EP-8RDA+ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketA チップセット:nVIDIA/nForce2 EP-8RDA+のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EP-8RDA+の価格比較
  • EP-8RDA+のスペック・仕様
  • EP-8RDA+のレビュー
  • EP-8RDA+のクチコミ
  • EP-8RDA+の画像・動画
  • EP-8RDA+のピックアップリスト
  • EP-8RDA+のオークション

EP-8RDA+EPOX

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年12月 3日

  • EP-8RDA+の価格比較
  • EP-8RDA+のスペック・仕様
  • EP-8RDA+のレビュー
  • EP-8RDA+のクチコミ
  • EP-8RDA+の画像・動画
  • EP-8RDA+のピックアップリスト
  • EP-8RDA+のオークション

EP-8RDA+ のクチコミ掲示板

(2392件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EP-8RDA+」のクチコミ掲示板に
EP-8RDA+を新規書き込みEP-8RDA+をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

組みはじめました。

2003/11/09 14:33(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8RDA+

スレ主 再挑戦さん

ただいま、組み始めした。今から電源入れます。
2500+36週
サムソン純正3200-256×2
Macron?400Wコンバイン215W
GF2GTS-64M(とりあえず)

もう一台同じ仕様で、NF7-Sにて、連続して組む予定です。
電源はサイレンとキング1-350W

まず、無理かと思いますが、また報告します(相談します・・。) 

書込番号:2108714

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 再挑戦さん

2003/11/09 14:40(1年以上前)

実は、安いケースを探した結果、旧型ベアボーン(ショップ組み用)を
かってしまい、MSIのKT4AV-Lと言うマザーまで入手してしまい。
つぃでに、苺皿1700+中古まで買う始末です。
そのため中古メモリーをご相談しておりました。
これも組まねば・・・。

書込番号:2108731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2003/11/09 17:56(1年以上前)

再挑戦さんは親子で手分けして再挑戦されているのでしょうか?。

書込番号:2109292

ナイスクチコミ!0


スレ主 再挑戦さん

2003/11/09 20:42(1年以上前)

現在、組み立てたマシンで書き込んでます。
オンボードLANのみうまく動きません。インターネットに、つながらないので、色々やったのですが、諦めて980円のLANボードつなぐと、思ったとおりなんなく動きました???

同梱されていた、nForceドライバーがVer1.5だったのが、
問題だったのでしょうか?今は最新に上げました。

オンボードは極力減らすのが良いという人もいますが、
どうなんでしょうか?

書込番号:2109902

ナイスクチコミ!0


スレ主 再挑戦さん

2003/11/09 21:28(1年以上前)

親子で組み立てです。
娘は、懐中電灯と、ねじ回し係です。

書込番号:2110073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2003/11/09 21:33(1年以上前)

ご家族全員で組み立て中の再挑戦さん、なんだか楽しそうですね。
nVIDIAのドライバーはヘロだそうですからRimixのがよさそうです。

書込番号:2110096

ナイスクチコミ!0


スレ主 再挑戦さん

2003/11/09 21:37(1年以上前)

どうもです。Rimixとは、すみませんが、なんでしょうか?
どこにあるのでしょうか?

書込番号:2110120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2003/11/09 22:37(1年以上前)

スミマセン、スペル間違えましたRemixです。現在Remixサイトが開けないのでhttp://www.voodoofiles.com/type.asp?cat_id=17にver2.45がありますが現在2.45aがreleaseされています。もし使用される時は自己責任でお願いします。

書込番号:2110386

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/11/10 10:08(1年以上前)

(ズッコケさん、カッコイイ!!)

書込番号:2111725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2003/11/10 10:31(1年以上前)

この方↑がワタクシの先生で世界に冠たるアキバでは超有名人です。

書込番号:2111777

ナイスクチコミ!0


大穴さん

2003/11/10 17:23(1年以上前)

不躾失礼ですが、maikoさんは男性でズッコケさんは女性なんですか


女性蔑視ではありませんが、女性でパソコンのハードを触れる方って
心から尊敬します

書込番号:2112597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2003/11/10 18:48(1年以上前)

大穴さん、とても尊敬されるようなコトではありませんがココとか他の掲示板を覗いて皆様に教えてもらいながら実践して覚えてきました。他にはBRDさん主宰の板にとても素晴らしいPC好きの皆様が集まって和気逢い合いでやっていますので一度訪れてみてください。URLはBRDさんへmailして尋ねてみてください。

書込番号:2112806

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/11/10 21:42(1年以上前)

( 大穴さん こんばんは。”大穴さん へ”をクリック、 ”画像掲示板(Vol.1)”から入れます。よかったら どうぞ。 )

書込番号:2113269

ナイスクチコミ!0


大穴さん

2003/11/10 22:51(1年以上前)

BRDさんリンクしてもらってすいません
気がつかなくて探して見つけて覗かせてもらって来ました


今度何か書きこみさせてもらいます
どうかよろしくお願いします

書込番号:2113604

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/11/10 23:45(1年以上前)

( いつでも どうぞ )

書込番号:2113903

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

2500+@3200+

2003/10/11 22:08(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8RDA+

もうこのCPUは定格3200+で考えてもいいような
とにかく200*11で安定しています
 2500+ で満足しています

書込番号:2020096

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2003/10/12 08:19(1年以上前)

久々のカキコでダメだしもなんですが・・・  板違いじゃないかと・・・ (^_^;)

確かに言われている通りですけどね。

書込番号:2021166

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

NEW BIOS

2003/10/04 17:38(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8RDA+

スレ主 masakun2さん

新しいBIOSがでてますよ。
まだ試していませんけど…
8rda3930.bin です。
UKのさいとです。

書込番号:2000053

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2003/10/04 19:50(1年以上前)

Athlon XP Model10とXP2600+ Bartonの追加だけみたいですね。

書込番号:2000365

ナイスクチコミ!0


スレ主 masakun2さん

2003/10/06 20:16(1年以上前)

そうですね。そんなに大きな変化はなさそうですね。

書込番号:2006361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2003/10/06 23:36(1年以上前)

大きな変化をもたらす可能性を秘めたEP-8HDA3+早く出ないかな〜。
http://www.elito-epox.com/dl/pressroom/EPoX_8HDA3_dt1.pdf

書込番号:2007043

ナイスクチコミ!0


OSEEKAIさん

2003/10/07 00:57(1年以上前)

せめてもの英語
http://www.theinquirer.net/?article=11226

書込番号:2007328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2003/10/07 10:47(1年以上前)

英語に書いてないスペックOnboard SATA Controller Sil3114 RAID 0/1/10 & 5

書込番号:2007942

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

クロックが変?

2003/09/28 21:41(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8RDA+

クチコミ投稿数:355件

前のスレで1100MHzになっているとの話し。
私も本日Rev2.1を組み上げ、turbo設定で11倍で同じ様に1.1GHzでした。
よくみると、起動画面でFSB100 DDR200に。
optimalで設定してみるとFSB200 DDR400で、今は2800+相当に設定でシステム 2800+表示。
まだ、BIOS設定細かくいじって無いので詳しくは分かってはおりませんが。

ちなみに、我がシステム 2500+、DDR400 512MB(これのみ中古)×2で
128bit使用、Antec True Control 550W、旧パーツの使いまわしRadeon 9000 Pro 64MB(Sapphire)、3DMark2001 SE 7637,スーパーパイ 104万桁46秒、FFXI Benchemark Program 2では、Low 4721,High 2522
今あるPC 牛改が下駄でセレ1.4GHzと比べ、判りきった事ですが、画然と差がありますね。

書込番号:1984779

ナイスクチコミ!0


返信する
WADOMさん
クチコミ投稿数:1330件

2003/09/29 09:01(1年以上前)

このマザー使用していないので定かではありませんが、Turbo設定だとメモリーのタイミングが変更されるので起動時にメモリーが付いてこれずDefault設定を読み込んでから起動するのでそうなるだけなのではないですか。

書込番号:1985877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:355件

2003/09/29 22:41(1年以上前)

そうですね。
WADOMさんのおっしゃるとおり、おそらくメモリータイミング設定が影響しているのだと思います。

最適環境を、時間の取れる週末でも、見つけようと思います。

書込番号:1987606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2003/09/29 22:49(1年以上前)

2500+の設定は166×11ですけど。

書込番号:1987634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:355件

2003/09/29 23:24(1年以上前)

ええ、正規にはそうです。
最適と言ったのは、OCである程度安定で使用出来る設定という事ですが。
OCで安定使用と言うのも、可笑しいかもしれませんね。

まあ〜、今のサブになった牛が超安定のWS440BXですので、少し遊んでも良いかと思い。

書込番号:1987779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2003/09/29 23:32(1年以上前)

そういうことならあくまで自分の中ですけど、
OC限界点-5〜10%ぐらいに設定してます。

うちはOCじゃなくVcoreを下げて低電圧化ですけどね^^

書込番号:1987811

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ただの購入報告

2003/09/10 01:55(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8RDA+

スレ主 なかもっちさん

9月7日(日)秋葉のソフマップにて8999円で購入しました。
ソフマップの値札シールにはキャンペーン版と書いてあったからか?価格.comの価格より安かったです。
本当はNF7購入予定がどこにも売ってなくて・・・
2500+を12.5倍設定、2800+相当で使ってますが、今はこんなに簡単にOCできるんですねぇ。(13倍は無理でした)
今のところ、定格状態でも、OC状態でも問題なく動いています。
5.1chサウンド、1394がついてて、チップセットのファンは無い、そして安いという、求める以上のものが手に入ったということで、今回は良い買い物になりました。そしてEPoXのファンになりました。

戦利品
M/B 8RDA+(SOFMAP)  ちなみにRev2.0、BIOSは2003/06/09版
CPU 2500+ BULK(USERS SIDE)
MEM PC2700 256M BULK x1(SOFMAP)
体脂肪計1980円(ヤマギワ)・・・・・

書込番号:1929916

ナイスクチコミ!0


返信する
聖塔 光さん

2003/09/10 08:36(1年以上前)

普通に一ヶ月くらい前でもソフで時たま8999円でたくさん売ってたよ。
NF7は前にたくさん9999円でドスパラで売ってたけど・・・
8月30、31日にはNF7-Sが7299円でexに大量にあったけど・・・
昨日だってNF7-Sが9999円でTSUKUMO本店であったよ。
価格comの値段は普段のことをいってるだけだから高いのは当たり前。
特価品を狙えば上に書いたような値段で売ってるよ。

書込番号:1930255

ナイスクチコミ!0


スレ主 なかもっちさん

2003/09/10 12:57(1年以上前)

そうでしたか。
最近はアキバにも疎くなってしまって、運が良かっただけってことですかね。
(nForce2マザーに興味が無かったから視界に入ってなかっただけ!?)
まだまだアキバにいって買う意味があることを再認識。
NF7に関しては運が悪かったみたいでほんとどこにも無かったです。
SとかSLとかMとかはあったけど。。。

書込番号:1930732

ナイスクチコミ!0


聖塔 光さん

2003/09/10 13:26(1年以上前)

ドスパラのHPを見る限りまだ売ってるみたいでしたけど・・・
でも8RDA+が8999円で買えたんだし、良い買い物だと思いますよ。

書込番号:1930786

ナイスクチコミ!0


まっちょしさん

2003/09/11 00:18(1年以上前)

8RDA+は無改造では13倍は無理ですよ。

書込番号:1932382

ナイスクチコミ!0


ボリッボリさん

2003/09/13 22:51(1年以上前)

倍率下げてFSB400にすれば3000+も楽勝かもよ…悪魔の囁き

書込番号:1940127

ナイスクチコミ!0


スレ主 なかもっちさん

2003/09/14 02:24(1年以上前)

>>まっちょしさん
ありがとうございます。
どおりで13倍にしたとたんダメなわけだ・・・

>>ボリッボリさん
なんとなくやってみましたので報告
3000+どころか3200+までいきましたよ〜すげ〜な〜
定格と比べて温度がほとんど上がらないのが謎・・・
1.問題なし
倍率12.5 - FSB 175 -> 2188MHz ≒ 3200+
2.問題なし
倍率11.0 - FSB 200 -> 2200MHz = 3200+
3.ベンチ中にエラーがちらほら
倍率12.5 - FSB 180 -> 2250MHz

書込番号:1940806

ナイスクチコミ!0


まっちょしさん

2003/09/17 22:20(1年以上前)

PC-2700の限界って感じですね(^^)

書込番号:1952187

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信78

お気に入りに追加

標準

8RDA+でリベンジ

2003/08/26 01:01(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8RDA+

スレ主 まっちょしさん

8RDA+ REV2.1が組み上がりましたので報告です。

REV1.1では、はずれを引いたのか苺でいじめすぎたのか、
BIOSが悪かったのか(多分これ)(^^;
2500+がFSB200で上がらなかったのですが、
NF7-Sに変えるとすんなり上がったので
豚はNF7系が最強の感を持っていました。
でも使用感はEPOXの方が好きなので
今回はREV2.1+XP2500+でリベンジしてみました。

当方の環境は
CPU XP2500+31週の2500+(31週RPMW)
M/B 8RDA+REV2.1の特価品 
FAN PAL8045U+ファンコン
HDD (8RDA+:6L080L4 NF7-S:6Y060P0)
MEMORY ADATA PC4000バルク
VGA  (8RDA+:G400MAX NF7-S:GF-Ti4200)
電源 TRUE CONTROL550W

せっかくなので組替えるまえにNF7-Sでパイ焼き104万桁してみました。
BIOSはd18ではメモリーが遅いのでd16に変更。
(BIOSの温度がおかしくなるけどね)
定格のパイ焼き限界 200*11 48秒
定格の起動限界   200*11.5 
CPUパイ焼き限界 200*12 (Vcore1.93 Vdd1.7 Vdimm2.8) 44秒
         223*11 (Vcore1.93 Vdd1.7 Vdimm2.9) 41秒
定格200*11はいささか不安定でVcore1.7Vくらいで安定すると思います。

8RDA+は購入時のBIOS3609がどこかひっかかっていたのか不安定で、
定格、というよりカツ入れ1.85Vでも200*9.5が限界でした(^^;
BIOS3609→3402で安定しましたがメモリーが異常に遅く
再度3402→3609にすると最速になりました。   
パイ焼きの結果は
定格のパイ焼き限界 200*11.5 49秒(200*11は48秒)
定格の起動限界   200*11.5 
CPUパイ焼き限界  200*11.5 (Vcore1.925 Vdd1.8 Vdimm2.9) 45秒
         225*11 (Vcore1.925 Vdd1.8 Vdimm2.9) 41秒

やってくれました¥(^^)¥

NF7-Sとほぼ同タイム。
高FSBは無理と思っていたのが難なくクリア。
メモリーの速度は、同設定では同じ速度でした。

でも、NF7-Sは今までのタイムアタックでへたってきてるし、
HDDに常駐ソフトはあるしVGAのハンデもあったから、
やっぱり最強かな。

8RDA+はREV1.1に比べてCPU周りのコンデンサーが大小各1個減った上、
正規版なら付いている1級品のコンデンサーも当方の板では安物だったりと
あまり期待してなかっただけに大満足です。

ちなみに常用設定は200*11になりそうです。
電圧はちょっとカツ入れの1.675Vにしようと思っています。
この設定でパイ46秒でした。
8RDA3+と同じだなあ。

ちなみにI/OパネルのオンボードLANの所だけ穴が空いていませんでした。
手で簡単にとれました。

書込番号:1886433

ナイスクチコミ!0


返信する
Nathan Zacharyさん

2003/08/26 02:13(1年以上前)

まっちょしさん こんばんは

新リビジョンの検証テストお疲れ様でした。

BIOSは以前たんれいさんが書いていましたが 苺用途のものと豚用途のものに分かれるみたいです。

ADATAのPC4000はいかがでしたか。
うちのコルセア君では235で普通に動いていましたが、そこまで上がらないんですね。

つまらないアドバイスですが、コアを1.625、vdd2.63でどこまでいけるか試してください。FSB200で・・・
これが今の私の電圧設定ですが、このセッティングだと発熱が166並みです。
ズッコケさんと同じシャーシ放熱仕様ですが、私は一切ヒートシンク加工していません。
常用するなら、電圧はなるだけ低目がお勧めです。
微調整は電源のコントローラを少し開けば安定するはずです。
メモリチップのグレードが高いはずですので、これでいければ良いですよ。

どうも220を越えるころから飛躍的に発熱するようなので、そこらあたりの対策ができれば、235X10を目指してください。

ということで・・・

書込番号:1886591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2003/08/26 10:41(1年以上前)

まっちょしさん、こんにちは。今日からお邪魔させていただきます。

凄く詳しいデーター報告ですね、大いに参考になります。

ウチのriv2.2君は定格でFSB200×11倍にしてパイ焼きさせても依然50秒を切れません。BIOSはまだ何も書き換えたりしていませんが、ボツボツやってみようかと思っています。

8RDA+になって驚くことはSandraでのFile System Benchでの計測結果がL7S7A2に比べて格段に良くなっていることです。PCI周りのチューニングが良くできているのでしょうね。

テーマーからは多少外れますが計測データーを書き込んでおきます。
Drive Index 64532KB/s
Buffered Read 83MB/s
Sequential Read 98MB/s
Random Read 15MB/s
Buffered Write 15MB/s
Sequential write 72MB/s
Random Write 22MB/s
Average Access Time 3ms
ATA100 2RAID0(7200rpm)でのDrive Indexが42520KB/sと出ていますから50%以上もチーター四匹によるSCSI RAID0は早いことになります。8RDA+のボードが当然ここでも一役買っているようです。(参考までに)

Nathan Zacharyさん、ご指摘のようにチーター4匹の強烈な排熱をグラボファンが吸い込んで不安定になります。
Triple-Headの一画面が突然真っ暗闇になり暫くしたら復帰する熱暴走状態ですので対策が必要のようです。

書込番号:1887050

ナイスクチコミ!0


Nathan Zacharyさん

2003/08/26 11:12(1年以上前)

ズッコケさん

生きた猫も檻の中のチーターも暑がりですし、熱も持っています。
何度もいうようですが、対策はできていますので、メール入れてください。ここでは書きません。確認しながら説明しないと理解しにくいでしょう。当たり前の方法なんですが、1回聞いただけではおそらく理解できないでしょう。
また批判的な方は内容にかかわらずスレを伸ばすことがお気に召さないのようなので、伸びそうなことは書きません。

あと、HDDのデータですが、シーケンシャルの速さとランダムのスピードはさすがですし、ATAよりもレスポンスが違うのでかなりの速さが体験できると思います。

今の私のセットでπは47か46くらいでしょうか。
サラコアは豚より1秒落ちとしたもんですが。ちょっと遅いですね。
メモリとBIOSの見直しをしてください。
あと、チップセットのremix ドライバーでどうなるかですね。
FFベンチでは大幅な改善効果があるようですが・・・

今のところは バランスよくシェイクダウンできたようですが、これからゲームで負荷をかけて調整する段階のようですね。

ただ忙しくなるので、こちらの速度は加速度的に遅くなりそうです。
これから出かけますんで、レスはかなり遅くなります。







書込番号:1887105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2003/08/26 12:01(1年以上前)

お二人さんと、他の皆さんでも。

BIOSはEPoXのUSサイトに8RDA3716・07/18/2003がありますがこれでよろしいのでしょうか?。あとFFベンチはMatrox Parheliaは残念ながらDirectX9.xに対応していないのでまったく期待できないと思います。

書込番号:1887192

ナイスクチコミ!0


スレ主 まっちょしさん

2003/08/26 12:42(1年以上前)

Nathan Zacharyさん、ズッコケさん、さっそくのレスありがとうございます。

<ADATAのPC4000はいかがでしたか。

ADATAPC4000といっても、巷で人気のものと
同じかどうかは未確認です。
チップは側面から見るとHYNIXかと思いましたが
○の大きさがHYNIXより大きく深さがまちまちです???
MOSELと同じくらいの大きさですがもっと角寄りに有ります。
基盤は一目見て非常に安っぽいです。
抵抗ばかり付いててチップがほとんどありません。
その上基盤に穴がほとんど空いてません。
6層基盤とは思いますが、なんとも疑わしいメモリーです。

動かなかったら差額分でSUMSUN Infineonと交換可能だったので
買ってみましたが、結構回ってくれました(^^
パイ焼き前に一瞬memtestで確認すると1637MB/sでした。
一瞬しか回してないので、エラーを吐いたかもしれませんが。
8倍設定では239までエラーなしでた。

しかし現状ではFSB200以上で常用できそうな石がないので
単なるマージンになりそうです。
235*10なんてとてもとても。
Vcoreも安定を考えると1.675Vですね。
ちなみにCPUの温度はPAL8045Uのおかげで最高でも54℃でした。

OCキャリア3ヶ月程度の未熟者ですので
ズッコケさんの参考になったかどうかは疑問ですね(^^;

私のデータは誰でも比較的簡単に出せるデータだと思います。
Nathan Zacharyさんの報告にあったタイムと比べると
同一環境での差が大きく、スキルの違いが歴然ですね。

ズッコケさん、

<ATA100 2RAID0(7200rpm)でのDrive Indexが42520KB/sと出ていますから50%以上もチーター四匹によるSCSI RAID0は早いことになります。

すごいですね。
当方はまだRAID試した事がなく、
ようやくIDE RAID0チャレンジを決意したところです。
2754MB/Sがどこまで伸びるか楽しみです。

BIOS 3716はまだ試していません。
メモリーが遅くなりそうな予感。

書込番号:1887260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2003/08/26 13:46(1年以上前)

とりあえずBIOS3716に書き換えてみました。定格でFSB200×11倍でまたパイ焼いてみたところ49秒が出てやっと50秒超えてCPU温度49℃ System温度36℃です。

CPU温度が定格でも高めに出ているのは熱サマシートにNathan Zacharyさんのように暖簾方式の切り込みでなくてポンチで○ホールを三枚ともに空けてCPUの底にセンサーを密着させた状態にしているから、よりダイレクトに温度を表示しているのではないかとも思っています。

書込番号:1887397

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/08/26 14:47(1年以上前)

まっちょしさん

M/Bの話でなくて済みません。
海賊船の4000はHynixらしいのですが、ADataのPC4000って何処のChipなんでしょうね?
海賊船の4000もほぼ無敵近いですよ。(価格を除けば)

書込番号:1887479

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/08/26 14:50(1年以上前)

(続き)
見かけはCL3ですがCL2.5でも行けちゃうし。

書込番号:1887484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2003/08/26 15:06(1年以上前)

またスレ伸ばして皆さんに迷惑をかけないように、先ほど一緒に書き込めばよかったのですが、それとまたハズしそうな内容ですがこのマザボに交換してからの現象なので。

LANのadapterをintelのPRO1000にしていますが以前のL7S7A2の内蔵LANよりどうもスループットがスピードテストしてみると落ちています。以前 Bフレッツ ファミリー100の平均速度の17Mbps以上は出ていたのですが、現在は平均でここまで出ません。
Adapterのドライバーも最新に書き換えてPCIスロットも最初6番に挿していましたが1394とnVIDIAの内蔵LANと共有していたようなので3番に変えたけど同じです。原因が判らないのですがなぜでしょう。

maikoさん海賊船4000とか速そうですね、そのオフネに乗り移りたい。

書込番号:1887518

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/08/26 15:14(1年以上前)

>賊船4000とか速そうですね、そのオフネに乗り移りたい
止めた方がいいと思いますよ。
家族に知られたら(価格)縁切られるかも。

書込番号:1887539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2003/08/26 15:32(1年以上前)

また嵐に遭うと遭難するのでオハナシにもノラないようにしますネ。

書込番号:1887569

ナイスクチコミ!0


Nathan Zacharyさん

2003/08/26 18:09(1年以上前)

やっとお出かけから生還しました。

まっちょしさん 
ADATAの4000でも上がりませんでしたか。

1.75Vのコア電圧は常用では高めですね。
倍率を落としたほうがいいと思われます。
電圧上げれば熱持つので、長時間の稼動には不向きかな。

海賊船印の3700はHYNIXのチップかなと思ったんですが、
今思うとそうじゃないような気がしますね。
癖がちょっと違うような気がします。
210くらいまでならCL2.5で安定しますが、CL3の方がしっくりきます。235でフルモードmemtestしてもCL3ならエラー出ません。
サムスンの3200は使ったことが無いので、コメントできませんが。
コルセアは思ったより安く買いましたが、それでもサムスンの約倍額ですね。
2.63Vで試験運用していますが、問題ないですね。
タイミング絞っても、いいのですが暑いので電圧上げたくないので、今はやら無い予定です。

ズッコケさん
LANのパフォーマンスは、何でだろう。?
大きなファイルのDLとか、ストリーミングでテストしましたか?
ユーティリティ入れました?
NVのLanはdisableで殺していますよね。
他使ったこと無いんで、比較はできませんけど。


後は、MTUとRWINが合っているかですね。
データをお持ちでしょうから、調整してあると思いますが。

maikoさん

水冷ヘッドの報告お待ちしております。
こちらもアイデアを煮詰めておきますので。
ズッコケさんのRAIDアレイの冷却改善については、maikoさんも興味あると思いますから、BRDさんところにでも書きましょうか。
さわりだけでも・・・
かなり効果が期待できる改良だと思うんですが、お金もかかりませんし。

役所を何軒も回って協議していたら疲れました。

きれいになっていますね・・・
2chみたら面白かったですよ、思わず笑ってしまいました・・・
ズッコケさん行ってみたら お勧めはしませんけど・・・





書込番号:1887825

ナイスクチコミ!0


スレ主 まっちょしさん

2003/08/26 18:36(1年以上前)

maikoさん、ズコッケさんこんにちは

<海賊船の4000はHynixらしいのですが、ADataのPC4000って何処のChipなんでしょうね?
海賊船の4000もほぼ無敵近いですよ。(価格を除けば)

海賊船4000いいですね〜。
スレ見てたらOptimalのタイミングが全然違いますもんね。
何MB/Sくらい出ました?

当方も海賊船の大家のスレを読んで3500C2PT 256*2買いました。
買うとき古いのがいいんだけどな〜、と注文をつけると
1枚が0307Wと0305W BH-5、もう一枚が0310W BH-5でした¥(^0^)¥
でも、なぜか高FSBではうまく動作しませんでした。

ADATAはHYNIXのはずなんですけどね。
HYNIX純正と比べたらチップの穴が全然違うんですよ。
バルクの割にはいい値段したんですけどねえ。

おっ、ズッコケさん
挑戦してますね。
安易にタイムを出すのなら、Vcoreを上げればCPUが安定します。
でもほどほどにしないと、CPUがラリっちゃいますよ(^^)
普段は定格±0.5くらいが妥当ではないでしょうか。

ところで、報告漏れがありましたので追記します。
パイ焼きの電圧ですが、
BIOSでの設定電圧を書きました。
ところが、この板はVcoreを上げれば上げる程
設定とUSDMでの表示差が大きくなりました。
設定1.925VでUSDM上で1.88V(・・)

CPU周りのコンデンサーが減ったことと関係があるのかもしれませんね。
それとも12Vの補助電源がない為でしょうか??
いずれにせよ、Vcore1.65Vでは表示差がほとんどないので
今のところ大きな問題とは考えていません。

書込番号:1887891

ナイスクチコミ!0


Nathan Zacharyさん

2003/08/26 18:42(1年以上前)

2chは自作板の、林業の方のところです。

世間って狭いですね・・・ まじめにやろっと!

書込番号:1887906

ナイスクチコミ!0


スレ主 まっちょしさん

2003/08/26 19:00(1年以上前)

Nathan Zachary さん
<1.75Vのコア電圧は常用では高めですね。

そんな勇気はありません。
当方1.675Vでの常用を考えています。
でも、Palo1600+が1.75Vで2年間問題なしでしたから
大丈夫かも・・・ですね。

<海賊船印の3700はHYNIXのチップかなと思ったんですが、
今思うとそうじゃないような気がしますね。
癖がちょっと違うような気がします。

当方の海賊船PC3500は注文したときに
古いのを探すようお願いしておいたためか
たまたまBH−5でした。
高FSBでの耐性に不満をもち
半ばヤケでシートシンク外して確認しましたが、
これはやらない方がいいですね。
FSB200の3−2−2−2が今では通りません。(×.×)

<210くらいまでならCL2.5で安定しますが、CL3の方がしっくりきます。

HYNIX純正なるものを最近購入しました。
安っぽい赤い箱に入って、相性保証付きで売っている
ヒートシンクなしJEDEC準拠品です。
これもCL3がしっくりきます。
PC3200ですのでFSB239が限界ですが。
でも、なにか似ているように感じますけどねえ。

書込番号:1887945

ナイスクチコミ!0


スレ主 まっちょしさん

2003/08/26 19:05(1年以上前)

FSB239はADATAでした。
242だったかな?
自宅に帰ったら確認してみます。

書込番号:1887955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2003/08/26 19:20(1年以上前)

LANのスループットは各スピードテストサイトでやっています。
ユーティリティは入れたけど、いまいち使い方が判らないのです。
nVIDIAのLan殺すのは昨日トドメを刺されて気付きdisableにしました。
MTUとRWIN値も以前の設定で試した後、色々と試していますが効果なし。

参考までに現在の設定値。
MTU=1452
MSS=1412
RWIN=259808 これは以前使用していた最良の数値です。
(MSS×46*scale factor of 4)

但し、PCIスロットの5番に差し替えたら平均値はコンスタントに出るようにはなりました。
それとBIOSでTuboとかいう設定にしたら定格のままでパイ焼き48秒出ています。

BRDさんのHPアドレス差し支えなければ教えてください。

しかしクルマやバイクとヒコーキや海賊船も最近のはコンピューターで動いているのだしスレネタもたまには外界にはみ出さないとこんなオハナシだけでは色気も素っ気もないですね。

書込番号:1887974

ナイスクチコミ!0


Nathan Zacharyさん

2003/08/26 19:35(1年以上前)

http://www.curio-city.com/curio-buzoo/users/studio9/

ここの掲示板です・・・

書込番号:1888006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2003/08/26 20:19(1年以上前)

Nathan Zacharyさん、ありがとうございます。

あちらの掲示板はハードウェアーコーナーで何でもアリのようですね。

書込番号:1888075

ナイスクチコミ!0


Nathan Zacharyさん

2003/08/26 21:38(1年以上前)

まっちょしさん こんばんは

やっぱりHynixのチップかなあ、切り口見たけどなんか違うような気もするんだけど・・・

まあ、安定しているので、特に何も言うことはありませんね。

3+のリビジョンアップがあると仮定して、1枚注文しています。
このマシンはこれで終わりです。
あと、冷却の改善のためにどこでもステイも注文しました。

ベンチのスコアの差は、スキルの差じゃなくて、CPUの差でしょう。
あとメモリーと・・・

心がけているのは冷やせばたれないと思うのでとにかく冷やすことですね。


書込番号:1888281

ナイスクチコミ!0


この後に58件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「EP-8RDA+」のクチコミ掲示板に
EP-8RDA+を新規書き込みEP-8RDA+をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EP-8RDA+
EPOX

EP-8RDA+

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年12月 3日

EP-8RDA+をお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング