

このページのスレッド一覧(全213スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年1月8日 02:45 |
![]() |
0 | 8 | 2002年12月27日 04:27 |
![]() |
0 | 13 | 2002年12月25日 22:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




このマザーでMobile CPUを使用している方はいらっしゃいませんか。
メーカーに聞いてもサポート対象外というだけで動くかわかりません。
現在、家で使用しているPCはすべてMobile等の低電圧CPUのみで、
これからも低電圧CPUとかしか使用するつもりはありません。
そこでこのマザーで動くかどうかご存じの方はお知らせお願いします。
現在使用しているCPUは、
Mobile Duron 800MHz Morganコア
Athlon4 900 palominoコア
AthlonXP1700+ サラブレッドコア(定格1.50V CPU)
Mobile AthlonXP1800+ サラブレッドコア
です。
0点


2002/12/30 16:23(1年以上前)
AthlonXP1700+ Thoroughbredは別にモバイル専用ではないですよね?
某巨大掲示板でAthlonXP1700+ ThoroughbredとEP-8RDA+の動作報告が
いくつかあったような。。
情報の真偽については不明。
書込番号:1175028
0点


2002/12/30 22:07(1年以上前)
サラXP1700+使ってます。
V.Core Autoで1.525Vあたりで認識しますので、手動で1.50Vに落とせば大丈夫。
パロミノ1700とくらべると-5〜8℃と涼しいです。
モバアスは持って無いのでわかりません。
書込番号:1175814
0点

まぁ動くだろうけど。
しかしこんなのを他人の人柱に乗っかろうなんて処がなぁ。
書込番号:1176665
0点



2003/01/01 00:44(1年以上前)
皆様、御回答ありがとうございます。
グラスさんのおっしゃるとおりAthlonXP1700+ Thoroughbredは、
デスクトップCPUです。
MobileCPUが動作するかは試してみることにします。
動かなければThoroughbred AthlonXP1700+にでもします。
ありがとうございました。
書込番号:1178850
0点


2003/01/08 02:45(1年以上前)
NF7だったかと思うが、Athlon4の800MHz(?)かUnknownCPUになるらしい。
まぁL1クローズだしNF7は8RDAと同様にいじり放題だからFSBと倍率を上げてやればOKとの事。
以上の事はこのマザーにも適用できると考えられるがこっちはVcore1.4Vまでしか下がらないから注意。
以上某巨大掲示板からの情報でした。
書込番号:1197824
0点





自作初心者ですが苦しんでおります。
プライマリIDEは、デバイスマネージャで確認するとちゃんと
DMAモード5になっていますが、セカンダリだけPIOのまま
選択できません。
BIOSのintegrated peripheralsでSecondary Master pioと
UDMAは、Autoに設定してあります。
他にどこかいじる所あるんでしょうか?
何か良い情報があったらご教授ください
M/B EP-8RDA+ XP2200+
メモリ256×2 pc2700
HD80G
0点

セカンダリには何が付いているのかな?
出来るだけ詳しく書かれた方が、解決も早くなると思いますよ。
書込番号:1163194
0点



2002/12/26 00:22(1年以上前)
セカンダリに付いているのは、リコーのMP5125が付いています。
グラフックがAOPENのGeforce4Ti4200 8×です。
PCIスロットにはまだ何も挿していない状態です。
EPoX びっきー改!さん何か考えられることがあれば
宜しくお願いします。お願いします。
書込番号:1163231
0点

リコーのMP5125のdriverを最新のものを当ててやっては。
これ?(自信なし、HomePageで探してみられては)
http://www.djcomputers.co.nz/cd.htm
書込番号:1163394
0点

うまくLinkが張れてませんね。
ところで、こうしたDeviceの中にはPIOでしか動かないものもある?
書込番号:1163406
0点

DVDだからUDMA4だと思うけど・・・
ケーブル80芯じゃないなんてオチはやめて〜
書込番号:1163428
0点



2002/12/26 01:55(1年以上前)
EPoX びっきー改!さんsaltさんありがとう御座います。
MP5125のファームをUPしたのですが駄目で
>一度デバマネで再認識させてみては。
これでDMAになりました。
本当にありがとう御座います。
書込番号:1163532
0点





このマザーでアスロンXP2600+(333MHz)を使っていますが、
Geforse4Ti4600,MTV2000,サウンドブラスターAgey,
DDR400(256MB*2),IBMDekstar180GXP(60G*1),玄人志向のRAID133カード
+180GXP(120G*2RAID)という構成で使用しているのですが
BIOSで設定してセーブしても主電源を切ると100MHz動作で設定もすべて
初期状態に戻ってしまいます。電源容量不足かと思い520Wに変更しましたが
病状は変わらずです。このマザー電源関係に難があるのではないでしょうか?みなさんどう思われますか?
0点

SPPの横にあるジャンパーピンは挿さってますよね?
書込番号:1151775
0点



2002/12/22 17:09(1年以上前)
どちらもOKです。まーよくわかりませんね
BIOSは12/16の最新のですし、
マスターシードのサポートに電話してもだめだったら買い替えコースですね。今ならまだ下取りにだしても高いでしょうし。ご意見ありがとうございました。また、その他、解決策ご存知の方宜しくお願いします。
書込番号:1152223
0点


2002/12/22 21:41(1年以上前)
BIOSの日付けが違いますよ。8RDA+の最新BIOSは12/10ですよ。8RDAは12/16です。もう一度確認してみてください。
書込番号:1152906
0点



2002/12/22 22:52(1年以上前)
BIOSの最新版は12/16のベータ版です。場所は忘れましたが
インターネットで検索すれば見つかりますよ。その他わかった方
いませんか?
書込番号:1153154
0点



2002/12/23 02:34(1年以上前)
電池さらに別なものに交換したら直りました。ごめんなさい
そしてお騒がせしました。
よく考えると買ったときから内臓スピーカーの「ぴっぽ」の音聞こえなかったのですが、電池交換したら聞こえるようになりました。
みなさんもご注意ください。ちなみに最初から付いていた電池はパナのやつ
交換したのはソニーのです。もしかして電源交換必要でなかったかも(2万円返して)今は3DMarkも12000後半でるし快適です。
あとこのマザーでだめな点は、きばんのレイアウトですね。IDEとFDDの位置が下部にあるためPCIの長めのカードと干渉する場合があります。
特にMTV2000は刺す位置難しいです。AGPカードも長いのはメモリスロットの下ギリギリです。それ以外は気に入ってます。あと最近のマザーって内蔵機能が多いためブラケットが沢山ついてきますがそんなに刺す位置ないでしょうと思いませんか?PCI四本ぐらい使っているのにCOM1,2もういらないでしょう全部パネルに入れてほしいです。
書込番号:1154005
0点

私はM/B買ったら最初に電池を外す。 目的はCMOSクリアとショート防止の為。(大抵の場合あちこちいじくり回すから 笑 改造する場合は起動確認はしておきます。念の為。)
そして全ての組み付けが終わったら電池を入れます。
もちろん新品を! (私はこれを基本としている)
今まで買ったM/Bでまともな電池入ってるのに出会ったこと無いし・・・
書込番号:1154140
0点

解決されたようですが、ちなみに私の言ったジャンパーはCMOSの事ではありません。
CMOSのジャンパーはMCP-T下ですね。
書込番号:1154143
0点

( EPoX びっきー改! さん こんにちは。
滅多に買わないから知りませんでした。
M/B買ったら最初に電池を外す。 目的はCMOSクリアとショート防止の 為。(大抵の場合あちこちいじくり回すから 笑 改造する場合は起 動確認はしておきます。念の為。)
そして全ての組み付けが終わったら電池を入れます。
もちろん新品を! (私はこれを基本としている)
貼り付けに アレンジして利用させて頂いてもよろしいでしょうか?)
書込番号:1154708
0点

OKですよ〜 私の発言でお気に召されたことがあったら気兼ねなく使って下さ〜い。断りなんていりませんよ。(笑)
しかし自作する以上、基本的な事は判っていて貰いたいですよね。
私はこんな事誰から教わったわけでもなく、普通に考えればこうするだろうと思ってやっているだけですし。
スキルとか言う以前の問題のような気がします。
最近の子は自分の頭で考えるという事を本当にしなくなったなと思う今日この頃です。 (ちょっと言いすぎっ!?)
書込番号:1155311
0点

( はい、おおきに。 こちらの長々テンプレートも編集して お使い下さい。
まー 暇つぶし、疑似体験させて貰ってますが、Z80のcmd並にスプーンフェッドしてます。 タッチタイピングの練習をしないと。授業料出した子供はFD 1枚のsoftで150打ってるから悔しいこと。
RAIDやアスロン未体験なのでそれを何とかお勉強したいです。 )
書込番号:1155571
0点

やっぱり安い物(電池)から疑った方がいいです値〜(爆)
私のK7VZAの残りは電池のみ
書込番号:1158884
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





