EP-8RDA3I のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketA チップセット:nVIDIA/nForce2 Ultra400+MCP EP-8RDA3Iのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EP-8RDA3Iの価格比較
  • EP-8RDA3Iのスペック・仕様
  • EP-8RDA3Iのレビュー
  • EP-8RDA3Iのクチコミ
  • EP-8RDA3Iの画像・動画
  • EP-8RDA3Iのピックアップリスト
  • EP-8RDA3Iのオークション

EP-8RDA3IEPOX

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 1月20日

  • EP-8RDA3Iの価格比較
  • EP-8RDA3Iのスペック・仕様
  • EP-8RDA3Iのレビュー
  • EP-8RDA3Iのクチコミ
  • EP-8RDA3Iの画像・動画
  • EP-8RDA3Iのピックアップリスト
  • EP-8RDA3Iのオークション

EP-8RDA3I のクチコミ掲示板

(50件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EP-8RDA3I」のクチコミ掲示板に
EP-8RDA3Iを新規書き込みEP-8RDA3Iをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

今ごろ購入(^^♪

2004/04/19 19:30(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8RDA3I

スレ主 ホセさん
クチコミ投稿数:52件

LeadTek K7NCR18Dからの乗換えです。

時期的に、もう買うことはないと思っていたAthlonXP用マザーでしたが
手持ちの2500+が倍率変更可能な時期に購入したものの、試してみたこと
もなく、上記のマザーをFSB/180、Mem/360に設定し、1年半以上常用して
いましたがPC3200(SanMax)が勿体ないことでもありメモリの性能、相性
などを検証したく突然思い付いた次第です。

それにしてもAthlonXP用M/Bは安くなりましたね。
ドス○ラにてポイント還元があったとはいえ、6.3K(税込)で購入です。
一部のファンコントローラーでもこの位の金額はするのに…

まだ組み立て後、3日目ですがすこぶる安定しています。
個人的にはEPoXは初めてで、安定性や相性に少し不安はありましたが、
設定を、200×10倍/Mem400(6-3-3-2.5)でも3DMark03、3DMark2000se
FFXIなどのベンチはすべて完走しました。やはりK7NCR18Dより上です。
隣にあるP4/3GHzに比べて、スコア的にもそれほど遜色ない数値だし、
VGAはSapphre 9600XP FIREBLADEですが、相性は悪くないようです。
因みにP4/3GHzとAthlonXPのHDDとVGAは同じものを使用しています。

どうやら、M/B以外は流用なので6千円ちょっとで高性能を手に入れた
ようです。これで次期Athlonはじっくり吟味できそう。
残念なのは、ノースブリッジヒートシンクの形状が特徴ある「魚の骨」
ではなく、普通の四角形になっていたことでしょうか。
新Revだったのかな?あの形が好きで購入することにしたのに…。







書込番号:2716078

ナイスクチコミ!0


返信する
A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2004/04/19 19:40(1年以上前)

安価に性能UPおめでとうございます。

初期の頃のLeadTek K7NCR18Dみたいですが、BIOSのUPでFSB200使えたかも?(確実に出来るかどうかはわかりませんが。)

書込番号:2716113

ナイスクチコミ!0


スレ主 ホセさん
クチコミ投稿数:52件

2004/04/19 19:58(1年以上前)

こんばんは A7V133さん。

実は昨年の8月だったかBIOSのUPで可能になるとの情報を掴んだときに
やってみたんですが倍率変更は不可能でした。
理由はわかりませんが間違いなくBIOSはUPできていました。

その時は、もしかしてこの2500+は倍率変更できないタイプかと
がっかりしたのを覚えていますがそんなことはない筈と今回再挑戦
してみた次第です。




書込番号:2716169

ナイスクチコミ!0


A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2004/04/19 21:09(1年以上前)

ホセさん、こんばんは。

>やってみたんですが倍率変更は不可能でした。
初期のK7NCR18Dは倍率を変更できなかったと記憶しています。
BIOSのUPでFSB200が使えたら、3200+になったのではと思いレスしました。
今回のM/Bの変更でOC自由度が上がったので、結局は良かったのでは。

書込番号:2716446

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EP-8RDA3I」のクチコミ掲示板に
EP-8RDA3Iを新規書き込みEP-8RDA3Iをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EP-8RDA3I
EPOX

EP-8RDA3I

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 1月20日

EP-8RDA3Iをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング