

このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2001年11月27日 12:11 |
![]() |
0 | 7 | 2001年11月3日 01:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




セレロンの400に嫌気がさして、GA-6VEMLにセレロン1.2を載せたいのですが、電源が145Wしかありません。これで正常に動作するのでしょうか?また、メモリーとの相性はどうなんでしょうか?もしよければおききしたいのですが。。
0点


2001/11/26 14:15(1年以上前)
機器構成次第では、動作の可能性は有り
書込番号:393927
0点



2001/11/26 15:09(1年以上前)
該当機種なしさんありがとうございます。
機器構成といたしましては、UltraATA 33のHDD、ATAPIの×16のCD-Rと一個ずつついており、PCI100 CL=2のメモリーを256で2個搭載しております。PCIスロットは3つすべて埋まっております。このような機種構成なのですが、どうでしょうか?
書込番号:393978
0点

私は手元に電源150Wのbook型で
セレロン1200よりも電気がよけいに8ワット喰う1100の構成に
RADEON8500、バラクーダTAT4、PCI3本すべて埋めて
メモリもMAX256MBx2
コンボドライブで使用しておりましたが安定しておりました
テュアラティンセレロンなら1.5Gでも動くでしょう
書込番号:394025
0点



2001/11/26 18:25(1年以上前)
NなAおOさんありがとうございました。初心者なので、バラクーダATA4がよくわかりません。RADEON8500はグラフィックカードのことでしょうか?たいへん基本的なことで申し訳ありません。ちなみにグラフィックカードはオンボードなので、今のところはさす予定はありません。また、メモリーの相性はどうなのでしょうか?やっぱりバルクのものやったら厳しいんでしょうか?こんな私ですが、よろしくお願いします。
書込番号:394209
0点


2001/11/26 20:39(1年以上前)
大丈夫!!とは自信を持ってはいえませんが、
今の構成で不満があるならやってみるしかないと思いますよ。
やってみて、電源が足らないようだったら、電源を変えるしかないでしょう。
そういうところが自作のおもしろさだと思いますけどね。
メモリーは運が悪けりゃ動かない程度に考えていれば良いかと思います。心配なら相性保証なんかもありますし。
書込番号:394390
0点



2001/11/27 12:11(1年以上前)
みなさんいろいろアドバイスしてくれて、ありがとうございます。とりあえずやれそうやし、やってみたいので、来週ぐらいに購入することにしてみます。電源は足りなきゃ200Wにすればいいしね。まさか電源の相性とかないですよね?またわからないことがあればよろしくお願いします。
書込番号:395438
0点





このマザーボードでセレロン1.2Ghzで組もうと考えていますが。対応しているのでしょうか?。それと、AGPスロットは無いようなのですが、PCIのグラフィックボードは使用可能でしょうか?。最近自作を始めたばかりなので分からないことがいっぱいです。よろしくおねがいします。
0点


2001/10/31 00:35(1年以上前)
Tualatin対応だからCeleron1.2GhzはOKですね。
もちろんPCIグラボもOKです。
でも何でまたこのマザボを選んだんですか?
他にも同じ価格でもう少し拡張性のあるものがでてるでしょ?
書込番号:352082
0点



2001/10/31 00:52(1年以上前)
まだ思案中なんですが、マイクロATXで、LANが乗っていて、セレロンで組む、というのが最低のラインで選んでいる最中ですが、グラフィックはやっぱりAGPスロットの方がよいのでしょうか?後は値段ですね。
書込番号:352120
0点


2001/10/31 01:03(1年以上前)
ヽ( ´_ゝ`)ノ
3DをバリバリにやりたいのならAGP対応品を選ぶ。
PCI版は商品化されているけどモノ自体が少ないので最初からAGP搭載のほうがいい。
画面さえ出ればいいのなら内蔵、またはPCIの安価なものでもOK。
貴殿の用途しだいってことだね。
書込番号:352145
0点


2001/10/31 20:45(1年以上前)
ハイホさんへ。
Tualian対応でLAN、サウンド付きのMicroATXマザーって、
これ以外にお勧めあります?
書込番号:353151
0点


2001/10/31 22:17(1年以上前)
GA−6VEMLにC3−733のっけて使ってます。
LAN、サウンドはまあいいけど、ビデオはたこだねえ。
ちょっとにじみがひどいし、発色も悪い。
思い切ってALL-IN-WONDER-PCIでもと考えているのですが、VIAチップなんで勇気入るよね^^;
書込番号:353292
0点


2001/11/01 07:40(1年以上前)
僕もAllInWonder128PROAGPを使ってます。
このマザーの値段にひかれてるのですが、VIAということで...
すなおにTUSL2-Mにしようかな。
どっちにしても店頭で売ってるのを見かけたことないし。
書込番号:353762
0点



2001/11/03 01:34(1年以上前)
みなさん、たいへん参考になる回答ありがとうございました。
ちなみに、「VIAチップ」よりは「815Eチップ」の方が、安定性、ビデオ性能など、良いのでしょうか?。
書込番号:356427
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





