EP-8RDA+ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketA チップセット:nVIDIA/nForce2 EP-8RDA+のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EP-8RDA+の価格比較
  • EP-8RDA+のスペック・仕様
  • EP-8RDA+のレビュー
  • EP-8RDA+のクチコミ
  • EP-8RDA+の画像・動画
  • EP-8RDA+のピックアップリスト
  • EP-8RDA+のオークション

EP-8RDA+EPOX

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年12月 3日

  • EP-8RDA+の価格比較
  • EP-8RDA+のスペック・仕様
  • EP-8RDA+のレビュー
  • EP-8RDA+のクチコミ
  • EP-8RDA+の画像・動画
  • EP-8RDA+のピックアップリスト
  • EP-8RDA+のオークション

EP-8RDA+ のクチコミ掲示板

(2392件)
RSS

このページのスレッド一覧(全251スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EP-8RDA+」のクチコミ掲示板に
EP-8RDA+を新規書き込みEP-8RDA+をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ドライバーを探しています

2008/09/02 14:39(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8RDA+

クチコミ投稿数:3件

壊れたというので修理して、OSを再インストールしましたが、
ドライバーCDが無い!nForce2(Chip set)オーディオドライバーは、
何とか探し当て、インストールできましたが、LAN、SMバスコントローラ、
マルチメディアオーディオコントローラのドライバーが探せません。
最低でも、あとはLANのドライバーがほしいです。
 ズバリ!ある場所を教えてください。お願いします。

書込番号:8290149

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/09/02 15:18(1年以上前)

なぎ〜おさん こんにちは。  いい所まで行ったけど 最後で、、、  偽装なのか?
EP-8RDA+
http://www.epox.com/usa/downloads.asp
NVIDIA nForce Unified Driver (XP/2K)
Download Windows XP/2000 v3.13
http://www.epox.com/usa/article.asp?ID=1062

書込番号:8290264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/09/02 16:00(1年以上前)

ありがとうございます。
 そこへは当然一番先に行っています。
 無いんです、そこには。サーバーが見つからないんです。
 BRDさんがDLできるのでしたら、DLしていただいて
どこかにアップしてもらえると助かります。
 とにかく、助けを求めています。お願いします。

書込番号:8290358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:15件

2008/09/02 16:52(1年以上前)

なぎ〜おさん、こんにちは
検索で見つかった物ですが正解かどうかはこちらでは判断つきかねます
試しにDLしてみてはいかがですか?

http://www.nvidia.com/object/nforce_udp_winxp_5.10.html

書込番号:8290511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/09/02 18:02(1年以上前)

本当にありがとうございました。完璧です。
nVidiaのサイトも探してたのですが、探し方が
足りなかったようです。
  
 感謝いたします。ありがとうございました。
 

書込番号:8290789

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

コンデンサ膨張、液漏れ

2004/11/03 23:02(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8RDA+

スレ主 エダやんさん

粗悪なコンデンサが載っているマザーでコンデンサが液漏れすると聞いたことがありましたが、ついに私の8RDA+にも起きてしまいました。
某巨大掲示板等で情報を集め、コンデンサ交換に挑戦。(ニチコン6.3v1000μFx2、6.3v1500μFx1)
なんとか無事完了しました。竹串でスルーホールを作るやり方が比較的簡単です。
別のボードに交換した場合のOS入れなおし、環境の作り直しが大変なのでなんとか延命できてほっとしました。
マスタードシードのサポートが終了しているので苦労させられます。

書込番号:3457335

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:84件

2004/11/03 23:08(1年以上前)

こんばんは。
10v 2200μF×4 は無事でしたか?

書込番号:3457376

ナイスクチコミ!0


スレ主 エダやんさん

2004/11/04 00:05(1年以上前)

某ろむ。 さん こんばんは。
CPU付近の 10v 2200μF×4 はとりあえず無事でしたね。
いずれは交換が必要かと思ってますが・・・。

書込番号:3457715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:84件

2004/11/04 16:32(1年以上前)

こんにちは。
無事ですか〜、家のはそこ4本全滅でした。
とりあえず適当なのと交換してとりあえず正常に動いてます。

書込番号:3459628

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

\10kが・・・

2004/10/10 12:07(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8RDA+

クチコミ投稿数:4件

WinXP Home SP1(OEM)インストールして、ライセンス認証した後に
チップセットドライバをインストールしたら「コンピューターの構成の多くが換わってるので、もう一度ライセンスを取って下さい」見たいな事言われたんですが、2回ライセンスが取れるわけも無く、途方に暮れています。
もうだめなのでしょうか?

書込番号:3369135

ナイスクチコミ!0


返信する
やっとユーザーさん

2004/10/10 12:22(1年以上前)

以前、私も同様のことがありました。
認証は済んでいるのでそのまま使いましたが、何も問題ありませんでした。
たぶん、PC内で認証されていなければ何回も認証してくださいというコメントがでると思いますが、どうですか?

書込番号:3369190

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/10/10 12:32(1年以上前)

OS製造元に連絡しましたか?

書込番号:3369209

ナイスクチコミ!0


一死送電さん

2004/10/10 12:44(1年以上前)

今更だが・・・

アクティベーションはインストールから1ヶ月猶予があるので、
色んなデバイスやソフトを順次追加して、ある程度の間様子を見、
安定動作が確認出来てから行うべき。


今回の場合は、電話して事情を話せば新しい認証コードを貰えるはず。

書込番号:3369240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2004/10/10 20:46(1年以上前)

皆さん、ご意見・アドバイスありがとうございました。
電話して解決しました。

よくよく考えれば先にそっちですよね?
真っ先にここに書き込んでしまった・・・

書込番号:3370718

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

USB5,6ポート

2004/01/21 08:56(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8RDA+

スレ主 IEEE1234さん

USBポートで、基板上のポートはデフォルトの設定で
機能しているのでしょうか? つなげても、機械が
反応しませんでした。

書込番号:2370271

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/01/21 11:11(1年以上前)

IEEE1234さん  こんにちは。 動かすためのドライバーが必要です。
デバイスマネージャの USB欄に! や ? が付いてませんか?
マザー付属の CD-ROMに ドライバーが 入っているでしょう。

マザー背面の USB差し込みへ マウスかキーボードを繋いで見て下さい。 動きますか?

http://www.epox.com/html/motherboard.asp?product=EP-8RDAplus&lang=1
USB 4 onboard, 2 optional. USB 2.0

書込番号:2370512

ナイスクチコミ!0


スレ主 IEEE1234さん

2004/01/23 12:03(1年以上前)

背面のUSBポートはすべて動いています。
デバイスマネージャは
USB(Universal Serial Bus)コントローラ
USBルートハブ
USBルートハブ
USBルートハブ
USB大容量記憶装置デバイス
標準 OpenHCD USB ホストコントローラ
標準 OpenHCD USB ホストコントローラ
標準エンハンスPCI to USBホストコントローラ
となっています。

書込番号:2377813

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/01/23 12:24(1年以上前)

最初に繋がれた 機械を 別PCで試してみて下さい。
背面のUSBポートに マウスやキーボードを繋いでみて下さい。動きますか?

書込番号:2377852

ナイスクチコミ!0


スレ主 IEEE1234さん

2004/01/23 17:13(1年以上前)

ども。
機械はUSB KEYですが、動いています。

書込番号:2378531

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/01/23 20:07(1年以上前)

では 問題解決?

書込番号:2379016

ナイスクチコミ!0


スレ主 IEEE1234さん

2004/01/25 00:56(1年以上前)

ボード上のUSBは電源容量が足りないようです。
USB メモリの128MBは反応しましたが、
512MBタイプはアクセスこそできましたが、
ランプが点灯しませんでした。設計ミスかなにかでしょうかね。

書込番号:2384229

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/01/25 01:10(1年以上前)

どこかで 電源付きの外付けUSBハブで増強する、、、を読んだことがあります。 バスパワーをどうのこうの、、、。

書込番号:2384297

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

LANが故障

2003/12/24 11:09(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8RDA+

スレ主 IEEE1234さん

BIOSをいじっていたら、LANが使えなくなりました。
具体的には、ipconfig でDHCPは取得可能ですが、ブラウザ、PINGの
発信ができませんでした。
BIOS CLEAR,version UP等試してみましたが、結果は同じでした。
過去、別のマザーでも2,3同じ症状があったのですが、
結局解決できず、今は、カードをさして使用しています。

書込番号:2266319

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2003/12/24 11:15(1年以上前)

この母板はBIOS書替え時にLANのMacアドレスが吹っ飛ぶ場合があるそうです。

書込番号:2266333

ナイスクチコミ!0


スレ主 IEEE1234さん

2003/12/24 15:55(1年以上前)

ipconfigでは、
EF-00-E9-** と表示されています。

書込番号:2267064

ナイスクチコミ!0


スレ主 IEEE1234さん

2003/12/25 16:28(1年以上前)

直りました
PCIスロットのカードを全部抜いただけです。
復活したときのMACは00-04-61-0D-** になっていました。

書込番号:2270579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2003/12/25 17:20(1年以上前)

IEEE1234さん

治って良かったですね、何も力になれなくてゴメンナサイ。

書込番号:2270690

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

メモリ

2003/12/20 16:02(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8RDA+

スレ主 涙目くんさん

知人から8RDA+Rev.2×を貰いました
確かnForce2系はスロット1とスロット3に挿せばデュアルチャンネルと認識するように記憶してるのですが、EPOX製も同様でしょうか?
よろしくお願いします

書込番号:2251754

ナイスクチコミ!0


返信する
戦闘妖精雪風さん

2003/12/20 16:13(1年以上前)

OKです

書込番号:2251785

ナイスクチコミ!0


A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2003/12/20 17:01(1年以上前)

nForce2系は2-3or1-3に差せばデュアルチャンネルになります。

書込番号:2251912

ナイスクチコミ!0


スレ主 涙目くんさん

2003/12/20 18:16(1年以上前)

戦闘妖精雪風さん、A7V133さん教えていただいてありがとうございました
別の質問なのですが、BIOSについて詳しく丁寧に説明しているサイトを教えていただけないでしょうか
初めての自作でわからない事ばかりです
組み立て終わってBIOSを見てみたのですが
Advanced Frequencyの項目でMemory FrequencyがBy SPDになっていてResulting Frequencyが200MHz
AGP Aperture Sizeが64M
これでよろしいのでしょうか?
当方のスペックは
Athlon2500+
memory PC3200 256×2
VIDEO Radeon9600Pro 128MB です
よろしくお願いします

書込番号:2252134

ナイスクチコミ!0


そろそろNEWグラボ・・・さん

2003/12/20 18:38(1年以上前)

nForce2マザーならスロット3本全てにメモリーを挿してもデュアルチャンネル動作するらしいですが?
Intelのデュアルと仕組みが違うので・・・。

>Memory FrequencyがBy SPDになっていてResulting Frequencyが200MHz
そのままでも問題ないでしょうが、2500+を定格で使うのなら、マニュアル設定で166MHzにして同期させ、レイテンシを詰める方がパフォーマンスが上がるのでは?

>AGP Aperture Sizeが64M
一般にはVRAMと同じか2倍程度にすると良いと言われていますので、128Mか256Mでしょうね。
ちなみに3DMark03のスコアはAGP Aperture Sizeを大きく設定した方がアップします。

BIOS設定に関してはコチラなど(少し古いですが・・・)
http://www.plaza.across.or.jp/~kusunoki/bios.htm

書込番号:2252189

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/12/20 18:44(1年以上前)

それで良いのでは。

MemoryのBySPDは不具合がでるならAutoに。
Manualにして自分でMemory設定を変えても良いです。
AGP Aperture SizeはVideoCardの搭載Memory量と同じにしても良いでしょう。(今回の場合128MB。これは3D Texture用の設定で、VideoCardの実Memoryを上回るほどに3D texture情報が発生したとき、M/Bの空いてるMemoryを一時拝借すると言うもの。激しい3D Gameなら128MB以上が良いかもしれませんが、今のDefaultの64MBでも良いでしょう。)
http://aopen.jp/tech/faq/mb/bios.html
http://www.redout.net/data/bios.html
http://www.tadachi-net.com/desktop_pc/bki810/v16/bios.html
http://www.plaza.across.or.jp/~kusunoki/bios_BX.htm
http://ns.ficj.co.jp/sales2.nsf/1/ficjprocedure#recovery
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/cmos_clear.html
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
ぐぐってみましょう。

書込番号:2252209

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/12/20 18:48(1年以上前)

ごめんなさい、そろそろさんの仰るとおり。
今、MemoryはOver Clockになってます。
FSBと同期させ166MHzに。
多分先ほどのとこをAutoにすればいいのでは。

書込番号:2252221

ナイスクチコミ!0


スレ主 涙目くんさん

2003/12/20 20:56(1年以上前)

そろそろNEWグラボさん、saltさん、ありがとうございました
おっしゃるとおりの設定に変えたら、FFベンチでLow5000程度が5200になりました
グラボが9600ProEZ版ですのでXTあたりに乗せ変えようかと・・・がんばるぞ!

書込番号:2252645

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EP-8RDA+」のクチコミ掲示板に
EP-8RDA+を新規書き込みEP-8RDA+をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EP-8RDA+
EPOX

EP-8RDA+

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年12月 3日

EP-8RDA+をお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング