EP-8RDA+ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketA チップセット:nVIDIA/nForce2 EP-8RDA+のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EP-8RDA+の価格比較
  • EP-8RDA+のスペック・仕様
  • EP-8RDA+のレビュー
  • EP-8RDA+のクチコミ
  • EP-8RDA+の画像・動画
  • EP-8RDA+のピックアップリスト
  • EP-8RDA+のオークション

EP-8RDA+EPOX

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年12月 3日

  • EP-8RDA+の価格比較
  • EP-8RDA+のスペック・仕様
  • EP-8RDA+のレビュー
  • EP-8RDA+のクチコミ
  • EP-8RDA+の画像・動画
  • EP-8RDA+のピックアップリスト
  • EP-8RDA+のオークション

EP-8RDA+ のクチコミ掲示板

(2392件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EP-8RDA+」のクチコミ掲示板に
EP-8RDA+を新規書き込みEP-8RDA+をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

BIOS更新について

2003/04/23 12:45(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8RDA+

クチコミ投稿数:955件

私は、このマザーのBIOSを更新するたびによく飛ばします。
(Write Failには、なりません!全てきれいに書き換わっているはずです)
知り合いにROMライターを持っている人がいるので元のデータに戻せばすむ話なのですがROMライターでも
前から入っていたバージョン(8RDA2C31)にしないと起動しません!
ROMが悪いのかも・・と言うことで新品のROMを入手しましたが状況は、同じでした。
BIOS更新の手順は、マスタードシードのH/Pに掲載されているシステムF/Dを作成→binデータをコピー→再起動→書き換え
という感じでやってましたがこの方法では、1度もNEW-BIOSに更新できませんでした。
くやしいのでROM焼き大丈夫(RD1-LPC2)を購入し実験してみました。
マザーに最初から付いているのと予備のROMは、「SST49LF020」です。
ROM焼きに付いていたROMは、「WINBOND49V002」でした。
装着後、マザー側のBIOSから起動しROM焼き側「WINBOND49V002」にスイッチを合わせ最新の8RDA3402のBIOSを
システムが入ったF/Dにコピーして更新したら見事、書き換わりました。
その後、8RDA3305、8RDA3129も同じ方法で書き換えることが出来ました。
システムF/Dからは、1度も成功したことが無いのに・・・けっこう感動
次にマザー側「SST49LF020」にスイッチを合わせシステムF/Dから更新を試みましたがやはり、失敗
「ピーポーピーポー」とけたたましい音が鳴り響きます。
ROM焼き側「WINBOND49V002」のBIOSから起動しマザー側を復元(8RDA2C31)
今度は、スイッチをマザー側「SST49LF020」にしてF/Dには、8RDA3402.binのみ入れ起動時にAlt+F2を押し更新したら
見事!更新できました。
違いは、システムF/Dから更新すると全て書き換わります。(ゲージがすべて白)
Alt+F2から更新すると書き換わらない個所があります。(ゲージは、ほとんど白だが少しだけ青)
「SST49LF020」は、書き換わったらまずい個所があるようです。
結論として、BIOS-ROMが「SST49LF020」の8RDAマザーの人は、Alt+F2から更新しないとBIOSが飛ぶ可能性が大
ということです。
「WINBOND49V002」は、システムF/D、Alt+F2 どちらからでも大丈夫です。
このマザーかなりの方がBIOSを飛ばされているようですね
代理店のマスタードシードもホームページや取説に飛んでしまう更新のやり方を掲載したままでは、どうかと思います。
実際に検証して掲載してほしいと思います。(マスタードシードには、メール送りました。)
以上参考情報です。

書込番号:1515393

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:955件

2003/04/23 13:42(1年以上前)

↑は、私のマザーの場合です。マザーによる所もあると思いますので全て同じ結果
になるとは、思いません!
参考程度にどうぞ
それからBIOS更新前に、BIOS設定をデフォルトにするのは、お忘れなく

書込番号:1515491

ナイスクチコミ!0


SMANさん

2003/04/23 18:51(1年以上前)

私もbinのみを入れ、起動時にAlt+F2で更新するようにしています。

書込番号:1516093

ナイスクチコミ!0


AZ-2さん

2003/04/23 19:32(1年以上前)

awdflash /?でオプション付けても駄目ですか?
私のは問題ないですが。

書込番号:1516214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:955件

2003/04/23 22:59(1年以上前)

awdflash/cc/cp/fでもだめです。
ROMライターで8RDA3129を書き込み組み込んでもだめでした。
ベリファイとおしているのでデータは、間違いなく書き込めています。

書込番号:1516964

ナイスクチコミ!0


FUTATAさん

2003/04/25 19:38(1年以上前)

お疲れ様です。
私の環境では、全く問題ないですが(49LF020)。
単にCMOSクリアしていないだけとかじゃないですよね?
マザーによるのですかね?

書込番号:1521682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:955件

2003/04/26 12:36(1年以上前)

cmosクリア、電池抜き1日放置、電池交換は、一番最初に飛ばしたときに
散々やったことです。
飛びやすいと話題になるくらいですので何かが違うのでしょうねぇ
ASUS、AOpen、MSIと5枚以上マザーを使ってきましたが、初めてですよ
こんなマザーは、

書込番号:1523718

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

8RDA3402

2003/04/18 16:47(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8RDA+

クチコミ投稿数:955件

最新BIOSの8RDA3402
1) Support auto detect 200MHz CPU
となってましたので更新してみました。
BIOSのSystemPerformanceをExpartにしなくてもFSBを200にできるようになりましたが、ただそれだけみたいですねぇ
ベンチも変わらず・・・
私のチップセットのリビジョンはA2ですが
苺皿1700+を200MHz×11倍=2200MHz Vcore1.6V
VDD1.55V(1.8Vまで上げてもFSB200では、変化なし)
Vdimm1.63V(PC3200 Turboモード2-2-2-5)
の設定で余裕で常用出来てます。
最近買った人の8RDA+のチップセットのリビジョンは、C1みたいです。
(8RDA3+と同じ?)
何が違うのだろうか?

書込番号:1500763

ナイスクチコミ!0


返信する
A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2003/04/19 10:17(1年以上前)

C1はFSB200に正式に対応。
安定動作の点ではC1が安心。
A2でも安定動作しているのでしたら問題ないのでは?

書込番号:1502936

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

すいません

2003/04/04 03:24(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8RDA+

スレ主 OC初心者さん

うまく掲示板が表示されなくて
2度投稿してしまいました
もうしわけありません

下記でレスくださった方ありがとうございます
もっと勉強します
ありがとうございました

書込番号:1456821

ナイスクチコミ!0


返信する
dr30さん

2003/04/04 12:41(1年以上前)

もう見てないかな?
133*12.5を166*12.5でダメだったってこと?
倍率下げてもダメだったの?166*10とかさ・・・。
多分、メモリでこけてるんだろうけど・・・。
とりあえずmemtestためしてみ!
あと、メモリのチップにメーカーの名前書いてない?

書込番号:1457486

ナイスクチコミ!0


スレ主 OC初心者さん

2003/04/04 23:15(1年以上前)

166*9までさげてもだめだったです
メモリーテストは133でやったときは7回までやってエラー0です
166ではやってません
メモリーはチップにマークはあるものの名前らしきものはありません

掲示板の使い方等で気をわるくさせた方本当にもうしわけありませんでした
また丁寧にレスくれた方ありがとうございます
せっかくいろいろ試せるマザーなので
いろんな事やってみたいってのがありますので
もっとがんばってみます

書込番号:1459131

ナイスクチコミ!0


dr30さん

2003/04/06 02:46(1年以上前)

んじゃ、とりあえず166でmemtestしてみよう。
チップにあるマークってどんなんか説明できる?
あと知ってるかも知れないけどnforce2はメモリと電源が厳しいからね!
8RDA+は田がないから特にね。

書込番号:1463225

ナイスクチコミ!0


スレ主 OC初心者さん

2003/04/08 20:59(1年以上前)

返事おくれました

166でテストしたところエラーの嵐(TT)
店に聞いた所交換してくれるというので店に行き
交換・・・じゃなくて
同じものが無かった為Leiというチップのメモリーになり
166ですんなり動きました

現在xp1700を166*10で動いてます
立ち上げ直後で38℃
ゲームやったりといろいろやっても44℃位です

アドバイス等ありがとうございました
これからも勉強していろいろ試していきたいと思います

書込番号:1471411

ナイスクチコミ!0


dr30さん

2003/04/09 23:43(1年以上前)

とりあえず、おめ!
ま、情報収集が如何に大事か、わかったでしょ?

エラー出てないみたいだからよかったけど、まだ情報収集不足だね。
「Lei」チップは当たりはずれが激しいから・・・・(^^;

書込番号:1474876

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

MEW BetaBIOS

2003/03/30 11:24(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8RDA+

3129mod、3319、3327が出たようです。
3327試してみます。

書込番号:1442051

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2527件

2003/03/30 11:25(1年以上前)

タイトルがNEWじゃなくMEWになってしまった。(泣

書込番号:1442054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件

2003/03/30 11:44(1年以上前)

書き換えました。
例のごとくエラー画面が出て、しかも今回はBIOS立ち上がらず更にエラー画面が一瞬出て、そのままフロッピーを勝手に読みに行きBIOS更新をもう一度してました。その後OKでしたが・・・
本当に心臓に悪いですな。
ROM焼きで2重化してあるのでいいのですが、最近の8RDA+のBIOS更新はROM焼き大丈夫必須アイテムのようです。(笑

書込番号:1442104

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/03/30 12:31(1年以上前)

EPoX びっきー改!  さんこんにちわ

体に悪いBIOS書き換えですね。エラーが出るとやはりドッキリしますね。

書込番号:1442213

ナイスクチコミ!0


mm5150さん

2003/03/31 21:51(1年以上前)

赤い警告ですけど、
オーバークロック状態から定格、もしくは
定格からオーバークロック状態への変更でBIOSから抜けるときに
出るもので、オーバークロックに対しての警告では?との
書き込みがどこかの板にありました。真意のほどは不明ですが。

書込番号:1446851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件

2003/04/01 14:32(1年以上前)

ふむ、どうなんでしょうね?
一応BIOS書き換え時は、Load Optimized Defaultsで設定戻してF10押してから書き換えてるけど。

書込番号:1448664

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

8RDA3+

2003/03/26 18:02(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8RDA+

http://www.thegoom.com/artikel/artikel.pl?artikel=91
ここに,画像があります.
早く発売にならないかなー.

書込番号:1430701

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2003/03/27 09:38(1年以上前)

ここにもあるね。
http://www.hardtecs4u.com/?id=1047946081,15933,ht4u.php

出たら買うかなぁ?

書込番号:1432797

ナイスクチコミ!0


スレ主 mm5150さん

2003/03/27 10:26(1年以上前)

正式にFSB400対応だそうです.
買いです.

書込番号:1432874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2003/03/27 10:48(1年以上前)

せっかく8RDA+をフルチューンにしたのになっ・・・ まっいいか。
様子見てから買う事にしよう。うんうん

書込番号:1432907

ナイスクチコミ!0


Nathan Zacharyさん

2003/03/27 22:49(1年以上前)

メモリーもボードと一緒に買わないと面白くありませんね。
物入りですねー。
でも、遊ぶには面白そうです・・・
細部のシェイクダウンも終わってそうだし。

書込番号:1434644

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

NEW BIOS

2003/03/06 18:40(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8RDA+

EPox のヨーロッパサイトにて
3/3付けの新しいBIOSを発見.
入れましたが,BIOS起動時に
memorydualchannelenable の文字がでるようになりました.
当方は元気に稼働しています.

書込番号:1367826

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2003/03/06 18:50(1年以上前)

おっ! 情報サンクス 今朝チェックした時は無かったのに。
FTPにも無い最新ですね。

書込番号:1367849

ナイスクチコミ!0


スレ主 mm5150さん

2003/03/06 19:11(1年以上前)

BIOS項目には,新しくFullScreenLogoShowの項目があり
どんな起動画面なんだろうと期待しましたが,
enableにしても変わらずでした.

書込番号:1367904

ナイスクチコミ!0


つりさん

2003/03/10 21:30(1年以上前)

3303を入れたとき、BIOSが飛んで壊れたかと思いました。なんか危ないみたいです。。。
台湾のほうに3305が上がってます。そちらを今入れてますが安定してます。

書込番号:1380562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2003/03/10 22:36(1年以上前)

3305を今入れましたが、3303の時のように一瞬RED警告が映りました。
何かドキドキですね。
何故か、EP-8K3A+の時に使っていた、取り置きのBIOSROMではこのM/Bは焼けないみたいなので飛んだらおしまいです。
ああ怖い!

書込番号:1380861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:78件

2003/03/11 03:51(1年以上前)

BIOS ROMは、LPCです。(PLCCタイプ)
型番は、2MbitのSST-49LF020だったらOKみたいです。
このROMは、nForce、KT333などで使用されているそうです。

書込番号:1381728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2003/03/11 15:09(1年以上前)

たんれいさん、情報ありがとう。
しかし、SSTが今回売り切れてて、全然入荷しないの。(泣
今のところ、ATMELとWINBONDとMXの29C020しかないもので、どこかで手に入れなければ。
しかし、KT333はこの上記の3つで焼く事ができたのにな。不思議だ。

余談ですが、以前AMD製のPLCCが売っていました。 残念ながら4Mbitだったので買いませんでしたが、2Mbitがあったら手に入れてみたいものです。

書込番号:1382663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2003/03/14 20:53(1年以上前)

やっぱり売ってなかった。
新型ROM焼き大丈夫が対応してる様なので、そっちを買うしかないか・・・

書込番号:1392409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:78件

2003/03/21 01:55(1年以上前)

EPoX びっきー改さん
私は、SST-49LF020を2個入手しました。
取引先の営業の人にあたってもらいました。
ついでにROMライターで今のBIOSと3303を焼いてもらいましたが
3303は、全く起動せず・・・
危ない危ない

書込番号:1412510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2003/03/21 16:49(1年以上前)

いいにょ 
私は新型のROM焼き大丈夫を手に入れて、スペアを作っておきました。
最近のEPoXのBIOSは確かにヤバイですね。 うちでは3303も3305も起動はしましたが、やっぱり一瞬赤い警告が出たりします。こわいこわい!

書込番号:1414008

ナイスクチコミ!0


みめ夫さん

2003/03/22 23:44(1年以上前)

たしかLPCって、よく紹介されているFlashRomService
http://www.ne.jp/asahi/fr-service/net/
というところで
入手可能だったと思います。
\2,500でした。なんか入手しづらいもののようですね?

書込番号:1418721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2003/03/23 00:19(1年以上前)

2500円かぁ〜、ちょっと高いかな?
高くても2Mbitなら1500円位と思ったけど・・・

書込番号:1418876

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EP-8RDA+」のクチコミ掲示板に
EP-8RDA+を新規書き込みEP-8RDA+をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EP-8RDA+
EPOX

EP-8RDA+

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年12月 3日

EP-8RDA+をお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング