このページのスレッド一覧(全17スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2005年3月30日 12:12 | |
| 0 | 2 | 2004年6月14日 23:13 | |
| 0 | 7 | 2004年5月3日 10:56 | |
| 0 | 8 | 2004年4月29日 00:28 | |
| 0 | 13 | 2003年8月5日 20:49 | |
| 0 | 9 | 2005年2月6日 08:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
最近中古のAD11M/Bを入手しました。これにPalomino1700を搭載したいのですが、Manualに該当項目が見あたりません。こまっています。諸賢のお知恵を頂ければ幸いです。
0点
Khochanさん こんにちは。 下記を、、 CPU対応表(PDF)です。
ftp://ftp.fic.com.tw/motherboard/cpu_table/socketa/AD11.pdf
おまけ
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:4122832
0点
BRD様
ご親切、有り難うございました。調べたところ、残念ながら私のM/Bには乗らないようです。ざんねん、、。
書込番号:4128532
0点
別の手を お考え下さい。 何かあったら また どうぞ。
書込番号:4128541
0点
こんばんは、はじめて書き込みします。自作派のみなさんにはバカされそうですが、1年ほど前にツクモ電気にてe-machineのN4410というモデルを購入しました。データ量が増えてきた為、160GBの内蔵HDを増設してみましたが認識しませんでした。電話で確認したところマザーボードがビッグドライブに対応してないとのことです。BIOSのアップデートで対応出来るかと思いFICのホームページを見てみましたが良くわかりません。マザーボードの交換を検討してますが出来たらお金はかけたくありませんので、BIOSのアップデートで対応できるのか、どなたか教えてください。ちなみにマザーボードの型名はVG31です。よろしくお願い致します。
0点
yojyさん こんばんは。 今、100GBが付いてますか? もしそうなら下記では?
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/device.html#1416
ダメな場合 IDEカードをPCIスロットに増設するとOKでしょう。
BIOSアップデートは 不明です、、、どなたかに。
書込番号:2918373
0点
2004/06/14 23:13(1年以上前)
ご返答ありがとうございます。早速試してみたいと思います。
書込番号:2922110
0点
BIOSのアップデート方法についてですが、
http://www.fic.com.tw/support/motherboard/bios.aspx?model_id=1
からABA46を解凍し、起動用でフォーマットしたFDにコピー
FD起動後 FLASH802A ABA46BINと入力するのですが、
bad command or file name と返ってきます。
BIOSアップはどうしたら出来るのでしょうか?どなたかお教えください。
0点
2004/05/01 21:32(1年以上前)
パスは合ってる?
エラーメッセージから捕らえると、英語を全角入力してるか、
カレントディレクトリが間違ってる様な感じだけど……。
書込番号:2757247
0点
起動したA:\でdirエンター中のファイル名があっているか?BINの前にドットいれてますか?以上2点
書込番号:2757261
0点
2004/05/01 22:12(1年以上前)
早速のご返事ありがとうございます。
ご指摘いただいた点は確認しましたけど。
ダメでした。
なにがいけないのでしょうか?
書込番号:2757397
0点
ダメもとで、”FLASH802A.EXE”を
”FL.EXE”とでもリネーム(ファイル名を変更する)してみて下さい。
(DOSのコマンドラインは、半角英数字8文字の制限を受けることがありますです。)
そしてコマンドラインから
FL ABA46.BIN
で、どーでしょう!?
ダメもとなので、ダメだったら笑って赦して!・・・(爆!)
書込番号:2758051
0点
先に書かれてますとおりDOSのファイルはファイル名に8文字、拡張子に3文字の制限があり、よってFLASH802A、EXEというのはないはずなんですが。そこの所ふまえてDIRコマンドで中身をよく確認してくださいと書いたつもりでした。
書込番号:2758748
0点
2004/05/02 12:57(1年以上前)
皆さんありがとうございました。
ダウンロードしたものが、FLASH802A.EXEでして
そのままでは8文字制限で使えないのですね。
無事アップデートできました。
書込番号:2759436
0点
EXE叩いてFLSH824あたりとロムイメージが解凍されて出て来て!!ピンときた。という所でしょうか(^O^)よかったです。
書込番号:2762753
0点
ジャンクでAD11を2枚買ったのですが、WINアップデート等の作業は出来たのですが、複数の画面を出して作業をすると、すぐフリーズします。
環境WIN2000 S3 sava4 AGP DDR400 256M
現在までに、その他のパーツは全て予備品で取替え済みです
VGAかDDR400メモリーが原因なのでしょうか
VGAはオンボードしか無く、DDRメモリーはDDR400しか持っていません
WIN2000 はSP4にして
[Onboard Chipset Patch]
AMD751/761 Chipset Patch for Win2K V5.22 AMD English
[Onboard Sound Chip driver]
VIA 82C686A/B for Windows 95/98/2K/ME/NT/XP V2.20a VIA English
を適用しました。
古いマザーなので情報が少なく、何か解決方法があったら教えて下さい
0点
ジャンク品さん こんばんは。 とりあえずいつもの、、、
自作機の決まり事、C-MOSクリア、 BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動、必ずmemtest86+、エラーあればmemory交換。memtest86の作り方などは下記に書いておきました。
よかったらどうぞ。http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
( http://lunatear.net/archives/000051.html )
もし HDD載せ替えただけでしたら データbackupあとに formatから OSのクリーンinstallを。
ハズレでしたら ごめんなさい。
書込番号:2727281
0点
ジャンク品を使用しようとするからには、それなりのスキルのある方だとは思いますが
>VGAかDDR400メモリーが原因なのでしょうか
>VGAはオンボードしか無く、DDRメモリーはDDR400しか持っていません
とは如何に?
その他は予備品でも確認済みだと仰いますが、怪しいと思えばVGA、Memoryも別な物で検証してみればいいだけでは?
ジャンク品(特にM/B)に手を出すには、最低でも一式組み立てられるだけの予備Partsは保有していた方が良いと思います。
書込番号:2727489
0点
2004/04/23 10:32(1年以上前)
ジャンク品さんこんにちは
私も新しく名古屋にできたツ○モでAD11板のみ買いました。2千円もしました。
フリーズですか、
こちらはまだ組み上げていませんCPUがたしか1.6V台の設定がなかったのでXPまたはサラコア未対応だったと思います。
手持ち部品だらけで組上げに挑戦したいのですが、空き時間がないです。そのうちやります。
ぜんぜんレスになってなかった。反省
書込番号:2727813
0点
2004/04/23 10:38(1年以上前)
アレレ
店名わすれました名古屋駅にできたソ○マップだったかな
書込番号:2727824
0点
2004/04/23 10:41(1年以上前)
まちがいしました
店名はうろ覚え、名古屋JRにできたソ○マップっだったかな忘れた。
書込番号:2727829
0点
過疎かなと思っていましたが、皆さん返信ありがとう。
ジャンク品と記入しましたが、付属品が無いのでジャンク扱いで、初期不良保証有りのバルクかメーカー在庫放出品のようです
HPでドライバーをダウンしようとしたのですが、他社のページと違い、マザーボードごとにドライバーが掲載されてなかったので、もしや、ネットで拾ってきたマザーのOnboard driverで問題があるのかと質問しました。下記のを適用しました
[Onboard Chipset Patch]
AMD751/761 Chipset Patch for Win2K V5.22 AMD English
[Onboard Sound Chip driver]
VIA 82C686A/B for Windows 95/98/2K/ME/NT/XP V2.20a VIA English
複数の並列作業をしていて、別の画面に切り替えてマウスポインタを動かしていると、突然マウスポインタが止まってしまい、パソコンの反応がなくなりフリーズです。イベントビューアには何も出て無いです
WINのインストールやSPの適用の作業時は大丈夫なのでVGAやメモリーが原因かは謎です・・・
DDRは初めてなので、DDR400はPC2100に使用できないのか、もしくはDDR400とAD11との相性、VGAのAD11との相性を疑っていますが
今朝、気が付いたのですが、M7VKQは(VGA+LAN+Sound)なのでAD11(Sound)+VGA+LANで、電源容量で問題が出たのかな。2台試したけど
ちょっとそこまで さん
CPUはD900とPコアA2100+です。AD11は*12.5までのようで、D900で使用していますが、PコアA2100+も対応していないのですが*13で起動はしました
maiko さん
今までPC133SDRAM対応のM7VQK(VGA+LAN+Sound)を使ってましたが
電解コンデンサのトラブルで故障したみたいなので、退役中だったAX6BC(BX)の保有部品も流用して安く作りたかったので。あとはWB6(I810E+VGA+Sound)+LANです。DDR400は譲り受け品です。
BRD さん
Memtest-86は昨日トラブル関連で検索して引っ掛かったので、保存していました。考えることは皆さん同じなのですね。HPは参考にさせてもらいます、ありがとう
元HDDはマザー載せ替えで、M7VQKから現在AX6BCでAD11移行だと、中身がごちゃごちゃなので別HDDにクリーンインストールです
書込番号:2730301
0点
えーと!
AMDミニポートドライバー(ノース用)は当たっているようですが、サウスブリッジのほうのVIA4in1は当ててありますか!?
インスト時にAGPドライバーのチェックだけを外すのを(←重要)忘れないようにして・・・・
あと、最近のVIA4in1は、再起動時にDMAをアクティブにするかを聞いてくると思いますが・・・・とりあえず”No”と答えておくのが無難なようです。(あとで様子を見ながら手動でやりましょう!)
(僕の家のはOSがW98SEということもあって、呪われているようです。爆!光学ドライブのDMAをONにすると・・・BXチップもVIA694チップも当該の761チップも、何故かヘッポコな動きをしてくれるようになりますです。まぁ、W2Kではどーなるかわかりませんが・・・・E7205もここでつまずいているので・・・・・)
あと、注意するのはサウス内蔵の音源でしょうか!?
(V2.20aというのはこれのドライバーだと思いますが・・・・)
起動時に音源がどのIRQを使うのかを調べて、LANカードや他のカードとは絶対にIRQの共有をさせないことです。
コイツがVGAとあたっていたりすると・・・(←想像にお任せしますです!)
はっきり言って、このチップ内蔵の音源・・・・一生分の涙が一気に枯れてしまうほどヘッポコです。(ナイアガラ涙!)
(ならばBIOSから切って、音源ボード乗せればいーじゃねーか!っていわれてしまえばそれまでですが・・・・ハレルヤ!貧乏性!)
説明書はFICの台湾サイトにありそうです。PDF形式で・・・
”ちょっとそこまで”さん同様、レスになってませんね!(あせあせ!)
書込番号:2730411
0点
ほぼ解決・・・どうやらAGPのVGAドライバとの相性の模様です。VGA自体はBXマザーで問題なしで使っているので。連休中に格安のVGAでも買って検証します
書込番号:2747405
0点
質問です。
PCの電源を入れるとすぐに「ピー、ピッ、ピッ」というビープ音が鳴りパソコンが起動出来ません。
最初は状況から判断しグラボが壊れたと判断し今日、新しいグラボを購入して交換し、「さぁ、これで直った!」と思い電源を入れたら「あれっ?」全然症状が変わりません...(;_;)
どなたかこの「ピー、ピッ、ピッ」と言うビープ音の意味がわかる方いらっしゃいましたらご教授願いたいのですがお願いします。
もしくは故障個所の特定方法のアドバイスなども合わせてご教授願います。
詳しい症状は、ピープ音が鳴った後に
FDDはガチャガチャと音がしてアクセスランプも点灯しているので正常だと思います。
次にHDDのアクセスランプが点灯するので正常だと思います。
キーボードはPS2接続なのですがNumLook、CapsLook、ScrollLookのランプが一度点灯し、その後NumLookのランプのみ点灯するので正常だと思います。
マウスは工学式マウスで最初はUSBに繋いでいたのですが認識していないようなのでPS2接続にしたところ認識してくれました。
モニターはまっくらのままでどうも信号が来ていないようです。
モニター自体はサスペンドのままです。
以上です。
よろしくお願いします。m(__)m
0点
2003/07/22 23:23(1年以上前)
「流れ者2nd」さっそくのレスありがとうございます。
有効な情報ありがとうございます。
すごくうれしいです。
あのビープ音ってBIOSの種類で共通なんですねぇ
一生懸命「AD11 ビープ音」で検索しちゃいました。
でもやはりグラボの故障みたいですねぇ
もしくはモニターの接続不良ですかぁ...
最近、リビジョンを調べようと思い何回かグラボを抜き差ししたんですけどそれでAGPスロットがおかしくなるってことも考えられるんですかねぇ?
書込番号:1787642
0点
もえひろ さんこんばんわ
ビデオカードの接続または、モニター接続エラーのビープ音なのですけど、ビデオカードの挿し込みが、浅いと言うことは有りませんでしょうか?
思ったより深く挿し込メルバ愛も有りますし、ビデオカードをPCケースに固定したときに、端子面が浮くこともあります。
また、ビデオケーブルを取り替えてみてモニターに表示されるか試してみてはいかがでしょうか?
また、マザーボード、メモリ、ビデオカード、キーボード、マウスのみにして、CMOSクリアーを行ってから起動してみてください。
書込番号:1787914
0点
2003/07/23 01:59(1年以上前)
「あも」さん前回のリビジョンの件に続きレス有難うございます。
m(__)m
ビデオカード自体は物理的にこれ以上は奥にいかないだろうと言うくらい挿し込んであります。
モニターも別のPCに接続したらちゃんと画面が表示されたので問題ないと思います。
そんな訳でLANカード等の拡張カードを全て外し最後のCMOSクリアーを行いました。
結果...状況は全然変わらずですぅ〜
(;_;)
これはもうマザボを交換するしかないですかねぇ?
書込番号:1788235
0点
2003/07/23 02:33(1年以上前)
マザーのバックアップ電池を外して数時間放置。(神に祈る)
それで駄目ならAGPスロットを物理的に破損したのかと・・・
書込番号:1788289
0点
2003/07/23 03:02(1年以上前)
「匿名の通行人」さん、レス有難うございます。
ダメ元で今晩一晩、電池を外して様子を見てみます。
書込番号:1788351
0点
2003/07/23 11:45(1年以上前)
バックアップ用の電池を外し一晩、様子を見ましたがやはり状況は変わりませんでした。
何か安くて良いM/Bあったら教えて下さい。m(__)m
書込番号:1788950
0点
もえひろさん こんにちは。 次のを購入される前に、いつもの、、、
ACコードを抜きケースから基板を出して ケースからのSW等はそのままにダンボール等絶縁物でマザー 裏面を保護。ボタン電池を外し最小構成(マザー、CPU、MEMORY、VideoCard,PS/2キーボード、マウス)にしてボタン電池も取り付け ACコード挿し電源オン。
BIOS出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動 必ずmemtest86、エラーあればmemory交換。 1つづ追加して様子を見て の繰返し、、、。 よかったらどうぞ。
http://web-box.jp/studio9/
書込番号:1789745
0点
2003/07/24 19:17(1年以上前)
「BRD」さん、こん○○わ!
前回のリビジョンの件同様、レスありがとうございます。
せっかくの「BRD」さんのご提案ですが今の僕にはそこまで作業する時間の余裕と根性がありませぬ...(;_;)
すいませんm(__)m
新しいM/Bを購入することにします。
これで原因がメモリーだったら週アスの「トホホ...」にでも投稿してみます。
ちなみにリビジョンはIDEコネクタを下のしてM/Bの左上隅に書いてあるそうです。
僕のは 1.2M〜〜と書いてあり結局なんだかわかりませんでしたが...
書込番号:1793182
0点
降参ですか? もし 保証期間内なら ケース毎全部 お店へ。 何とかしてくれるかも知れません。
書込番号:1794240
0点
2003/07/25 12:47(1年以上前)
すいません降参ですぅ
しかも購入したのは一昨年の7月なので保証も切れています。
書込番号:1795237
0点
残念でした(一年保証?)。新しいのが決まって動くようになったからでも”最後の手段”や PCIスロットVideoCardででも試してみてください。
書込番号:1796656
0点
2003/08/05 20:49(1年以上前)
「BRD」さん、レスが大変遅くなりすいません
先日、レスを書いたはずなのですが...
書いたつもりでいただけでした。f(><;)
今度は暇なときにでもPCI接続のビデオカード試してみようと思います。
書込番号:1829585
0点
もえひろ さんこんにちわ
販売代理店によって貼る位置が違うかもしれませんけど、マザーボードのAGPスロットと、PCIスロットの間にありませんか?
よくリヴィジョンの貼ってある位置は、PCIスロットの一番下のスロットとか、マザーボード基板の裏面とか、IDEスロットの下などにある場合が多いみたいです。
書込番号:1721434
0点
PS、BIOS起動時にPOST画面で見ることの出来る場合もあります。
書込番号:1721436
0点
マザーボ−ド上のマザーの名前の印刷のそばってのもあります。
書込番号:1721807
0点
2003/07/02 22:32(1年以上前)
「あも」さん、「いちごほしいかも・・・」さんレス有難う御座います。
今、1時間くらい掛けてマザーボードをじっくり見ましたがどこにもリビジョンらしいものは書かれていませんでした。
もちろんBIOSの画面もじっくり見ましたがそれらしいことは書かれていませんでした。
あとはマザーボードの裏面くらいしか見る場所はないのですが、ケースからマザーボードを外すのがエライ手間なので断念します。
あわよくばCPUをXP2000+に換装してパワーアップを図ろうと思ったのですが...残念です。
新しいPCを夢見てお金を貯めることにします。
有難う御座いました。
書込番号:1723071
0点
もえひろさん こんばんは。 まだ 検索途中ですけど BIOSのバージョンアップで対応できないか? と思います。なにか ご存じないですか?
http://ns.ficj.co.jp/sales2.nsf/1/releasead11
http://akiba.ascii24.com/akiba/column/kaizo/2001/04/09/625059-000.html
http://pcweb.mycom.co.jp/benchmarklab/2001/06/
http://mov.itbdns.com/y.html
http://www2.wbs.ne.jp/~shin-k/pc3/pc3.htm
無理かなー
書込番号:1723740
0点
2003/07/03 20:40(1年以上前)
「BRD」さん、こんばんわ
レス有難う御座います。
Link一通り拝見さして頂きました。
う〜ん、BIOSアップデートで行けるんですかねぇ?
不明ですねぇ
FICのHPとか見たりしているのですが、どうも今一解りません...
無駄にお金を使う余裕もないので試しにやってみてダメだったら後悔するので換装するのなら確実性を持ってやりたいのですが...
時間のあるときにまた調べて見ようと思います。
書込番号:1725687
0点
改造目的/希望の仕様を聞いてませんが、 今は新しいtipset/CPU/memoryがわんさと出ています。じっくり眺めて 次機構想を練るのも楽しいですね。
書込番号:1726524
0点
2005/02/06 03:03(1年以上前)
こちらが、最後に書き込まれてから1年と半年近い空き・・・。
超亀レスですみません。見られないだろうなあと思いながら、もえひろさん、あも さん、いちごほしいかも・・・さん、BRD さん、失礼します。
当方も、このマザーボードを持っています。CPU載せ替えを考え中ですが、どうも、載るのか乗らないのか、はっきりとはわからないのがくやしいですね。
また、FICのサイトを見ると、リビジョンを確認する方法がありましたのでどうぞ。
http://www.fic.com.tw/support/motherboard/faq.aspx?type=general#qid375
MBをCPUソケットが奥になるように縦にしておいて、その右下隅に書いてある、と言うことなのでしょうか?
また、確認した中でも、レギュレーターの付き方が違うなど、いろいろ違いは有るようです。しかし、具体的に、どの違いがどのリビジョンに相当するかは謎ですが。ではまた。
書込番号:3889386
0点
EVEREST HomeEditionを使うと、簡単にリヴィジョンがわかると思います。
EVEREST HomeEdition
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hrdbnch/hardinfo/everest.html
書込番号:3889775
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





