

このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年2月13日 11:11 |
![]() |
0 | 6 | 2003年8月16日 07:18 |
![]() |
0 | 1 | 2003年7月26日 04:06 |
![]() |
0 | 6 | 2003年3月14日 15:59 |
![]() |
0 | 22 | 2002年12月3日 05:12 |
![]() |
0 | 9 | 2002年11月11日 04:53 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今更なんで如何しようか考えましたが、まっ一応ね・・・
構成
OS WIN Server2003 EnterPriseEdition
M/B EP-M762A rev1.2
CPU XP1700+×2 (刺青苺ドノーマル)
MEM Corsair ECC Registered PC2700 512MB
VGA Matrox G450
HDD Seagate ST380023A (IDE1)
DVD-ROM (IDE2)
電源 ENERMAX465AX-VE改+TRANS(100V→120V)
各種DriverはOS(WinUP含)の持っているDriverで全て綺麗に入ります。構成古いからな・・・ ある意味手間要らず・・・笑
XP用を互換性使って無理くり入れると起動不能になります。(爆
VGAに限ってはOKでした。設定項目も細かくなりいいかも!? 現在音無しです。 その内ONKYOでもぶち込みます。
尚、OSは個人用途として使い易いようにWorkstationカスタムしてあります。そのままでは当然色々と問題が・・・・・
G450といえど本領発揮してくれないし、サウンドカード入れたところで音は出ません。 再起動一つにしても一々理由を聞かれるし・・・
ServerOSなので当然といえば当然ですけどね。
まだOS入れて2日も経ってませんが、以前のようなトラブルは今の所皆無です。 こんなところかな・・・?
0点

書き込みとはめずらしいにゅ
とおもいきや
最近放置気味だったうちの掲示板にも
数人から・・・
書込番号:2463220
0点



Corsair ECC Registered PC2700 512MBを発注しました。
到着しだい検証に入りたいと思います。 最近は8RDA+で、これというトラブルも無くまったりしていたのでドキドキです。(笑
以前の状態から情報も殆んど得られないし、Web上にも転がっていない始末・・・ BIOSも更新されずメーカーからも放置されてますが、なんとかしたい悪あがき再始動です。(爆
予定構成ですが、TrueBlue480はnF2から外したくなかったので、現在EG465AX-VEの可変改造できるのか基盤とにらめっこ中です。
CPUは余った苺1700+×2、メモリは上記の物1枚、増設はSE80-PCIのみ。DVD-ROMにMaxtor 6E040L0で取り合えずSTARTします。
検証結果は又後日に〜
0点

いつかはコルセア、しかもECC付き。
良いですね、二発ものは陳腐化しにくいように思えます。
当方は腐れKingstonでアチチ!!
まあ、腐ってるのは私かも知れませんが・・・
書込番号:1806092
0点


2003/07/30 04:53(1年以上前)
どうも久しぶりです。また再インストしたときパスとっとくの忘れた・・
こちらは自作水冷を作り終えて無残に転がってるこのマザボをそろそろ
どうにかしてやりたいと思ってたとこです。
まだ少し先になるですけど今夏にはどうしても動かしてみたいものです。
てかXP3000マジに動かしたい・・・・です
書込番号:1810315
0点

新たに買ったCPUクーラーKAMAKAZEがコンデンサーに当たる・・・。
現在クーラー削り中です。(笑
書込番号:1827812
0点

とうとう価格掲示も無くなったね・・・
なんて言ってないではよ組まにゃいかんな・・・
書込番号:1853583
0点

結局KAMAKZEをこのM/Bにつけるには結構な改造が必要でした。
CPU1側でシンクを1箇所、取付金具を2箇所、CPU2側でシンクを2箇所、取付金具を2箇所削らないと取り付けする事ができません。
しかも2個のクーラー自体がギリギリ干渉し、取り付けにはちょっと無理があるかも・・・(笑
一応起動確認しましたが、苺1700+ L5クローズでMP認識OK、モデルナンバー表示はされませんでした。BIOS上でのCPU温度は両方とも52度で安定していました。ちょっと高めに表示されるのかな?
しかしKAMAKAZEですが、使っている方はどのくらいネジをしめているんだろう?
閉めていくと結構横のステー部分がしなってきます。 根元まで締め込もうかと思いましたが、なんかやばめだったので途中までにしておきましたが・・・
書込番号:1856532
0点

しかし、下の方にも書かれているHIP6301CBについてですが、チップのロットによるものなのかM/Bの設計上によるものなのか?ですが、全体的な供給電圧が低いように感じます。
まだOSインストール前なので何とも言えませんが、さすがの苺とコルセアのメモリのおかげでおかしな挙動はありません。
一応定格ですが、苺なら多少の電圧が低くても余裕で動作するので問題無いのだと思います。 電源はエナマのEG465AX-VEです。
余りにもCPU間の温度差が激しいようならHIP6301CBに可変抵抗を付けて電圧可変にする予定でしたが、苺のおかげで安定しているようなのでこのままインストールに移行しようと思います。
こけるようであれば改造ですね。 それではインストール後にのちほど〜。
書込番号:1859441
0点



海外サイトを巡回していたら、見つけました。
この期に及んで762チップセットのDUALを出すそうです・・・
そんなん出す位なら一回たりとも更新していないM762AのBIOSを何とかしろと私は言いたい。 余りにふざけたメーカーで益々好きになりそうだ。(爆
リリース予定は2つあり、一つはEnhanced ATXのM762BでATIのMobility GからBroadcom×IntelのDualGigabitLAN、Adaptec U320SCSI等テンコ盛りでサーバー用途らしい、 おまけにメモリスロットはどこかのメーカーみたく25°の傾斜が付いてラックマウントに載せる気まんまんらしい・・・
そしてもう一つのM762U/VN、これがなんとM-ATXなのである。正直初め見た時は、笑う事よりも本気で欲しいと思ってしまった。(笑
こっちにもATIのオンボードGに10/100BaseになるがDualLAN、64/66PCIが一本装備されている。
本気でM-ATXの方が欲しくなる所だが、代理店はM762Aで懲りてるだろうから扱わないだろうなぁ〜。 手に入れてもう一度騙されてみる?
0点


2003/07/26 04:06(1年以上前)
はあ xp3000動かしたいなDUALで・・・
書込番号:1797487
0点





M762Aユーザーのみなさま、こんばんは。
構成
OS WINXP Pro
M/B EP-M762A rev1.2
CPU XP2100+(サラB/L5クローズ)×2 (CPU ID=681)
メモリー バルク PC2700 512MB CL2.5 レジスタードECC×2
VGA Matrox Millennium G400
HDD Maxtor Atlas10kIII 18G×4
SCSI RAID Intel SRCU32
CD-R/W LITE-ON 40125S
ONKYO SE120
電源 Macron MPT-460
ケース 星金 MT-Pro 1200
購入時の状態のBIOSではエラーがでていましたが、一度BIOS(勿論 ver 7/30/2002)を入れ直したところ、サラBでMP認識されDual動作しております。
一日2〜3時間の使用ですが、2週間ほど安定して動作しています。
また、せっかくのサラBなので、Over Clock も試みてみました。
といっても、FSBを上げた場合、SCSI RAIDボードの耐性があまり良くなさそうだったので、ちょっと改造して倍率可変でトライしました。
結果、16.5倍(133×16.5=2.2G)までパイ104万がパスしました。17倍(2.27G)ではWindowsは起動しましたが、パイはエラーでした。コア電圧はいじらなかったので、1.6V(BIOSでは1.56~58)でした。
現在常用は15倍で2400+相当です。
他の掲示板では、M762関連の書き込みは少ないようだったので、こちらへ報告してみました。少しでも皆様のご参考になれば幸いです。
0点

なぜM762の書き込みが少ないか・・・・・
びっきー改!さんのM762が修理から帰って来ないから(笑)
誘拐されたんちゃう?
書込番号:1360688
0点

いえいえM762Aはとっくに戻ってきてるんですよ。
しかし、nForce2用のCPU、ECCregメモ、電源、HDDが足りてません。(泣
と言う訳で、箱の中で眠っていらっしゃいます。とほほ
書込番号:1374063
0点


2003/03/14 02:11(1年以上前)
こんばんわ。
midoonさんとEPoX びっきー改!さんに質問があります。
二方とも皿コアを動作させたみたいですが、BIOS起動時にAthlonMPときちん表示されますか?
わたしは、皿コア(Athlon XP 1800+(L5未クローズ) シングル CPU-ID 680)では、BIOS起動時にUnknownCPUと表示され、Win2k、WinXP共にセットアップ途中でエラーが発生します。
パロコア(Athlon XP 2000+(L5クローズ) シングル)では問題はありません。
BIOSを書き換えましたが、変化はありませんでした。
もうひとつ、EPoX びっきー改!さんは333設定がジャンパで出来る旨の書き込みをされていますが、どのジャンパをどのように設定するのか教えていただければ幸いです。
ひょっとして、JP2/3のOFF/ONがそれにあたりますか?
これが動けば333に挑戦しようと思っていたのですが。
回答のほどよろしくお願いします。
書込番号:1390591
0点

いどえもんさん 、こんにちは。
皿コアの認識についてですが、MP認識されていますよ。(正確には、認識されていた、かな。笑)
L5をクローズされていないから、エラーをはくのでは?
うちでは、L5未クローズのAthlonXPは試していないので、BIOS起動時の表示のされ方は不明ですが、一度片方のL5のクローズが未完全でUnknownCPUと表示された事があります。
L5オープン状態では(AthlonXPとしては)、未対応なんでしょう。L5を閉じられては?
後、このM/Bに関しては非常に情報が少なく、色々と?な部分が多いですが、BIOSを書き換えられたとの事でお持ちのM762AのPCBバージョンはいくつでしょうか? 確認してる限りでは、rev1.1とrev1.2が存在するようです。
私のはrev1.2で、BIOSもver7/30/2002が最初から入っていました。
333設定については、マニュアルの14Pに表記されているように、JP2&JP3をReservedの位置にジャンパーを差せばいけると思われます。なんせこれも、実際に試した訳ではないので(豚持っていない・・・)、自己責任でお願いしますね。 最悪M/Bが昇天しても、私は責任を負えませんので。(笑
書込番号:1391001
0点


2003/03/14 15:58(1年以上前)
EPoX びっきー改!さん早速のレスありがとうございます。
L5をクローズしてみたところ、きちんとセットアップも出来Win2Kも動きました。
虎MPXも所有しているのですが、そちらはXPでもシングルならセットアップできたので、出来ると思っていましたが、この母板はMP限定なのですね。
ただいま、FSB153で耐久試験に入っています。
パイ焼きは虎MPXの方がいいスコアが出ますね・・・
構成は動作確認用なのでですが、以下のようになります。
母板 EP-M762A
CPU AthlonXP 1800+(CPU-ID=680) L5クローズシングル
MEM SUMSONGチップ ECC/Reg 512MB
VGA Nvidia VANTA
HDD IBM 8G ATA-33(笑
Sound SounBLASTER Live!
FSB 153MHz
です。
FSB155ではOS起動時ブルーバックになったので、余裕があればPC-2700 ECC/Regでも購入しようと思います。
CPUは1800+を追加購入するべきか、上位の皿コアを2セット購入すべきか迷うところです。
また何かあれば、質問、報告をさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:1391716
0点



その後です。 この時間ですので比較的重くないと思われるので新スレ立てます。
以前の構成からMEMを一枚減らし、Audigyを外した状態で10時間稼動中です。
今の所問題無し。
無負荷状態で CPU1 55℃ CPU2 60℃
スーパーパイ104万行後 CPU1 55℃ CPU2 61℃
スーパーパイ位では変わりませんねぇ。
これ書きながらFFベンチを行ったところ CPU1 55℃ CPU2 62℃
余り変わらず。 SCOREは4785でした。ベンチだけ純粋に行うと5325でした。
それでは又後日、、、
0点


2002/11/30 13:44(1年以上前)
ウチのMPX2 ver1.3
AGP_FWが有効だと
ナにかと駄々を捏ねる。
起動失敗
U133Tx2HDD認識失敗他
ナので無効で運用中〜(^^ゞ
書込番号:1100009
0点

その後のその後
Audigyを付け足し、MEM1GBで窓際部窓際課さんから情報、AGP_FWを無効でなんか落ち着いてます。 あれってな感じで。
イベントビューワ、システムで起きていたRAIDのエラーも起きてない様子。
この状態でMEMの設定を煮詰めてみまする。
書込番号:1100540
0点

あっちこっちカキコミしながら、、、 お忙しそうね。
書込番号:1100790
0点

その後のその後のその後
駄目! 起動直後におちる! 原因は、、、色々と思い付くところあり過ぎ!
取り敢えず全バラにして、一からやり直し。
ふう それでは又後日。
書込番号:1101478
0点

再起動の原因が判明。 M/B自体の電源ソケットがいかれてました。
グラグラ状態。 付いている位置が位置なのでCPUクーラーの振動で駄目になったのだろうか? とにかくM/B交換です。
M762Aあるかな?
書込番号:1101607
0点

交換品がどこにも無いということで、自分でハンダ使って直しました。
いまさら虎も嫌なので、、、
何度かパチパチなったので、他が逝っている可能性もありますが、一度試してみます。
書込番号:1102546
0点

動きましたか?
ワンパターンのお節介 書きましょうか?
書込番号:1103055
0点

まだバラバラのままですよ。ついでにあれこれ掃除してます。
>ワンパターンのお節介 書きましょうか?
この辺の事は殆んど頭に入ってるので大丈夫ですよ。(笑)
書込番号:1103071
0点

失礼しました。 最近こればっかりです HI (ほんとに役に立ってるのかなー? )
書込番号:1103096
0点

うれしいなー。 じゃあ 遠慮なく、、。
しかし あちこちのサイトになんて便利なことを書いてくれる方が居られるのでしょうね。 つくずく感心しています。
書込番号:1103135
0点

時々 揚げ足取られたり 重箱の隅っこつつかれて1日滅入ってしまう事がありました。
身から出たサビだけど 気を付けよう。
書込番号:1103164
0点


2002/12/02 04:43(1年以上前)
ごめんなさい今来週ある電気工事士1種の勉強はじめてたんでちとパソから
離れてるっす(え今から・・・・)でも相変わらず落ちてます。
ただメモリをいくつか持ってるレジメモと入れ替えると安定するんですよ。
2日ぐらいその後落ちて。ただ一度落ちると
落ち癖がついたみたいに落ちるんのです。どうしてでしょうか。CPUは
どうやら関係ないみたいで。XP1900×2と1にMP2100×2と1は共に落ちました
メモリ周りをこんど重点的にやってみるつもりです。bios含めて
なんか
書込番号:1104023
0点


2002/12/02 05:16(1年以上前)
↑ごめんなさい切れてしまいました。
なんかbiosをリセットしたりすると安定したりするので、
ぜんぜん根拠はないんですが。bios上のバグかとも思われるんですよ
例えば何かしらのスィッチが入ったまま切れないとか・・・思い違い
だと嬉しいんですが・・・古いbiosのデータないしなーどうしよう。
やっぱ違うか・・・・いじるとこが・・・やっぱ未知の領域のbios
を直接書き換えですか・・・できないって。
でもやっぱ電源周りかメモリ周りいじると一時安定するのだから
そこいらをいじるほうが早いか・・・んーん金がかかり過ぎる。
書込番号:1104034
0点

ayasakiさん 返信どうもです。 現在掃除中で組むのは明日からになるとおもいます。 出来たらまた報告します。
では勉強頑張ってください!
書込番号:1104486
0点



最安値で3万4千OVERとはかなりお高いですな!
私はTSUKUMOで3万(税別)で手に入れました。
rev1.2でMP2200+OKとの事。メーカーサイトではrev1.0でMP2000+のみサポートとあります。
今の所、電源のパワー不足でMEM512でやっと起動といった感じ。1G乗せると不安定でエラー連発! 取りあえず、新たに電源手に入れてから本格的にやりますです。
それから、JUSTYから発売になったリニアモーターFANを使ったCPUクーラーなかなか良いです。
こいつを2基ぶち込みましたが、CPU1で改造が必要です!コンデンサーに思い切り干渉します。CPU2はギリOKです。
0点


2002/11/01 20:45(1年以上前)
EPoX びっきー改!さん安定度はどうでしょう?ASUSやGIGAと比べて安定してます?さらにラデオン系がガンガン動作してくれると、買ってしまいそうなのですが....w
書込番号:1038400
0点


2002/11/05 22:10(1年以上前)
Alpha PAL8045は付きますか?
書込番号:1047730
0点

多分、全然無理でしょう。(加工次第でしょうけど。)
そもそも無加工でPAL8045付くDUAL M/Bあるの?
書込番号:1047928
0点

>どうしていつもこうなの?さん
この系統のM/Bで安定性を問うのもなんですが、最後発だけの事はあると思いますよ。
個人的には余りにも安定しすぎていても、面白みに欠ける処がありますが、、、(その点ではMPX2なんか面白そうですが、)
RADEONは持っていないものでなんとも、、、
書込番号:1047970
0点


2002/11/07 21:18(1年以上前)
コムサテライト2号店 \29,800 で出てるのが、最安値ですかねぇ?でも、在庫無いみたいですね(爆)
書込番号:1051718
0点

在庫無かったら意味無いのにねぇ〜! まったく!
ところで話は変わりますが、EPoXの代理店変わったと思っていたらMUSTARDSEED引き続き販売してますねぇ。
a2jってところに変わったと思った。
取り敢えずやっとというか、今頃になってMUSTARDSEEDもM762A販売するようです。
もう出回っているのだろうか???
私のM762Aはa2jのヤツですが、、、
書込番号:1052270
0点

今日やっとこ電源買ってきた。
悩んだ挙句、結局平凡にENERMAXとなった。(EG465AX-VE)
ついでにG450とオサラバすべく、RADEON9700Proを購入。
M762Aで動くのか人柱です。 報告は又後日、、、
書込番号:1058707
0点


2002/11/11 04:53(1年以上前)
現段階の使用
m/b もちろんM762A
CPU XP1900×2
メモリ ネットのtwotopで買った。やけっぱちのreg512×3ぎりぎりでした
G/b グロリアV
HD IBM40g マクスタ−80g scsi どっかの17G
電源 MACRON MPT-460
がしかし前使っていたセンチュリーマイクロのメモリが動かなかった。即効で落ちました。
あとこんど買ったメモリもeccをbiosでオンにしないとなぜか起動でブルー画面でした。
一応いろいろなソフト動かして3日立ちましたが今の所落ちてません。
4ヶ月間安定してなかったのが嘘のようです。このときの快感が
自作道から離れられない理由なんでしょうか?
少なくとも私はそう思ってます。でわでわ
書込番号:1058884
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





