GA-6VEML のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:Socket370 チップセット:VIA/PLE133T GA-6VEMLのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GA-6VEMLの価格比較
  • GA-6VEMLのスペック・仕様
  • GA-6VEMLのレビュー
  • GA-6VEMLのクチコミ
  • GA-6VEMLの画像・動画
  • GA-6VEMLのピックアップリスト
  • GA-6VEMLのオークション

GA-6VEMLGIGABYTE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年10月18日

  • GA-6VEMLの価格比較
  • GA-6VEMLのスペック・仕様
  • GA-6VEMLのレビュー
  • GA-6VEMLのクチコミ
  • GA-6VEMLの画像・動画
  • GA-6VEMLのピックアップリスト
  • GA-6VEMLのオークション

GA-6VEML のクチコミ掲示板

(315件)
RSS

このページのスレッド一覧(全50スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GA-6VEML」のクチコミ掲示板に
GA-6VEMLを新規書き込みGA-6VEMLをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

933

2002/11/04 17:00(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-6VEML

スレ主 オーバーさん

だれかこのマザーボードでC3の933MHzが動作している人はいませんか?動作するようならこのマザーボードを買いたいので。

書込番号:1044802

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4430件

2002/11/04 17:04(1年以上前)

C3の700と933で使ってます
どちらも数カ月電源入れたままですが、安定して動いてます

書込番号:1044808

ナイスクチコミ!0


hori4321さん

2002/11/29 17:55(1年以上前)

私も動作しています。
しかも CDドライブと DVDドライブの2機を搭載して
DVDも円滑に再生します

書込番号:1098132

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者です

2002/10/31 11:08(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-6VEML

スレ主 初心者のタカさん

初心者の質問です。メーカー製PCのマザーボードとCPUを交換しようと
考えています。この際、このメーカー製PCに付属のリカバリCDでOS(WIN98SE)のインストールはできるでしょうか?ここの掲示板には不適切な
質問かも知れませんが、どこに質問していいか分からなかったので。よろしく
お願いします。

書込番号:1035711

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2002/10/31 11:16(1年以上前)

ライセンス違反になるから駄目です。
CPUと一緒にOSのOEM版を買いましょう。

それは解っているけどそこを何とか」は
それこそココの掲示板で書くべき内容ではなくなっちゃいます。

書込番号:1035722

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者のタカさん

2002/10/31 18:27(1年以上前)

夢屋の市さん、ご親切にありがとうございます。マザーを換えるから違反にな
るんですかね?それともCPUを換えるからかな?どちらにしても違反になる
と言うことですね。でも技術的にできないと言うことでもなさそうですね。あ
りがとうございました。もうちょっと勉強してみます。

書込番号:1036259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2002/10/31 19:52(1年以上前)

簡単な話ですよ。
とにかく一度インストールしてみて出来なかったら駄目
出来てもそのOS使っちゃ駄目
これだけの話です。

インストールしてみる行為そのものが違反だったら誰か止めてあげて。

書込番号:1036405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2002/11/01 06:41(1年以上前)

まあ・・・98SEのプロダクトキーは有効なのでOEM版の98SE持ってたら
そのプロダクトキーでインストールは可能かな・・・OEMは基本的に
パーツもしくはそのPC自体にライセンスされてるので、
良心の呵責おぼえるならFDDでも流用してたら極端な話OKなのかなとか
考える人もいると思います(笑)
リカバリCDからは高い確率で無理だと思います。メーカーにもよりますが・・・

書込番号:1037278

ナイスクチコミ!0


初心者のタカですさん

2002/11/01 12:21(1年以上前)

たつき(@▽@)さん、夢屋の市さん、ご親切に教えて頂いてありがとうございました。感謝します。<(_ _)>

書込番号:1037638

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/11/03 23:06(1年以上前)

マザーボードとCPUを交換したとしても、タダの部品交換に過ぎないので、ライセンスは有効です。
CPUかマザーボード、もしくは双方にライセンスが付与されているわけではなく、全体に付与されているわけですから。
極論すれば、部品1個だけ残して総とっかえも可能でしょう。駄目とは規定してないのですから。
気になることがあればライセンスをまず読みましょう。
書いてないことは、公序良俗に反しない範囲で許可と考えて良いです。

で、実際にリカバリが出来るかは分かりません。

書込番号:1043059

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

教えてください。

2002/10/24 14:34(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-6VEML

スレ主 るか&らいむさん

GA-6WFZ7にCeleron633が載ったPCがウチにあります。
1GHz以上のCPUを搭載することは可能ですか?
HPを見たのですが、日本語になってくれなくてチンプンカンプンです。
マザボごと変えたほうがいいのでしょうか?
希望としては2GHzくらいにしたいと・・・。
ケースその他はそのまま使いたいので、同じサイズじゃないとダメなのでしょうか?

書込番号:1021482

ナイスクチコミ!0


返信する
MR2-SW20さん

2002/10/24 15:30(1年以上前)

このM/BはSocket370のようですので物理的に載せることが出来る最高クロック品は Pentium III-S 1.4G です。(あくまで物理的に)

しかしながらこのにはTualatinコアは載らないと思いますので、Coppermineコア。しかもFC-PGA2にも対応していないと思いますので、FC-PGAのCoppermineコアのCPUに限られると思います。

そうしますとゲタなどを履かせない状態でこのM/Bに載せることが出来る最高クロック品はPentiumV、Celeron共に1.1Gになると思います。
それ以上のクロックが欲しいとなると、ゲタを履かせるかM/Bの交換が必要になるでしょう。
ちなみにFC-PGAのPentiumVの最高クロックは自信がありませんので(もっと上があったかも?)ご存知の方、ご指摘あればお願いします。

それとM/B交換の場合、ケースの大きさは分かりませんがこのM/BがMicroATXのM/BですのでMicroATXのM/Bなら交換可能だと思います。

ただし、Pentium4に交換したい場合は電源も対応していないといけませんので電源の交換も必要です。(一部Pentium4非対応電源でも使えるM/Bもありますが、新しいPentium4が使えませんので今更の購入はオススメ出来ません。)

結論を言いますと2GHzクラスのCPUを使いたいのであれば、同時にM/B・メモリ・電源(ケースごと買った方が安いかも?)の交換をオススメします。
殆ど丸ごと交換になりますのでメーカー品やSHOPのBTOでの購入でも良いかもしれませんね。

自作したいということであれば、SHOPの自作キットやベアボーンなんかがよろしいんじゃないでしょうか?

書込番号:1021542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2002/10/24 15:38(1年以上前)

www.gigabyte.co.jp/nippon/nsupport.htm
どうぞ、自分PDAですのでフレームが使われてるのみれません。

書込番号:1021554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2002/10/24 16:32(1年以上前)

2GHzまでクロックアップする必要があるのでしたら
PCごと買い換えたほうが話が早いです。

書込番号:1021626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/10/25 08:22(1年以上前)

150Wぐらいの電源がついていればPen4-2AGHzぐらい乗せれます
マザーはi845GEでいいのではないでしょうか?

書込番号:1023007

ナイスクチコミ!0


スレ主 るか&らいむさん

2002/10/25 09:44(1年以上前)

みなさん、いろいろありがとうございます。
「Pentium V 1G FCPGA」ならそのままいけるってことですね☆
2Gって言うのは理想みたいな希望なのでこのままいってみます(笑)
CPUだけ変えるならBOXじゃなくてOKですか?
それともBOXにしてファンたちも変えるべきですか?
M/Bの変更は後々検討してみます。
いろいろやってみたいので買い換えはまだいいかな。

書込番号:1023091

ナイスクチコミ!0


スレ主 るか&らいむさん

2002/10/25 09:46(1年以上前)

あ、あとゲタなどを履かせるってどういったことをするんですか?
初心者の質問でごめんなさい。

書込番号:1023092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2002/10/25 10:23(1年以上前)

えぇと、チップセットがi810(Eじゃない)ですね。
PenIIIの1GHzを積むならFSB100MHzのものを積まないと
750MHzで動作させることになってしまいます。
セレロン633とPenIIIの1GHzでは消費電力が5割増以上ですので
ファンもそれなりの物に変えたほうが良いでしょう。
ただBOXを買っても付属のクーラーが取り付けできない可能性もあるので
こればっかりはやってみた人でないと・・・ですね。

書込番号:1023150

ナイスクチコミ!0


スレ主 るか&らいむさん

2002/10/25 10:59(1年以上前)

FSBってシステムバス周波数でいいのでしょうか?
「Pentium V 1G FCPGA」に100と133MHzがあるんですか?
インテルのHP見たのですが、「100MHz または 133MHz 」となっていていまいちわかりません。
教えてください。

書込番号:1023201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2002/10/25 13:07(1年以上前)

はい、FSBが100MHzのものと133Mhzのものとが混在しています。
売り場のスタッフがどちらかわからない、というものではないので
「FSB100MHzのもの」と言って探せば問題は無いでしょう。
いや、問題はありました。
FC-PGAでFSB100MHzのものは流通量がかなり少ないです。


書込番号:1023350

ナイスクチコミ!0


スレ主 るか&らいむさん

2002/10/25 16:46(1年以上前)

ありがとうございます。
買う時にはそれをきちんと確認します。
あはは・・・。流通量が少ないときたか(笑)
ま、仕方ないのでゆっくりと探してみます。
いろいろ本当にありがとうございました。
また何かありましたらよろしくお願いします。

書込番号:1023607

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

困った・・・・

2002/10/22 22:27(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-6VEML

今日、このマザーを買ってきたのですがBIOS画面も移らない状態です。
CMOSクリアーもしたのですが、まったく変化無しです。
スペックは、
CPU:Celeron 1Ghz
メモリ:PC133 SDRAM 256MB CL2
HDD:富士通 MPG3409AH-EF
です。
で、もう一台についているPentiumV 1BGHzに変えたら動きました(汗。
Celeronの不良化と思ったのですが、「SUPERMICRO P3TSSA」では稼動します。
倍率設定はちゃんと設定しているのですがなぜ動かないのか・・・・・。
原因がわかる人、教えてください〜。

書込番号:1018191

ナイスクチコミ!0


返信する
新米サイリッカー@2台目さん

2002/10/22 22:47(1年以上前)

私はこのマザーでCeleron1AGHzを使っていますが正常に動作しています。

まず、障害の原因を切り分けるために、マザーにメモリとCPU(ファン付)およびキーボードのみにしてスイッチを入れてみてはどうでしょう。
その際、メモリおよびCPUがしっかり刺さっているかを通電前に確認して下さい。
それで駄目なら、動作するPen3で起動してBIOSの設定でデフォルト設定をロードしてからもう一度試す。
まだ駄目なら面倒ですが、Pen3でBIOSのUPをして試します。

BIOSを立ち上げることができたら、他のデバイスを足して組み上げて下さい。

こんなとこでしょうか。

書込番号:1018220

ナイスクチコミ!0


スレ主 神月さん

2002/10/22 23:28(1年以上前)

新米サイリッカー@2台目さん、早速レスありがとうございます。
とりあえず、1通りしましたがダメでした・・・・。
やはり、河童のCeleronはダメなのかな・・・・・。

書込番号:1018279

ナイスクチコミ!0


新米サイリッカー@2台目さん

2002/10/23 00:34(1年以上前)

動かないとは思えないのですがねー。

参考:
http://www.gigabyte.co.jp/support/user_pdf/other370.pdf

書込番号:1018444

ナイスクチコミ!0


スレ主 神月さん

2002/10/23 00:54(1年以上前)

とりあえず、サポートの方に後日聞いてみます。
どうもありがとうございました。

書込番号:1018525

ナイスクチコミ!0


スレ主 神月さん

2002/10/23 15:09(1年以上前)

サポートセンターに電話をしてみたのだが、一向に出てこない・・・。
今日は休日・祝日ではないというのに、10回ぐらい(10分おきぐらい)かけたのだがまったくでない。
ユーザー登録もしたのに・・・・・。
Celeronが悪いのか・・・。

書込番号:1019487

ナイスクチコミ!0


ななすぃぃさん

2002/11/03 20:54(1年以上前)

Penh3だと動くとのことなので、FSB=133の設定が保存されているのかもしれません。
試しにC-MOSクリアしてみて下さい。
以前、セレロン1AをFSB124で動かした設定のまま、セレロン667の動作チェックをして動かずにあせった覚えがありますので。

書込番号:1042867

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

オーバークロック

2002/09/30 18:37(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-6VEML

EasyTune3でオーバークロックを試んだのですがうまくいきません。
EasyTune3でFSBを140MhzにするとCPUクロックが910Mhzに上がりますが、これでスーパーπ104万桁を行うと、1ループ目でマシンが再起動してしまいます。
CPU: P3-866Mhz
メモリ: 256MB133Mhz(CL2)Successで買ったノーブランド物です。
ハード: ちゃんとUDMAモードになってます。
PCI:TVキャプチャカードがささってますがデバイスマネージャで無効状態にしてあります。

(yu-ki2さんはお答えしないでください)

書込番号:974833

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15189件Goodアンサー獲得:574件 ちーむひじかた 

2002/09/30 18:50(1年以上前)

で、何を質問したいのか書いてないんだが。

冷却強化等、もうちっと金と手間をかけにゃそんなモンじゃないの?

書込番号:974864

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15189件Goodアンサー獲得:574件 ちーむひじかた 

2002/09/30 18:53(1年以上前)

ああ、それとね、
>(yu-ki2さんはお答えしないでください)
のように、他人の書き込みを制限する権限はアナタには無いんだわ。

書込番号:974870

ナイスクチコミ!0


チャンどらでWin2kさん

2002/09/30 20:57(1年以上前)

PCIとAGPクロックも変わってしまうと危険ですので、
PCIとAGP比率を見てみましょうです。
33と66からかけ離れていると要注意です。

先ずはBIOS項目を眺めましょうです。

そうそう
P4-OC特集を斜め読みすると
メモリスピードを落とすのも技らしいです。

書込番号:975087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2002/09/30 21:24(1年以上前)

>MIFさん
yu-ki2@激怒中 さん なら答えて良いんじゃない?

EasyTuneの使い方に問題ありですね。
EasyModeで上げた結果が140MHzなら少しはマージンを残しているので
πの一周目からこける事は稀でしょうが
Turbo(だっけ?)Modeで任意に設定した140MHzなら
上げた時点で動きさえすればOK扱いなので
過負荷には堪えられなくても仕方ないでしょう。

書込番号:975132

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15189件Goodアンサー獲得:574件 ちーむひじかた 

2002/09/30 23:23(1年以上前)

夢屋の市  さん>

やっぱりご本人様は激怒中なのかな?
是非ご本人様のコメントがいただきたいモノですな(笑)
無駄レス失礼!

書込番号:975285

ナイスクチコミ!0


JanHさん

2002/10/01 00:13(1年以上前)

皆様、レスをありがとうございます。
すいません、質問書いてなかったですね。。
なにが原因で1ループ目でマシンが再起動してしまうかということと、対処方法を知りたかった次第です。。

>>(yu-ki2さんはお答えしないでください)
>のように、他人の書き込みを制限する権限はアナタには無いんだわ。

権限がないのはわかっています、あくまでお願いしているだけです。
本人がしゃしゃりでてきたければでてくるでしょうね。。
私の問題を解決できる書き込みは彼からは期待していないですが。。

書込番号:975396

ナイスクチコミ!0


ぼけが。さん

2002/10/01 11:25(1年以上前)

ようするにだ。
オーバークロック専門のページに書き込めってこった。
スキル無いヤツがまともに調べようともせずに書き込むな。

ぼけが。

書込番号:976034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/10/01 13:40(1年以上前)

FSBを166にする(動くはず無いが)
またはCPUをES品に買い換えて倍率変更して使う
このマザーでは役不足だから買い換える。

どっちにしろあなたの手持ちでは体感できるほどの性能は得られずに不安定になるだけなので、OCすべきでないです

メモリだって数万する高いやつを買わないと厳しいでしょうし。

書込番号:976196

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

MicroATX

2002/09/28 00:24(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-6VEML

スレ主 さちさちさん

MicroATXの場合ってケースもそれ専用でないといけないのですか?
ケースでATXって書いてあればMicroATXも対応できるのでしょうか?

書込番号:969179

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2002/09/28 00:34(1年以上前)

OKです。

書込番号:969216

ナイスクチコミ!0


スレ主 さちさちさん

2002/09/28 00:37(1年以上前)

>EPoX びっきー改! さん
回答ありがとうございます。
調べてみたのですがしっかりと「対応」と書いてなかったので心配でした。
これで心おきなく注文できます。

書込番号:969227

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GA-6VEML」のクチコミ掲示板に
GA-6VEMLを新規書き込みGA-6VEMLをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GA-6VEML
GIGABYTE

GA-6VEML

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年10月18日

GA-6VEMLをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング