EP-8RDA3I のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketA チップセット:nVIDIA/nForce2 Ultra400+MCP EP-8RDA3Iのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EP-8RDA3Iの価格比較
  • EP-8RDA3Iのスペック・仕様
  • EP-8RDA3Iのレビュー
  • EP-8RDA3Iのクチコミ
  • EP-8RDA3Iの画像・動画
  • EP-8RDA3Iのピックアップリスト
  • EP-8RDA3Iのオークション

EP-8RDA3IEPOX

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 1月20日

  • EP-8RDA3Iの価格比較
  • EP-8RDA3Iのスペック・仕様
  • EP-8RDA3Iのレビュー
  • EP-8RDA3Iのクチコミ
  • EP-8RDA3Iの画像・動画
  • EP-8RDA3Iのピックアップリスト
  • EP-8RDA3Iのオークション

EP-8RDA3I のクチコミ掲示板

(50件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EP-8RDA3I」のクチコミ掲示板に
EP-8RDA3Iを新規書き込みEP-8RDA3Iをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

キタイハズレ

2004/01/22 00:32(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8RDA3I

スレ主 ユータロー。さん

8RDA+のRev1.1からの乗り換えです。
8RDA+ではAthlonXP2400+を200×10.5で使用してもかなり安定してたのに・・・
この板では超不安定です(T0T)起動すらしません。
チップセット同じなのに・・・サウスが違うからでしょうか??w

ちなみにTSUKUMO ex.で7799円でした。

書込番号:2373316

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1186件

2004/01/22 01:06(1年以上前)

OCである以上個体差で済まされる問題ですばい!
1000本買って大当たりを当てまし・・・・(バキっ・・・ぼかっ!)

む〜!しかしワシの買ったXP2400定格で動かん!
(忙しくて、AMDに文句いうの忘れてた!爆!)
XP−2100が2.4Gで動いたから、まっいいか!
っと、日記には書いておこう!(古っ!)

本命が1等でゴールするとは限らんばい!
(行けぇ〜!ドクダミブタマンモぉ〜!)

書込番号:2373486

ナイスクチコミ!0


adadanさん

2004/02/20 10:28(1年以上前)

今は8000円くらいで入手できるんですけど、この価格にしては
安定してるほうじゃないでしょうか?
バルクメモリで普通にDualできてるし。
個人的には気に入ってます。
ちなみに、私はOCするならもっと信頼のあるメーカーの買いますよ?

書込番号:2491746

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

BIOS

2004/02/08 11:25(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8RDA3I

スレ主 らいぞーさん

このマザーのBIOSアップデートはWINDOWs上からおこなうことは可能ですか?どなたか教えてください。お願いします。

書込番号:2441971

ナイスクチコミ!0


返信する
荒川さん
クチコミ投稿数:6件

2004/02/08 13:59(1年以上前)

付属のCDの中のMagic Biosを使うと、DLから書き換えまでWin上でできます。
私はWin上での書き換えが好きではないため、FDを使ってAlt+F2で書き換えています。

書込番号:2442446

ナイスクチコミ!0


スレ主 らいぞーさん

2004/02/09 23:28(1年以上前)

BRDさん、荒川さん、アドバイスをどうもありがとうございました。これから説明書をなんとか解読してFDからのアップデートをしたいと思います。

書込番号:2448751

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/02/10 00:39(1年以上前)

”らいぞーさん” をクリックして頂くと BIOSに関していくつもLINKしております。 よかったらどうぞ。

書込番号:2449153

ナイスクチコミ!0


Nathan Zacharyさん

2004/02/10 01:30(1年以上前)

おそレスですが

FDからの書き換え(Epoxのみ)を簡単に解説します。

1. WEBからBIOSfileをダウンロード
2. フォーマットしたディスケットにファイルを回答した中の.bin飲みコピー
3. 再起動してBIOSの初期画面が出たら、alt+f2を同時に押すとflashが起動
4. あとは指示に従ってキーを押すと自動的に書き換え

これでやるほうが、簡単で確実です。

試してみてください。

書込番号:2449344

ナイスクチコミ!0


スレ主 らいぞーさん

2004/02/15 19:12(1年以上前)

多くのアドバイス、どうもありがとうございました。大変参考になりました。大変遅い返事になってしましたが、感謝の気持ちでいっぱいです。

書込番号:2473525

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

時計のずれ

2004/01/24 20:12(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8RDA3I

スレ主 おっぺけぺいさん

5分間で1.7〜1.8秒ほどずれるんですけど、
こんなもんなんでしょうか?

書込番号:2382928

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2004/01/24 20:26(1年以上前)

それぐらいずれる場合もあるかもね

私のところは以前1分間に0.021秒のずれが生じていたので

書込番号:2382972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2004/01/24 20:28(1年以上前)

nForce2は比較的時計がずれやすいようなので、
フリーソフト使うのがいいと思います。
自分はTimetuneというものを使いました。

書込番号:2382982

ナイスクチコミ!0


a/oさん

2004/01/24 20:29(1年以上前)

http://www.vector.co.jp/soft/win95/personal/se050672.html

↑ウチではこれを使ってます。

(a/o)

書込番号:2382985

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/01/24 20:31(1年以上前)

おっぺけぺいさん こんばんは。 あまりにも多いし 安定してずれっぱなしなら 初期不良として 交換依頼を。

書込番号:2382993

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2004/01/24 21:18(1年以上前)

CPU−Zを使用してベースクロックを見てみましょう。
http://www.cpuid.com/cpuz.php

書込番号:2383155

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/01/24 22:16(1年以上前)

VKさんの仰るように、OCされた状態かどうかを。
また、BIOS Upで改善という報告もあったですが、確かなものではないです。
あと、BIOSに設定があるなら、FSB Speed SpectrumをDisabledに。
でもこれはDefaultでDisabledと思います。
nForceの仕様かな。。。

書込番号:2383403

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/01/24 23:14(1年以上前)

マザーの時計は 32khzの 鉛筆の芯みたいな普通のデジタルクロックや腕時計同様 水晶片から取っていると思ってます。 VKさんが詳しかった? ベースクロックとは 66MHZとかでしょうか?

書込番号:2383748

ナイスクチコミ!0


スレ主 おっぺけぺいさん

2004/01/25 00:21(1年以上前)

返信いただいたかた、ありがとうございますm(_ _)m
FSBは166MHz定格です(AthlonXP 2500+ Barton)
BIOSは2003/12/11版、最新だと思います。
その後、BIOSのAdvanced Chipset Featuresの
CPU InterfaceとMemory TimingsをそれぞれOptimalにしたところ
5分で1秒ほどのずれになりました。
Spread SpectrumはFSB、AGPともDisableです。

時刻合わせソフト常駐で、使っていこうと思います。

書込番号:2384074

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/01/25 01:05(1年以上前)

一日 5分弱? もし マザーのボタン電池近くに 鉛筆の芯みたいなのがあれば 軽くコンコンしてみて下さい。 1年ほど前 時計が動かない方に アタリ でした。

書込番号:2384276

ナイスクチコミ!0


スレ主 おっぺけぺいさん

2004/01/25 02:13(1年以上前)

BRDさん、返信ありがとうございます。
水晶発信子は効果ありませんでした(^_^;)
で、マザーボードモニタソフトながめてたら、
Vdd(チップセット電圧)が低かったので、
ためしにBIOSで上げてみたら、5分で0.5秒のずれになりました。
電源が弱いのかも知れません(T_T)

書込番号:2384483

ナイスクチコミ!0


スレ主 おっぺけぺいさん

2004/01/25 02:20(1年以上前)

>ためしにBIOSで上げてみたら、5分で0.5秒のずれになりました。
失礼しました(^_^;)時刻あわせを3分間隔にしていました。
5分だと0.8秒ほどでした。

書込番号:2384496

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/01/25 02:40(1年以上前)

購入間もないなら 一度 お店に連絡を。 気にならないならそのままでも。
ACコード抜いても時を刻んでいるのはボタン電池あるから、、、だったはずです。
番組予約時刻がずれる元になる、、、でしょう。

書込番号:2384531

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2004/01/25 18:13(1年以上前)

BRDさん、私は詳しくありません。
たまたまか、基本クロックが少し高いマザーは時計が進み、基本クロックが少し低いマザーは時計が遅れたので、時計の基本クロックもCPUなどに使用しているクロックを流用していると思っていました。

書込番号:2386832

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2004/01/25 21:58(1年以上前)

マザーボード(D850MD)をよく見たら水晶発信子が2個付いていました。
時計用はチップセット用のクロックとは別のようですね。

書込番号:2387826

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/01/25 23:11(1年以上前)

ケースから外したマザーを半年くらい放置後 組んで電源入れ 時計見たら 誤差が分かります。 手持ち分は クウオーツ並、、、でしたよ。

書込番号:2388251

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/01/26 13:06(1年以上前)

負荷掛けるとずれやすいものもあるそうなのでどこからクロックとってるかとかはM/B次第なんでしょう。
案外水晶側でなくクロックジェネレータ側の問題なのかも。
電圧が低いとうまく作動しないとかの。

書込番号:2390033

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/01/26 13:20(1年以上前)

書き方マズってますがあくまで推測ということですんで・・・。

書込番号:2390086

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/01/26 15:00(1年以上前)

気になって検索
http://www.fmworld.net/biz/fmv/support/fmvmanual/0310-0403/9351c3/h_kakubu5.html
内蔵バッテリ
本パソコンの時計機能とBIOSセットアップで設定した設定値を保存するためのバッテリです。標準の使用状態(1日8時間)で約5年間お使いになれます。

デジタルクロックと同じだと理解してました。
( 昔 デジタルクロック いくつも自作したので 停電時のバッテリー、通電時の充電方法など 苦労しました。精度向上もあれこれ、、)

書込番号:2390295

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/01/26 15:05(1年以上前)

思い出した。
http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?CategoryCD=0540
上記の 書き込み番号 に 1223371 を入力、表示 をクリック。
 [1223371] システムクロックについて

書込番号:2390301

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EP-8RDA3I」のクチコミ掲示板に
EP-8RDA3Iを新規書き込みEP-8RDA3Iをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EP-8RDA3I
EPOX

EP-8RDA3I

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 1月20日

EP-8RDA3Iをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング