GA-6VEML のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:Socket370 チップセット:VIA/PLE133T GA-6VEMLのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GA-6VEMLの価格比較
  • GA-6VEMLのスペック・仕様
  • GA-6VEMLのレビュー
  • GA-6VEMLのクチコミ
  • GA-6VEMLの画像・動画
  • GA-6VEMLのピックアップリスト
  • GA-6VEMLのオークション

GA-6VEMLGIGABYTE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年10月18日

  • GA-6VEMLの価格比較
  • GA-6VEMLのスペック・仕様
  • GA-6VEMLのレビュー
  • GA-6VEMLのクチコミ
  • GA-6VEMLの画像・動画
  • GA-6VEMLのピックアップリスト
  • GA-6VEMLのオークション

GA-6VEML のクチコミ掲示板

(6件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GA-6VEML」のクチコミ掲示板に
GA-6VEMLを新規書き込みGA-6VEMLをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > GIGABYTE > GA-6VEML

皆様、お世話になっています。
今更ですが、GA-6VEML上のチップ抵抗の値について教えてください。

・GIGABYTEのGA-6VEMLを修理しようと思い、交換部品を捜しております。
交換対象のチップ抵抗のラベルが剥がれていて、正確な値がわかりません。
「GA-6VEML/6VEM」をお持ちの方がいらっしゃれば、教えていただきたいのですが。


・[チップ抵抗詳細]
対象マザー「GA-6VEML or GA-6VEM」、Rev.1.0
チップ抵抗の番号:R368
チップ抵抗の場所:型番が「FAN5059」というICの24番pinに接続されている

「FAN5059」というICは、マザーボードの角(カド)にあります(SDRAM近く)。
R368はPC21の隣にありますが、「R368」の印字と、実際の搭載位置はすこし離れています。
R368とPC21はR723のすぐ近くにあります。
「FAN5059/RC5058」は24pinのICです。R368は「FAN5059」の23番pinのそばにあります。
「FAN5059」というICの代わりに、「RC5058」というICが載っている可能性もあります。


・「FAN5059」のデータシートによると、抵抗値は33オームに指定されていますが、実際に基盤上でテスターを当てると、40オームあります。実際の抵抗値が33オームでないのか、チップ抵抗が損傷しているのかは不明なので、確認出来ればと思っています。
チップ抵抗の値は虫眼鏡がないと、たぶん見えないと思います。


・同じ型番で同じリビジョンのマザーボードでも使用しているICが異なります。もし、「FAN5059」や「RC5058」を使用していなければ、忘れてください。他のマザーボードでも、「FAN5059」や「RC5058」を使用していれば、24番pinに接続されているチップ抵抗の値を教えてください。



マザーボードが古く、情報を得るのが困難なため、他の場所にマルチポストするかも知れません。
と言うか、どこの掲示板へいけば可能性があるか、教えていただけると助かります。
宜しくお願いします。

書込番号:11261909

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40417件Goodアンサー獲得:5687件

2010/04/21 12:24(1年以上前)

CPUの電源レギュレーターのコントロールICですね。
件の抵抗は、プルアップとかではなく、IC内蔵プリアンプ(スイッチングの出力)の電源の保護抵抗ですので。抵抗値はだいたいでよいかと思います。33Ωでも40Ωでも。

ただ。
この抵抗を交換ですか?ここが電気的刺激で飛んだと言うことは、IC側に異常があるということですので。抵抗だけ交換しても同じ破損になりそうですが。
下手すると、CPUを過電圧で焼いて終わり…ということになりかねないので。Pentium3マザーを中古で捜した方が確実かとは思います。

書込番号:11262048

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/04/21 15:21(1年以上前)

回答ありがとうございます。まさかこんなに早く反応があるとは思いませんでした。大変うれしいです。

もう少し詳しく説明します。
・CPU-core用の電圧が発生していないので、いろいろ調べました。
故障した状態で、R368の両端の電圧を計測すると、12Vと5Vでした。差が7Vとなり、過電流により損傷したものと思われます。原因は、「FAN5059」かFETの故障と考えられ、チップ抵抗の皮膜が破れてしまったのも、同じ理由だと思います。
又、おっしゃるとうり、チップ抵抗のみを交換しても意味はないので、「FAN5059」も交換予定です。入手の当てはあります。

・ただ、データシートでは33オームが指定されており、破れた皮膜の切れ端(0,1らしき値が読める)から推測しても、33オームにならないし、実際は何オームなのか?
R368の両端の電圧も、故障しているから12Vと5Vなのか、元からそうなのか?
といった判断が出来ないので、正確な値が知りたくて、ここに投稿しました。


この型番のマザーにこだわっており、中古市場で入手は難しくなっております。仮に入手しても、コンデンサの膨張により故障する可能性が大です。いっそのこと、「FAN5059」,FET,コンデンサを交換したほうが、寿命が長くなると考え、部品を捜しております。

宜しくお願いします。

書込番号:11262504

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40417件Goodアンサー獲得:5687件

2010/04/21 18:00(1年以上前)

7Vかかれば、33Ωとして1.5Wほど。チップ抵抗なら確かに焼けますね。
33Ωなら、チップ抵抗の記述で「330」。45Ωなら「450」。だったかと。
24ピンは、出力段の電源ですし。この抵抗とそばのコンデンサーは、電源の浄化をしているだけなので。ここで抵抗の後が5Vというのは、下がりすぎです。データシートでは、10.8V〜13.2Vが必要とありますので。電圧が抵抗で降下したとしても、この範囲のはずです。その辺も含めて、この33Ωという値は、厳密である必要はありません。
ICの内部でショートに近い融解が起きていると考えるところではありますが。24ピンに繋がっているチップコンデンサーの方の故障も疑った方が良いかも。
…どこまで破壊が進んでいるのかは、何とも言えませんが。
うーん。メーカー勤めでこれが修理に持ち込まれたとしたら。回復確率と人件費を天秤にかけて、新品買ってくださいというケースではあります。

書込番号:11262944

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/04/22 12:31(1年以上前)

たびたびのアドバイスありがとうございます。

助言に従いまして、チップ抵抗は33〜100オーム程度の物を物色し、チップコンデンサ(1uF)も、交換することにします。

もし、うまく復活することが出来ましたら、この場でご報告申し上げます。(ゴールデンウィーク後になるかと)

今回はありがとうございました。

書込番号:11266061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/05/01 13:37(1年以上前)

復活しました。
部品を手に入れて、IC(FAN5059)、チップ抵抗、チップコンデンサを交換したところ、見事マザーボードが立ち上がりました(とりあえず、BIOS画面まで)。
ひとえに皆様のおかげです。大変感謝します。ありがとうございました。

ただ、IC(FAN5059)の24番pinの電圧を測ると9Vまで降下していました(100Ωを付けた状態)。この状態だと、FAN5059の内部抵抗は300Ω程度と推測されますので、33Ωの抵抗の方が良いかと考えます(33Ωで約10%の降下なら、データシートのスペック内)。

又、、電解コンデンサも不安ですので、こちらも交換するつもりです。完全復活には時間がまだ掛かりますが、もう少しがんばってみます。

今回はありがとうございました。

書込番号:11304043

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GA-6VEML」のクチコミ掲示板に
GA-6VEMLを新規書き込みGA-6VEMLをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GA-6VEML
GIGABYTE

GA-6VEML

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年10月18日

GA-6VEMLをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング