このページのスレッド一覧(全17スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2001年8月21日 16:25 | |
| 0 | 10 | 2001年9月23日 23:53 | |
| 0 | 0 | 2001年5月25日 23:07 | |
| 0 | 0 | 2001年5月22日 19:34 | |
| 0 | 6 | 2001年8月15日 23:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
On-Bord Audio 機能がうまく働きません。
Integrated I/O Connectors にある
Line-in、Mic-inを使っての録音、再生が出来ません。
現在の状況は以下の通りです。
1. BIOSでは、On-Bord Audio 機能を使えるように設定しています。
2. OSは Windows Me です。
3. 添付された CD よりドライバ(VIA 686B)はインストール済です。
4. Line-outからは、音は出力されています。
5. Windowsのボリュームコントロール、録音マスターにて
録音音量の調整が出来ません(表示はされます)。
6. コントロール パネル → マルチメディア → 詳細設定タブ にて、
ライン入力デバイスだけが認識されていません。
どなたかご教授願います!!
0点
質問なんですが、このマザーってThunderbird 1.4Gに対応しているんでしょうか?それとビデオカードはOnBoardなんですか?
誰か分かる方いたら教えてください。
おねがいします。
0点
2001/07/12 23:15(1年以上前)
2001/07/13 00:27(1年以上前)
一応見たんですが、Athlon 1G〜1.4Gと書いているのでThunderbirdが使えるのかどうか分からないんです。何しろ自作は初心者なもので・・・。
もしそこのところが分かるのでしたら教えてください。
それとビデオカードの方は分かりました。最初によく見てなかったもんで(^^;)
書込番号:220012
0点
2001/07/13 00:58(1年以上前)
対応しているようです。
書込番号:220053
0点
2001/07/13 02:25(1年以上前)
どうもありがとうございました。
また何か分からないことがあったら宜しくお願いします。
書込番号:220126
0点
2001/07/13 02:27(1年以上前)
Athron1.4GHzというのは全てThunderbirdコアだと思ってましたが・・・
AthronMPってこのマザーじゃ動かないと思うし・・・
たしか、K75コアのAthronって1GHzまでしか出ていなかった上にスロットタイプだったような気が・・・
ソケットのアスロンはMP以外雷鳥のはずです。MPは1Gと1.2Gしか出てませんしね。
書込番号:220127
0点
2001/07/13 18:08(1年以上前)
http://www.kakaku.com/sku/price/051005.htm
↑でもここを見るとTunderbirdとそうでないAthlonの両方の1.4Gがありますが・・・。
しかも両方ともソケットタイプです。
書込番号:220606
0点
2001/07/21 10:26(1年以上前)
266と200の違いじゃないでしょうか。
(266)と表記するとThunderbirdが一行以内に収まらないから省略してるんでしょうね。
書込番号:228768
0点
2001/09/23 13:14(1年以上前)
そうですか、それは気づきませんでした。
どうもありがとうございます。
それと、実際にこのM/Bを買ってみての質問なんですが、FSB266対応と書いてありましたがBIOS設定にはFSB150までしかありません。
CPUの説明にあった「DDRのFSB133」っていうのが引っかかるんですが、もしかしてFSB133でもその倍のFSB266で動作しているということなんでしょうか?
どなたか分かる方がいられましたらご教授お願いします。
書込番号:300093
0点
2001/09/23 14:47(1年以上前)
>もしかしてFSB133でもその倍のFSB266で動作しているということなんでしょうか?
そうです、FSBは133にしましょう。
書込番号:300143
0点
2001/09/23 23:53(1年以上前)
お早いご返答どうもありがとうございます。
これで不安もなくなりました。
また機会があればよろしくお願いします。
書込番号:300779
0点
中古でAD11購入しましたが、動作はすこぶる良好です。
特にBIOS起動からOSの立ち上がりは爆速って感じで、BIOS設定のDELキーが間に合わないこともしばしば...(^^;
現在は1GHz(EV200)を1125(150X7.5)で安定動作してます。
1.33GHz早く欲しいなあ...
0点
FIC AD11 は、カノープスの中級ビデオ編集システムDV Strom-RTにおける
初の動作確認済みAthlon用Mother Boardとなったようです。
買おうかな…。
0点
FIC AD11とWindy付属のVarious335&500の電源とは相性問題が発生します。
BIOS起動ができません。私のほかにも多数の方がこの相性により電源を交換しています。ただいまENERMAX EG651P-VEで安定動作しております。
電源にご注意ください。
0点
2001/03/13 22:41(1年以上前)
ほえ〜、そんなこともあるんですね。 気をつけないと。
書込番号:122689
0点
2001/06/27 00:45(1年以上前)
相性問題というか、Windyの電源でアスロンは動かないと思ったほうがいいです。波形が汚いので不向きですし、ものすごく非力ですから。ショップの店員が、335は実質250〜280Wくらいと言っていました。実際私もアスロンの600でさえ起動しませんでした。マザーは5種類使いましたが全部だめでした。
書込番号:204441
0点
2001/06/27 02:33(1年以上前)
そうなんですか!?Σ( ̄◇ ̄ノ)ノ
うちは一応ATHLON1Gなんですが安定してます…。
でも、もし本当なら…ちょっと不安(._.)
ENARMAXってうわさはよく聞きますが、そんなにいいんですか??
書込番号:204560
0点
2001/06/29 10:48(1年以上前)
????ただ今Duron700(OC:900)を使用しています。
WindyのVarious335です。
でも、安定です。
少なくとも電源系でのダウンはありません。
店員さんも「アスロン系ならウインディとかの電源じゃないとダメだよ。Windyならちゃんと動作確認とれてるから」って言ってました。
でも、Duronだからかな?
今度Athlonに変更しようと思ってるので不安です。
書込番号:206612
0点
2001/06/29 11:55(1年以上前)
>ENARMAXってうわさはよく聞きますが、そんなにいいんですか??
いいですよ>Enermax
波形はまぁまぁですが、負荷をかけてもへこたれない。
Deltaよりも単品での入手性(これって大事)もいいし。
ストレージをたくさん使う人にはお勧めです。
書込番号:206646
0点
2001/08/15 23:10(1年以上前)
WindyのVarious335です。
Athlon1.33GHz、HDD2台、DVD、CDR、吸気、排気FAN、各1基でまったく問題ありませんよ。
書込番号:254303
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





