EP-8RDA+ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketA チップセット:nVIDIA/nForce2 EP-8RDA+のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EP-8RDA+の価格比較
  • EP-8RDA+のスペック・仕様
  • EP-8RDA+のレビュー
  • EP-8RDA+のクチコミ
  • EP-8RDA+の画像・動画
  • EP-8RDA+のピックアップリスト
  • EP-8RDA+のオークション

EP-8RDA+EPOX

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年12月 3日

  • EP-8RDA+の価格比較
  • EP-8RDA+のスペック・仕様
  • EP-8RDA+のレビュー
  • EP-8RDA+のクチコミ
  • EP-8RDA+の画像・動画
  • EP-8RDA+のピックアップリスト
  • EP-8RDA+のオークション

EP-8RDA+ のクチコミ掲示板

(2392件)
RSS

このページのスレッド一覧(全213スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EP-8RDA+」のクチコミ掲示板に
EP-8RDA+を新規書き込みEP-8RDA+をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

起動しなくなりました。

2003/12/02 17:44(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8RDA+

Ver1.1にて10ヶ月ほど使用してました。
昨夜はいつもどおり起動したのですが、今日になって、まったく動かなくなりました。
電源を疑って、手持ちのものと交換したのですが、起動しません。
症状はpowerスイッチを入れても、うんともすんとも言わない状態です。
電源のファンさえ、回りません。
CMOSクリアもしましたがだめです。
おそらくマザーが故障してるだと思うのですが、これからどういう手順で原因を特定したらいいでしょうか?
アドバイス、よろしくお願いします

書込番号:2188002

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/12/02 17:53(1年以上前)

chumpさん  こんばんは。 どこか接触不良ならいいのですが、、、
1 電源単体テスト方法 (14ピンと13又は15ピンを繋ぐ)
   http://homepage2.nifty.com/~amaki/sei/cont20-20.htm
2 いつもの、、、
ACコードを抜きケースから基板を出して ケースからのSW等はそのままにダンボール等絶縁物でマザー 裏面を保護。ボタン電池を外し最小構成(マザー、CPU、MEMORY、VideoCard,PS/2キーボード、マウス)にしてボタン電池も取り付け ACコード挿し電源オン。
 BIOS出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動 必ずmemtest86、エラーあればmemory交換。 1つづ追加して様子を見ての繰返し、、、。
 よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:2188020

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Mobile Athlon動作?

2003/11/27 18:57(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8RDA+

スレ主 トラ太郎さん

Mobile Athlon XP 1700+は正常に作動するでしょうか?

書込番号:2169744

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/11/28 06:19(1年以上前)

Mobile系のCPUは、おそらくデスクトップ向けのマザーでは正常に動作しません
多くは電圧1.55Vで倍率5倍または6倍で動作します。
しかし電圧可変と倍率変更に対応したマザーで
本来?の値に設定して動作させます。
しかしそれでもPowerNowには対応しませんから正常とは言えないですね。
EP-8RDA+は電圧は1.4Vまで下げOKと倍率変更対応なので有る程度まではOKでしょう。
http://www.mustardseed.co.jp/seihin/epox/catarog/ep-8rda+.htm



書込番号:2171531

ナイスクチコミ!0


near60さん

2003/11/28 11:20(1年以上前)

トラ太郎 さん おはよう御座います。

1.100v〜1.375vの間は8rdavcore-win.exeというWindows上で動作するUtilityで解決出来ると思います。(EP-8RDA3IはOKでした)
http://fab51.fc2web.com/pc/nforce2/8rda_21sub.html

書込番号:2171955

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

画面が真っ暗

2003/11/20 23:43(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8RDA+

スレ主 みかんせいじんアワーさん

はじめまして

WindowsXPproをインストールして
このマザーボードの最新ドライバーをインストールすると
そのあと起動してもXPのロゴが出た後
いきなり真っ暗になって、ハング?みたいな感じになってしまいます

他にも、このマザーボードのドライバーを入れると
B's Record Goldが起動しなくなったりします

なにがいけないのでしょうか

BIOSは最新のやつでドライバーもHPから最新のやつを落として使ってます

一応環境は

GeForceFX5200
Athlon XP 2400
Windows XP pro
Memory 256*2

です

書込番号:2146571

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2003/11/20 23:49(1年以上前)

最小構成にて再インストール。最新のドライバーでなくて、とりあえず最初はマザー付属のドライバーをインストール。

書込番号:2146606

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/11/20 23:51(1年以上前)

みかんせいじんアワーさん  こんばんは。 そのPCは出来てどの位経ってますか?
 もしまだなら いつもの、、、
 自作機の決まり事、C-MOSクリア、 BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動、必ずmemtest86、エラーあればmemory交換。memtest86の作り方などは下記に書いておきました。
 よかったらどうぞ。http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
最初は MEMORY1枚で。

書込番号:2146624

ナイスクチコミ!0


スレ主 みかんせいじんアワーさん

2003/11/21 00:03(1年以上前)

こんばんわ
早いお返事ありがとうございます!!

一応上記にかかれていることはすべてやりましたが
それでも駄目なんです

1729368のスレッドに同じような方の書き込みを見つけたのですが
いまいち書いてあることが理解できません
どのようにすればいいのでしょうか?

書込番号:2146698

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/11/21 01:28(1年以上前)

[1729368]DVDライティング出来ない???   ですね。
その前に、”このマザーボードの最新ドライバーをインストール”とは どこのどれ?
 memtest86でエラーはありませんか?
 WindowsXPproをインストール後、最新ドライバー入れる前は 普通に動いてましたか?
 ライテイングソフトを複数INSTALLすると 不都合があるそうです。
 B'sだけで うまくいっている方の回答があると良いのですが。

書込番号:2147021

ナイスクチコミ!0


WADOMさん
クチコミ投稿数:1330件

2003/11/21 09:51(1年以上前)

どこか他の掲示板でIDE Control DriverにnVIDIAのDriverを使っているとB's Recoeder Goldが起動しないといったような書き込みを見たことがあります。IDE Control DriverにはWindows標準のDriverを使ってみてください。

書込番号:2147621

ナイスクチコミ!0


WADOMさん
クチコミ投稿数:1330件

2003/11/21 10:08(1年以上前)

[1729368]に関連する[1730467]の書き込みにあるようにやはりnVidiaのドライバーの影響です。Windows標準のDriverに変更すればOKのようです。

書込番号:2147656

ナイスクチコミ!0


WADOMさん
クチコミ投稿数:1330件

2003/11/21 10:43(1年以上前)

変更のやり方は、IDEコントロールドライバーの更新から「一覧または特定の場所からインストールする」を選び、さらに「検索しないでインストールするドライバーを選択する」を選ぶとWindows標準のドライバーが表示されるはずです。それを選んで再起動すれば完了します。

書込番号:2147731

ナイスクチコミ!0


スレ主 みかんせいじんアワーさん

2003/11/22 17:08(1年以上前)

ご教授ありがとうございました!

BRDさんへ
ドライバーはEPOXのホームページから落としました!

WADAMさんのやり方で出来たようです
ありがとうございましたー

書込番号:2151784

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/11/22 19:26(1年以上前)

はい、了解。WADOMさんのお陰ですね。何かあったら またどうぞ。

書込番号:2152187

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ビッグドライブ

2003/11/18 01:09(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8RDA+

スレ主 たいへんなんですさん

ver.2.1は、137GB(128GB)以上のドライブ、ワンパーティションで
いけますか?
マニュアルに書いてないのです。
osはxpsp1ですが、これから買おうと思っているビッグドライブはぜんぶデータディスクで使おうと思っています。

おねがいします。

書込番号:2137287

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/11/18 08:35(1年以上前)

nForce2のサウスなら素でいけます。

書込番号:2137782

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/11/18 20:44(1年以上前)

夢屋の市さんの仰るように、M/B側(IDE ControllerとBIOS)は対応してます。
当然OS側(IDE Driver)での対応も必要ですので注意を。
ここのHDD板をROMしましょう。
(SP1a当て+Registry書き換え+「スタンバイ・・・」のPatch当て。最後のPatch当てには未だ奥があり、これだけでは最新のatapi.sysであるVersion5.2.3790.10にはなりません。しかしここまで必要かどうかは不明。
また、nVidiaの統合Driverを入れるだけで、逝けるかも???)

書込番号:2139405

ナイスクチコミ!0


スレ主 たいへんなんですさん

2003/11/19 00:02(1年以上前)

ありがとうございました
思ったより、大変なんですね

書込番号:2140228

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

メモリーですが

2003/11/08 19:24(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8RDA+

スレ主 再挑戦さん

またもやメモリーについて、ご質問なのですが、ADATA製で、チップ自体にAdataのものは、ノーブランド同等なのでしょうか?中古にて、512で7500円で、購入を悩んでいるのですが・・・。よろしくお願いいたします。

書込番号:2105818

ナイスクチコミ!0


返信する
世の中ね(以下略)さん

2003/11/08 20:12(1年以上前)

メーカーの保証を受けられれば、ノーブランドというわけではないでしょう。
ただ、今回は中古品なんでメーカー保証はないような気もしますが。
一応…A-DATAってこんなところ↓です。
http://www.adata.com.tw/en/new.htm

書込番号:2105947

ナイスクチコミ!0


スレ主 再挑戦さん

2003/11/08 20:52(1年以上前)

早速、ありがとうございました。ここの名前はよく出るのですが、チップは違う名前のものが、乗っているのが評判がよいので、チップ自体がADATAというのがどうなのか、気になってます。そういえば、VDATAのここだったのですね・・・。

書込番号:2106067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2003/11/08 21:47(1年以上前)

VDATAはADATAの二級格落ち品だそうです。メモリーはベンダーとチップメーカーとの関係が複雑怪奇ですのでメモリーのことならこちらの↓掲示板のmaikoさんがカリスマ的に超詳しいですから聞いてみて下さい。

書込番号:2106283

ナイスクチコミ!0


スレ主 再挑戦さん

2003/11/08 22:01(1年以上前)

過去ログ見ると、良い様な悪い様な、Adataと書いていてもチップ自体は別物なのですね・・・・。奥が深すぎる世界ですね。

書込番号:2106335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2003/11/08 22:16(1年以上前)

AdataのBH-5なら皆さんの評判もそこそこ良さそうですが、奥は底無しに深いです。

書込番号:2106399

ナイスクチコミ!0


世の中ね(以下略)さん

2003/11/08 22:19(1年以上前)

まあ…一応ここリンクしておきますね。
http://qqqq111.at.infoseek.co.jp/#S0
ちょっと情報量が多すぎるのと情報を探すのが大変なのとで色々と問題はありますが、
それでも利用価値は結構あったりします。

書込番号:2106410

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/11/08 22:48(1年以上前)

>ADATA製で、チップ自体にAdataのものは、ノーブランド同等なのでしょうか?

A-DATA製もMemoryは大部分がバルクとして流通しているので、ブランド品と言えば言えなくもないですが、Shop購入時の保証程度です。
A-DATAのPC4000等は一部(メーカーでのパッケージ品)でリテール品扱いと同等な物もあります。
特にPC4000の「Vitesta」と称されるMemoryは非常に優秀です。

書込番号:2106576

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/11/08 22:52(1年以上前)


HPの冒頭に出ているヤツね。


(ズッコケさん・・・(汗))

書込番号:2106594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2003/11/08 23:10(1年以上前)

この方↑がメモリー全国比例代表のメモリーカリスマmaikoさんです。

書込番号:2106666

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/11/09 00:12(1年以上前)

再挑戦 さんこんばんわ

直接は関係有りませんけど、こんなのも有ります。
http://www.biwa.ne.jp/~yok/CHIP-KANTEI.htm

書込番号:2106949

ナイスクチコミ!0


たまげたさん

2003/11/09 00:49(1年以上前)

>中古にて、512で7500円で、購入を悩んでいるのですが・・・
やめといたほうが いいような気がします。
レイテンシー 7−3−3−2.5物ならかなりいいと個人的には思いますが
今出回っている物は たぶん 8−3−3−2.5物だと思います。相性きつい。
多少高くても チップメーカー純正ものが 良いと思います。
レイテンシー 3−2−2−2で 回すなら これなんかいいですよ〜
Twin MOS PC3200 CL2.5 Winbond CH5
CIMA Laboratory PC3200 CL2.5 Winbond CH5

書込番号:2107120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2003/11/09 09:45(1年以上前)

この際、WinbondのBH5とCH5との違いの解説をmaikoさんにお願いしておきましょう。

書込番号:2107942

ナイスクチコミ!0


スレ主 再挑戦さん

2003/11/09 14:44(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございます。
奥が深すぎます。やはりサムソン純正あたりが素人には、
無難そうですね。A-DATAにて、店頭でチップ自体を、
判断できそうもありませんし。
組立作業に入ったので、そちらで悩みながら、
考えます。サムソン!動いてくれよ!

書込番号:2108738

ナイスクチコミ!0


大穴さん

2003/11/09 14:52(1年以上前)

AdataのBH5の今年のロットだとカリスマ的なのは無いと考えてます


CH5はNF7御用達みたいなところがありますが、8RDA+だとどうかな


僕的にツインモスとキングストンCH5でバイオス取り替えながらやって
ますがあまり良い結果が出ません

EPOXなら素直にBH5をおすすめです

書込番号:2108754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2003/11/09 18:04(1年以上前)

やはりNF7はCH5で8RDA系はBH5がベストバイですか、ベンダーによる違いがありますが今年のロットは何処のが狙い目でしょうか?。

書込番号:2109331

ナイスクチコミ!0


大穴さん

2003/11/10 17:15(1年以上前)

ズッコケさんどうも

今年は特別これがいいって聞きませんが、やはり秋刀魚祭りの気もします


303週や338週あたりなのかなあ


こちらには秋刀魚は流れませんから御祭は頂上さんでだけしか
見られないのが残念です

書込番号:2112574

ナイスクチコミ!0


スレ主 再挑戦さん

2003/11/10 20:07(1年以上前)

本日、素直に、サムソン純正、256M 二枚購入致しました。
BH-5というのが、どれなのかわからないまま。相性保証にすがりました。

書込番号:2113001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2003/11/10 20:58(1年以上前)

サムソン純正チップ、サムソン純正基盤だと心配ないでしょう。但しmaiko先生が仰っているようにOCでは設定を詰められないようです。でも@200X11なら充分いけると思います。モノホンの秋刀魚は今が旬で食べ頃ですが、大穴さん予想の303週や338週モノを探すのは大変でしょう。

書込番号:2113136

ナイスクチコミ!0


大穴さん

2003/11/10 22:39(1年以上前)

ズッコケさんに言われてBRDさんの掲示板すぐに探して見つけちゃい
ました


秋刀魚祭りとか製造週表示もOCサイトでは店筋やOC筋では一般的ですが、
ちょっと分かりづらかったですか すいません
内容は聖さんやmaikoさんの通りです


38週は秋刀魚も兄弟もかなり出回ってます
現在は40週です


一桁週はもう出回ってるのは全然見かけません
では


書込番号:2113536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2003/11/11 08:42(1年以上前)

大穴さん、BRDさんの掲示板で私の未熟さがバレバレですね。
今後もアチコチで色々とご教示よろしくお願いしておきます。

書込番号:2114725

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/11/13 00:20(1年以上前)

(ズッコケさんはここで色々動いていたのですねー)

書込番号:2120622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2003/11/13 19:28(1年以上前)

maikoさんの影を踏まないようにしてアチコチウロチョロしております。

書込番号:2122755

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

BIOS設定画面のフリーズ

2003/11/10 01:21(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8RDA+

スレ主 changerさん

はじめまして。
下記の症状が起きています。
hddまたはcddなのですがケーブルセレクトにするか、
またはIDEの接続をはずせば正常に動作するのですが、
・どちらかをマスタにする。
・両方マスタにする。
にするとBIOS設定画面でフリーズしてしまいます。
BIOSでIDE認識はします。
試したことは、m/bをケースからはずしCMOSクリアをして最小構成にて通電。
hddとcddを別の機種に付け替えて試してみましたが、症状は変わりませんでした。
原因は何なのでしょうか?

m/b:8rda+ rev.2.1 bios1017
cpu:XP1700+(定格使用)
hdd:MAXTER 2F040L0
cdd:crw-f1
mem:pc2100 256M nanya
電源:mirage 350w

書込番号:2111170

ナイスクチコミ!0


返信する
あふさん

2003/11/10 01:51(1年以上前)

IDEケーブルかMASTER/SLAVEのジャンパ設定を見直して見てはいかがでしょうか?

書込番号:2111264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:4件

2003/11/10 02:07(1年以上前)

確認ですが、HDDとCDドライブは、別々のIDEコネクタに接続しているんですよね?

書込番号:2111291

ナイスクチコミ!0


スレ主 changerさん

2003/11/10 03:11(1年以上前)

あふさん、こんとんさん 返信ありがとうございます。

IDEケーブルは変えてみましたが症状は変わりませんでした。
MASTER/SLAVEのジャンパ設定を確認しましたが、やはりMASTERで症状が起こってしまいます。ケーブルセレクトは正常動作します。

HDDとCDドライブは、別々のIDEコネクタに接続しています。

書込番号:2111366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/11/10 05:15(1年以上前)

別の機種に付け替え、というのは
問題のドライブを別のPCに同じように繋いで同じ症状が出たのか
別のPCのドライブを問題のマザーに同じように繋いで同じ症状が出たのか
どちらなんでしょう?
あと片方ずつ変えてみたりはしているのでしょうか?
いろいろ試して問題の切り分けをしていきましょう。

あと絶対正しいと思っていたジャンパが実は違っていたというのは勘弁。

書込番号:2111436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:4件

2003/11/10 07:15(1年以上前)

もう一つ確認。
 ジャンパーをマスターにしたとき、IDEケーブルの先端に繋ぎ直してますよね?

書込番号:2111498

ナイスクチコミ!0


スレ主 changerさん

2003/11/10 08:13(1年以上前)

夢屋の市さん、こんとんさん返信ありがとうございます。

問題のドライブを別のPCに同じように繋いだところ正常でした。もちろんマスターで。
また、別のPCのドライブを問題のマザーに繋いだところ同じ症状が出ました。(×マスター、○CS)
つまり、m/bに問題があるのではないでしょうか?
ジャンパは間違っていません。

2台ともIDEケーブルの先端に接続しています。

書込番号:2111563

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EP-8RDA+」のクチコミ掲示板に
EP-8RDA+を新規書き込みEP-8RDA+をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EP-8RDA+
EPOX

EP-8RDA+

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年12月 3日

EP-8RDA+をお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング