GA-8IRXP のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket478 チップセット:INTEL/845 GA-8IRXPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GA-8IRXPの価格比較
  • GA-8IRXPのスペック・仕様
  • GA-8IRXPのレビュー
  • GA-8IRXPのクチコミ
  • GA-8IRXPの画像・動画
  • GA-8IRXPのピックアップリスト
  • GA-8IRXPのオークション

GA-8IRXPGIGABYTE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年12月27日

  • GA-8IRXPの価格比較
  • GA-8IRXPのスペック・仕様
  • GA-8IRXPのレビュー
  • GA-8IRXPのクチコミ
  • GA-8IRXPの画像・動画
  • GA-8IRXPのピックアップリスト
  • GA-8IRXPのオークション

GA-8IRXP のクチコミ掲示板

(1596件)
RSS

このページのスレッド一覧(全181スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GA-8IRXP」のクチコミ掲示板に
GA-8IRXPを新規書き込みGA-8IRXPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

教えてください

2003/02/04 22:42(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-8IRXP

スレ主 はなのパパさん

GA-8IRXP使用の某ショップブランド機を使用しています。
購入後より起動時のトラブルが数度あり、サポートを依頼したところ
原因を特定できないため、マザボの予防交換の対応となりました。
代替案として下記の3案が提示されました。
1.AOpen AX4PER-N,2.Asustek P4PE+A/L,3.Intel D845PESVL
ショップからは「RAIDはサポートしていないが、その他はスペックアップになっている。」との説明でした。
RAIDを構築するつもりではなくなったのでその点は問題はありません。
安定性・信頼性の点も含めたパフォーマンスの部分を考えた場合、上記の中ではどれが良いでしょうか?
どうせ交換してもらうなら、コストパフォーマンスの高いものを選びたいと思います。
それとも、上記の案では損?をすることになるのでしょうか?
皆さんだったらどうしますか? 教えてください?

書込番号:1277643

ナイスクチコミ!0


返信する
68B09Eさん

2003/02/06 01:36(1年以上前)

本当はこういうのは好みの問題なので、それぞれのスペックなどをご自身で検討するのが一番なんですが、もし今後トラブルに悩みたくないのであれば安定性・信頼性の点から私はIntel製をオススメしときます。
まぁ、チップセットを作ってるメーカーがじきじきに出してるマザボなんで、そのものズバリ「リファンレンスデザイン」てことになると思いますし、不良を掴まされなければ特に問題はないと思います。
まぁ、その代わりといってはなんですが、Intel製のマザボには遊びの部分(オーバークロックなど)がほとんど皆無のはずです。
裏を返せば、余計な遊びの部分を排除してるだけに安定性の点では優れてるということですね。
私の場合は色々いじりたいのでIntel製を好みませんが、右も左も分からない知人には「通常使用しかしないんならとりあえずIntel製にしとけ」といいます(笑)

書込番号:1281257

ナイスクチコミ!0


スレ主 はなのパパさん

2003/02/06 21:43(1年以上前)

68B09E さんレスありがとうございます。
うーん、Intelですか。
正直遊び心の部分も考えると、Asustek かなと考えていました。
年をとると、遊びの部分も必要かなとも思います。
やっぱり、安定性ではIntelですかねー。
ショップの代替案はコストパフォーマンス的には妥当な線なのでしょうか
?GIGABYT製では見当らないのでしょうか?
ショップに同じ質問をしたのですが、まだ返事がありません。
ただ今勉強中の身につき、色々覚えていかなくては思っています。
68B09Eさん、今後ともご指導願います。

書込番号:1283256

ナイスクチコミ!0


68B09Eさん

2003/02/09 19:10(1年以上前)

IRXPは845のBステップというチップセットを使ってますから、今となるとSocket478のPEN4系では古い部類のチップセットになります。
ちなみに、下記ページを参照してもらえると分かりやすいと思いますが、グラフ中の「DDRSDRAM対応Intel845」というのがIRXPが使用しているチップセットです。

http://www.atmarkit.co.jp/fsys/kaisetsu/010new845chipset/new845chipset01.html

要するに初期の845をSDRからDDRに対応させただけのマイナーチェンジ版のチップセットってことです。まぁ、Intelのその場しのぎ的なチップセットだったんで、普及してる割には845のBステップと呼ばれることもあったり、845Dと呼ばれることもあったりと結構ないがしろにされてるチップセットだったりしますが・・・

で、本論に戻りますが、845系では845PEは最新の部類のチップセットということになります。
もちろんSocket478系で言えば最近登場したE7205というチップセットを搭載したマザーもありますが、これは純粋な845系ではないのでここでは除外しておくことにします。
ということで、今回のショップ側の対応は「妥当」というよりも、845PEマザーになるんですからかなりのスペックアップになるのでお得だと思いますよ。
ちなみに、IRXPはFSBが400MHzでメモリはDDR266まで正式サポートなんですが、845PEマザーはFSBが533MHzでメモリはDDR333まで対応してます。
更に、IRXPではハイパースレッディングPEN4には対応してませんが、845PEではちゃんと対応してますし、チップセットにUSB2.0が統合されてると言う特徴もありますね。
まぁ、はなのパパさんがショップ側から提示されたどの代替案もあんまり大差はないと思いますが、遊びの部分を重視する私だったらAOpenかAsustekですね。
それぞれの代替マザーのスペックを私自身が確認してないので詳細についてはご自身で調べていただきたいのですが、欲を言うならば強引に交渉をして今後主流になるであろうシリアルATAやギガビットイーサなんかにもオンボードチップだとかで対応してくれてるマザーに交換してもらうのがいいと思います(笑)
ギガバイト製品もお探しのようなので例を挙げるなら、GA-8PE667Ultra2みたいなやつがいいですね。

http://www.gigabyte.co.jp/nippon/8pe2/infomation.htm

でも、最近のギガバイト製マザーはメモリ周りが弱い印象があるので、IRXPで使用したメモリーをそのまま流用するというのであればGA-8PE667Ultra2はちょっとオススメできないかも知れません。
はなのパパさんのIRXPの不具合の詳細が詳しく分からないんで何ともいえませんが、個人的には今回の起動時のトラブルは、メモリ周りだとか電源周りのトラブルだと推察されます。
ということで、ギガバイトを選ぶとまた不具合が出る可能性があるわけですね。
信頼性のあるメルコだとかアイオーデータのメモリをつけてもらえるなら問題は出ないと思うんでその辺も予算追加するなり、交渉するなりで、できるならしてもらうと良いと思います。
あと、845系からはずれてE7205でも良いというならギガバイト製品ではGA-8INXPなんていうのもいいと思います。

http://www.gigabyte.co.jp/nippon/8inxp/infomation.htm

まぁ、E7205はまだ不具合があるとか一部で囁かれてるので今飛びついていいものか迷うとこではありますけどね・・・

私がアドバイスできるのはこんなところでしょうかね。
あんまり参考にならなかったら申し訳ないんですが、粘り強く交渉してみるのも手だと思いますよ。

書込番号:1292372

ナイスクチコミ!0


ド素人志向さん

2003/02/09 20:04(1年以上前)

68B09Eさん、気合のレスお疲れ様です。
とうとう項目自体が消えてしまいましたねー
私の8IRXPも一度は安定しましたが、F9にアップしてからまたまた起動時不安定になってしまってます。(メモリはSUMSUNGチップ、OSも年末に再インストしたにもかかわらずです)
FSB533のCPUを載せるつもりでしたが一緒にマザーも買ってしまったため実現には至りませんでした・・・
いったんPen4系に見切りをつけアスロン機も1台組みましたが、年末にGIGAの845GEで再びPen4に戻ってきました。
その後順調にマシンは増え続け数台処分したにもかかわらず今では7台のマシンがあります。
これ以上マシンが増えたらさすがにマズいので、8IRXPを引退させようかと思っています。
8IRXPでメモリの相性の厳しさを学びGIGAに嫌気がさしましたが、気が付いてみると今5台のマシンがGIGAのマザーです。(売却したGA-8GEMT4もGIGAでした)
相変わらずGIGAの板はメモリの厳しさが論じられていますが、8INXPではメモリはクリアできRADEONドライバーとE7205チップセットとの相性問題に引っかかりました。
A-Open、MSIと組みましたが最近のGIGAはドライバーディスクの作り込み、インストのし易さなど熟成が進み他ベンダーよりも良いと思います。
私もチップセットファンが付いてるからイヤとかメモリにシビアだからイヤとか思ってましたが、結局GIGAを買ってしまうってパターンを繰り返しています。


私がはなのパパさんの立場だったら世間の風評と自分の好みでP4PEにしますが・・・
でも同等の現行マザーならシリアルRAIDが載る前のGA-8PE667Ultraなんじゃないんですかぁ?

書込番号:1292525

ナイスクチコミ!0


スレ主 はなのパパさん

2003/02/09 21:10(1年以上前)

68B09Eさん、ド素人志向さん 、レスありがとうございます。
大変貴重なアドバイスありがとうございます。

>IRXPの不具合の詳細が詳しく分からないんで...  ですが

電源投入後、画面に何も映らないことです。(ビープ音がピピピと出る時と出ない時があります。)
そのたび、VGAカードの抜き差し・再装着で症状が回復しましたので、VGAカード周りに原因があるのではと、ショップのサポートに連絡をとりました。
しかし、返答はCMOSクリアを試してみてくれとの回答しか得られませんでした。
そのCMOSクリアを試したときも、素直にBIOS画面にたどり着くことは出来ず、CMOSクリアとVGAカード・メモリの再装着を4度繰り返しやっと起動することが出来ました。
今回のマザボの交換も、「原因が特定できないので予防交換で対応する」との回答をようやく引き出せたところです。
また、3日前にはBIOS起動後、デバイスの検出でフリーズしました。
リセットボタンもきかなくなり、電源ボタンOFFで切り、再起動を行いWindowsのエラーメッセージによる再起動が3度ほどかかり、やっとWindowsが起動しました。

現在の機器構成ですが、下記の通りです。
CPU;Pentium(R) 4 /1.8AGHz
マザボ; GA-8IRX BIOS F6
メモリ;PC2100 DDR 512MB 266MHz(512MBx1) メーカー不明
HDD;MAXTOR 6L040L2 40GB 7200rpm U-ATA/133
VGA;INNOVISION Tornado GeForce 4 MX440 (AGP 64MB)
DVD;TOSHIBA SD-M1612
CDRW;PLEXTOR PX-W4012TA/BS
USB接続で下記の周辺機器を接続
プリンター;NEC PICTY860
MOドライブ;I・O DATA MOA-i640SW/US2
MP3プレイヤー;東芝 GIGABEAT
OS;WIN XP SP-1(トラブルはSP-1アップデート前にもありました)

気持ち的にはAsustek製に傾きつつもあります。その意味でAsus P4PE /LANにも書き込み[1292206]をさせていただきました。
二重書き込みの形となってすみません。
ショップからの代替案にはありませんが、GA-8PE667Ultraも検討の対象にさせていただきます。

貴重なアドバイスありがとうございます。

書込番号:1292735

ナイスクチコミ!0


スレ主 はなのパパさん

2003/02/09 21:13(1年以上前)

すみません。
マザボ; GA-8IRXP BIOS F6です。Pが抜けてました。

書込番号:1292747

ナイスクチコミ!0


ド素人志向さん

2003/02/09 21:27(1年以上前)

う〜ん、私と症状似てますがやはりメモリっぽいですよねー
私の場合もコールドスタート不良で起動時にエラー画面かOSを修復セットアップしろとの画面か何も映らないという症状です。
一度は購入店に送ってボードを交換してもらいましたが、結局同じでメモリをサムソンチップ512MBに交換したらようやく安定しました。
私もMSIGF4MX420とプレクの4012って構成は似てますよぉ(w
まだ最新チップのボードに交換してもらえるっていう幸運な環境にいらっしゃるワケですから結局最終的には自分の好みでしょうねー
私ならなんの面白みもないインテルマザーはイヤですね〜
ただP4PEがRAIDなしモデルってーのが解せませんが・・・

書込番号:1292822

ナイスクチコミ!0


スレ主 はなのパパさん

2003/02/09 21:58(1年以上前)

ド素人志向さん、レスありがとうございます。
メモリですか?
そうすると今回のショップの対応が、原因が特定できないからとのことでしたので、ちょっと疑問符がつきそうです。
私と同じようなトラブルはないのかとたずねてみても、「そのような報告はない」という返答でした。
まぁ「交換してもらえるのなら、よし」としようと思っていますが、今回のショプとのやりとりにエネルギーを使っています。
出来ることなら、さらなる交換・修理等のわずらわしさは避けたいと思っています。
品質保証・サポート体制を謳い文句にしていたショップでしたが...
どうなっているのでしょう?

書込番号:1292958

ナイスクチコミ!0


スレ主 はなのパパさん

2003/02/09 22:01(1年以上前)

お願いです。

勝手を言いますが、皆さんからレスを頂けるのでしたら、
今後はAsus P4PE /LANへの書き込み[1292206]にお願いします。
自分で招いたことですが、返答に整理がつかなくなりつつあります。
すみません。よろしくお願いいたします。

書込番号:1292970

ナイスクチコミ!0


ド素人志向さん

2003/02/09 22:08(1年以上前)

私が昨年3月買った、アキバの某悪名高いショップでも

お送りいただいたパーツですが、
マザーボードに問題がありました。
テスト結果
AGPスロット使用できない
メモリは、nanyaですがGA-8IRXPにて
RSTメモリテスト 20ループ(12時間)パスしてます。
本日xx日に発送いたします。
ご不便をお掛けして申し訳ございませんでした。

という対応でしたがmemtest86ではエラー吐きまくりでしたー!
案外ショップのサポートなんてそんなものかもしれません。(私のいつも買ってる日本橋のワンズはそんなことはありませんが・・・)
コールドスタート問題とメモリの相性についてはこの板の過去ログにも散々出てます。

書込番号:1293012

ナイスクチコミ!0


68B09Eさん

2003/02/10 01:10(1年以上前)

●ド素人志向さん
お久しぶりです。とうとう価格COMの掲示板からIRXP板の項目自体が消えちゃいましたね・・・取り扱うショップも完全に無くなってしまったって事なんですかねぇ・・・
まぁ、このIRXP板の登録日自体がそもそも2001年の12月27日なんで、2003年あたりには消えちゃうんだろうなぁとか思ってましたが、ついにこの日がやってきてしまったのですね・・・有益な情報が蓄積されている板だけにちょっと残念です。いつ削除されちゃうんでしょうかねぇ。

>私の8IRXPも一度は安定しましたが、F9にアップしてからまたまた起動時不安定になってしまってます。

そちらもですか・・・やっぱF9は根本的におかしそうですね。

>RADEONドライバーとE7205チップセットとの相性問題に引っかかりました。

あれま・・・INXPにはけっこう購買意欲をそそられてたんですが、私もAIW-RADEONユーザーなだけにそりゃ残念ですねぇ。てことはCATALYST自体とバッティングってことですか?

>でも同等の現行マザーならシリアルRAIDが載る前のGA-8PE667Ultraなんじゃないんですかぁ?

まさしくその通りなんですよね。でも私だったら強引に交渉してUltra2にしてもらっちゃいますね(笑)あるいは「追加予算で3000円程度の差額を出してもいいからそっちに交換してくれないか」って感じで交渉しちゃうと思います。
で、念のためにメモリも、ノーブランドでもいいから他のメーカーのメモリに変更してもらって、それでもメモリ周りに不具合が出るようだったらとりあえずメモリ電圧喝入れするって感じでしょうかね(笑)
まぁIntelの言ってることは大体当てにならないんでFSB533のHT対応P4を今後も少しは出すのではないかとは思いますが、一応次に登場予定のHT対応PEN4はFSBが800MHzからになるとか言われてますんで、CPUのアップグレードは諦めるとしても、それ以外の部分のシリアルATAとかギガビットイーサの部分で延命しつつ楽しみたいって私なら思っちゃいますね。


●はなのパパさん
>電源投入後、画面に何も映らないことです。(ビープ音がピピピと出る時と出ない時があります。)
>そのたび、VGAカードの抜き差し・再装着で症状が回復しましたので、VGAカード周りに原因があるのではと、ショップのサポートに連絡をとりました。

それはまさしくVGAカードの差込不良ですね。

>しかし、返答はCMOSクリアを試してみてくれとの回答しか得られませんでした。そのCMOSクリアを試したときも、素直にBIOS画面にたどり着くことは出来ず、CMOSクリアとVGAカード・メモリの再装着を4度繰り返しやっと起動することが出来ました。

え〜っと、こういうことはままありますよ。要するに電荷が抜けきってない状態の時にそういうことが良く起きますね。
電源ケーブルをコンセントからはずし、ボタン電池をはずしてしばらく待つわけですが、この「しばらく待つ」という時間の匙加減が結構大事だったりします。まぁ、私の場合はせっかちなんで、30秒程度で電池を取り付けちゃいますが、ホントはもうちょい待ったほうがいいはずです(笑)

>私と同じようなトラブルはないのかとたずねてみても、「そのような報告はない」という返答でした。

どこのショップでも大体その回答でしょうねぇ。まぁ、これには色々と理由があるのですが、メーカー自体が不具合を発表して回収騒ぎでも起きていない限り、基本的にショップの店員は「そのような報告はない」という返答を繰り返しますよ(笑)

>今後はAsus P4PE /LANへの書き込み[1292206]にお願いします。

え〜っと・・・申し訳ないですが、GA-8IRXP絡みの話なのでこちらでレスさせてもらいました。そもそもP4PE板でIRXPの不具合云々のレスを私がするのはちょっと場違いだと思いましたので。では頑張ってください。

書込番号:1293805

ナイスクチコミ!0


スレ主 はなのパパさん

2003/02/10 20:25(1年以上前)

68B09Eさん、大変貴重なアドバイスありがたく思います。
ショップとの今後の交渉材料の参考にさせて頂きます。

>それはまさしくVGAカードの差込不良ですね。

何度も再装着しており、また差込もその度に確認しています。
その点は考えられないと思います。

>「しばらく待つ」という時間の匙加減が結構大事だったりします。

ショップからは、「電源ケーブルをコンセントからはずし、ボタン電池をはずして30分程度放置して...」の説明があり、その様に行いました。

その後、ショップからは「VGAカードの交換の可能性あり」の旨の回答もありました。
こちらも、ある程度の差額は覚悟していることを前提に、基本的には不具合と思われるパーツ(マザボ、VGAカード、メモリ)は交換して欲しい旨を要求しています。
「それならほとんどじゃないか」との声も聞こえてきそうですが、「原因が特定出来ない」という回答なら、正当な要求だと思うんですが...
頑張ってみます。(笑)

書込番号:1295825

ナイスクチコミ!0


68B09Eさん

2003/02/11 04:53(1年以上前)

>何度も再装着しており、また差込もその度に確認しています。
>その点は考えられないと思います。
>ショップからは、「電源ケーブルをコンセントからはずし、ボタン電池をはずして30分程度放置して...」の説明があり、その様に行いました。

ふ〜む。色々と話を聞いてますと、なんだか私が昔に経験したメモリ周りのトラブルに似てるくさいっすねぇ。
てなわけで、とりあえずBIOS上でメモリの倍率を2.66倍から2.0倍にしてみて起動時に一体どうなるのかといった辺りも確認してみてください。
あと2.66倍に戻してメモリ電圧の昇圧なんかも一緒に試してみてくださいね。
まぁ、2.0倍で通ったり、メモリ電圧昇圧で通るようならメモリ周りが怪しいってことなんで、信頼性のあるメモリに交換してもらうべきです。
でも、GA-8IRXPは元々メモリ周りが厳しいマザーだし、それに見合った高信頼性の代替メモリ(アイオーデータやメルコなどの高価なメモリ)をショップが同等品交換パーツとして用意できるとは到底思えませんので、やはりスペックアップされた代替マザーに交換してもらうのがショップにとってもはなのパパさんにとっても良い選択になるんじゃないかと思います。

>こちらも、ある程度の差額は覚悟していることを前提に、基本的には不具合と思われるパーツ(マザボ、VGAカード、メモリ)は交換して欲しい旨を要求しています。
>「それならほとんどじゃないか」との声も聞こえてきそうですが、「原因が特定出来ない」という回答なら、正当な要求だと思うんですが...

まさしくおっしゃる通り正当な要求だと思いますので自信を持っていいと思いますよ。
交渉にはそれなりのエネルギーを費やしてしまうのは仕方が無いことですが、個人的には今回の事例であればかなりユーザ有利に交渉を進めることができるのではないかと思います。
かく言う私も日々様々な交渉のテーブルで戦ってますが、泣き寝入りしないおかげもあってかそれなりに良い結果に結びついてますんで大丈夫だと思います。なので、その主張を信じて頑張ってみてください!!
私の場合はPC関係の代替なんかも含むと諸々とあるんですが、ちなみに大まかなのでいくと、一昨年は某運送会社に特定の型番のコンシューマ機を壊されて20万円、別のコンシューマ機の修理期間短縮要求、昨年はマザーの同等品交換、ネット事業者の不手際で6万円、今年は某不動産会社相手に10万円って感じで、何だかんだと色んなトラブルに巻き込まれてます(^^;
まぁ、よく知人からは鬼だとか言われますが、最終的にはお互いが後腐れなくニッコリ円満解決してますんでヤリすぎってことは特に無いと思いますけどね・・・たぶん(^^;
てなわけで、しっかりとこちら側の体制(資料、根拠、証拠、原因、経緯、法律、規約、社会通念、内容証明、一般相場etc...)を整えて主張すれば、どんなことでも自ずと適正な方向へと結実すると思います。
まぁ、私は成り行きを見守ることだけしかできませんが、影ながら応援させていただきますので、とにかく粘り強く交渉なさってくださいね。
あと、こういう交渉事は「落としどころ」も重要なんで、大きく出て少し下がるぐらいがちょうど良いと思います。
恫喝だけのゴリ押しではうまく行かないこともあるんで、交渉相手の人柄(性格)や立場(役職)なんかも見極めてアメとムチも適宜ふるって駆け引きしてください(^^)d
ではでは。

P.S.
書き忘れましたが、交渉期間が延びれば延びるほど、値下がり率の激しいパーツなんかは差額を追加で支払わないでも済む場合があります。
特にメモリ、CPU、マザーといったパーツはアップグレードや値下げをされて交換される場合も多いんじゃないでしょうか?
あと、一部のパーツだけの差額交換ではなく、当時のレシートを元に一度全額返金をしてもらい、新たに他の製品を購入するというような手続きもアリだと思いますんで、その辺りは交渉期間なども含めご自身で一番良い方法を考えてみてください。
まぁ、何度もショップに足を運ぶのは精神的にも疲れますし、交通費や電話連絡代で足が出るのもちと避けたい感じですから、あんまりダラダラやるのも良くないとは思いますけどね。

書込番号:1297336

ナイスクチコミ!0


スレ主 はなのパパさん

2003/02/11 20:38(1年以上前)

68B09Eさん、大変勇気付けられるレスありがとうございます。

そうですねぇー、「落としどころ」が肝心なのは理解しています。
ショップの対応も大分改善されてきました。
何せ最初のトラブルの報告メールには回答がなかったのに、最近はこちらかの質問メールへの回答も2日後にはあるようになりました。

「マザボの選択には時間をかけて決めてもよい。」とか、
「VGAカードの交換も若干の費用負担が可なら、予防交換するのも一考かとも思います」といった前向きな回答や、
また、VGAカードについても、「現行のnVIDIA Geforce4MX440よりも、3Dゲーム等されない環境においては、画質面ではMATROX社製のG550シリーズなどがお奨めです。」の回答が得られるようにようになりました。
ようやく、こちらの相談に乗るようになったともいえるのですが...
まぁいい関係が出来つつあるといったところでしょうか...(笑)

いろいろ勉強(マザボだけでなく、VGAカードについても)をしなければならないことも増えましたが、こういったことも楽しみのひとつとして余裕を持って解決に向かおうと思っています。
その意味で、68B09Eさんのアドバイスは大変参考になります。
ありがとうございます。

書込番号:1299589

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

BIOS UPDATE

2003/02/09 02:05(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-8IRXP

スレ主 かんげいかいさん

BIOSをF7にUPDATEしたところ、まったく起動しなくなりました。メモリーを読みにいたあと、画面が真っ暗なままで、右上で何か読み込もうとしてるらしく、点滅したまま起動しません。たちあがらなければ、もとのバージョンでもかまいません。なんとかならないでしょうか?              マザーはGIGABYTEのGA−8IRXPです。電源投入時beep音はでています。Dual Biosも使えるみたいですが、使い方がわかりません。お願いします。

書込番号:1290244

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/02/09 02:22(1年以上前)

画面も出ないのじゃ、どうしようもありませんね。
とりあえずCMOS Clearを。必ずPCの電源を抜いて行ってください。
後、VideoCardをもう一度挿し直す。

多分、自動的にBackUp BIOSが立ち上がるはずなんですが・・・・
その後BIOS画面で、F8あたりでMainとBackUpBIOSの設定を行うはずと思います。
しかし、画面も出ないのでは・・・・・

書込番号:1290282

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/02/09 02:26(1年以上前)

かんげいかい さん こんばんは。DualBIOSを使ったことがありません。
マニュアルに書いてありませんか? 落としたマニュアルには 電源オンしてすぐ DELキー押し(連打?)みたいに書いてあります、、。

書込番号:1290292

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/02/09 02:30(1年以上前)

http://www.aa.alpha-net.ne.jp/jst2001/dual-bios.htm
生きてる間に 設定しておかないとダメだったのかな?

書込番号:1290300

ナイスクチコミ!0


スレ主 かんげいかいさん

2003/02/09 02:31(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。ところで、saltさん CMOS Clearってどうすればいいんですか?教えてください。お願いします

書込番号:1290303

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/02/09 02:40(1年以上前)

取り説ないの?
 簡単な方法は ACコード抜いて マザーボードにあるボタン電池を外して数分間放置後 電池取り付け、ACコード挿して電源オンです。
 もし、BIOS画面がでたらその中の 日付が過去に戻っていればOKでしょう。

書込番号:1290316

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/02/09 02:46(1年以上前)

どうですか?  今夜は早じまいするかも知れないので 置きみやげ。
   http://web-box.jp/studio9/
       ( ホームページ は てるてるさん 制作)

 memtest86の作り方の改訂版は 改善、、、の所に書いておきました。
  がんばって。

書込番号:1290322

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/02/09 02:52(1年以上前)

(  もう 修正されていました。 )

書込番号:1290333

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/02/09 16:36(1年以上前)

ああ!!
BRDさんの仰るとおりかも。
私のマニュアルにも、WideRangeProtectionをdefaultのDisableから、Enableにしなければ自動的にBackUpBIOSが立ち上がらないとあります。
(GA8-IHXP)
聞いてないよ〜〜って言いたいですが、マニュアルは、よく読まなくては。
ところで、何とかなったのでしょうか・・・・

書込番号:1291913

ナイスクチコミ!0


となりのトドさん

2003/02/09 20:50(1年以上前)

saltさん返信遅れてすいません。今日仕事だったもので、帰宅して早速CMOS Clearしてみました。(Dual BIOSのWIDE RANGE PROTECTIONをENABLEにして)。そしたら起動しました。本当に助かりました。本当にありがとうございます。感激しています。なぜあんなことになったのでしょうか?ところで、現在僕のPCのBIOSはF何なんですか?画面にはF7とでているのですが?あとCMOSの日付も登録しなおしたほうが、いいんですよね?

書込番号:1292664

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/02/09 22:06(1年以上前)

それは良かったですね。
時刻はWin上から(日付と時刻の調整などから)あわせとけばいいでしょう。
BIOSにそれが反映されると思います。

起動時F7になってるなら、それでいいのでは。
GigaのUtility SoftやFreeWareのbenchMarkSoftでBIOSのversionがでるのがあったように思いますが、うろ覚え。
起動画面を信じましょう。

書込番号:1293001

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/02/09 23:51(1年以上前)

そのマザーのBIOS画面を見たこと無いのですが 最初のどこかに ぱっとVer.noは出ていると思います。
 廃マザーにならなくてよかったね。

書込番号:1293483

ナイスクチコミ!0


となりのトドさん

2003/02/10 07:02(1年以上前)

ほんとにみなさんありがとうございました。

書込番号:1294159

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/02/10 23:11(1年以上前)

はい、また お会いしましょう。

書込番号:1296417

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

fsb266が176

2003/01/30 18:31(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-8IRXP

スレ主 naoden@jasmine.ocn.ne.jpさん

バイオス起動時普段は266MHZとでるのですが時たま176MHZと表示されます。これはどういうことですか?p−41.8aghdd40×2・20g1cdrw・memory256ddrsd

書込番号:1261969

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/01/30 19:43(1年以上前)

今晩は。

CMOS Clearをする。
MemoryのTestを。(Memtest86)
自己責任でBIOS Upを
でいかがでしょうか。
(既にしてたらごめんなさい。後、CMOS Clearをした後BIOSでMemory Clockを133にしとく。Autoでなくて。PC2100のMemoryなんですよね。)
http://web-box.jp/studio9/

書込番号:1262128

ナイスクチコミ!0


68B09Eさん

2003/01/31 11:22(1年以上前)

ひょっとして、お使いのOSがXPで、BIOSがF5ではないでしょうか?
かつてこの組み合わせで再起動後に周波数が狂うという「F5BIOS問題」というのがありましたので、興味があったら過去ログなんかも参照してみてください。
ということで、もし上記の環境なら、F6以降のBIOSに更新することで回避できるでしょう。
最新のF9は不安定という報告が多数寄せられているので、個人的にはF7をオススメしときます。

書込番号:1263828

ナイスクチコミ!0


スレ主 naoden@jasmine.ocn.ne.jpさん

2003/02/03 09:24(1年以上前)

皆さんありがとうございます。バイオスはf7です。
時たまなります。m・bふりょう?

書込番号:1272893

ナイスクチコミ!0


68B09Eさん

2003/02/09 19:35(1年以上前)

う〜ん、困りましたね。
WIN上からBIOSを上書きすると不安定な書き込みをされちゃう時がありますんで、とりあえずF7をインターネットアップデートからではなくフロッピーから入れなおすとかも試してみてくださいね。もちろんCMOSクリアもお忘れなく。
あと、OSの最新パッチ当てや常駐アプリ関係のアンインストなどもあれこれやってみてください。それでもダメならばとりあえず基本に立ち返って最小構成でマシンを組んで様子を見るなり、OSのクリーンインストールをして様子をみるしかないかも知れませんねぇ・・・

個人的には、最近のギガバイト製マザー特有のメモリ周りか電源周りのトラブルくさい感じがしないでもないです。
一応ここの掲示板の過去ログでもレスしましたが、たとえメモリ周りのトラブルだったとしてもMemtestは難なくパスしてしまう可能性が高いと思うので、ちょっと原因の特定は難しいんですよね。
てことで、あとはメモリ電圧を喝入れするとか、メモリを高信頼性のものに変えるとか、電源ユニットを大容量のものに変えるとか、それぐらいしか方法はないかも知れませんね。
まぁ、メモリ交換だとか電源ユニットの交換はお金がかかることなので、その前に購入したショップに相談して代替品を用意してもらうのも手だとは思います。

書込番号:1292433

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

BIOS usbマウス

2003/02/08 23:06(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-8IRXP

スレ主 となりのトドさん

GIGABYTE GA-8IRXPを使用してるんですが、本日USBマウスを購入しました。そこで教えていただきたいのですが、BIOSのUSBマウス使用の項目(統合周辺機器のところ)を使用可能にしないと、のちのち不具合がでるのでしょうか?お願いします

書込番号:1289501

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/02/08 23:41(1年以上前)

BIOSでUSB Mouse SupportなどがあればEnabledにしとけばいいのでは。
それで、不具合がでることはないと思います。
BIOSの設定が、必ずしもOSに反映されるとは限りませんし。
また、PS/2とUSB Mouseの両方を同時につないでいても良いようです。
同時に動かすと、とても奇妙な動きをします。

書込番号:1289655

ナイスクチコミ!0


スレ主 となりのトドさん

2003/02/08 23:54(1年以上前)

saltさん ありがとうございます。さっそくためしてみます。

書込番号:1289714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/02/09 10:47(1年以上前)

もともとマウスはOSが起動するまでは使う機会は無いですよね。
USBマウスのクリックで起動させるくらいかな?

書込番号:1291020

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

BIOSが起動しない

2003/02/06 23:38(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-8IRXP

スレ主 ほげほげ2さん

電源を入れると、POWERランプが点滅し、CPUファンが回るだけで画面が表示が表示されません。BEEP音もならず、POWERランプが点滅している状態はどういうことが考えられますか。お願い致します。

書込番号:1283735

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/02/06 23:46(1年以上前)

ほげほげ2さん こんばんは。( どこかでお会いしたような?)
 ワンパターンですがよかったらこれを。
   http://web-box.jp/studio9/
       ( ホームページ は てるてるさん 制作)

書込番号:1283763

ナイスクチコミ!0


とうりすがりですが・・・さん

2003/02/06 23:48(1年以上前)

BRD さんの出番だと思いますが、環境をもう少し詳しく・・・

書込番号:1283772

ナイスクチコミ!0


とうりすがりですが・・・さん

2003/02/06 23:49(1年以上前)

遅かった・・・

書込番号:1283776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/02/06 23:53(1年以上前)

BRDさんのリンク先じゃないんですが
まぁ原因の候補が山ほどある症状です。
手間を惜しまず基本に忠実に組み直してみてください。

書込番号:1283785

ナイスクチコミ!0


スレ主 ほげほげ2さん

2003/02/07 00:13(1年以上前)

早いレスありがとうございます。
構成は、

CPU:P4 1.7
メモリ:DDR SDRAM PC2100 512MB
VGA:AOPEN PA256 DELUXEV
電源:SOLDAM 外付け電源(EX350)

先ほど最小構成(CPU・メモリ・VGA)でやったのですが症状はかわりませんでした。それと、書き忘れたのですがCPUファンとPOWERランプは電源スイッチを押してから
動くのではなく、コンセントをさした時点で動き出します。その後、電源スイッチは押しても反応はありません。ですので、電源を切るときはコンセントを抜いています。どうしたらいいでしょう。お助けください。

書込番号:1283869

ナイスクチコミ!0


スレ主 ほげほげ2さん

2003/02/07 00:22(1年以上前)

書き忘れ。
初組みでは無く。つい一ヶ月前まで動いていた構成です。
MATXを買ったのでそちらにパーツを移し、眠らせておいたのですが、久々に
同じパーツで組みなおしたらこうなってしまいました。マザーボードの故障の可能性はあるのでしょうか。もし、あるなら、調べ方はあるのでしょうか。

書込番号:1283891

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/02/07 00:30(1年以上前)

何か間違ってあるなら良い(?)のですが。
 今、日本語マニュアルを落としました。-15-ハードウエア取り付けプロセス B)ATX電源コネクタ の差し込み当たりの再確認と、マザーをケースから取り出して、、、のコースでもう一度。

 MATX とは? マイクロATXの基板?

書込番号:1283923

ナイスクチコミ!0


スレ主 ほげほげ2さん

2003/02/07 00:51(1年以上前)

マイクロATXの事です。
ASUS P4GE-VM /LAN で同じパーツで動いて、前回このマザーで組んだ時も動いてましたのでパーツの相性等は大丈夫だと思うのですが。
明日、もう一度マニュアルを見ながら一から組んでみます。(私のうっかりならいいのですが...)では。

書込番号:1284008

ナイスクチコミ!0


RS1230さん
クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:1件

2003/02/07 00:58(1年以上前)

電源新しくしました?EX350で検索かけてみると似たような症状が出ているようです。新製品だけにちょっと疑問?
書き込み NO 1220169

書込番号:1284035

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

BIOS RAIDについて

2003/02/02 19:39(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-8IRXP

スレ主 やすしくんさん

マザーボード(GIGABYTE) GA-8IRXPを使用しています。先日ひょんなことから、BIOSをいじってしまい、起動すると、新しいハードウェアーを追加しました。って表示されます。デバイスマネージャーを見ると、不明なデバイス、RAIDと表示されています。BIOSの上から4番目の項目の何かを変えてしまったみたいです。どこをどうもとにもでせばいいかわかりません。あまり詳しくないので、どなたか教えていただけないでしょうか?OSは、XP HOME SP1です。お願いします。

書込番号:1271233

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/02/02 19:51(1年以上前)

やすしくん  さん こんばんは。
BIOS画面内に RAID の設定があって ABLE を DISABLE に変更して SAVE すれば良いと思います。( 見たこと無いけど、、。 )

書込番号:1271263

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/02/02 19:52(1年以上前)

On Board RAIDを使わないなら、BIOSでOff(Disabled)にしとけばいいのでは。
Integrated PeripheralsあたりにOn Board Promiseの項目がありませんか。
多分DefaultでDisableなので、Load Optimized Defaultsをしといても良いでしょう。

書込番号:1271267

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/02/02 20:08(1年以上前)

失礼しました。
Load Optimized Defaultではダメかも。
CMOS Clearが確実。(しかしこれもDefaultでここがenabledになってるとダメ)
このM/B Userでないので、よく分かりませんが、On Board Promise Chipのところでは、ATAにするかRAIDにするかも、選べるのでは。
多分Default(はじめからの設定)では、ATAがEnableになってるのでは。)

書込番号:1271309

ナイスクチコミ!0


スレ主 やすしくんさん

2003/02/02 20:17(1年以上前)

返信遅れまして、すいません。やってみたところdisableで完全になおりました。ありがとうございました。迷惑かけてすいません

書込番号:1271334

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/02/02 21:36(1年以上前)

BIOS設定をいじるときは一度に沢山しないで、一つか二つにしとく。
訳わかんなくなったら、CMOS Clearで工場出荷時の設定に戻す。
というのがTheoryの様です。

書込番号:1271633

ナイスクチコミ!0


スレ主 やすしくんさん

2003/02/02 21:39(1年以上前)

わざわざ本当にありがとうございます。失礼します

書込番号:1271646

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GA-8IRXP」のクチコミ掲示板に
GA-8IRXPを新規書き込みGA-8IRXPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GA-8IRXP
GIGABYTE

GA-8IRXP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年12月27日

GA-8IRXPをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング