EP-8RDA+ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketA チップセット:nVIDIA/nForce2 EP-8RDA+のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EP-8RDA+の価格比較
  • EP-8RDA+のスペック・仕様
  • EP-8RDA+のレビュー
  • EP-8RDA+のクチコミ
  • EP-8RDA+の画像・動画
  • EP-8RDA+のピックアップリスト
  • EP-8RDA+のオークション

EP-8RDA+EPOX

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年12月 3日

  • EP-8RDA+の価格比較
  • EP-8RDA+のスペック・仕様
  • EP-8RDA+のレビュー
  • EP-8RDA+のクチコミ
  • EP-8RDA+の画像・動画
  • EP-8RDA+のピックアップリスト
  • EP-8RDA+のオークション

EP-8RDA+ のクチコミ掲示板

(2392件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EP-8RDA+」のクチコミ掲示板に
EP-8RDA+を新規書き込みEP-8RDA+をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

アスロン中年、暴走中です。

2003/11/13 22:00(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8RDA+

スレ主 再挑戦さん

クールマスターSP5-8ID2E-OL なんだか安くて静かで、8CMファン取り替えれるので、マイブームです。あまり、評判は聞きませんが・・。
PALとか鎌風とか、やはり本道みたいなのですが・・・・。

これから、皆さんのご指摘を参考に、200×11に挑戦します。


今興味はBH5発見です。いろいろ参考になる情報を頂いたのですが、
判別できません・・・。クルザー?とかいう、少し高い3200のメモリーだと思われるのです、シールが張っていたりで、よくわかりません。

その前に、サムソン純正PC3200-256×6耐性をチェックします。
中古苺皿1700+も一個3280円で発見、気がつくとかばんの中でした。

書込番号:2123213

ナイスクチコミ!0


返信する
maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/11/14 00:18(1年以上前)

>クルザー?

CORSAIR(コルセア)でしょ?

書込番号:2123798

ナイスクチコミ!0


WADOMさん
クチコミ投稿数:1330件

2003/11/14 09:05(1年以上前)

クールマスター→クーラーマスター

書込番号:2124450

ナイスクチコミ!0


スレ主 再挑戦さん

2003/11/14 10:38(1年以上前)

maikoさんWADOMさん
ご指摘ありがとうございます。

書込番号:2124602

ナイスクチコミ!0


まっちょしさん

2003/11/16 23:43(1年以上前)

再挑戦さん、こんばんは。

200×11にするだけならSUMSUNG純正で十分ですよ。
CORSAIR(コルセア)はサーバー用高級Memoryですので、いささか高価です。
一般用途でBH−5が欲しいのでしたら
ttp://www.messe.gr.jp/overtop/parts/index.htm
のPC3200 DDR256MB CL2.5 Winbond-BH5/SanMax
を2枚挿しするのがおすすめです。
BH−5はnForce2マザーでのレアなOC用にはぴったりですが、普通のMemoryより電気を喰いますから、電源の見直しも必要になるかもしれません。
よく考えてから決めた方がいいですよ。


書込番号:2133843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2003/11/17 22:16(1年以上前)

再挑戦さん、こんばんは。

maikoさんの教えを元にまっちょしさんが指摘されているようにPC3200 DDR512MB CL2.5 Winbond-BH5/SanMaxを2枚挿しして定格電圧で200×11で安定動作中です。ちょっと電圧上げれば200×11.5も全く問題ないですが電源はAntec550Wです。

書込番号:2136398

ナイスクチコミ!0


スレ主 再挑戦さん

2003/11/17 23:41(1年以上前)

まっちょしさん、ズッコケさん ありがとうございます。

実はNF-7Sの板にも書き込んでいるのですが、同時に調整中です。
先ほど、8RDA+で10.5倍でしか動かない2500+をNF7の11倍定格稼動中と、
交換すると同じく11倍定格稼動してしまいました。

同じロットの36週(同時に2個買いました)なので、ある意味予想していましたが、NF7-sの方が、簡単OCマザーなのですね。
多分、田型電源ソケットがない分、電源に厳しいのでしょうか?
MACRON400Wでは、力不足なのでしょうか?

メモリーも交換しました無理でした。
うーーーーん、どうしたものでしょう。

書込番号:2136875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2003/11/18 20:47(1年以上前)

再挑戦さん、こんばんは。

私のは皿2600+なので婆豚2500+よりOC条件は悪いのですがCPU温度とケース内温度はどのくらいなのでしょうか。EPoXファンとしてはNF7には負けられないのでなんとかもっと再挑戦さんには頑張って再挑戦して欲しいのですが、これ以上はBRDさん主宰の板に詳しい面々がお揃いですので一度訪れてみられてはどうでしょうか。

書込番号:2139415

ナイスクチコミ!0


スレ主 再挑戦さん

2003/11/18 22:37(1年以上前)

CPU温度、ケース温度は同等です。CPUFANも同じ製品を使っています。
今もいろいろBIOS触ったのですが、11倍では、XPの起動中にリセットがかかってしまいます。NF7で動いていたメモリとCPUなので非常に残念です。PV時代には、ABITマザーでOCが不安定だったので、EPOXに変えた経験があり、今も500→800で現役です。ABITは、当時、ユニークですが安定性はEPOXという感じだったので今回は悲しい結果です。

どなたかの書き込みで(NF7の板だったかもしれませんが)皿は8RDA+、豚はNF7というのがあったので、そうなのかなぁとも思うのですが、なんとかがんばって同等で動かしたいです。(そもそも動くCPUなので)

アドバイス、よろしくお願いいたします。

書込番号:2139838

ナイスクチコミ!0


うふぇさん

2003/11/23 02:06(1年以上前)

あのですね・・・
NF7と8RDA+両方使ってますが、デフォルト電圧の出方がやや8RDA+の方が低いみたいで、そのせいもあってオーバークロックに不利なのかなと・・・
8RDA+はデフォルトでは、CORE1.61Vしか出ていないし・・・

書込番号:2153598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2003/11/23 20:46(1年以上前)

あのぅ・・・
rev2.1からはまともに電圧出るようになったのでは、ウチの8RDA+はきちんとCore1.65V出ていますがぁ・・・

書込番号:2155842

ナイスクチコミ!0


うふぇさん

2003/12/26 03:22(1年以上前)

出てませんな

書込番号:2272719

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

New EP-8RDA+ BIOS

2003/10/26 17:37(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8RDA+

スレ主 masakun2さん

Model: EP-8RDA+
BIOS: 8RDA3A17.BIN (3800)
BIOS Date: 2003/10/17
Fixed:
1) Added to show AppleBred CPU information on screen.
2) Recognize Barton and Thorton CPU correctly.
だそうです…

書込番号:2064505

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

EP-8RDA+用ツール

2003/09/22 05:53(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8RDA+

クチコミ投稿数:10071件

EP-8RDA+はBIOSで電圧が1.4Vまでしか下げられませんが、
8rdavcoreと言うツールを使えば電圧をさらに下げられるそうです。
http://fab51.fc2web.com/pc/nforce2/8rda_21.html#8rdavcore
http://fab51.fc2web.com/pc/nforce2/8rda_21sub.html
もちろん自己責任になります。

書込番号:1965250

ナイスクチコミ!0


返信する
ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/09/22 15:51(1年以上前)

8RDA3+もOKなんでしょうか?

書込番号:1966124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2003/09/22 23:42(1年以上前)

EPoX姉妹板だから多分大丈夫でしょう。

書込番号:1967527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件

2003/09/23 01:29(1年以上前)

EP-8RDAシリーズと書いて有るのでおそらくはEP-8RDA3も大丈夫と思います。
マザーにATXP1と言うチップが乗ってれば大丈夫でしょう。
http://gori.s39.xrea.com/
ここのHPの方が最初に発見して人柱になったみたいです。
EP-8RGMIでも出来るようです。

書込番号:1968004

ナイスクチコミ!0


iizouさん

2003/09/23 14:58(1年以上前)

>http://gori.s39.xrea.com/

掲示板での報告によると、EPoXのNF2板全般で動作確認とれたようです。

書込番号:1969353

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DVD_Videoがカクカク・・・

2003/08/16 20:51(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8RDA+

クチコミ投稿数:324件

ここに書き込んで良いものかどうか自信がありませんが、マザーがこれなのでここに書かせて頂きます。
先日、ボードをRev1.1⇒Rev2.1へ変更しCPUをバートンにしました。
VGAは、nVIDIAのGeForce FX5200を使っています。
POWERDVD XPでDVD_Videoを再生したときに、特定のDVD_Videoで動きがカクカクします。
新規にOSをインストールし直したときに、DETONATOR_FX_45.23を入れていたのですがこれを44.03へ戻せばカクカクと動く症状は回避出来ました。
しかし、以前のサラブレッドの時は45.23でも問題なかった様な気がするんですけど、もしかしたらバートンと45.23の組み合わせの問題かも?それとも、Rev2.1との組み合わせか?検証が面倒なので(^^ゞポリポリわかりませんが、Rev2.1+45.23で同じような症状の方はいらっしゃいませんか?

書込番号:1861126

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:324件

2003/08/18 17:12(1年以上前)

引き続きPowerDVD XPで妙な現象が発生しました。
DVD再生中に(IFOモードにて)、音や映像がいきなり飛んでしまったりします。
原因がわからないので、とりあえず・・・もう一度MEMTEST86を実行・・・
STDモードで5LOOP通してもエラーなし・・・(?_?)
ALLモードでやってみると・・・なんと#8TESTでエラーが発生していました。
困った・・・
Epoxのサイトから、USDMの最新バージョンをダウンロードしてインストールして見ることにしました。
すると????
Vcoreので電圧表示が1.60V〜1.61Vの間を行ったり来たりしています。
待てよ、このCPUは1.65Vが規定値だったはずだし、でもこの表示が正しいという保証も無い・・・物は試しにBIOS上からVcore電圧をDefaultから1.675V(だったと思います)に変更しました。
USDMで確認したらVcore電圧が1.648Vになっています。
この状態でもう一度MEMTEST86を通すと今度はエラーが無くなって、当初のPowerDVD XPの障害が改善されました。
しかし・・ほんの少しVcore電圧の上下でこんな症状が出るとはびっくりしました。
このサイトでもMEMTEST86の話がちらほら出ていますが、ALLモードでTESTされているのかな?
今回、STDモードしか実行していなかった為に、改善にちょっと時間がかかってしまいました。
もう一度、OSから入れ直さなければ(;^_^A アセアセ

書込番号:1866891

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

C18DとかSPP128とか・・ でUltra400とか・・

2003/08/05 06:02(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8RDA+

EP-8RDA3G+とかEP-RGMI+とか国内入ってくるのかね?。
MCP-Tじゃないし、いまさらだけど・・

書込番号:1827928

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2527件

2003/08/12 20:21(1年以上前)

入ってるみたいね・・

書込番号:1849430

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

8RDA3716 に更新してみました。

2003/07/24 21:48(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8RDA+

とりあえずPUされていたので更新してみました。

特に今のところ不具合ないです。

書込番号:1793592

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2003/07/24 21:55(1年以上前)

それは良かったね〜
特別不具合無いので買ってから一度もBIOSアップしたことない。

書込番号:1793622

ナイスクチコミ!0


Maclaurinさん

2003/07/25 10:49(1年以上前)

いれてみたんですけど、前と比べてパイが1秒遅くなりました。
XPの起動も明らかに遅くなった。
メモリとの互換性向上・・・とか書いてあるけど。
なんかCPUのoptimal-aggresiveの設定項目消えてるし。

エポはパフォーマンスと互換性の取捨選択でepoxは互換性を選んだみたいですね。

早速8rda3609に戻しました。

書込番号:1795042

ナイスクチコミ!0


おろろーんさん

2003/07/25 18:50(1年以上前)


家のも3609がいいようです。

3716 DDR400では全く起動する気配なし、ブルーバック、、


書込番号:1795942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2003/07/31 08:15(1年以上前)

rev1.1のC1だけど、8RDA3716まったく問題無くFSB200同期でいける。

書込番号:1813716

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EP-8RDA+」のクチコミ掲示板に
EP-8RDA+を新規書き込みEP-8RDA+をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EP-8RDA+
EPOX

EP-8RDA+

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年12月 3日

EP-8RDA+をお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング