EP-8RDA+ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketA チップセット:nVIDIA/nForce2 EP-8RDA+のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EP-8RDA+の価格比較
  • EP-8RDA+のスペック・仕様
  • EP-8RDA+のレビュー
  • EP-8RDA+のクチコミ
  • EP-8RDA+の画像・動画
  • EP-8RDA+のピックアップリスト
  • EP-8RDA+のオークション

EP-8RDA+EPOX

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年12月 3日

  • EP-8RDA+の価格比較
  • EP-8RDA+のスペック・仕様
  • EP-8RDA+のレビュー
  • EP-8RDA+のクチコミ
  • EP-8RDA+の画像・動画
  • EP-8RDA+のピックアップリスト
  • EP-8RDA+のオークション

EP-8RDA+ のクチコミ掲示板

(2392件)
RSS

このページのスレッド一覧(全213スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EP-8RDA+」のクチコミ掲示板に
EP-8RDA+を新規書き込みEP-8RDA+をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

チップ

2003/06/05 22:38(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8RDA+

EP-8RDA+を調べていたら、「NVIDIA製の、ビデオチップを搭載していないチップセット「nForce2-ST」を搭載したマザーボード」というのがあったのですが、どういうことなのでしょう? どういったデメリットがあるのでしょうか?  グラフィックボードのチップとは違うのでしょうか?

書込番号:1643810

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:78件

2003/06/05 22:54(1年以上前)

nForce2には、STとGTがある。
STは、グラフィック機能なし(グラフィックボード必要!)
GTは、グラフィック内蔵(グラフィックボードも使える)

デメリットになるか分からんけどSTは、グラフィックボードを
付けないといけない

書込番号:1643873

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/06/05 23:18(1年以上前)

MBのチップセットとビデオチップを混同していませんか?>bbn さん

nforceはNVIDIA製のMB用チップセットのことです。
ビデオチップの「チップ」とは別物です。VIAでいうところのKT400などと同じことです。

nforceを搭載したMBにオンボードでGeforce4MX相当のチップが載っているかいないかの差ですよ。

書込番号:1643989

ナイスクチコミ!0


A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2003/06/05 23:37(1年以上前)

EP-8RDA+は、内蔵VGA無し。
EP-8RGA+は、内蔵VGA有り。

書込番号:1644064

ナイスクチコミ!0


Eぴんさん

2003/06/06 09:22(1年以上前)

なるほど、皆さんありがとう御座います。
ちなみち「Geforce4MX相当」というのはどうなんでしょう。動画やゲームなどサクサク動いてくれいるのでしょうか?

書込番号:1645000

ナイスクチコミ!0


ロボハムさん

2003/06/06 13:13(1年以上前)

日経WinPCあたりを買ってきて、少し勉強なさってはいかがですか?
wedでの検索が便利な世の中ですが、やっぱり自作系pcを触るなら、紙媒体の情報は依然有意義であり、重要であると思いますよ。

書込番号:1645393

ナイスクチコミ!0


スレ主 bbnさん

2003/06/06 19:09(1年以上前)

すいません。勉強してみます。
でもありがとうございました。

書込番号:1646095

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

くろっくあっぷのFSB

2003/06/05 22:09(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8RDA+

スレ主 おとぞうさん

1700+苺皿のせてEP-8RDAにてクロックアップ試みている者ですが、
BIOSにてFSB変更の項目が166MHzまでしかありません。皆さんの書き込み見ているとどうもそれ以上あるようなことを書いてらっしゃるのですが・・・・。それとCPUのクロックを12.5倍以上あげることができないのはなぜでしょう?ご教授おねがいいたします。

書込番号:1643699

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2003/06/05 22:22(1年以上前)

他の人が出来たからと言って貴方に出来るとは限らない。
上を目指しより詳しく知りたいならOC系サイトでお勉強。

書込番号:1643742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:78件

2003/06/05 22:46(1年以上前)

>BIOSにてFSB変更の項目が166MHzまでしかありません
AdvanceChipsetFeaturesのSystemPerformanceをExpertにしてごらん
250MHzまで自由自在
ただしFSBをあげるとそれについてこれるメモリでないと、まともに動作しないよ!
>CPUのクロックを12.5倍以上
CPUのブリッジL3-4をカッターでカットしたら倍率は、自由自在!
但し、切り込みすぎたら動作しなくなるよ!
OCするならもっといろいろ調べてからにしたほうが良いと思うよ
<大前提>「OCは、自己責任!」です。

書込番号:1643840

ナイスクチコミ!0


戦闘妖精雪風さん

2003/06/05 22:54(1年以上前)

BIOS 2003 4 02ですか?これは 8RDA3402.BINでアドバイスドチップセット オプショナル でFSB200指定できます 13倍の壁はありますよ 現在0312苺皿コア活入れ200*12水冷です FSB200*9あたりで1.6Vあたりでできると思うが保証対象外 責任はとれないが参考に

書込番号:1643874

ナイスクチコミ!0


POKO3さん

2003/06/05 22:57(1年以上前)

1.FSB
 私のEP-8RDA+ではFSBの設定値の最大は250MHzです。
 実際には180MHzまでしか動かないけど。
 そんなことはないのではという感じです。
 BIOSのバージョンはいくつですか?
2.倍率
 このマザーでは13倍の壁があります。
 具体的にはL○をON/OFFする回路がマザーに実装されてないからです。
 その値はCPUから持ってきます。
 倍率が13倍未満のCPUには13倍以上の設定ができず、
 倍率が13倍以上のCPUには13倍未満の設定ができません。
 13倍の壁がないマザーも有ります。(たとえばNF7-S)
 L○はCPUについているショート端子です。
 L○は私もよくわからないので詳しい方よろしく。

書込番号:1643885

ナイスクチコミ!0


戦闘妖精雪風さん

2003/06/05 23:09(1年以上前)

A3(C1の提供FSBは100 133 166 200 推奨で持ってる BIOSにより変わるかも エキスパートモードFSB233 250ためしたが玉砕メモリーエラー でした

書込番号:1643944

ナイスクチコミ!0


スレ主 おとぞうさん

2003/06/06 01:11(1年以上前)

ん〜早速のご返信、まことにありがとうございました。
サウスブリッジにあたる部分が触るとえらい熱もちますがやはりヒートシンクは必衰でしょうか?

書込番号:1644453

ナイスクチコミ!0


戦闘妖精雪風さん

2003/06/06 01:34(1年以上前)

FSB200 温度モニター36度 さわってもたいした事ない 推奨FSBだからでしょう 半端なFSBだと温度上がる FSB200(33.3*6)

書込番号:1644517

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CPU温度モニタリングツール

2003/06/04 01:21(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8RDA+

スレ主 Cozy君さん

先日、この板を購入したのですが、付属のユーティリティーにはシステムのモニタリングツールが入っていないようなのですが、みなさんはどのようなツールでCPU温度やFAN回転数を読み取っていられるのでしょうか?
お勧めの物がございましたら教えていただけないでしょうか…?
m(__)m

書込番号:1638093

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:78件

2003/06/04 01:24(1年以上前)

付属のCDROM(ドライバーが入ってるの)にUSDMって言うのが入ってるよ
よ〜く探してみて

書込番号:1638106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2003/06/05 06:06(1年以上前)

nForce2で使える最新USDMはver1.09.1だよ。(多分ね)

書込番号:1641716

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cozy君さん

2003/06/05 23:34(1年以上前)

遅くなってスミマセンでした…m(_ _)m
たんれいさんの仰る通り、付属のCDにUSDM入っていました。

早速、インストールしてみたのですが、肝心のCPU温度を表示すると思われる部分が欠けてしまっているようです…(;_;)

FAN回転数はきちんと表示されているのですが、電源電圧の項目が半分くらい表示されていて、右クリックでサイズ変更できないし・・・(TOT)

EPoXびっきー改!さんの仰る通り、Ver1.09.1でないとダメなのでしょうか・・・?

書込番号:1644050

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cozy君さん

2003/06/05 23:52(1年以上前)

何度もスミマセン・・・

やっとVer1.09.1見つけてインストールしたら、きちんと表示できるようになりました。

たんれいさん、EPoXびっきー改!さん、ありがとうございました。

書込番号:1644142

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

FSB400MHz

2003/05/31 09:54(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8RDA+

スレ主 ムラシ君さん

このM/Bの購入を考えている者ですが初歩的な質問を。
確か新しく出たAthlon3200+はFSB400MHzでこれを正式に
サポートしているのはこのM/Bの上位の8RDA3+からという記事を見ました。と言う事は将来的にCPUをアップする場合3200+以下の物までちうことになるのでしょうか?(自分は今は2500+を考えています。)
記事もうろ覚えで違っているかもしれませんが、初歩的な質問ですいません。

書込番号:1625513

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:78件

2003/05/31 10:02(1年以上前)

8RDA+と8RDA3+を持ってます。
両方とも400MHzで動作できますし機能的には、あまり変わりません
ただ8RDA3+には、12Vコネクターが追加されていて電源周りが8RDA+より
安定していると思います。
BIOSがイモでしたが昨日でた3526は、結構いいですよ
安定度がかなり上がりました。
迷ったら8RDA3+を買えば問題ないんじゃない?

それと両方のマザーに言えることですが400MHz動作は、メモリ次第です。

書込番号:1625536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2003/05/31 10:08(1年以上前)

今出回っているものであれば(C1およびUltra400をうたっている物)FSB400をサポートしていると思われます。
私もうろ覚えですがUltra400はXP3200+に最適化されているとかどうとか・・・

途中の「3200+以下の物までちうことになるのでしょうか」の意味が?でありますがどういう事かな?

書込番号:1625552

ナイスクチコミ!0


akiba丸さん

2003/05/31 10:09(1年以上前)

どうせAthlonは3200+以上はK7コアではないので将来は関係ない。
K8でしょ。FSB333は3000+まで。FSB400も3200+
まででしょう。どうしても3200を使いたい人以外はFSB333で十分だと。
OCするひとは、ほしいかもしれませんが。

書込番号:1625554

ナイスクチコミ!0


戦闘妖精雪風さん

2003/05/31 10:19(1年以上前)

やっと苦し紛れに1700+を200*12(2400)3000+?相当で動いた 104万桁44秒 1.9V 水冷化済み ノースチップは36度

書込番号:1625566

ナイスクチコミ!0


スレ主 ムラシ君さん

2003/05/31 16:10(1年以上前)

返信ありがとうございます。「3200+以下の物までちうことになるのでしょうか?」は3200+未満の物までということになるのでしょうか?」の間違いでした。価格の方が気になっていたんですが皆さんの意見参考にしてEP−8RDA+の方にしたいと思います。

書込番号:1626463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:78件

2003/06/01 01:01(1年以上前)

頑張ってね!
メモリは、良いものを買わないと後で後悔することになりますよ

書込番号:1628246

ナイスクチコミ!0


じゅんぶ〜さん

2003/06/01 10:36(1年以上前)

便乗質問ですいません。
たんれいさん、BIOS 3526はどこでDLできますか?
nVIDIAのホームで探したんですがみつからなくって・・・

書込番号:1629102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:78件

2003/06/01 11:32(1年以上前)

BIOSは、nVidiaじゃぁないですよEpox-UKです。↓
http://www.epox.org/main1.shtml

書込番号:1629236

ナイスクチコミ!0


hiro51さん

2003/06/01 11:52(1年以上前)

便乗質問ですいません。

たんれいさん こんにちは。

メモリはまだ検討中です。
昨日の雨で被災して車を失ったので。
余談すみません。

ちなみに3526って8RDA+には入らないんですよねぇ。
BIOSにしかられたので止めてしまいました。

8RDA3522があったのでとりあえず更新してみました。



書込番号:1629288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:78件

2003/06/02 00:48(1年以上前)

だめですよ!
8RDA+と8RDA3+は、BIOS違います!
まずファイルの容量が
8RDA+=256KB
8RDA3+=512KB
ファイル名
8RDA+=8RDAXXXX.bin
8RDA3+=8RD3XXXX.bin

書込番号:1631746

ナイスクチコミ!0


hiro51さん

2003/06/02 19:20(1年以上前)

たんれいさん こんばんは。

そうですよねぇ。
おかしいなぁって思ったんですけど、試しにやってみました。
ちなみに警告みたいの無視して更新行ったら、BIOSは再起不能になっちゃうんですかねぇ。

そんなことしたことないですよねぇ。

どうもありがとうございました。

書込番号:1633501

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

TI4200のドライバ

2003/05/14 03:56(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8RDA+

スレ主 Blitz7さん

いつも拝見して参考にさせていただいております。
EP-8RDA+とAthlon XP 2100+でAMD初自作となったのですか...(INTEL専門だったんです)
INNOVISION Tornado GeForce 4 Ti4200-8X のドライバーを入れると、砂嵐のような?、モザイクのような?画面表示になり、正常に表示されないんです。
何か、BIOSのオマジナイや、設定が必要なのでしょうか?
それとも、MBのトラブルかな...ご教授いただけると幸いで〜す。

OS:Wn2000 SP3
MB:EP-8RDA+
CPU:Athlon XP 2100+(真皿)
メモリ:DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB ×2(センチュリーマイクロ)
VGA:INNOVISION Tornado GeForce 4 Ti4200-8X 128MB
CD:Pioneer DVD-500M
HDD:MAXTOR 6L020J1 20G×2 FastTrak100 TX2(RAID 0)
電源:ENERMAX EG465P
モニター:EIZO NANAO L365 アナログ入力

Win2000のインストールは無事終了(クリーンインストール NTFS)。
CPU、メモリーとも正常表示。
VGAドライバは、INNOVISION Tornado付属CD、INNOVISION最新版(4351)、NVIDIA Detonator Drivers Version: 43.45ともに同症状。
MBバイオスは、8RDA3402.binにアップ済
MBのドライバーは、Unified Driver Package Version 2.03
memtest86はエラー無し(2パスですが)
他のマシン(P4-2.0A+GA-8IHXP)でこのINNOVISION Tornado GeForce 4 Ti4200-8Xは、すんなり正常認識。
CPU温度も30℃半ば〜後半で異常無し。
BIOS変更は、AGP ×8の有効無効とも変化なし。
当然、OCは無しの、デフォルトです。AGPのIRQ競合も無し。
セーフモードで起動してのデバイスマネージャー上では、Ti4200のドライバーは、認識しています。

後は、他のVGAを試してみるしかないのですが、あいにく予備のVGAが
無いんです。
EP-8RDA+ & INNOVISION Tornado GeForce 4 Ti4200-8X 128MB で稼動してる方は、いらっしゃいますでしょうか?

ついでに、デバイスマネージャー上で、2つ有る、「標準 OpenHCD USB ホストコントローラ」の一つに「!」が出てるのですが、ドライバーは何を使うのでしょうか?ドライバーの更新で推奨のドライバーを再認識させても、「!」が消えません(;;)

以上、長文ですがよろしくお願いいたします。

書込番号:1575595

ナイスクチコミ!0


返信する
POKO3さん

2003/05/14 14:52(1年以上前)

Blitz7さん、私は下記の構成で使ってました、現在は違うマザーですが。

OS:Wn2000 SP3
MB:EP-8RDA+
CPU:Athlon XP 2100+(真皿)
メモリ:DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB ×2(バルク)
VGA:INNOVISION Tornado GeForce 4 Ti4200-4X 128MB
他:省略

Windows2000、SP3、Unified Driverをインストール。
次にTornadoのDriverをインストールすると、このファイルを置き換えますが
のメッセージが頻発する。つまりEPOX提供のUnified Driverのなかに
TornadoのDriverが入っており、Unified Driverをインストールすると
TornadoのDriverもインストールされてしまうと判断しました。
別の理由でOSを再インストールしたときは、Tornado Driverをインストール
しないでもVGAは1024×768で動作しました。

Windows2000、SP3、Unified DriverをいれてVGAのサイズを変更して
みてはいかが。

私の場合は2重にTornade Driverをインストールしても正常でした。


書込番号:1576369

ナイスクチコミ!0


POKO3さん

2003/05/14 15:21(1年以上前)

Blitzさん。

Unified Driver 2.03はどこからDownloadしたのですか。
Epoxでは Ver2.00だと思うのですが?

書込番号:1576423

ナイスクチコミ!0


スレ主 Blitz7さん

2003/05/14 18:31(1年以上前)

POKO3さん、早速の返信ありがとうございます。
出先なので取り急ぎ御礼を。

OS→SP3→DirectX 9.0a→Unified Driver→VGAドライバで×、
OS→SP3→VGAドライバでも×でした(;;)
(どちらもクリーンインストール)

>Unified Driver 2.03はどこから
NVIDIAのサイトにありました↓。
http://jp.nvidia.com/content/drivers/drivers.asp

>このファイルを置き換えますが のメッセージが頻発する。
んん?メッセージは出ませんでしたねぇ
なぜでしょうか...
やはり、疑わしきはMBですか...

書込番号:1576778

ナイスクチコミ!0


POKO3さん

2003/05/14 18:54(1年以上前)

Blitz7さん。

できれば、以下のことを試してみてください。

 Win2000ー>SP3−>添付CDのUnified Driver または
 Win2000−>SP3−>EpoxサイトのUnified Driver(2.00)

 VGA Driverはインストールしない。

 これでビデオカードが使えると思うのですが。

書込番号:1576829

ナイスクチコミ!0


スレ主 Blitz7さん

2003/05/17 23:31(1年以上前)

返信激遅でスミマセン。

VGAを正常稼動のCanopus X20に変更してSPECTRA Green.w Driver Ver.4.60を入れましたが、同症状でした。
MBの不良の線が強そうなので、メーカーに送り返しで〜す(涙)

POKO3さん、
> Win2000ー>SP3−>添付CDのUnified Driver または
> Win2000−>SP3−>EpoxサイトのUnified Driver(2.00)
> VGA Driverはインストールしない。
> これでビデオカードが使えると思うのですが。
OS→SP3→Unified Driverですと、256色の800×600迄しか
設定できませんでした。

色々と、アドバイスありがとうございます。
とりあえず、帰ってきたら、また報告いたしますネ。

書込番号:1586174

ナイスクチコミ!0


swanBassさん

2003/05/18 05:06(1年以上前)

Blitzさんと同じ症状ですが、僕の場合標準PCモードのするとなります。
BlitzさんはACPIモードでもなるのでしょうか???
MBの不良の可能性はあるのかなぁ、、、、誰かしりませんか??

書込番号:1586945

ナイスクチコミ!0


POKO3さん

2003/05/18 21:39(1年以上前)

Blitz7さん。
お役に立てなくて申し訳ありません。
返ってきたものが問題なく動くといいですね。
私の8RDA+は今は箱に入っているのですが、今週また動かしてみようとおもいます。

書込番号:1589013

ナイスクチコミ!0


スレ主 Blitz7さん

2003/05/31 12:37(1年以上前)

お世話になります。大変遅くなりましたが、結果報告を...

メーカー交換で戻ってきたMBを、やっと組んでみたのですが、同症状でした。
その後、試行錯誤した後、まさかと思い、FastTrak100 TX2を外して、
HDDをシングルにしてOSインストールしたら、あっさり正常稼動しました。
どうやら、RAID系の相性のようです(;;)

PROMISEのボードで相性が出るとは...
FastTrak100 TX2のボードBIOS、ドライバーともに最新にしましたが、同症状でした。
BIOSか、ドライバーのどちらかと、MBのドライバーがあたっているようです。
FastTrak100 TX2を外すと「標準 OpenHCD USB ホストコントローラ」の
「!」も無くなりました。

う〜ん、何でだろう???

で、なんとかRAIDで稼動させたいのですが、
PROMISE FastTrack TX2 で RAID 0 を組めてる方は、いらっしゃいますでしょうか?
あるいは、動作しているRAIDボードがありましたら、教えていただけると
ありがたいです。
(TX2000くらいしか、思い浮かばないですが)

会社モードで取り急ぎ、ご報告と質問です。

書込番号:1625944

ナイスクチコミ!0


スレ主 Blitz7さん

2003/05/31 21:50(1年以上前)

気を取り直して、再度試行錯誤の上、swanBassさんのカキコから
ACPIモードでセットアップしたら、認識しましたw(^^)w。

POKO3さん、swanBassさん、お世話になりました。ありがとうございます。

過去にACPIモードで不具合出まくりだったので、標準PCでインストールする
癖があだになったようです。お騒がせしました。
この後、ハードやソフトのセットアップで、不具合が出ないと良いのですが(^^;

swanBassさん、せっかくのカキコを有効活用しないで、スミマセンでした。
でも、標準PCでインストール出来ないのは、困ったものですね。

書込番号:1627492

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

FSB400 Ultra Editino について

2003/05/29 01:29(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8RDA+

FSB400 Ultra Editino のシールのついた EP-8RDA+の購入してまいりました。

しかしチップの方がC1でなくA2のようなのですが
購入店にクレームつけることって出来るものなのでしょうか。

FSB400 Ultra Editinoのシールのあるものは100%C1の
ものだと思ったので少しビックリしました。



書込番号:1619100

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:78件

2003/05/29 14:31(1年以上前)

hiro51さん ついに買われたのですね
今のところEPoX びっきー改!さんが言われるようにA2の方が
良いです。
EP-8RDA3+にスレ立ててますけどA2と比較すると不安定です。
私は、3号機にEP-8RDA+(A2)使ってますけどこっちのほうが
高FSBでも安定してます。
EP-8RDA3+は、BIOSを更新するたびにフリーズ、再起動にあい初期BIOSに戻してます。
A2でも良質なメモリを使用し200MHz同期でMemtest86通ればC1と差は、
ないですよ
むしろ安定性の面でA2の方が良いくらいです。(今のところ)
とりあえず交換してもらえるような段取りを進めつつ使ってみてどうするか考えてみては、
EPoX びっきー改!さん
8RDA+のC1もいまいちですかぁ
多分BIOSですよ 原因は、

書込番号:1620148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2003/05/29 14:45(1年以上前)

やっぱりBIOSかなぁ。なんかそんな予感もしていたが・・・
現在最新の3522が入っているけど戻してみるか。
取りあえず3305以前がいいかな。 たんれいさんはverいくつ使ってるの?

書込番号:1620172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2003/05/29 15:05(1年以上前)

BIOS置き場よく見てみたらベータだけど高FSB対応?3418が上がってた。
これで様子を見てみよう。

書込番号:1620205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:78件

2003/05/29 15:50(1年以上前)

3号機の8RDA+は、嫁さん用でして安定性重視なので3402です。(マスタードシード)

書込番号:1620276

ナイスクチコミ!0


戦闘妖精雪風さん

2003/05/29 16:44(1年以上前)

FSB205 3402 C1通らないから 200のまま 200*12 起動出来ました が不良セクタがシステム直撃したため結果取れてない と修復できなかったから入れ直しになった

書込番号:1620332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2003/05/29 18:28(1年以上前)

3418いいかも! 200×12は普通に上がってきた。今までの不具合が嘘の様、オンボードサウンドも良好。
しかし225×10.5は上がってこんなー。メモリ周りが厳しいのかも・・・
PC3700欲しいな。

書込番号:1620532

ナイスクチコミ!0


くじまんぼ3496さん

2003/05/29 22:11(1年以上前)

便乗ですみませんが、みなさんは、「安定」と「常用」を何で判断されているのでしょうか?

書込番号:1621105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2003/05/29 22:26(1年以上前)

くじまんぼ3496さんへ

基準は人それぞれあると思いますが、例えば3Dベンチ&π計算の無限ループを一晩やるとか、それにプラスWIN上のメモリテストを加えるとかその設定で実用に耐えるものか確認する方法は色々とあると思います。
私の場合常用設定は結構甘めに見ているので(笑)安定とは言えない所もありますが、一通りのベンチ、MEMTEST、スーパーπ3355万行が通れば良しとしています。(一晩の無限ループはしないですね。)

書込番号:1621157

ナイスクチコミ!0


くじまんぼ3496さん

2003/05/29 22:42(1年以上前)

EPoX びっきー改!さん 早速のレスありがとうございます。やはりかなり厳しいCHECKですね。
 私の場合は、π104万桁+3DMARK03が通れば、しばらく使ってみることにしています。(笑)むしろ、CPU温度の方が気になって...。
 PAL8045+8cm3000rpmFANで、50度を超えない範囲を目安にしているのですが、EPoX びっきー改!さん はじめ皆さんは、何度位を目安にしてらっしゃいますか?
 (苺皿10週もので、FSB200*12 1.80Vでいっぱいいっぱいです。)

書込番号:1621242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2003/05/29 22:56(1年以上前)

うん C1 1700+ 200×12 Vcore1.792 PAL8045+RDM8025Sで50度切るかどうかって感じですね。
A2 1700+ 225×10.5 でやっていた頃はまだ気温も低くて46〜7度でしたけど。

書込番号:1621303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:78件

2003/05/29 22:59(1年以上前)

私の中で安定は、落ちない、止まらない、エラーが出ないことですね
EP-8RDA+マザーにAthlonXP2100+(真皿)を定格、TwinMosのTTI基板PC3200を1GB、OSは、Windows2000SP3の構成が今の3号機です。
(8RDA+は、元1号機のマザーなので電圧調整できるように改造は、してますが・・・)
常用は、攻めの設定ですね。
CPUのクロックアップは、もとよりメモリの設定、電圧調整をして数種類の
ベンチを走らせてそのときの気分で決まります。(笑)
今の1号機です。8RDA3+、苺皿、Corsair、WindowsXPpro-sp1

まぁ人それぞれでしょう!

書込番号:1621322

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro51さん

2003/05/29 23:22(1年以上前)

こんばんは。
EPoX びっきー改!さん 分り易いご説明有難うございます。
wcpuidはver3.1aでした。
とりあえず教えていただいた方法で目視で確認してみます。

こんばんはたんれいさん。
その節は有難うございました。
いろいろアドバイス頂き助かりました。

やはり良いメモリの購入が必要ですよねぇ。
これを買いに行った時、勧めていただいたKINGSTONを買おうと思っていたんですけど、たまたま売り切れていました。

もう一度メモリについて検討してみようと思います。
有難うございました。

書込番号:1621447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:78件

2003/05/29 23:59(1年以上前)

こんばんは、hiro51さん
上にCorsairと書いてあるけどKINGSTONもしっかり使ってますよ!
シンクついててチップが見えないけどどちらもたぶんWinbondチップですよ
Corsair製TWIN512-3200LLPT(2枚組)は、今21500円です。
KINGSTON HYPER-X PC3500は、2枚で20160円です。
勝負するならTwinmosのPC3700(人柱覚悟で・・)
いろんなホームページ見るとKINGSTONが良さそうですが
低レイテンシメモリの値段も下がってきたので十分検討なさってください

書込番号:1621625

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro51さん

2003/05/30 00:21(1年以上前)

いつも大変参考になるアドバイス有難うございます。

日曜日までに熟考してみようと思います。

PC3700も買いに行った時みつけて
スゴイ魅力を感じたんですけど、怖くてやめました。
でも魅力的です。

書込番号:1621714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2003/05/30 00:24(1年以上前)

GEILのPC3700狙ってるんだけど、どうかなぁ?

書込番号:1621731

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro51さん

2003/05/30 00:37(1年以上前)

EPoX びっきー改!さん

今、ヒートシンク外してみました、シルバーの○があったんでC1じゃないみたいです。

ちなみに0306A3って書いてあるんですけど、これってA3コアってことですか?

書込番号:1621785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2003/05/30 00:58(1年以上前)

A2とC1の間に出たA3-A3のタイプですね。 WCPUIDでみるとA2-A2表記されると思います。
私の友人もA3-A3を使ってるみたいですが、詳細はわかんないですね。
しかしC1でなくてUltra400というのはどういう事でしょうね?
一応ちまたではC1がUltra400という事みたいですし・・・   ステッカー貼ってあるだけなので間違えたのかも(故意で無い事を祈りつつ・・・

一応私が確認している限りでは、ノースはA2 A3 C1(A1)、サウスはA2 A3 A4が現在存在していると思います。

書込番号:1621847

ナイスクチコミ!0


gimさん

2003/05/30 02:22(1年以上前)

こんばんはhiro51さん。
私は3週間前くらいにマスターシード扱いのFSB400 Ultra Editino シール無しのEP-8RDA+を買ったのですが、チップのrevについては気になっていました。

私も先程確かめたところ、ヒートシンクの間から見たのですがノースチップの端の方にシルバーの円が付いていました。サウスは0307A3でした。(初心者なのでシンクを外すまで出来なくてすみません)

しかし、WCPUID 3.1aで見た所、C1-C1になっています。あとspeedfan 4.08で見るとA2になっていました。

何も参考にもならないとは思いますが・・・

書込番号:1622077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:78件

2003/05/30 09:06(1年以上前)

EPoX びっきー改!さん
PC3500ですがKINGSTON購入する前にGeilも検討したんですよ
そしたら↓のようなものを見つけて
http://nexushardware.com/reviews/index.php?reviewnumber=68
私の中でGeilは、消えました。
KINGSTONにしたのは、↓
http://www.biwa.ne.jp/~yok/PAI838-RANK/PAI838-RANKING.htm
EP-8RDAとの相性がよさそうです。

書込番号:1622464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2003/05/30 14:30(1年以上前)

なるほど。

書込番号:1623032

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EP-8RDA+」のクチコミ掲示板に
EP-8RDA+を新規書き込みEP-8RDA+をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EP-8RDA+
EPOX

EP-8RDA+

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年12月 3日

EP-8RDA+をお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング