GA-6VEML のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:Socket370 チップセット:VIA/PLE133T GA-6VEMLのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GA-6VEMLの価格比較
  • GA-6VEMLのスペック・仕様
  • GA-6VEMLのレビュー
  • GA-6VEMLのクチコミ
  • GA-6VEMLの画像・動画
  • GA-6VEMLのピックアップリスト
  • GA-6VEMLのオークション

GA-6VEMLGIGABYTE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年10月18日

  • GA-6VEMLの価格比較
  • GA-6VEMLのスペック・仕様
  • GA-6VEMLのレビュー
  • GA-6VEMLのクチコミ
  • GA-6VEMLの画像・動画
  • GA-6VEMLのピックアップリスト
  • GA-6VEMLのオークション

GA-6VEML のクチコミ掲示板

(315件)
RSS

このページのスレッド一覧(全50スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GA-6VEML」のクチコミ掲示板に
GA-6VEMLを新規書き込みGA-6VEMLをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

このマザーで512Mのメモリー

2002/04/25 13:21(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-6VEML

スレ主 ベンチマーンさん

過去の書きこみ見ていると512MのSDRAM使えないとありましたが、使えてますよ。チップセットが64M*4に対応していないのでそれ以外のメモリーならちゃんと512M*2枚で1Gのメモリーを認識します。

それからこの下にあった質問にもここで答えます。

Celeron1GでSUPER-PIは4分かかりますね。
みなさんのパソコンもこんなにかかっているのでしょうか?

メモリーのWriteを早くするBios設定教えてください。

・・・・あれ、趣旨が・・・

書込番号:675342

ナイスクチコミ!0


返信する
チャンどらでWin2kさん

2002/04/27 14:24(1年以上前)

>それからこの下にあった質問にもここで答えます。
何処の続き何でしょうか?(^^ゞ

パイはドロ〜〜ンでもそんなにかからんゾ〜
通常二分前後と思うが...?

そうそう
BIOS項目のメモリ関係は数値が少なくなると早くなるが、
起動しなくなる。
キャプチャー時落ちる。
キャプチャー落ちなくてもベンチ落ちる。
他、がある。
項目の中に、ウルトラ・スーパーウルトラ(スピード)辺りが在り、設定すると出る場合がある。
試しても、お〜〜と唸るほど無茶苦茶早くはならないですヨ!
自分で試して下さい。

DDRのPC2100からPC2700のメモリに変えてパイは約三秒短縮された。
(略デフォルトでPCシステムに左右されますが...)
3DMark2001は約70スコア変わった。

書込番号:678925

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

古いセレロンCPUは使用できますか。

2002/04/23 20:29(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-6VEML

クチコミ投稿数:22件

余っているCeleron 500MHz PPGAタイプのCPUを使用したいのですが
このマザーボードには対応はしているのでしょうか。
初心者なのでソケット370タイプぐらいしかよくわかりません。

書込番号:672347

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2002/04/23 20:41(1年以上前)

PPGAは、使えない。
FCPGA、なら対応している(カッパーマインとテュアラティン)

書込番号:672371

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/04/23 21:10(1年以上前)

何か考えてやろうとすると
かえっておかねかかるから
ヤフオクかどっかで売っちゃうのが
多分無難だよ。

まーそれがおもしろいっていうなら
別だけどねん。

書込番号:672436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/04/24 05:44(1年以上前)

PPGa派いつかの中古格安マシン制作のためにとっておき安いセレロン800ぐらいの中古を載せればよろしい

書込番号:673252

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

beep音が・・・

2002/04/05 21:09(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-6VEML

このM/Bと、C3の933MHzでPCを組み上げたのですが
起動時に鳴るはずのbeep音が鳴りません。

システムはどこにも問題はなく、正常に動作しているのですが・・・

調べてみたところ、beep音がならない場合考えられるのは

・CPUがしっかり刺さっていない

・CPUの倍率設定を間違えている
(C3-933MHzは7倍)

・スピーカコネクタが正しく接続されていない

以上、確認しましたが、CPUの刺し間違いならシステムの起動すらできないでしょうし、スピーカコネクタもマニュアルをよく読んで確認しました。
スピーカコネクタには指す向き(極性)は関係ないようなのですが、念のため両方の向きで試してみました。

でも、鳴りません。
BIOSで正しくCPUを認識していますし、どこをどう間違えているのか見当もつきません。各種LED、リセットボタン、電源スイッチは正しく動作します。

CPU:C3-933(elza)リーテルファン使用
M/B:GA-6VEML(BIOS-F6)
メモリ:バルクPC133 256*2

以上の構成で組みました。
因みに、サウンドやVGAはオンボードのものを使い、PCIやVGAスロットには何も刺さっていません。ご指導宜しくお願いします。

書込番号:640518

ナイスクチコミ!0


返信する
新米サイリッカー@2台目さん

2002/04/05 21:25(1年以上前)

スピーカー自体がダメになっているかは確認してみましたでしょうか?

 私もこのマザーを使っていますが、ビープ音は一応鳴ります。
ただ、音量はすごく小さいです。
それから、「ピポッ」って感じの起動音ではなく、
「ブッ」って感じの音がします。
C3(Samuel2) と Celeron(T) の両方そうでしたので、
C3が原因とも思えませんが。。。

ご参考までに。

書込番号:640545

ナイスクチコミ!0


スレ主 makkoさん

2002/04/05 22:42(1年以上前)

素早いお返事有難う御座います。

言われてみれば、「ブッ」って音はしてました。

これでいいのですね。私が所有する他のマシンは「ピポッ」と言ってくれて、
それと比較して"異常"と判断してしまいました。

レスを読んで安心しました。
これで枕を高くして眠れます〜
有難う御座いました。

書込番号:640689

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

512MBメモリについて

2002/02/18 00:20(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-6VEML

スレ主 新米サイリッカー@2台目さん

これまでダブルサイドの256MBx2の構成で使用していたのを、今般ダブルサイドの512MBx2(MAX)の構成にメモリを変更したところ、BIOSレベルで256MBx2にしか認識しませんでした。使用した512MBのメモリは日立製DRAMチップ使用のバルク品です。BIOSは最新のF6にアップしましたが駄目でした。OSでも256MBx2のままですのでBIOSの表記誤りの問題ではありませんでした。
マザーボードはREV1.0です。

この問題が単なるマザーとメモリの相性問題なのかどうか?
他にもこの問題を確認された方はいますでしょうか?

書込番号:544131

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 新米サイリッカー@2台目さん

2002/02/18 00:27(1年以上前)

自己レスです。

1枚差しでも半分の容量にしか認識されませんでした。
またこの512MBメモリは別のマザー(KT133)ではきちんと512MBx2=1GBで認識されていました。

書込番号:544152

ナイスクチコミ!0


ルパン小僧さん

2002/03/09 17:16(1年以上前)

VEMLは片側256MBしか認識しません。トータル512MBですよ。

書込番号:584285

ナイスクチコミ!0


スレ主 新米サイリッカー@2台目さん

2002/03/23 16:49(1年以上前)

ルパン小僧さん、レスありがとうございます。

http://www.gigabyte.com.tw/products/6veml.htm
には[Supports up to 1.0GB DRAM]とあって、DIMMスロットは
2つだから、512 x 2 で 1G と思っていましたが、
そういう落ちがあったのですね。
世間ではよくある話ですが、VIAチップセットを愛用している
自分が体験しようとは思ってませんでした。
勉強になりました。

書込番号:613729

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

メモリとAMRについてです。

2002/03/12 09:04(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-6VEML

スレ主 むーちんさん

このマザーはPC100のメモリも使えるみたなのですが
PC133とPC100のメモリを同時に使用しても大丈夫でしょうか?

それとAMRについてなのですが過去ログをみたのですが
いまいちどのような使い方ができるのか分かりません。
どうかご指導お願いします。

書込番号:589969

ナイスクチコミ!0


返信する
yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/03/12 09:13(1年以上前)

過去ログみた?メモリーについてはかなりいっぱい同じ質問あるけど

書込番号:589977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4430件

2002/03/12 09:15(1年以上前)

AMR=Audio Modem Riser
つまりオーディオとモデム専用のスロットです。
使った事無いです。

書込番号:589982

ナイスクチコミ!0


digi-digiさん

2002/03/12 09:18(1年以上前)

いっぱいある中のひとつ

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=467686

書込番号:589986

ナイスクチコミ!0


スレ主 むーちんさん

2002/03/12 09:24(1年以上前)

ありがとうございます。
皆様勉強になりました。

書込番号:589992

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

IDE転送モードについて質問です

2002/03/09 14:14(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-6VEML

スレ主 湘南BOYさん

先日この6VEMLを購入しWinXPを入れ大変満足していたのですが、
どうもHDDアクセスが遅いなぁと思いいろいろ調べてみると、
[デバイスマネージャ]-[IDE/ATAPIコントローラ]-[プライマリIDEチャネル]の
転送モードが『マルチワードDMAモード2』になっていました。

因みにHDDはIBMのATA100でケーブルもATA100対応を使っています。
本来は『ウルトラDMAモード5』とかになっていないといけないと思うのですが?

WinXPインストール後にVIA 4in1 driverをインストールしました。
これがいけないのかと思い、デバイスのロールバックをしても変わりません。

どうしたら『ウルトラDMAモード5』になるのでしょうか?
よろしくお願い致します。

書込番号:583993

ナイスクチコミ!0


返信する
チャンドラでWin2kさん

2002/03/09 22:00(1年以上前)

ハードウェアプロファイルをコピーしておいて
IDEコントローラのプライマリIDEを削除して
再起動させてIDEドライバを再構築したらです。

但し、自己責任でお願いします。

小生、セカンダリIDEはこれで直しました。

もし駄目であればコピーしたプロファイルでOSを立ち上げてみる。
もし直ったらコピーしたプロファイルは削除する。

または、VIAのドライバを入れる前まで過去に戻る?

自己責任でネ!
(^^ゞ

書込番号:584729

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GA-6VEML」のクチコミ掲示板に
GA-6VEMLを新規書き込みGA-6VEMLをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GA-6VEML
GIGABYTE

GA-6VEML

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年10月18日

GA-6VEMLをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング