EP-8RDA+ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketA チップセット:nVIDIA/nForce2 EP-8RDA+のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EP-8RDA+の価格比較
  • EP-8RDA+のスペック・仕様
  • EP-8RDA+のレビュー
  • EP-8RDA+のクチコミ
  • EP-8RDA+の画像・動画
  • EP-8RDA+のピックアップリスト
  • EP-8RDA+のオークション

EP-8RDA+EPOX

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年12月 3日

  • EP-8RDA+の価格比較
  • EP-8RDA+のスペック・仕様
  • EP-8RDA+のレビュー
  • EP-8RDA+のクチコミ
  • EP-8RDA+の画像・動画
  • EP-8RDA+のピックアップリスト
  • EP-8RDA+のオークション

EP-8RDA+ のクチコミ掲示板

(2392件)
RSS

このページのスレッド一覧(全213スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EP-8RDA+」のクチコミ掲示板に
EP-8RDA+を新規書き込みEP-8RDA+をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ドライバーを探しています

2008/09/02 14:39(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8RDA+

クチコミ投稿数:3件

壊れたというので修理して、OSを再インストールしましたが、
ドライバーCDが無い!nForce2(Chip set)オーディオドライバーは、
何とか探し当て、インストールできましたが、LAN、SMバスコントローラ、
マルチメディアオーディオコントローラのドライバーが探せません。
最低でも、あとはLANのドライバーがほしいです。
 ズバリ!ある場所を教えてください。お願いします。

書込番号:8290149

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/09/02 15:18(1年以上前)

なぎ〜おさん こんにちは。  いい所まで行ったけど 最後で、、、  偽装なのか?
EP-8RDA+
http://www.epox.com/usa/downloads.asp
NVIDIA nForce Unified Driver (XP/2K)
Download Windows XP/2000 v3.13
http://www.epox.com/usa/article.asp?ID=1062

書込番号:8290264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/09/02 16:00(1年以上前)

ありがとうございます。
 そこへは当然一番先に行っています。
 無いんです、そこには。サーバーが見つからないんです。
 BRDさんがDLできるのでしたら、DLしていただいて
どこかにアップしてもらえると助かります。
 とにかく、助けを求めています。お願いします。

書込番号:8290358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:15件

2008/09/02 16:52(1年以上前)

なぎ〜おさん、こんにちは
検索で見つかった物ですが正解かどうかはこちらでは判断つきかねます
試しにDLしてみてはいかがですか?

http://www.nvidia.com/object/nforce_udp_winxp_5.10.html

書込番号:8290511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/09/02 18:02(1年以上前)

本当にありがとうございました。完璧です。
nVidiaのサイトも探してたのですが、探し方が
足りなかったようです。
  
 感謝いたします。ありがとうございました。
 

書込番号:8290789

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信27

お気に入りに追加

標準

教えていただけませんか??

2002/12/23 23:28(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8RDA+

スレ主 ぱるこさん

EP8KHA+からこのM/Bに乗り換えました。。
アスロン2700+でPC2700のメモリーで立ち上げると
起動途中で止まります。。Biosでメモリー設定を甘くしても
だめなんです。。(泣)
現在、FSB133、メモリーも133で使ってます。
(BiosではCPU2100+と表示してます)
メモリーが悪いんでしょうか?
すいませんがよろしくお願い致します。
CPU  AthlonXP2700+
CPUFAN PAL8045U
メモリー PC2700*2(サムスンチップ)
HDD  SEAGATEバラクーダD80G
ビデオカード G550

書込番号:1156965

ナイスクチコミ!0


返信する
銀の車輪さん

2002/12/23 23:32(1年以上前)

女性に自作は無理
メモリテストしてください

書込番号:1156986

ナイスクチコミ!0


shomyoさん

2002/12/23 23:38(1年以上前)

>女性に自作は無理
いくらなんでも時代錯誤の性差別。
あなた書き込む資格ないよ。やめてください。

書込番号:1157013

ナイスクチコミ!0


t-robotさん

2002/12/23 23:38(1年以上前)

銀の車輪さん
今度は女性蔑視ですか?

書込番号:1157014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5641件

2002/12/23 23:38(1年以上前)

差別発言はいけません

書込番号:1157016

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2002/12/23 23:41(1年以上前)

ぱるこ さん  こんばんは。 
どこかで見られたかも知れませんが いつものお節介です。
 動かない の答えをまとめた物です。よかったらどうぞ。

 ケースから基板を出して最小構成で電源オン(マザー、CPU、MEMORY、VideoCard,キーボード、マウス )。

P4は電源の4P 田の字コネクター をお忘れ無く.
 CPUとクーラー取り付けの確認。一瞬で過熱の保護回路動作して電源遮断される.
 BIOS 出たらLoad Setup Defaults後 必ずmemtest86、エラーあればmemory交換。
 1つづ追加して様子を見て の繰返し
取り説を再読、しかし それに間違いもある。
 挿すスロット位置を変えてみる。
 AGPダメなら PCIのVideoCardで試す。
 必殺、C-MOSクリア(方法が分からない時はACコード抜いて電池抜き一句捻る)
 HDDとCDDは同じフラットケーブルに繋がない。
 FDDのフラットケーブルは上下逆に刺さってしまう。
 電源の容量不足は取り替えないと分からない。
 良品でも相性不良で動かない。
 行き詰まったら散歩に出て他の事を試す。
googleで検索すると以外と見つかる。
記録を残す。

 おまけ

バイオス警告音
   http://www.redout.net/data/bios.html
メモリーテスト方法
   http://www.memtest86.com/#download0
   http://www.kiss.taihaku.sendai.jp/~fuji/memtest86.html
http://intel800.tripod.co.jp/mem86.htm
 Q & A 
   http://www6.milkcafe.to/~torim/br/01/
   http://www.geocities.jp/ryo3302/KOMA04.HTM
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/w2kfaq.html
 バイオス警告音
   http://www.redout.net/data/bios.html
 役に立つ所
   http://www.asahi-net.or.jp/~rr5k-inue/makepaso.html
http://support.microsoft.com/
http://winfaq.jp/
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/setup.html#743
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1201
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/
http://www6.milkcafe.to/~torim/br/01/
   http://www.ne.jp/asahi/takaman/pc/index.html
組み立てマニュアル
   http://www.dospara.co.jp/support/manual/
http://vmag.vwalker.com/feature/art.asp?newsid=3557
http://www.kumitate.web-info.jp/index.htm
http://bb.goo.ne.jp/special/IT/wpc.html (動画)

電源関係
   http://terasan.okiraku-pc.net/dengen/index.html
http://www.ne.jp/asahi/takaman/pc/case.html
http://homepage2.nifty.com/~amaki/sei/cont20-20.htm
http://vmag.vwalker.com/feature/art.asp?newsid=4315
http://www.ne.jp/asahi/takaman/pc/psu_calc.html
電源単体テスト方法 (14ピンと13又は15ピンを繋ぐ)
   http://homepage2.nifty.com/~amaki/sei/cont20-20.htm
BIOS書き替え
   http://www.aopen.co.jp/tech/download/mbbios/mbflash.htm
   http://www.aopen.co.jp/tech/faq/mb/mbbios.htm
AMD ヒートシンク取り付け方法
   http://www.ne.jp/asahi/takaman/pc/athlon_heatsink_install.html

書込番号:1157034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2002/12/23 23:41(1年以上前)

revはいくつ? まぁ1.1としてBIOSUPしてみては?

あとSPP横のジャンパー閉じてある?

書込番号:1157035

ナイスクチコミ!1


( ・∀・ )さん

2002/12/23 23:42(1年以上前)

メモリがPC2700*2(サムスンチップ)ってありますが、
メモリの2枚刺しをしてるってことですか?
ならばまずは1枚で起動させて見ましょう。

個人的には自作に男女の違いなんて関係ないと思いますよ。
いろいろ試行錯誤していくのも自作の醍醐味かなってね、
ボクはそう思ってます。

書込番号:1157045

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2002/12/23 23:43(1年以上前)

パソコン工房で 若い女性が 組んでたよ。

書込番号:1157054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2002/12/23 23:44(1年以上前)

てゆうか、乗換えらしいがOS入れ直したよね?

書込番号:1157056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/12/23 23:55(1年以上前)

>>女性に自作は無理

そのようなことは禁句。平等。むしろモット挑戦してほしいです。


CPUは温度どれぐらい示しています?
この時期68度以上だとCPUクーラー取り付けミスでしょう。

書込番号:1157108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2002/12/23 23:55(1年以上前)

んっ? 

怖くないから出といで〜

書込番号:1157110

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぱるこさん

2002/12/24 00:12(1年以上前)

みなさん 本当にありがとうございます。。
メモリーは1枚で試しました。差す位置も変えてみました。
OSはXPでFSB133(クロックダウン)でインストール
しました。
revは1.0です。CPU温度は39℃です。

書込番号:1157185

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2002/12/24 00:24(1年以上前)

かなりおやりの様なので 気が引けますが
ここから始められますか?

ケースから基板を出して最小構成で電源オン(マザー、CPU、MEMORY、VideoCard,キーボード、マウス )。

書込番号:1157231

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぱるこさん

2002/12/24 01:12(1年以上前)

最小構成で試してみます。
Biosも新しく入れ替えてみます。
メモリーテストも試してみます。
電池も交換してませんので、交換したいと思います。

皆様、本当に本当にありがとうございました。

書込番号:1157408

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2002/12/24 01:29(1年以上前)

BIOS UPDATE 出来る方なら 心配無さそうに思います。

経過を知らせて下さい。

書込番号:1157462

ナイスクチコミ!1


く〜っさん

2002/12/24 02:27(1年以上前)

誰も触れてないので、いいっすか?
電源は問題ないですよね?(容量)

書込番号:1157574

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2002/12/24 02:49(1年以上前)

( あたり! だったりして。)

書込番号:1157610

ナイスクチコミ!1


kawagutiさん

2002/12/24 10:58(1年以上前)

途中で止まったときのマザーボードのPOSTコードはどうでしょう。
それで原因を特定できるかも。

書込番号:1158042

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぱるこさん

2002/12/24 22:52(1年以上前)

いろいろ試してみて、Biosを新しいもの(2c10)に
変更してみましたら、無事使える様になりました。。
皆様、親切にご教授ありがとうございました。
ますますこのM/Bが好きになりました。。(笑)

書込番号:1159818

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2002/12/24 23:13(1年以上前)

おぬし やるな!

書込番号:1159913

ナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

\10kが・・・

2004/10/10 12:07(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8RDA+

クチコミ投稿数:4件

WinXP Home SP1(OEM)インストールして、ライセンス認証した後に
チップセットドライバをインストールしたら「コンピューターの構成の多くが換わってるので、もう一度ライセンスを取って下さい」見たいな事言われたんですが、2回ライセンスが取れるわけも無く、途方に暮れています。
もうだめなのでしょうか?

書込番号:3369135

ナイスクチコミ!0


返信する
やっとユーザーさん

2004/10/10 12:22(1年以上前)

以前、私も同様のことがありました。
認証は済んでいるのでそのまま使いましたが、何も問題ありませんでした。
たぶん、PC内で認証されていなければ何回も認証してくださいというコメントがでると思いますが、どうですか?

書込番号:3369190

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/10/10 12:32(1年以上前)

OS製造元に連絡しましたか?

書込番号:3369209

ナイスクチコミ!0


一死送電さん

2004/10/10 12:44(1年以上前)

今更だが・・・

アクティベーションはインストールから1ヶ月猶予があるので、
色んなデバイスやソフトを順次追加して、ある程度の間様子を見、
安定動作が確認出来てから行うべき。


今回の場合は、電話して事情を話せば新しい認証コードを貰えるはず。

書込番号:3369240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2004/10/10 20:46(1年以上前)

皆さん、ご意見・アドバイスありがとうございました。
電話して解決しました。

よくよく考えれば先にそっちですよね?
真っ先にここに書き込んでしまった・・・

書込番号:3370718

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

USB5,6ポート

2004/01/21 08:56(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8RDA+

スレ主 IEEE1234さん

USBポートで、基板上のポートはデフォルトの設定で
機能しているのでしょうか? つなげても、機械が
反応しませんでした。

書込番号:2370271

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/01/21 11:11(1年以上前)

IEEE1234さん  こんにちは。 動かすためのドライバーが必要です。
デバイスマネージャの USB欄に! や ? が付いてませんか?
マザー付属の CD-ROMに ドライバーが 入っているでしょう。

マザー背面の USB差し込みへ マウスかキーボードを繋いで見て下さい。 動きますか?

http://www.epox.com/html/motherboard.asp?product=EP-8RDAplus&lang=1
USB 4 onboard, 2 optional. USB 2.0

書込番号:2370512

ナイスクチコミ!0


スレ主 IEEE1234さん

2004/01/23 12:03(1年以上前)

背面のUSBポートはすべて動いています。
デバイスマネージャは
USB(Universal Serial Bus)コントローラ
USBルートハブ
USBルートハブ
USBルートハブ
USB大容量記憶装置デバイス
標準 OpenHCD USB ホストコントローラ
標準 OpenHCD USB ホストコントローラ
標準エンハンスPCI to USBホストコントローラ
となっています。

書込番号:2377813

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/01/23 12:24(1年以上前)

最初に繋がれた 機械を 別PCで試してみて下さい。
背面のUSBポートに マウスやキーボードを繋いでみて下さい。動きますか?

書込番号:2377852

ナイスクチコミ!0


スレ主 IEEE1234さん

2004/01/23 17:13(1年以上前)

ども。
機械はUSB KEYですが、動いています。

書込番号:2378531

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/01/23 20:07(1年以上前)

では 問題解決?

書込番号:2379016

ナイスクチコミ!0


スレ主 IEEE1234さん

2004/01/25 00:56(1年以上前)

ボード上のUSBは電源容量が足りないようです。
USB メモリの128MBは反応しましたが、
512MBタイプはアクセスこそできましたが、
ランプが点灯しませんでした。設計ミスかなにかでしょうかね。

書込番号:2384229

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/01/25 01:10(1年以上前)

どこかで 電源付きの外付けUSBハブで増強する、、、を読んだことがあります。 バスパワーをどうのこうの、、、。

書込番号:2384297

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

LANが故障

2003/12/24 11:09(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8RDA+

スレ主 IEEE1234さん

BIOSをいじっていたら、LANが使えなくなりました。
具体的には、ipconfig でDHCPは取得可能ですが、ブラウザ、PINGの
発信ができませんでした。
BIOS CLEAR,version UP等試してみましたが、結果は同じでした。
過去、別のマザーでも2,3同じ症状があったのですが、
結局解決できず、今は、カードをさして使用しています。

書込番号:2266319

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2003/12/24 11:15(1年以上前)

この母板はBIOS書替え時にLANのMacアドレスが吹っ飛ぶ場合があるそうです。

書込番号:2266333

ナイスクチコミ!0


スレ主 IEEE1234さん

2003/12/24 15:55(1年以上前)

ipconfigでは、
EF-00-E9-** と表示されています。

書込番号:2267064

ナイスクチコミ!0


スレ主 IEEE1234さん

2003/12/25 16:28(1年以上前)

直りました
PCIスロットのカードを全部抜いただけです。
復活したときのMACは00-04-61-0D-** になっていました。

書込番号:2270579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2003/12/25 17:20(1年以上前)

IEEE1234さん

治って良かったですね、何も力になれなくてゴメンナサイ。

書込番号:2270690

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

オーバークロック

2003/12/13 17:29(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8RDA+

オーバークロックがしやすいマザーボードということでこのボードを購入したのですが、壊れるのが怖くてなかなかオーバークロックできません。初心者におすすめの設定方法とかあれば教えてください。
PCIスロットのボードが壊れたりするのでしょうか?

書込番号:2226961

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 fdafdさん

2003/12/13 17:30(1年以上前)

Athron2000です。

書込番号:2226965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件

2003/12/13 18:18(1年以上前)

オーバークロックなんてしない方が良いですよ。
現状で不満が無いのであればそのまま使いましょう。
壊れる、不安定、精神衛生上良くない結果を招く事を
覚悟の上でしたら、適当にやってみましょう。
ただ、定格外の情報は自己責任と言う言葉で紹介されていますが
情報をもらう方も出す方も「自己責任」ですので
その辺を良くお考えになって決めましょう。
ご検討を祈ります。

書込番号:2227109

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16198件Goodアンサー獲得:1323件

2003/12/13 19:29(1年以上前)

壊れるのが怖いのならおやめになった方が良いですよ。
壊れる覚悟で挑みましょう、オーバークロック用にもう一台いかがです。
メインでないマシンなら壊れてもデーターとかの心配しないで済みますしね。

書込番号:2227306

ナイスクチコミ!0


スレ主 fdafdさん

2003/12/13 21:33(1年以上前)

やっぱりリスクの分だけの性能アップは望めないでしょうか。

書込番号:2227749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2003/12/13 22:46(1年以上前)

ハイリスク、ハイリターンかどうか別にしてこの板はOCが面白いです。
簡単に壊れないしスキルアップ?になるので男は度胸で頑張りましょう。

書込番号:2228088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:433件

2003/12/13 23:23(1年以上前)

>fdafd さん

失礼ながら、もう少し情報を集めて、勉強をされた方が良いと思いま
す。
OCするなら、FSBも倍率も、上げるなら、少しずつ動作状況を見ながら上
げてください、と言うのが全てかと・・・

例えば、XP2500+は\10kそこそこで売られていますね。OCでXP3200+相当
で動けば、その差\20k以上です。凄いですね。でも、上がりやすいから
と言って全てが上がる訳ではないのです。

OCに成功すれば、確かにパフォーマンスが上がります。その反面、壊れ
る危険性もグンと上がります。その危険性は承知の上で、それでもやっ
てみたいなら、やってみる・・・と言う事でしょう。
「リスクの分だけの性能アップは望めない」からと言うよりは、大原則
の「この部品は、こういう規格で使用してください」という、言い換え
れば「ココまでなら大丈夫!」という保証をユーザー側で全く無視して
使用する事な訳で・・・

車でも、エンジン、足回りを強化すれば、無改造の車より速く走れます
が、その分、扱いが非常に難しくなるものです。初心者マーク付きのド
ライバーでは扱いきれないかもしれません。

後は、OCしやすいCPU、マザーがあり、その反対もあります。OCしやすい
パーツだからと言って、必ず成功する訳ではないですし。そのどれかが
欠けてもOC成功率は下がります。
この掲示板なんかでも、OCの報告を拾ってみると、その傾向が解ると思
います。

長々と失礼しました。

書込番号:2228273

ナイスクチコミ!0


ぷぷぷぷぺさん

2003/12/14 23:12(1年以上前)

以前にも170%オーバークロック状態で2年半使っていますが、
いまだ現役ですしCPU,メモリ等の半導体の部分は物理的なHDDなどに
比べて安定すればほぼ壊れることはないですよ。

確かに最初は手慣れないために度胸が必要ですが、いろいろ
オーバークロックの先駆者の方がいれれるのでそちらを先に
参考にしていただいてからオーバークロックのプランを立てれば
結構楽しめますし、常用することもできますよ。でも自己責任なので
必ずしも上手くいく保証はありませんよ。あなた次第です。

コツは「少しずつ」です。
慣れれば簡単&面白いです。

書込番号:2232397

ナイスクチコミ!0


JAMNETさん

2003/12/15 11:13(1年以上前)

某ショップでは「保険」に入っていれば、パーツが燃えたり車にひかれたりしても交換OKらしいです。
自己責任の物をお店が保証するのもどうかと思いましたが結構便利そうです。

こういうことがあるとお店も大変でしょうけどね・・・

書込番号:2233851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2003/12/15 11:29(1年以上前)

OCしてスピード違反して燃えたりしても保障してくれる「保険」がある大変なお店はどこですか?。それと車にひかれたりするコトもあるのですか?。

書込番号:2233879

ナイスクチコミ!0


ぷぷぷぷぺさん

2003/12/15 19:02(1年以上前)

あったらワシが知りたいですわ(w

書込番号:2234958

ナイスクチコミ!0


スレ主 fdafdさん

2003/12/21 17:36(1年以上前)

いろいろアドバイスありがとうございました。少しずつやってみたいとおもいます。

書込番号:2255959

ナイスクチコミ!0


RGLさん

2003/12/24 17:01(1年以上前)

自作を始めて10年くらいになります。その間3−40台くらい組み立てましたがすべてオーバークロック動作で使っております。しかしオーバークロックが原因で壊れたと思われるパーツは1つもありません。
要は、電圧は定格でしようする。動作が不安定になる2歩ぐらい手前で常用する。H/Dのクロックは上げない。
これらの事を守れば壊れる前に製品自体の寿命となります。

書込番号:2267202

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EP-8RDA+」のクチコミ掲示板に
EP-8RDA+を新規書き込みEP-8RDA+をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EP-8RDA+
EPOX

EP-8RDA+

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年12月 3日

EP-8RDA+をお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング