GA-6VEML のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:Socket370 チップセット:VIA/PLE133T GA-6VEMLのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GA-6VEMLの価格比較
  • GA-6VEMLのスペック・仕様
  • GA-6VEMLのレビュー
  • GA-6VEMLのクチコミ
  • GA-6VEMLの画像・動画
  • GA-6VEMLのピックアップリスト
  • GA-6VEMLのオークション

GA-6VEMLGIGABYTE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年10月18日

  • GA-6VEMLの価格比較
  • GA-6VEMLのスペック・仕様
  • GA-6VEMLのレビュー
  • GA-6VEMLのクチコミ
  • GA-6VEMLの画像・動画
  • GA-6VEMLのピックアップリスト
  • GA-6VEMLのオークション

GA-6VEML のクチコミ掲示板

(315件)
RSS

このページのスレッド一覧(全50スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GA-6VEML」のクチコミ掲示板に
GA-6VEMLを新規書き込みGA-6VEMLをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

再インストール出来ないんですけど...

2002/02/22 18:03(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-6VEML

スレ主 syou-kunさん

はじめまして自作初心者です。

GA-6VEMLを使用して早3ヶ月が経ち
大変満足していたのですが...

最近自分で作成したパーティションが気に入らず、
再インストールしようと思い、Win98SE の起動ディスクを使用し
FDISK で40GBにしてから、FAT32でFORMATしました。

でWinXPのCD-ROMをドライブに入れ、さて再インストールという時
一瞬アクセスした後すぐに止まってしまい、未だインストール
出来ずにいます。
(BIOSレベルではCDドライブを認識しています)

この3ヶ月の間にBIOSをF1からF6にあげているのが原因なのか、
M/BとRICOHのCDドライブの相性が悪いのか全く分からずにいます。
ちなみに3ヶ月前の時は、正常にインストール出来ました。

同じような経験あるいは現象になった事のある方いますでしょうか?
解決策が分かる方が居ましたら、ご教示願います。

【構成】
 M/B : もちろん GA-6VEML
 BIOS : F6
 MEMORY : 512MB
 HDD : IBM DeskStar 40GB (30GB + 10GB)
 CDR/RW : RICOH製(型番忘れました)
 OS : Windows XP Home Edition

以上、よろしくお願い致します。

書込番号:553920

ナイスクチコミ!0


返信する
ゆうしゅんさん

2002/02/22 19:03(1年以上前)

>再インストールしようと思い、Win98SE の起動ディスクを使用し
FDISK で40GBにしてから、FAT32でFORMATしました。
でWinXPのCD-ROMをドライブに入れ〜

普通にOS(XP)のCD-ROMをドライブに入れてインストールしたら?
ファイルシステム種類ととドライブの容量は、都度聞いてくるので?

書込番号:554007

ナイスクチコミ!0


HIKAPONさん

2002/02/22 19:17(1年以上前)

そうそう、Win98SE の起動ディスクはいりましぇん。

書込番号:554034

ナイスクチコミ!0


付加すさん

2002/02/22 19:20(1年以上前)

ひょっとしてなのですが、BIOSでのブートの優先順位がHDDよりCD−R/RWの方が下位に設定されてませんか?

書込番号:554043

ナイスクチコミ!0


スレ主 syou-kunさん

2002/02/23 15:08(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

ゆうしゅんさんと同様の手順で行ってますし、
付加すさんが言われているBIOSの設定もCD-RON→HDDになっております。

CD-R/RWが悪いのかと思い、内緒で会社からCD-ROMドライブを拝借し
取り付けてみたら無事動いたのですが...
CDからのインストール中に止まってしまいます。

CDからHDDに\I386をコピーしwinnt.exeを起動しても駄目でした。

書込番号:555697

ナイスクチコミ!0


ゆうしゅんさん

2002/02/23 23:06(1年以上前)

メモリが2枚だったら、一枚にしてみるとか。
後は、電源の容量かな。
意外と、CPU温度ってこともある。

書込番号:556509

ナイスクチコミ!0


付加すさん

2002/02/24 02:01(1年以上前)

そうですね・・・ハードウェアの不具合かもしれませんね。
ただ、不可解なのは3ヶ月前前には何も問題が無かったと言う事です、無論その間に故障したのかもしれませんが、ハードには全然触れていないのであれば、それ以外に原因があると考え、上記のレスをしたのでした。
一寸お聞きしたいのですが、
CMOSクリアはしましたか?
BIOSを元のバージョンに戻したら如何なりました?
インストール出来無いのはXP Homeだけですか?他のOSでは如何ですか?
CDブートだけの問題ならばFDブートでインストールすることも出来ますがそれは試しましたか?

http://www.microsoft.com/downloads/release.asp?ReleaseID=33305&area=search&ordinal=46

因みに自分はWin98SE/2K/XP PROのトリプルブートですが、パーティション・フォーマットは98SEの起動ディスクで切った状態で何度かインストールしましたが問題は有りませんでした、と言うかNT系のOSでパーティションを切った事は無いです、要するにどっちのやり方でも良い様です。
ついさっき、またXP PROをクリーンインストールしましたが、98SEのエクスプローラーでGドライブ(拡張領域の論理ドライブ)をフォーマットしてから、わざとFDブートで入れてみましたがやはり問題なくインストールされました。
今回使用したのは、一昨日購入したリコーMP9200Aでした、マザボはASUS A7M266ですが。
そして以前のインストールの時は同じリコーのMP9120Aでした、参考・・・にはならないかしれませんが一応書き込んでおきます。

書込番号:556903

ナイスクチコミ!0


たけもっちさん

2002/02/25 15:26(1年以上前)

OEM版のXPは、再インストール不可という話を聞いたことがあります。

書込番号:559861

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

Windows XPにしたのですが・・

2002/02/18 00:56(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-6VEML

スレ主 ふきのとうさん

GA-6VEMLのマザーボードを使い、OSをWindowsMeからXP(Home)に変えたのですが、(知人のものですが、私がインストールいたしました)
XPにしてから、ソフトのアクセススピードをはじめパフォーマンスがかなり落ちました。(・・・ソフトが起動するまでが、異様に長い)
私は、アスロン1.2GHZを使ってますが、体感的スピードは雲泥の違いがあります。
PCのスペック的には、OSをXPに変えても十分な内容とは思うのですが、何か考えられる事はありましたら、教えてください。

ファイル形式はNTFS、(Meのドライブをフォーマット)VIA 4 in 1 ドライバ
は、インストールしておりません。
また、BIOSのバージョンは見をとしました。(申し訳ありません)

(PC構成)
Cerelon1,2G
メモリ384MB PC133/256MB/CL3+128MB/CL3(ノーブランド)
HDD 40G 
CD-RW NEC製
PCケース AOPEN H300A(145W)

*このpcは、某○○工房の製品で、最初はテストでXPがインストールされでいましたのを、MEをインストールして使っていました。




書込番号:544242

ナイスクチコミ!0


返信する
yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/02/18 01:03(1年以上前)

まず4in1を入れることからやない??

書込番号:544254

ナイスクチコミ!0


NFさん

2002/02/18 01:09(1年以上前)

その後はコンパネ→システム→詳細設定→パフォーマンス設定で
無駄な効果を切ると少しは速い

書込番号:544271

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふきのとうさん

2002/02/18 01:36(1年以上前)

yu-ki2 さん。早速のお返事ありがとうございました。
これから、ギガバイトのHPで4in1の最新のものをDL致します。
また、どうゆう訳かマザーボード付属のCD(4in1)は、XPでは受付けませんでした。
XPの何とか?相互ウイザードで98Meの設定にしましたが、うまくいきませんでした。
とにかく4in1の最新のものを入れてみます。

書込番号:544333

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/02/18 01:38(1年以上前)

>ふきのとう さん
単に古かったのでXP対応してなかっただけだと


NF さんのもがんばってください

書込番号:544339

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふきのとうさん

2002/02/18 01:52(1年以上前)

NFさん。お返事ありがとうございます。
教えて頂いた無駄な効果も、もう一度見直します。
ルナモードとか、デスクトップ文字にシャドウをかける効果も余計なパワーを使うとか雑誌にも書いてありました。
・・・いろいろ試してみます。

書込番号:544369

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふきのとうさん

2002/02/18 02:05(1年以上前)

yu-ki2 さん。いろいろありがとうございます。
>単に古かったのでXP対応してなかっただけだと

本当は、最初にCD(最新の4in1)をインストールすれば良いのでしょうが、ソフトのインストールや複数のユーザーアカウントの設定をやってしまいましたので、その上からインストールいたします。

書込番号:544387

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

512MBメモリについて

2002/02/18 00:20(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-6VEML

スレ主 新米サイリッカー@2台目さん

これまでダブルサイドの256MBx2の構成で使用していたのを、今般ダブルサイドの512MBx2(MAX)の構成にメモリを変更したところ、BIOSレベルで256MBx2にしか認識しませんでした。使用した512MBのメモリは日立製DRAMチップ使用のバルク品です。BIOSは最新のF6にアップしましたが駄目でした。OSでも256MBx2のままですのでBIOSの表記誤りの問題ではありませんでした。
マザーボードはREV1.0です。

この問題が単なるマザーとメモリの相性問題なのかどうか?
他にもこの問題を確認された方はいますでしょうか?

書込番号:544131

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 新米サイリッカー@2台目さん

2002/02/18 00:27(1年以上前)

自己レスです。

1枚差しでも半分の容量にしか認識されませんでした。
またこの512MBメモリは別のマザー(KT133)ではきちんと512MBx2=1GBで認識されていました。

書込番号:544152

ナイスクチコミ!0


ルパン小僧さん

2002/03/09 17:16(1年以上前)

VEMLは片側256MBしか認識しません。トータル512MBですよ。

書込番号:584285

ナイスクチコミ!0


スレ主 新米サイリッカー@2台目さん

2002/03/23 16:49(1年以上前)

ルパン小僧さん、レスありがとうございます。

http://www.gigabyte.com.tw/products/6veml.htm
には[Supports up to 1.0GB DRAM]とあって、DIMMスロットは
2つだから、512 x 2 で 1G と思っていましたが、
そういう落ちがあったのですね。
世間ではよくある話ですが、VIAチップセットを愛用している
自分が体験しようとは思ってませんでした。
勉強になりました。

書込番号:613729

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

FC-PGA使えますか

2002/01/23 23:05(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-6VEML

旧CPU(CEL533A)を利用しようと思ってるのですが、TUALATIN対応のこのM/Bで使えるでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:489156

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2002/01/23 23:06(1年以上前)

FC-PGAなら動くはずです。

書込番号:489162

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2002/01/23 23:09(1年以上前)

メーカーページのCPU対応表に載ってると思いますが・・・
ご自分で確認してください。

Shopの店員に聞いても(調べて)教えてくれると思うけど

書込番号:489174

ナイスクチコミ!0


う〜う〜さん

2002/01/23 23:12(1年以上前)

それでも動くけど、どうせならCPUをテュアラティンコアの物を買っちゃいましょう。

書込番号:489183

ナイスクチコミ!0


スレ主 kozeさん

2002/01/24 07:52(1年以上前)

皆さん、ありがとうございました。
う〜う〜 さん >テュアラティンコアの物を買っちゃいましょう。
いや〜、自分でも衝動買いの虫が動いているのを感じています。

書込番号:489759

ナイスクチコミ!0


T917さん

2002/01/27 13:38(1年以上前)

このM/Bは、確かにVIA製のApollo PLE133Tを積んでおり、Tualatin対応のCPU搭載が可能となっていますが、DOS/Vパーツショップで売っている状態のは、大半のBIOSがTualatin非対応になっております。これは、M/BのBIOSを最新のに書き換えしてもらうとこの問題は、解決します。面倒だと思う人もいるかと思いますが、このM/Bのご購入をお考えの人は、BIOS更新してから、FC-PGA2のCPUをお使い下さいますようお願い申し上げますm(__)m。悪しからず。

書込番号:496268

ナイスクチコミ!0


スレ主 kozeさん

2002/01/31 20:31(1年以上前)

T917さん、親切にありがとうございました。
このMBを購入にいったのですが、買えずにASUSのTUSI-Mというのを購入しました。価格・性能的には類似品と思われるのですが、とても良いMBでした。

書込番号:505439

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ありがとうございます

2002/01/15 01:58(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-6VEML

スレ主 変人モルダーさん

早速のレス有り難うございます。
上限は決めてないです。
予算はバイト代で入った2万円くらいでいます。

書込番号:473602

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2002/01/16 21:20(1年以上前)

返信でして下さい。

書込番号:475475

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

教えて下さい

2002/01/15 00:20(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-6VEML

スレ主 変人モルダーさん

現在、Cerelon1,2G メモリ256 4倍速CD-R で動かしているのですが、
ハードはいくつまで大きいのをつけられるのでしょうか?
現在は10Gをつけています。
誰か教えて下さい

書込番号:473394

ナイスクチコミ!0


返信する
ULTRA NIPPONさん

2002/01/15 00:27(1年以上前)

いくつくらいまで欲しいんですか?
市販されている3.5インチHDDならつけることができると思いますよ。

書込番号:473420

ナイスクチコミ!0


新米サイリッカー@2台目さん

2002/01/15 00:58(1年以上前)

上限は私には判りませんが、
SEAGATE Barracuda ATA4 (ST340016A) 40GB
を使っています。
BIOS、OS(Windows2000、Linux)ともにきちんと認識しています。
参考までに。

書込番号:473495

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GA-6VEML」のクチコミ掲示板に
GA-6VEMLを新規書き込みGA-6VEMLをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GA-6VEML
GIGABYTE

GA-6VEML

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年10月18日

GA-6VEMLをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング