

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


その後です。 この時間ですので比較的重くないと思われるので新スレ立てます。
以前の構成からMEMを一枚減らし、Audigyを外した状態で10時間稼動中です。
今の所問題無し。
無負荷状態で CPU1 55℃ CPU2 60℃
スーパーパイ104万行後 CPU1 55℃ CPU2 61℃
スーパーパイ位では変わりませんねぇ。
これ書きながらFFベンチを行ったところ CPU1 55℃ CPU2 62℃
余り変わらず。 SCOREは4785でした。ベンチだけ純粋に行うと5325でした。
それでは又後日、、、
0点

さらにその後
コールドスタートでUSB機器の認識に失敗する。
MEMをもう一本の方と交換。
なんだかな〜 一からやり直してみるか?
書込番号:1099699
0点


2002/11/30 13:44(1年以上前)
ウチのMPX2 ver1.3
AGP_FWが有効だと
ナにかと駄々を捏ねる。
起動失敗
U133Tx2HDD認識失敗他
ナので無効で運用中〜(^^ゞ
書込番号:1100009
0点

その後のその後
Audigyを付け足し、MEM1GBで窓際部窓際課さんから情報、AGP_FWを無効でなんか落ち着いてます。 あれってな感じで。
イベントビューワ、システムで起きていたRAIDのエラーも起きてない様子。
この状態でMEMの設定を煮詰めてみまする。
書込番号:1100540
0点

あっちこっちカキコミしながら、、、 お忙しそうね。
書込番号:1100790
0点

その後のその後のその後
駄目! 起動直後におちる! 原因は、、、色々と思い付くところあり過ぎ!
取り敢えず全バラにして、一からやり直し。
ふう それでは又後日。
書込番号:1101478
0点

再起動の原因が判明。 M/B自体の電源ソケットがいかれてました。
グラグラ状態。 付いている位置が位置なのでCPUクーラーの振動で駄目になったのだろうか? とにかくM/B交換です。
M762Aあるかな?
書込番号:1101607
0点

交換品がどこにも無いということで、自分でハンダ使って直しました。
いまさら虎も嫌なので、、、
何度かパチパチなったので、他が逝っている可能性もありますが、一度試してみます。
書込番号:1102546
0点

動きましたか?
ワンパターンのお節介 書きましょうか?
書込番号:1103055
0点

まだバラバラのままですよ。ついでにあれこれ掃除してます。
>ワンパターンのお節介 書きましょうか?
この辺の事は殆んど頭に入ってるので大丈夫ですよ。(笑)
書込番号:1103071
0点

失礼しました。 最近こればっかりです HI (ほんとに役に立ってるのかなー? )
書込番号:1103096
0点

うれしいなー。 じゃあ 遠慮なく、、。
しかし あちこちのサイトになんて便利なことを書いてくれる方が居られるのでしょうね。 つくずく感心しています。
書込番号:1103135
0点

時々 揚げ足取られたり 重箱の隅っこつつかれて1日滅入ってしまう事がありました。
身から出たサビだけど 気を付けよう。
書込番号:1103164
0点


2002/12/02 04:43(1年以上前)
ごめんなさい今来週ある電気工事士1種の勉強はじめてたんでちとパソから
離れてるっす(え今から・・・・)でも相変わらず落ちてます。
ただメモリをいくつか持ってるレジメモと入れ替えると安定するんですよ。
2日ぐらいその後落ちて。ただ一度落ちると
落ち癖がついたみたいに落ちるんのです。どうしてでしょうか。CPUは
どうやら関係ないみたいで。XP1900×2と1にMP2100×2と1は共に落ちました
メモリ周りをこんど重点的にやってみるつもりです。bios含めて
なんか
書込番号:1104023
0点


2002/12/02 05:16(1年以上前)
↑ごめんなさい切れてしまいました。
なんかbiosをリセットしたりすると安定したりするので、
ぜんぜん根拠はないんですが。bios上のバグかとも思われるんですよ
例えば何かしらのスィッチが入ったまま切れないとか・・・思い違い
だと嬉しいんですが・・・古いbiosのデータないしなーどうしよう。
やっぱ違うか・・・・いじるとこが・・・やっぱ未知の領域のbios
を直接書き換えですか・・・できないって。
でもやっぱ電源周りかメモリ周りいじると一時安定するのだから
そこいらをいじるほうが早いか・・・んーん金がかかり過ぎる。
書込番号:1104034
0点





最初は一時安定してた事もあったんですが、チューナーボードさしたとこ。
いきなり不安定に・・・・そして抜いてもめちゃくちゃ不安定いに
bios書き換えたとこ安定した課のように見えましたが。24時間52分後いきなり再起動・・・・再起動の感じから電源かメモリの感じがしましたが
どちらも交換(マイクロンとMPT500に)だが再起動・・・・さらにグラボと
いろいろ交換してみました。マシンが3台組める材料が集まっただけで
以前再起動しさらに実験ようHDがクラッシュおかげでDOSで穴埋めに7時間
再度挑戦するため外部電圧を115にUPSで引き上げて挑戦もちろん失敗
そうだ1CPUでチャレンジしてみよう、起動・・・・1時間・・・・5時間
12時間・・・2日・・・3日・・・ピコ あっ 再起動 何でだよ。
そのが1日ぐらい立つと再起動。見た感じメモリ周りのコンデンサの
不具合に見えるんですが、まあ確かな答えじゃないですが・・・
メモリをさす量を減らすと2日ぐらい安定でも再起動・・・・もういや
このマザ安定するのか・・・・・かれこれ4ヶ月安定してない
あと4日ぐらい電源入れないと安定します。やっぱコンデンサ、こんど
はコンデンサひっぺがいして、付け直してみるかな。安定重視の人は
このマザ簿はお勧めできません。虎MPがお勧めです。XP2100も認識しますし
何しろ安定します。ですがこのマザ簿も電源周りがシビアです。cpuクーラー
の電源はマザ簿から取るのではなく電源から直接取るコネクタをつけ増設
する事をお勧めします。私はマザ簿と電源コネクタ間から煙が吹きました。
おかげでコネクタが溶け外れません。でもメゲヅに半田ごてで直接マザ簿に
固定その後マザ簿にシリコ-ンで固定して今もっとも家で安定してます。
結論から言うと買うことはお勧めできません。自作を楽しむ方にはこれは
なかなか楽しめますが、あと当たり外れもあるんでちゃんと起動する人も
いるみたいです。では あとびっきー改さんもがんばってください。
応援してます。
0点

大変でしたね。 私も根性入れ直してM762Aと向き合っていこうと思います。
今の所、MicroSoftのSP1と格闘中といった所です。 なんかうまいこと入ってくれない。
今まで使ったEPoX M/Bの中では一番てこずらせてくれそうな雰囲気。
まぁそれも楽しみの一つとして頑張りますです。 こいつにはかなりのお金もかかっている事ですしね、、、 (今更引けないっ!)
書込番号:1093351
0点


2002/11/27 18:56(1年以上前)
>私はマザ簿と電源コネクタ間から煙が吹きました。
>おかげでコネクタが溶け外れません。でもメゲヅに半田ごてで直接マザ簿に
>固定その後マザ簿にシリコ-ンで固定して今もっとも家で安定してます。
電源直付けで直ったのなら、単に電源のメスコネクタにゆるいのが有って接触不良起こしてたんじゃないの?
昔ATマザー使ってた頃に同じようなことやったよ。
FD読むだけでヘッドのシークに合わせてパワー&TURBO LEDが暗くなってた。
今のマシンほど電力喰わなかったから何とか動いてたけど、コネクタが溶けて電源入らなくなって気づいた。
接触不良起こしてるとFD動くだけでもマザーへ供給する電力に影響あるんだなぁと思ったものです。
書込番号:1093544
0点



2002/11/27 20:05(1年以上前)
EPoX びっきー改!さん レスありがとです
私も同じくです。ここまでくると引けません。
たまに見せる安定感が病みつきに・・・・・
それはともかくお互いがんばりましょう。
生涯一通行人さんレスありがとです。
私もコネクタの接触不良だと思います。ですが
XP1700の時は何もなく動いてたのですが。そんなにかわらないXP1900に
したらいきなり煙あと虎の掲示板でもどうやら煙が出た人1人いるらしく
何やらの動作不良があるのかなーとかってに思ってる次第です。
あとこのマザ簿に負荷をかけるとなぜかUSBの電源はいりっぱなしに
なるんですよ。それ以外にもcom1UPSさしたらキーボードが認識しなく
なったりまあそれは、電池抜いたらら直りましたが・・・
まあ生涯一通行人さんの言ってることであってるとは思います。
でわ
書込番号:1093666
0点



やっと完成です。やっつけで組んだので細かな不具合は後回しって事で、、、(^^ゞ
それでは取り敢えず構成から、
OS WINXP Pro SP1
M/B EP-M762A rev1.2
CPU XP2200+(L5クローズ)×2
MEM Century製 PC2100 512MB CL2.5 レジスタードECC×2
VGA ATI RADEON9700Pro
HDD IBM IC35L080AVVA07-0 80G×2(RAID0)
HighPoint RocketRAID133
SB Audigy
Modem
CD-RW&DVD-ROM.FDD
電源 ENERMAX465AX-VE改+TRANS(100V→120V)
ケース 星金ALTIUM EX LIMITED
こんな具合であります。
別にこれといった大きな問題は発生しておりません。いたって何事も無く稼動しております。(まだ何時間程度ですけど 笑)
一番心配であったRADEONも至って普通に動いております。ちょっとばかり発熱が気掛かりではありますが、、、
PC版ターボタイマーなる物を使ってみましたが、中々面白いですね。
0点

その後
二度ほど突然再起動がかかりました。 その他NIS2003とUSB Driverの読み込みに失敗する等、細かな不具合が発生。
これはBIOSのMEM設定でSDRAM ECC Settingを[Correct Errors]にする事で解決。
しかし、その前にどうやらSP1のインストに失敗しているような気がします。
Audigyのパッチの関係で変則的な入れ方をしましたんで、、、
もう少しの間様子をみてみる事にします。
書込番号:1090164
0点





M762AとMP 2200+でシステムを組みましたが起動せず。
今まで10数台を自作しましたが、こんなの初めてです。
MP 2000+までしか保証していないようですから仕方ないことなのかもしてませんが、マスタードシード?やa2jに問い合わせしてもEpoxでは動作保証していないので動かなくてもしかたないというだけで。
0点


2002/11/24 03:01(1年以上前)
今、M762Aで組もうか迷ってるんですがイマイチなんですか?
EPoX びっきー改!さんの報告もいまだないし。。。
Athlon MP 2200+が動かないのBIOSを更新すれば動きそうですけど、どうなんでしょ?
ところで、Athlon MP 2400+って何時頃出るかわかる人いますか?もちろんThoroughbredコアの2400+です。Thoroughbredコアで出るんだったら待とうと思うんですけど、やっぱりBartonコアで出るんでしょうか?(T_T
書込番号:1086028
0点


2002/11/24 09:52(1年以上前)
>Athlon MP 2200+が動かないのBIOSを更新すれば動きそうですけど、どうなんでしょ?
試してナンボと思うが...
其れとも
情報収集してとも思う。
BIOSファイルは一つしか見ていない。(小生は)
其れも8月頃の日日です。
AMDのCPU対応表にも載っていない。
なので悪アイコンは?と思うが...
結構な情報収集は必要と思いますです。(^^ゞ
書込番号:1086343
0点


2002/11/24 17:30(1年以上前)
一応ここのレビューを見る限りでは対応してるって書いてありますよ。ttp://vmag.vwalker.com/review/art.asp?newsid=4475
でもそうなると勝山 徹さんと言ってることが食い違っちゃうし(汗
あのレビューの情報が確かなら、ThoroughbredコアのAthlon MP 2200+にはREV:1.2で対応してることになるんですけど。。。
正直どうなんでしょ?(T_T
書込番号:1087145
0点


2002/11/24 19:31(1年以上前)
ヌクと申します。
小生の友人もM762AとMP 2200+でシステムを組みましたが、FSB 133MHzで起動せず、100MHzでしか起動しないそうです。
代理店に問い合わせをしたところ、MP 2200+を正式に対応していないため動かなくても仕方ないようなことを言われたそうです。そして、たぶんBIOSアップで対応するのではないかとのことです。
でもDOSマガでは、「後発だけにThoroughbredコアのAthlon MP/2200+に対応済みだ。」とのコメントがあるのに、動くものと動かないものあるというのは不思議ですね。
また、今は電源の調子もおかしくなり、どうしてよいのかわからないと頭を抱えています。
また、今は電源の調子もおかしくなり、どうしてよいのかわからないと頭を抱えています。
どなたか、M762AとMP 2200+のシステム構成で稼働している方がいらしゃいましたら、迷える友人にご使用になっている電源のメーカーをお教え下さい。
友人は、他にPCを持っていないため、小生が変わって書き込みをしました。
よろしくお願いします。
勝山さんは、もう解決したのでしょうか?
書込番号:1087393
0点


2002/11/24 20:42(1年以上前)
>一応ここのレビューを見る限りでは対応してるって書いてありますよ。
マスターシードのHPでは10月現在で2000+までのサポートとしている。
a2jは書いてない。
エポクスのpdfにはやはり2000+までしか書いてない。
BIOS更新のノートにはUpdated CPU string (CPUID=680)
と、書いてあるが680はXPのモデル8のナンバと思われる。
(MPのデーターシートには680は出てこない。なのでチト不明...)
やはり
メーカ&代理店の情報が無ければ
試してナンボと
情報収集しての確証が必要と思われます。
>電源のメーカーをお教え下さい。
ttp://www.enhanceusa.com/suggest_product_MB_ens0246.htm
↑之は在るメーカの電源です。
EPSの電源ですが二発用の電源です。
AMDM/Bが名を連ねていますので
値段は高いと思うが確立も高いと思う。
(日本ではSNEが販売している)
あと、↓AMDのMP電源情報です。
ttps://wwwsecure.amd.com/us-en/Processors/DevelopWithAMD/0,,30_2252_869_965^978,00.html
そうそう
アチラの掲示板にも結構な情報が詰まっていると思いますです。
眺めてみたらです。
(...友の会等)
書込番号:1087564
0点


2002/11/25 00:53(1年以上前)
補足です。
モデル6のMP2000+の電圧は1.75v
モデル8のMP2000+の電圧は1.6v
モデル8のMP2200+の電圧は1.65v
CPU情報を集めた方が良いかもです。
書込番号:1087948
0点

大変お待たせ?をしております。
一応rev1.2でMP2200+対応しているはずであります。 うちではXP2200+のL5クローズでちゃんと認識しております。(BIOS上)
現在やっとこ電源が仕上がり、あとはVGAへの電源供給ラインを製作している所であります。(RADEON9700Pro)これが終わればOS導入です。今日中にはUPできると思いますのでもうしばらくのお待ちを!
ちなみに以前一度、電源不足によりMEM1GBで不安定だった時の構成は、
XP2200+×2(L5クローズ)
CENTURY製PC2100 512MB CL2.5 レジスタードECC ×2
MatroxG450
HighPoint RocketRAID133
IBM IC35L080AVVA07-0×2(RAID0)
CD-RW&DVD-ROM
Modem
星金ケース付属 型落ちHEC350W電源
OS WINXP Pro
等です。
MEM512MBではど安定でなにも問題はありませんでした。
書込番号:1088466
0点


2002/11/25 23:26(1年以上前)
MP2200+のIDは680でしたね。
EPoX びっきー改! さんが使ったXP2200+はドチラなんだろう?
やはり680の方なのでしょうか?
書込番号:1089698
0点

680です。
ちなみに一つはバルクでもう一つはBOX。(爆)
書込番号:1090065
0点



最安値で3万4千OVERとはかなりお高いですな!
私はTSUKUMOで3万(税別)で手に入れました。
rev1.2でMP2200+OKとの事。メーカーサイトではrev1.0でMP2000+のみサポートとあります。
今の所、電源のパワー不足でMEM512でやっと起動といった感じ。1G乗せると不安定でエラー連発! 取りあえず、新たに電源手に入れてから本格的にやりますです。
それから、JUSTYから発売になったリニアモーターFANを使ったCPUクーラーなかなか良いです。
こいつを2基ぶち込みましたが、CPU1で改造が必要です!コンデンサーに思い切り干渉します。CPU2はギリOKです。
0点


2002/11/01 20:45(1年以上前)
EPoX びっきー改!さん安定度はどうでしょう?ASUSやGIGAと比べて安定してます?さらにラデオン系がガンガン動作してくれると、買ってしまいそうなのですが....w
書込番号:1038400
0点


2002/11/05 22:10(1年以上前)
Alpha PAL8045は付きますか?
書込番号:1047730
0点

多分、全然無理でしょう。(加工次第でしょうけど。)
そもそも無加工でPAL8045付くDUAL M/Bあるの?
書込番号:1047928
0点

>どうしていつもこうなの?さん
この系統のM/Bで安定性を問うのもなんですが、最後発だけの事はあると思いますよ。
個人的には余りにも安定しすぎていても、面白みに欠ける処がありますが、、、(その点ではMPX2なんか面白そうですが、)
RADEONは持っていないものでなんとも、、、
書込番号:1047970
0点


2002/11/07 21:18(1年以上前)
コムサテライト2号店 \29,800 で出てるのが、最安値ですかねぇ?でも、在庫無いみたいですね(爆)
書込番号:1051718
0点

在庫無かったら意味無いのにねぇ〜! まったく!
ところで話は変わりますが、EPoXの代理店変わったと思っていたらMUSTARDSEED引き続き販売してますねぇ。
a2jってところに変わったと思った。
取り敢えずやっとというか、今頃になってMUSTARDSEEDもM762A販売するようです。
もう出回っているのだろうか???
私のM762Aはa2jのヤツですが、、、
書込番号:1052270
0点

今日やっとこ電源買ってきた。
悩んだ挙句、結局平凡にENERMAXとなった。(EG465AX-VE)
ついでにG450とオサラバすべく、RADEON9700Proを購入。
M762Aで動くのか人柱です。 報告は又後日、、、
書込番号:1058707
0点


2002/11/11 04:53(1年以上前)
現段階の使用
m/b もちろんM762A
CPU XP1900×2
メモリ ネットのtwotopで買った。やけっぱちのreg512×3ぎりぎりでした
G/b グロリアV
HD IBM40g マクスタ−80g scsi どっかの17G
電源 MACRON MPT-460
がしかし前使っていたセンチュリーマイクロのメモリが動かなかった。即効で落ちました。
あとこんど買ったメモリもeccをbiosでオンにしないとなぜか起動でブルー画面でした。
一応いろいろなソフト動かして3日立ちましたが今の所落ちてません。
4ヶ月間安定してなかったのが嘘のようです。このときの快感が
自作道から離れられない理由なんでしょうか?
少なくとも私はそう思ってます。でわでわ
書込番号:1058884
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





