります。CMOSをクリアしたりしたのですがだめでした。
 ほかにメモリーが333なのに266と表示されていまして、CPUが1300 FSB200と表示されていました。
自分ではよく分からないのでどなたかアドバイスをお願いします。

書込番号:2119718

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/11/12 20:53(1年以上前)

一応CPU Coreが変わったわけですから、OS Clean Installを、もしされてないなら。
修復Installでもいけるかも知れませんが、Antiお勧め。

定格で、同期の設定なら、FSBは166MHzですので、あればJumperの確認やBIOSでの設定も確認されては。

書込番号:2119747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/11/12 21:10(1年以上前)

166x13での起動に失敗して100x13の1300MHzで起動している感じもします。
まともに立ち上がるようになるまでは
メモリ1枚HDD1台PCIデバイス総とっぱらいの状態にしましょう。

書込番号:2119802

ナイスクチコミ!0


WADOMさん
クチコミ投稿数:1330件

2003/11/12 21:11(1年以上前)

CPUの冷却不足の可能性のほうが高いと思いますよ。CPUクーラーの取り付け状況をもう一度確認されたほうがよいのではないでしょうか。XP1900から3000への換装ごときで、マザーの変更ではないのだからOSのクリーンインストールは普通しないと思います。

書込番号:2119809

ナイスクチコミ!0


スレ主 zirouさん

2003/11/12 21:58(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございます。
アドバイス通り、クーラーを一度はずして再度付け直してみました。
ジャンパの設定はマニュアルを見てやってみたのですがだめでした。
BIOSの設定は設定画面に行くまでに止まってしまうのでいじれません。
そして起動に必要なもの意外(HDD一台、VGA以外)取り外しました。
それでもだめでした。

書込番号:2119964

ナイスクチコミ!0


スレ主 zirouさん

2003/11/12 22:20(1年以上前)

上記の追伸
マザーボードのジャンパを166にするとパソコンは動いているのですが最初からまったく画面に何も映りません。ジャンパをBIOSの設定に任せるようにすると100×13の1300でFSBが200で起動してBIOSの設定に入る前に止まります。メモリーはどちらの時も266Mです。

書込番号:2120042

ナイスクチコミ!0


WADOMさん
クチコミ投稿数:1330件

2003/11/13 10:19(1年以上前)

1.CPUクーラーの取付金具はソケット中央の爪に取り付けてあるか?
 2.熱伝導シート又はグリースは取り外した際に塗り直したましたか?
 3.メモリーはどちらかの一枚差しでBIOS画面が出るかどうか?
以上チェックしてみてください。

書込番号:2121541

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EP-8KRA2+」のクチコミ掲示板に
EP-8KRA2+を新規書き込みEP-8KRA2+をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EP-8KRA2+
EPOX

EP-8KRA2+

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 9月 1日

EP-8KRA2+をお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング