GA-8IRXP のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket478 チップセット:INTEL/845 GA-8IRXPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GA-8IRXPの価格比較
  • GA-8IRXPのスペック・仕様
  • GA-8IRXPのレビュー
  • GA-8IRXPのクチコミ
  • GA-8IRXPの画像・動画
  • GA-8IRXPのピックアップリスト
  • GA-8IRXPのオークション

GA-8IRXPGIGABYTE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年12月27日

  • GA-8IRXPの価格比較
  • GA-8IRXPのスペック・仕様
  • GA-8IRXPのレビュー
  • GA-8IRXPのクチコミ
  • GA-8IRXPの画像・動画
  • GA-8IRXPのピックアップリスト
  • GA-8IRXPのオークション

GA-8IRXP のクチコミ掲示板

(1596件)
RSS

このページのスレッド一覧(全181スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GA-8IRXP」のクチコミ掲示板に
GA-8IRXPを新規書き込みGA-8IRXPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

マザーボード > GIGABYTE > GA-8IRXP

スレ主 四千年の歴史さん

度々、すいません。お世話になってます。
オンボードのサウンドについてですが、ドライバーをインストールできません。18%までいって、マウスの反応が鈍くなりかたまってしまいます。しばらく待っているとドライブの回転が止まってしまいます。
最初、2000を入れたときは問題なく出来たのですが、Meにしたとたんインストール出来なくなりました。2回ほどフォーマットしていれなおしたんですが。
結果は同じでした。
その他のドライバーは無事インストール出来たのですが。
現在、無音状態です。

書込番号:558985

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 四千年の歴史さん

2002/02/25 01:15(1年以上前)

すいません。
いまさっきやり直したら、インストールできました。
おっかしぃ〜なぁ?昨日は一晩中やりなおしたのに・・・。

書込番号:559108

ナイスクチコミ!0


68B09Eさん

2002/02/25 16:05(1年以上前)

メモリ周りをドライヤーで暖めると正常起動したという人や、起動直後は不安定という人もいるので、しばらく稼動させている間にたまたま正常にインストールができるようになってしまったということではないでしょうか?
暖機運転しないと正常に動作しないマザーというのも困り者ですが、ドライヤーの件を聞く限り、マザー上に粗悪なコンデンサが使われている可能性も否定できません・・・

書込番号:559910

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

マザーボード > GIGABYTE > GA-8IRXP

スレ主 まちゃさんさん

GA-8IRXPの購入を考えていますが、コールドスタート問題で
迷っています。当方、WinMeでの使用を考えているのですが、この
コールドスタート問題はXpに限った事なのでしょうか?
情報をお持ちの方、よろしくお願いいたします。

書込番号:558945

ナイスクチコミ!0


返信する
68B09Eさん

2002/02/25 01:25(1年以上前)

XPに限ったことではなく、2000やMEでも同様の現象が起きているようです。
HDDを読みに行く前にトラブルに見舞われることもある(ブラックスクリーンで停止)ので、OSに依存したトラブルとは一概には言えないようです。
また、全てのIRXPで問題が発生しているわけではないようなので、あくまでもコールドスタートの不具合に関しては参考程度にとどめておいてください。
過去スレを参照していただければ分かるかと思いますが、トラブルが起きている人と起きていない人がいますので、ノートラブルで動いている人の構成を参考にするのも一つの手です。
といっても、トラブルの原因がいまだに把握できていないというのが現状なので全てを鵜呑みにはできませんけどね。

書込番号:559135

ナイスクチコミ!0


HACHI8さん

2002/02/25 01:34(1年以上前)

まちゃさんさん、はじめまして。
こちらの掲示板で度々お世話になっておりますHACHI8と申します。

私は未だにWinMeです(悲&恥)。
このマザーが不具合無くすんなり動いていたら、私もとっくにXPにステップアップ出来た事でしょう(笑)。
もし御購入を検討中でしたら、わたしはハッキリお勧めしません。
同じような内容で日本語サポートページでレスしたら速攻削除されましたが・・・
私の環境では、やっと不具合がなくなりましたがここまでの道程といったら・・・。
詳しくは過去ログを参照下さい。現状ではオススメ出来ません。
仮にも私の構成で問題無いとは言えないバラツキのあるマザーなので・・・。
青色マザーがどうしても好きであれば、とりあえず私の構成を・・・
BIOS Ver:F5(私のマザーでは全く問題無し)
OS:Windows Me
CPU:Pentium4 1.7MHz
HDD:IBM IC35L060AVER07
RAM:PC2100 SAMSUNG 256M CL2.5 X2
電源:Varius335P4
BIOSでRAID・MS/SD関連を使用不可、USBマウスと2.0を使用可能にて。その他はデフォルトです。
ちなみに配線はFDDとCDRを数珠繋ぎ、HDDのみ単独で繋いでいます。
あと、マザーのたわみが気になって仕方がなくTaiSolのCPUファンを使用しています。
また、ケーブル類は全て(FDD・CDR・HDD)スマートケーブルにしています。
元電源はマルチタップから取っています。
「私のマザー」ではかれこれ2週間以上、20時間前後放置後の電源オンの検証でも
コールドスタートによる不具合は全く有りません。
あくまでも私の環境ですし、このマザーは未だに気を使い疲れます。
正直な所、毎日この掲示板を含めハシゴしてます。
私の様に「青」にこだわらなければ他のメーカーで類似したマザーがありますので、
そちらの方をオススメします。

書込番号:559169

ナイスクチコミ!0


スレ主 まちゃさんさん

2002/02/25 08:44(1年以上前)

68B09Eさん早速のレスありがとう御座います。
>XPに限ったことではなく、2000やMEでも同様の現象が起きているようです。
そうですか、残念です。
>HDDを読みに行く前にトラブルに見舞われることもある(ブラックスクリーン>で停止)ので、OSに依存したトラブルとは一概には言えないようです。
RAIDをDISABLEにしても駄目でしょうか?
BIOS上からDISABLEに出来るかどうかも解りませんが...。
当方、RAIDを組む予定は無いもので...。
BIOS(F5)では、RAID/ATA133の切り替えが出来るそうですのでもし購入
したらATA133で使用しようと思っています。
RAID(IDE3/IDE4)を使用しなくても、コールドスタートおかしいのでしょうか?

書込番号:559410

ナイスクチコミ!0


スレ主 まちゃさんさん

2002/02/25 08:50(1年以上前)

HACHI8さん、早速のレスありがとうございます。

>もし御購入を検討中でしたら、わたしはハッキリお勧めしません。
そうですか、残念です。
>同じような内容で日本語サポートページでレスしたら速攻削除されましたが・・・
メーカも、状態は把握しているのですね。
ギガさんのサポートもそんなもんなんですね。がっかりです。

>私の様に「青」にこだわらなければ他のメーカーで類似したマザーがありますので、
>そちらの方をオススメします。
845DでSTR可能にコダワッテイマス。やっぱり、またASUSかな?

書込番号:559413

ナイスクチコミ!0


68B09Eさん

2002/02/25 15:17(1年以上前)

>まちゃさん
このコールドスタートの不具合に関しては、RAID構築の如何は問わないので、IDE3、IDE4に機器を接続しなくとも問題が起きます。
またBIOS上からRAID設定を切れるようになっています。

書込番号:559850

ナイスクチコミ!0


スレ主 まちゃさんさん

2002/02/25 22:17(1年以上前)

68B09Eさん、早速のレスありがとうございます。

>このコールドスタートの不具合に関しては、RAID構築の如何は
>問わないので、IDE3、IDE4に機器を接続しなくとも問題が起きます。
>またBIOS上からRAID設定を切れるようになっています。
情報ありがとうございます。

書込番号:560598

ナイスクチコミ!0


神話崩壊さん

2002/03/01 22:06(1年以上前)

GIGABYTEとバーテックスリンクの対応報告をします。以前にもコールドスタート問題としてスレッドを立てさせていただき、その後の報告をするお約束をしておりました。
 さて、バーテックスリンクの対応は、即交換に応じてくれてテスト用で使っていたものらしいのを送ってきました。ボードのVerなどは同じでしたが、ポート(赤色)に貼ってあるシールにRevやQA表示がありました。購入したものには、QAシールが貼ってなくQAパスしていないものをつかまされたのかと疑念が湧きました。(事実は不明)購入は九十九電機なのです。
 CPUを取り外し、リテール品のヒートシンクについていたヒートスプレッド(熱伝導シート)を削ぎ落として交換しました。
 そのまま使うとシステムが不安定になりましたので、またクリーンインストールをしました。
 その結果、コールドスタートは発生しておりません。(相変わらず、EasyTuneは動作しません。)症状は、プログラムをインストールしてリスタートしたあとの読む込みでNotFoundアラートがでます。
私のボードを交換した実験では、問題は発生しませんでしたので個体差の大きさ、製造上のばらつき、または使用しているコンデンサのロットばらつきなどいくつか考えられます。
 尚、実験はボード類をすべて外して、AGPのRADEON7500だけの状態で確認してから、一枚ごとに8時間以上放置してはLAN,IEEE1394,キャプチャー(PIX-MPTV/P1W)で接続していき、コールドスタートの発生を各印しました。
 その後はドライバーを一つずつ入れていきました。

 GIGABYTEの対応は、昨日のバーテックスリンクの電話では、状況を伝えてあり、プッシュしているが未回答だそうです。日本のユーザーをみすてるつもりでしょうか。(68B09Eさんの見解と同じように、コンデンサーなどのボードの問題の可能も高いと思われますので、)最悪の回収をしないですむ方法を検討しているのかも知れません。しかし、この状況を放置したままでは、GIGABYTEへの不信感は高まっていくだけです。

 以上ご参考まで

書込番号:568558

ナイスクチコミ!0


68B09Eさん

2002/03/02 04:52(1年以上前)

>神話崩壊さん

下の方のスレッドで様々な検証報告をさせてもらっていますが、本当に厄介なマザーですねぇ・・・


>QAシールが貼ってなくQAパスしていないものをつかまされたのかと疑念が湧きました。

もしクオリティチェックをパスしていない不安定な製品なのだとしたら、ボード上にシルク印刷してあるFCCやCE表記などは消して販売してもらいたいものですね。


>そのまま使うとシステムが不安定になりましたので、またクリーンインストールをしました。

F5BIOS回避に関して下スレで検証しましたが、クリーンインストールしなおせば「コールドスタート問題」や「F5BIOS問題」が起きない可能性はありそうですね。
しかし、他のマザーに同構成でつなぎ変えただけの人は問題ないようなので、やはりこのマザー自体に何か問題がありそうです。
ちなみに私もツクモで買ったのですが、マザーのBIOSは当初はF3でした(最初からF4が入っているものも販売されているようですね)
私が購入を検討し始めた頃は、こちらの掲示板ではすでにIRXやIRXPのコールドスタート問題に関しては既に話題にあがっていたので、購入時にツクモにそのことについて訊いてみたんですが、今のところ購入者からそのような報告は一切あがっていないので大丈夫ですといわれました(不具合が出たという報告をした際も同様の対応)
ショップにこの件に関して問い合わせしている人ってゼロなんでしょうかね?
とりあえず、メモリ交換時に私はショップにこの件に関しては伝えてありますんで、今後は「購入者からそのような報告は一切あがっておりません」というような回答はないと思います。
今後ツクモで購入される方がいましたら確認されることをおすすめします。


>相変わらず、EasyTuneは動作しません。

私はEasyTuneは使わないので試してませんが、XPには対応していないというのをどこかの掲示板で見かけました。


>GIGABYTEの対応は、昨日のバーテックスリンクの電話では、状況を伝えてあり、プッシュしているが未回答だそうです。

それって台湾旧正月前も後もまったく対応が変わってませんよねぇ・・・(台湾旧正月明け直後も未回答と言ってました)
台湾GIGABYTEは正月ボケでもしてるんでしょうか?
グローバル企業として許せませんね。
「この問題に関する事実関係を調査中です」といったアナウンスでもいいので正式なアナウンスが欲しいですね。
さすがに未回答はあんまりです。


>日本のユーザーをみすてるつもりでしょうか。

下スレでも既に報告しましたが、海外でも「F5BIOS問題」や「コールドスタート問題」が起きていますんで、すでに日本だけの問題じゃないですね。


>しかし、この状況を放置したままでは、GIGABYTEへの不信感は高まっていくだけです。

激しく同意します。

書込番号:569248

ナイスクチコミ!0


admiralさん

2002/03/02 15:33(1年以上前)

何かかなり問題があるみたいですね。このマザーを使おうと考えてましたが、これではねえ…。前の850チップのマザーから進歩無し!同じくLAN.RAID USB2.0、PCI×6の他メーカーで問題の少ないマザーは無いのですかね?また最初から検討し直しです。同じ悩みを持つ方は多いのでは?メーカーには早く改心しないとユーザーに見捨てられますよ!

書込番号:569835

ナイスクチコミ!0


tomoきさん

2002/03/04 12:22(1年以上前)

QAシールの件ですがうちのものもQAの欄があるだけ何もかかれてませんが問題ないのですかね?

書込番号:573567

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

MBがお亡くなり・・・

2002/02/24 23:45(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-8IRXP

つい先日今まで働いてくれていたMBさんが亡くなりまして
pen3-500slotだったのですがこの際pen4にしてしまおうと
思いましたが長らくハード知識から遠ざかっていたため
時代はえらいさきに・・・
ともかくpen4 1.6GAと、このMBで行こうかと検討中なのですが
現状から考えて皆さんならどのように考えられるか教えていただけると幸いです。
ちなみにDIMM.cl100 128メモリを3枚、HD、CD−R、は流用してしまいたいと思ってますが、メモリはどうも厳しそうですね
VIDEOはATIの7500つんでる辺りを検討です。
こんな超個人的な質問ですみませんがどうぞよろしくお願いします

書込番号:558856

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2002/02/25 00:07(1年以上前)

まず、メモリの流用はできません。
このMBに使用しているメモリは、DDRと言って、
従来のSDRとは別物です。

また、たぶんHDDも規格がかなり進んでおり、
MBがATA133(RAID)に対応しているので、
可能なら、ATA133の40GBを2台くらい繋ぎたいものです。

書込番号:558923

ナイスクチコミ!0


スレ主 G-Bさん

2002/02/25 00:20(1年以上前)

速攻有難うございます
やはりメモリは無理ですか・・・
まあ、ここは昔のMBとともに眠ってもらいます
昔はDDRなんて天井知らずの値段だったんですが最近には驚きます
やはりメインのMB(特に古い)が亡くなると痛いですね
とにかく最近の状況を早めに叩き込みます!
どうも個人的かつ初歩的質問なのに有難うございます
あと、参考に私の構成はこんなのよ という方よろしければレスお願いしますです 重ね重ねすみません(メインパソコンなので仕事が停止で自分も死にそう・・・)

書込番号:558955

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

その後の調子いかがですか

2002/02/24 12:51(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-8IRXP

スレ主 かつをさん

GA-8IRXP、
多種多用な不具合を経験された方にお伺いします。
その後の調子はいかがですか?
問題無く調子よく動いていますか?
それともやっぱりどこか調子悪いですか?
トラブル解決後の安定性について教えて下さい。

書込番号:557599

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 かつをさん

2002/02/25 10:13(1年以上前)

GA-8IRXPを使ったPCを売ってますけど
安定性についてどうなんでしょうか?
独自に工夫とかしているのでしょうか?

http://www.pc-koubou.co.jp
パソコン工房
通販限定モデル 第87弾
先着10台限り
OS無しモデル
特価 149,800円

書込番号:559485

ナイスクチコミ!0


68B09Eさん

2002/02/25 15:42(1年以上前)

こちらで聞くよりも、パソコン工房に直接問い合わせてみたらいかがでしょう?

ちなみに、コールドスタート問題は翌日移行でないと再現性に乏しいので、何かしらの対策をして販売しているショップは少ないのではないかと推測されます。
現に、ショップから一式購入された方の中にも問題が発生した人がいるようですからね。
もちろん下のスレにあるように、PC2700メモリを使ったり、それなり工夫をしているショップもあるようなので全てがそうだとは言い切れませんけどね。

で、ショップマシンを購入する上で重要なのは、ショップがどこまでを初期不良と認めてくれるかということと、初期不良交換に応じる期間がどれだけあるかということだと思います。

初期不良交換を1週間としているショップもあるので、1週間以内に問題が発生しなければ「問題なし」とされてしまう場合もあるので、その場合は1週間で全ての動作検証を自分で行わなければなりません。
それから、問題が発生してショップに検証を依頼する際にはできるだけ自身も立ち会ったほうがいいです。
ひどいショップになるとOSインストールまでが問題なければ「問題なし」としてしまうところもあるかと思いますのでね。

書込番号:559882

ナイスクチコミ!0


スレ主 かつをさん

2002/02/25 17:43(1年以上前)

そうですね、ごもっともです。
Shopに出向いて聞いてみましょう。

GA-8IRXP、多機能でも不安定なのは困ったもので
やはり一抜けて他社のMBにすることにしました。

具体的には845UltraARUとかP4B266-E、EP-4BDA/2+などを検討してます。
またP4IBADにPROMISE ULTRA100を載せて\18,500というのは
どうでしょうか。
私の場合カノープスのビデオ編集マシンにしたいので
ATA100の(IDE1とIDE2)に加え
どうしても(IDE3とIDE4)が欲しいものですから。はい。

書込番号:560084

ナイスクチコミ!0


68B09Eさん

2002/02/25 19:25(1年以上前)

>そうですね、ごもっともです。
>Shopに出向いて聞いてみましょう。
>GA-8IRXP、多機能でも不安定なのは困ったもので
>やはり一抜けて他社のMBにすることにしました。

????
結局「Shopで聞く」or「他マザー」のどちらになったのでしょうか?
ユーザー間の相互受益の精神を尊重するのであれば、是非そのショップに問い合わせてその結果を事後報告していただきたいものですが・・・


>具体的には845UltraARUとかP4B266-E、EP-4BDA/2+などを検討してます。

とりあえずは、845UltraARUとP4B266-EのRAID/ATA133チップがATA133チップとして使えるのかという点が焦点になりそうですが、どちらかと言えばこちらの掲示板ではなく、P4B266-Eの掲示板やUltraARUの掲示板で質問をされたほうがより詳しい情報が得られるかも知れません。
ATAチップとして使えないのであれば、ATAカードを追加をしなければならないでしょうが、下のほうのスレにもあるようにPromiseチップ同士のコンフリクトを起こしている方もいるようですのでそのあたりは注意が必要かも知れません。
ちなみにGA-8IRXPであれば、このほど登場したF5BIOSでATA133をサポートするようになりましたので、ATAカードを追加する必要はありません。

このあたりの仕様は、基本的にはUltraとFasttrakの切り替えジャンパ設定が、マザボ上のBIOSやピン、ディップスイッチなどにあらかじめ結線されているかどうかという点が重要になってくるのだと思います。
メーカーとしてはATA133をサポートしないと言っていたので、結線されていないのかと思いきや、IRXPは結線されていたようですからね。


>またP4IBADにPROMISE ULTRA100を載せて\18,500というのは
どうでしょうか。
>私の場合カノープスのビデオ編集マシンにしたいので
>ATA100の(IDE1とIDE2)に加えどうしても(IDE3とIDE4)が欲しいものですから。はい。

個人的にはHighPoint製のコントローラが搭載されている点が気になります(あくまでも私見です)
機能満載のマザーよりもシンプルな構成のマザーの方が、問題発生時の問題の切り分けが容易ですので、そういったものを検討されるのも一つの手だと思いますがいかがでしょう?

書込番号:560250

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

F5のBIOSについて

2002/02/24 10:05(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-8IRXP

スレ主 peace2002さん

こんにちは、いつもお世話になっています。\(^o^)/
BIOSをF5にしたんですが
「Onboard ATA/RAID Device」を「使用可能」にした時
「RAID Controller Function」を「ATA」にした時は問題なく起動する用になったのですが、「RAID」にした時に、起動しなくなってしまいました。これはHDDがつないで無いのでそうなるのでしょうか。F4の時は起動していたので、気になってしまいます。教えていただけませんか、よろしくお願いします。

書込番号:557309

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 peace2002さん

2002/02/24 23:16(1年以上前)

お騒がせしてすいませんでした。
RAIDを設定していないからだと解りました。
失礼しました。

書込番号:558764

ナイスクチコミ!0


デイブさん

2002/02/25 22:54(1年以上前)

peace2002さんこんばんは。私も「RAID」をやろうと勉強中なのですが、バイオスで「Onboard ATA/RAID Device」の設定はわかるのですが、「RAID Controller Function」はどこにあるのでしょうか。いくら探しても見つからないのです。それと、BIOSもそうですが、機器の接続の仕方をおしえていただけないでしょうか、よろしくお願いします。

書込番号:560683

ナイスクチコミ!0


デイブさん

2002/02/25 23:13(1年以上前)

続けて投稿させていただきます。皆さんの記事を読んでいて、どうやら「RAID Controller Function」の設定は、バイオスを「F5]にしないとだめなようですね。バイオスを帰ることは難しいのですか、知識がないとボードが壊れてしまうということを以前聞いたことがあるんですが・・・。それと「F5]に換えないとRAIDを組むことができないのでしょうか。

書込番号:560739

ナイスクチコミ!0


68B09Eさん

2002/02/26 00:13(1年以上前)

F5ではRAID/ATA133チップがATA133チップとして稼動できるようになります。
したがって、RAIDを構築したいだけでしたらBIOSは現状のF3やF4のままでも平気です。

また、RAIDについて質問される際は最低限RAIDについて勉強してきてから質問をすべきかと思います。
BIOSの設定や、機器の接続の仕方から教えてくださいというのでは話になりませんし、苦言を呈するようですが自作PCをやる上では明らかにご自身の努力不足かと思われます。
ちなみに、F5で追加された機能は下の方のスレッドにありますんで、詳しくはそちらを参照してみてください。
RAIDの構築方法についても下のほうのスレッドに有益な情報がたくさんありますよ(見落としてはいけません)

またBIOSの書き換えについてお悩みのようですが、GIGABYTEのマザーはこのIRXPもそうですが、基本的にDualBIOS仕様(BACKUPBIOSとMAINBIOSがある)なので、書き換えに失敗しても復旧できます。
BIOS書き換えはマザー付属のCD-ROM内に収録されている@BIOSを使うなり、GIGABYTEのサイトから@BIOSをダウンロードしてくるなりすれば簡単に書き換えることが可能です。
やりかたについても下のほうのスレッドでn598さんがGIGABYTEの説明ページにリンクをされていますので見落とさぬよう注意してください(有益な情報を提供してくださっている方に失礼になります)

また、こちらでのハンドルネームを以前のものから変えていらっしゃるようですが、混乱を避けるためにも同一掲示板上ではできるだけ変えないというのがマナーです。

書込番号:560912

ナイスクチコミ!0


デイブさん

2002/02/26 07:17(1年以上前)

貴重なアドバイスありがとうございました。以後、気をつけます。今後ともよろしくお願いします。

書込番号:561314

ナイスクチコミ!0


スレ主 peace2002さん

2002/02/26 13:01(1年以上前)

はじめまして「デイブ」さん。
GIGA-BYTEのホームページが開かなかったのでご連絡できませんでしたが
本日この様なものが載っていました。(アドレスを書きたかったので・・)

RAIDのつなぎ方です。ご参考までに。http://www.gigabyte.co.jp/nippon/report/20276/20276.htm
当方は初心者なのであまりよくわからないことが多いですが、
当方でもお役に立てばと思い書かせていただきました。

書込番号:561682

ナイスクチコミ!0


68B09Eさん

2002/02/26 13:59(1年以上前)

>GIGA-BYTEのホームページが開かなかったので

今朝方PING打ってみましたが反応無かったんで、日本GIGABYTEのサイトが落ちていたようですね。

書込番号:561759

ナイスクチコミ!0


デイブさん

2002/02/26 20:12(1年以上前)

peace2002さんありがとうございます。参考になりました。

書込番号:562250

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ちょっと気になったのですが・・・

2002/02/23 10:33(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-8IRXP

スレ主 最近SONYかぶれさん

その256MBメモリは両面実装でしょうか? 片面実装でしょうか?

書込番号:555270

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 最近SONYかぶれさん

2002/02/23 10:34(1年以上前)

久しぶりなので間違えました。[555261]のレスでした・・・(^^ゞ

書込番号:555272

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GA-8IRXP」のクチコミ掲示板に
GA-8IRXPを新規書き込みGA-8IRXPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GA-8IRXP
GIGABYTE

GA-8IRXP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年12月27日

GA-8IRXPをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング