GA-6VEML のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:Socket370 チップセット:VIA/PLE133T GA-6VEMLのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GA-6VEMLの価格比較
  • GA-6VEMLのスペック・仕様
  • GA-6VEMLのレビュー
  • GA-6VEMLのクチコミ
  • GA-6VEMLの画像・動画
  • GA-6VEMLのピックアップリスト
  • GA-6VEMLのオークション

GA-6VEMLGIGABYTE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年10月18日

  • GA-6VEMLの価格比較
  • GA-6VEMLのスペック・仕様
  • GA-6VEMLのレビュー
  • GA-6VEMLのクチコミ
  • GA-6VEMLの画像・動画
  • GA-6VEMLのピックアップリスト
  • GA-6VEMLのオークション

GA-6VEML のクチコミ掲示板

(315件)
RSS

このページのスレッド一覧(全48スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GA-6VEML」のクチコミ掲示板に
GA-6VEMLを新規書き込みGA-6VEMLをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

困った 助けて!!

2001/12/24 18:30(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-6VEML

スレ主 50の手習いさん

古いGatewayをグレードアップするためにこのマザーボードを購入してすぐにセレロン800とともに交換しましたがボードのメモリーのそばのLEDが点灯して電源が入りません。メモリーが悪いとのことが書いてあったのですがもう一度古いMBで組み立ててメモリーを使用しても問題ありませんでした。どなたか詳しい方どうすれば良いのか教えてください。

書込番号:438052

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2001/12/24 19:35(1年以上前)

携帯からで前スレの流れが確認できないのですが、フロントパネルへの結線は大丈夫でしょうか。Gatewayのケース側の端子は一かたまりになっていたと思いますが、端子の配列には規格は無いのでマザーに合わない場合は端子をバラして適応させる必要があります。

書込番号:438154

ナイスクチコミ!0


スレ主 50の手習いさん

2001/12/25 20:55(1年以上前)

夢屋の市さん、ありがとうございます。私はてっきりフロントパネルの結線はどれも同じと信じておりました。早速試してみます。ただし試す場合には何らかの手立てもありましょうがばらして適応させるとは新たにコネクターを購入すればよろしいのでしょうか?素人の質問で大変申し訳ありませんがそのやり方をご教示いただけないでしょうか?

書込番号:439858

ナイスクチコミ!0


IGAKENさん

2001/12/27 03:27(1年以上前)

50の手習いさん、こんばんは。メモリーのそばのLEDはメモリーに電源を供給しサスペンド状態(STR)であることを示すものと思います。説明書にはメモリーが壊れないよう「LEDが点灯している時、メモリーの挿抜をしてはならない」と書いてあります。
フロントパネルの電源スイッチのケーブル2本がマザーボードのコネクタJ7の"PW"に接続されていれば電源は入るはずです。これで入らない場合、Gatewayに付いていた電源の規格がこのマザーボードに適していないことも考えられます。

書込番号:442274

ナイスクチコミ!0


スレ主 50の手習いさん

2001/12/29 11:45(1年以上前)

IGAKENさん、夢屋の市さん本当にいろいろ教えていただきありがとうございました。おかげさまで無事動くようになりました。私は英語が苦手なので子供にマニュアルを読んでもらったのですが、LEDの件はどうも勘違いしていたようです。フロントパネルへの結線はLEDの延長ケーブルを秋葉原で購入して簡単にできるようになりました。自作には英語も必要になるとは若いころに勉強しておくべきだったと後悔しています。

書込番号:445634

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

GA-6VEMLの倍率変更について

2001/12/07 16:58(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-6VEML

スレ主 お小遣い制の中年さん

う〜う〜さん・きこりさんへ
お騒がせしてすみません。いろんなページを見て
セレロンの倍率変更は、出来ない事が解りました。
何に使うスイッチか気になりますが、次回給料で
購入してみます。FSBちょこっとだけOCにします。

書込番号:411797

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

GA-6VEMLの倍率変更について

2001/12/06 21:08(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-6VEML

スレ主 お小遣い制の中年さん

倍率変更ができると聞いたのですが、本当でしょうか?
セレ600で使用後、CPU買い替えを考えています。
できるとしたら何倍まで可能ですか?教えて下さい。

書込番号:410516

ナイスクチコミ!0


返信する
う〜う〜さん

2001/12/06 21:40(1年以上前)

倍率固定のはずだけど?
FSBは変更できると思うよ!

書込番号:410577

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/12/06 22:03(1年以上前)

マザーボードは変更できるでしょ、普通。
最近のCPUは無視するけど。

書込番号:410624

ナイスクチコミ!0


う〜う〜さん

2001/12/06 22:24(1年以上前)

http://www.gigabyte.com.tw/products/6veml.htm

上で確認してみよう!
CPUの倍率変更と勘違いしてしまった。

書込番号:410666

ナイスクチコミ!0


スレ主 お小遣い制の中年さん

2001/12/07 13:25(1年以上前)

ご返事ありがとう御座います。
きこりさんに初歩的な質問ですいません。
マザーボード上で変更しても、変更にならないと言うこと
なんですか??
ショップが近くにある友人に見てきてもらったら、
スイッチは付いてるとのことでした。

書込番号:411569

ナイスクチコミ!0


スレ主 お小遣い制の中年さん

2001/12/07 13:31(1年以上前)

PS う〜う〜さんへ
初心者なのですいません。CPU倍率のつもりでした。

書込番号:411574

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/12/07 17:09(1年以上前)

数年前までは、CPUの倍速率は可変でした。
基準となるベースクロックがあり、その何倍で動作させるかでCPUの速さは決まります。
CPUの定格のクロックによって、ベースクロックと倍速率は決まっています。マザーボードの設定をそれに合わせることで、本来の速さ通りにCPUが動作します。

CPUは必ずしも最大の能力を発揮しているわけではなく余裕を持たせていますので、定格以上で動作することはよくあります。低いクロックの低価格CPUでも高いクロックの高価格のものと同等、もしくはそれ以上の速さで動くものがよくあります。
ただ、それだとCPUメーカーとしては安いものしか売れなくなってしまうという歓迎しない結果になってしまうので、最近のCPUは倍速率を変えられないようになっています。

マザーボード自体はクロックが変えられる様な仕組みになっていますが、CPU自身の倍速率は決まってしまっていますので、倍率をどう変えても一定の倍率でしか動きません。

書込番号:411808

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

質問です。

2001/11/26 13:10(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-6VEML

スレ主 宍坐龍製さん

セレロンの400に嫌気がさして、GA-6VEMLにセレロン1.2を載せたいのですが、電源が145Wしかありません。これで正常に動作するのでしょうか?また、メモリーとの相性はどうなんでしょうか?もしよければおききしたいのですが。。

書込番号:393839

ナイスクチコミ!0


返信する
該当機種無しさん

2001/11/26 14:15(1年以上前)

機器構成次第では、動作の可能性は有り

書込番号:393927

ナイスクチコミ!0


スレ主 宍坐龍製さん

2001/11/26 15:09(1年以上前)

該当機種なしさんありがとうございます。
機器構成といたしましては、UltraATA 33のHDD、ATAPIの×16のCD-Rと一個ずつついており、PCI100 CL=2のメモリーを256で2個搭載しております。PCIスロットは3つすべて埋まっております。このような機種構成なのですが、どうでしょうか?

書込番号:393978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2001/11/26 15:57(1年以上前)

私は手元に電源150Wのbook型で
セレロン1200よりも電気がよけいに8ワット喰う1100の構成に
RADEON8500、バラクーダTAT4、PCI3本すべて埋めて
メモリもMAX256MBx2
コンボドライブで使用しておりましたが安定しておりました
テュアラティンセレロンなら1.5Gでも動くでしょう

書込番号:394025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2001/11/26 15:59(1年以上前)

バラクーダTAT4でなくってATA4ですね。

書込番号:394026

ナイスクチコミ!0


スレ主 宍坐龍製さん

2001/11/26 18:25(1年以上前)

NなAおOさんありがとうございました。初心者なので、バラクーダATA4がよくわかりません。RADEON8500はグラフィックカードのことでしょうか?たいへん基本的なことで申し訳ありません。ちなみにグラフィックカードはオンボードなので、今のところはさす予定はありません。また、メモリーの相性はどうなのでしょうか?やっぱりバルクのものやったら厳しいんでしょうか?こんな私ですが、よろしくお願いします。

書込番号:394209

ナイスクチコミ!0


みきこちゃんさん

2001/11/26 20:39(1年以上前)

大丈夫!!とは自信を持ってはいえませんが、
今の構成で不満があるならやってみるしかないと思いますよ。
やってみて、電源が足らないようだったら、電源を変えるしかないでしょう。
そういうところが自作のおもしろさだと思いますけどね。
メモリーは運が悪けりゃ動かない程度に考えていれば良いかと思います。心配なら相性保証なんかもありますし。

書込番号:394390

ナイスクチコミ!0


スレ主 宍坐龍製さん

2001/11/27 12:11(1年以上前)

みなさんいろいろアドバイスしてくれて、ありがとうございます。とりあえずやれそうやし、やってみたいので、来週ぐらいに購入することにしてみます。電源は足りなきゃ200Wにすればいいしね。まさか電源の相性とかないですよね?またわからないことがあればよろしくお願いします。

書込番号:395438

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

オンボードVGAについて

2001/11/07 06:54(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-6VEML

スレ主 新レイダーマンさん

#[353292]V6−3000さん:
>LAN、サウンドはまあいいけど、ビデオはたこだねえ。
>ちょっとにじみがひどいし、発色も悪い。

うーん、そうなのですか。
できれば具体的に、どんなところでにじみが出るとか教えていただけませんか?

実は知り合い用に、統合チップセットなマザーで一台作る計画があり、
Celeron1.2GHzが載るマザーを物色中なのです。
GA-6VEMLは値段も安くて有望株なのですが…。

因みに使い方は、当然ですが3Dゲームなし(^^;
主にWebブラウジングとメール、後はワープロや表計算等です。
尚ディスプレイは、メルコのFTD-X513Aを予定しています。

書込番号:363122

ナイスクチコミ!0


返信する
みきこちゃんさん

2001/11/07 11:02(1年以上前)

新レイダーマン さん、こんにちは。
V6−3000こと、みきこちゃんです。

私も3Dゲームとかやらないのでオンボードでいいやと思い、GA−6VEMLを選択しました。

しかし、TEXT(ここの掲示板とか)の文字がにじみ(だぶり)、発色も悪いので、黒い文字が目立って「汚い」って感じでした。
スクロールすると残像もかなり残ります。
SDM−M51のピッチ、フェーズ等を調整しても満足いきませんでした。

確かに安いですが、新レイダーマンさんの書かれた用途でディスプレイも同じようなスペックの液晶ということでは、私的にはあまりお勧めしません。

因みに、ビデオカードのところに書きましたが、
SPARKLEの2,980円のPCIのビデオカードを挿したところ、
発色、にじみはかなり改善されました。

しかし、残像がいまだ残るので、これがビデオカードの原因か、液晶モニターの原因なのか、
もう少し検証して、場合によっては思い切ってPCIのRADEONの購入も検討しようと思ってます。

いずれにしても、AGPがないとビデオカードが選べないので痛いですね。

書込番号:363302

ナイスクチコミ!0


スレ主 新レイダーマンさん

2001/11/08 00:35(1年以上前)

おお、早速のお答えありがとうございますm(_ _)m

そうですか…メインメモリからシェアする容量を変えたりとか、
ドライバを更新したりしても、恐らくダメなのでしょうね。

やはり無難に810or815系のマザーにしようかな。
ASUSのTUEG-VMあたりが適任かな、とか思いますが、
外部AGPサポートしてない割に値段が高いしな…。
マザー探しは、もうしばらく続きそうです…。

書込番号:364359

ナイスクチコミ!0


ともおじさん

2001/11/13 01:16(1年以上前)

>>LAN、サウンドはまあいいけど、ビデオはたこだねえ。
>>ちょっとにじみがひどいし、発色も悪い。

celelon1.2G memory512 で安物KwordTVBoardつけて快適に見てます。

>主にWebブラウジングとメール、後はワープロや表計算等です。

なら、まったく問題ないと思います。
よい選択では?
TUSL2(815E)他BXマザーでMilleniumも毎日見てますが、
大して気にもなりませんが、感じ方はひとそれぞれ?

>実は知り合い用に、統合チップセットなマザーで一台作る計画があり、
>Celeron1.2GHzが載るマザーを物色中なのです。
>GA-6VEMLは値段も安くて有望株なのですが…。

まさにこんなのにぴったりでは?

書込番号:372850

ナイスクチコミ!0


VVVさん

2001/12/13 19:05(1年以上前)

先週、Celeronとの組み合わせで組んでみました。ビデオがタコという話
でしたが、『私は』気になりませんでした。液晶+815EオンボードのM/B
との比較でです。残像も特に問題なし。
ただ気になったのが、ストリーミング表示でコマ落ちすることです。
HDBENCHなどの計測により、PLE133Tの性能がやはり815Eに2,3割劣って
いることがはっきりわかります。でも早いストリーミングをしなければ
十分使えると思います。使用目的をはっきりさせて使うM/Bですね。

書込番号:422022

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

マザーボード > GIGABYTE > GA-6VEML

スレ主 川名晃夫さん

このマザーボードでセレロン1.2Ghzで組もうと考えていますが。対応しているのでしょうか?。それと、AGPスロットは無いようなのですが、PCIのグラフィックボードは使用可能でしょうか?。最近自作を始めたばかりなので分からないことがいっぱいです。よろしくおねがいします。

書込番号:352060

ナイスクチコミ!0


返信する
ハイホさん

2001/10/31 00:35(1年以上前)

Tualatin対応だからCeleron1.2GhzはOKですね。
もちろんPCIグラボもOKです。
でも何でまたこのマザボを選んだんですか?
他にも同じ価格でもう少し拡張性のあるものがでてるでしょ?

書込番号:352082

ナイスクチコミ!0


スレ主 川名晃夫さん

2001/10/31 00:52(1年以上前)

まだ思案中なんですが、マイクロATXで、LANが乗っていて、セレロンで組む、というのが最低のラインで選んでいる最中ですが、グラフィックはやっぱりAGPスロットの方がよいのでしょうか?後は値段ですね。

書込番号:352120

ナイスクチコミ!0


ヽ( ´_ゝ`)ノさん

2001/10/31 01:03(1年以上前)

ヽ( ´_ゝ`)ノ

3DをバリバリにやりたいのならAGP対応品を選ぶ。
PCI版は商品化されているけどモノ自体が少ないので最初からAGP搭載のほうがいい。
画面さえ出ればいいのなら内蔵、またはPCIの安価なものでもOK。

貴殿の用途しだいってことだね。

書込番号:352145

ナイスクチコミ!0


みちや2さん

2001/10/31 20:45(1年以上前)

ハイホさんへ。

Tualian対応でLAN、サウンド付きのMicroATXマザーって、
これ以外にお勧めあります?

書込番号:353151

ナイスクチコミ!0


V6−3000さん

2001/10/31 22:17(1年以上前)

GA−6VEMLにC3−733のっけて使ってます。
LAN、サウンドはまあいいけど、ビデオはたこだねえ。
ちょっとにじみがひどいし、発色も悪い。
思い切ってALL-IN-WONDER-PCIでもと考えているのですが、VIAチップなんで勇気入るよね^^;

書込番号:353292

ナイスクチコミ!0


みちや2さん

2001/11/01 07:40(1年以上前)

僕もAllInWonder128PROAGPを使ってます。
このマザーの値段にひかれてるのですが、VIAということで...
すなおにTUSL2-Mにしようかな。
どっちにしても店頭で売ってるのを見かけたことないし。

書込番号:353762

ナイスクチコミ!0


スレ主 川名晃夫さん

2001/11/03 01:34(1年以上前)

みなさん、たいへん参考になる回答ありがとうございました。
ちなみに、「VIAチップ」よりは「815Eチップ」の方が、安定性、ビデオ性能など、良いのでしょうか?。

書込番号:356427

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GA-6VEML」のクチコミ掲示板に
GA-6VEMLを新規書き込みGA-6VEMLをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GA-6VEML
GIGABYTE

GA-6VEML

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年10月18日

GA-6VEMLをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング