GA-8IRXP のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket478 チップセット:INTEL/845 GA-8IRXPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GA-8IRXPの価格比較
  • GA-8IRXPのスペック・仕様
  • GA-8IRXPのレビュー
  • GA-8IRXPのクチコミ
  • GA-8IRXPの画像・動画
  • GA-8IRXPのピックアップリスト
  • GA-8IRXPのオークション

GA-8IRXPGIGABYTE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年12月27日

  • GA-8IRXPの価格比較
  • GA-8IRXPのスペック・仕様
  • GA-8IRXPのレビュー
  • GA-8IRXPのクチコミ
  • GA-8IRXPの画像・動画
  • GA-8IRXPのピックアップリスト
  • GA-8IRXPのオークション

GA-8IRXP のクチコミ掲示板

(1596件)
RSS

このページのスレッド一覧(全181スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GA-8IRXP」のクチコミ掲示板に
GA-8IRXPを新規書き込みGA-8IRXPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

USB2コネクタの形状

2002/01/17 01:57(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-8IRXP

スレ主 まこ@くみちょさん

USB2のコネクタは4口のものがついているのでしょうか?。それとも2口のものが2つついているのでしょうか?。

書込番号:476096

ナイスクチコミ!0


返信する
ピンクパンサーさん

2002/01/17 16:02(1年以上前)

USB2=2P×2 USB1=2P×1 です

書込番号:476785

ナイスクチコミ!0


スレ主 まこ@くみちょさん

2002/01/17 18:37(1年以上前)

お返事ありがとうございます。で、すいませんが再度確認させてください。この書き方はマザーボードのコネクタではないでしょうか?。マザーボード側ではなく、後ろのPCIスロットを何個使うことになるかを気にしています。1Slot分に4口ついているのか、1Slotには2口(USB2がついていないボードではこれが普通)で2Slot分使うのか、いずれかが知りたいのです。MSIは1Slot4口ついているのを確認できたのですが、GIGABYTEのほうがどうなのでしょうか?。

書込番号:476988

ナイスクチコミ!0


コモンさん

2002/01/17 19:53(1年以上前)

PCIスロットは一つだけ使用します。1slotに4口分ついています

書込番号:477097

ナイスクチコミ!0


ピンクパンサーさん

2002/01/17 21:30(1年以上前)

コモンさんの言う通りです。
同梱のUSBケーブルは、
4-Port USB2×1=1Siot 2-Port USB1×1=1Siot
USB 1.2使いますと2Siot消費します。

書込番号:477275

ナイスクチコミ!0


ピンクパンサーさん

2002/01/17 21:34(1年以上前)

↑スペル違い
Siot→Slot

書込番号:477282

ナイスクチコミ!0


スレ主 まこ@くみちょさん

2002/01/18 00:46(1年以上前)

どうもありがとうございました。でも、MSIとGIGABYTEでLAN付の値段差(=空きPCIの数)でさらに悩みそうです。

書込番号:477635

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

使えるメモリーについて

2002/01/16 21:13(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-8IRXP

スレ主 ゆうなさん

雑誌で845BステップはDDRとSDRAMが使えるとかいていましたが
こののボードは使えますか?
初心者ですみません。
また、使えるマザーはどのメーカーの物でしょう?
教えていただけますか?よろしくお願いします。

書込番号:475457

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2002/01/16 21:17(1年以上前)

http://www.giga-byte.com/products/8irxp.htm
ここ参照。上のリンクからもたどれるんだけど・・。

もうひとつの投稿(ITXR)の方は削除依頼出しておいてください

書込番号:475464

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆうなさん

2002/01/16 21:28(1年以上前)

けんさん、御返事有難う御座います。n(_ _)n
PC133のSDRAMは使えないということですね?
HPは見ましたが今一つ理解できない・・・・すみません。

削除依頼はしました、ご迷惑おかけします。

書込番号:475493

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2002/01/16 21:34(1年以上前)

そうですね、DDRしかサポートしてないみたいですね。

実際に実物確認すればわかると思いますが、物理的に差し込めないようになってると思います。

書込番号:475511

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆうなさん

2002/01/17 19:48(1年以上前)

けん10さん、またまた御返事有難う御座います。
他のメーカーで使える物はどのタイプですか?
出来ればUSB2.0がオンボードのものが欲しいのですが・・・
無理かな?よろしくお願いします。

書込番号:477093

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2002/01/17 20:26(1年以上前)

>他のメーカーで使える物はどのタイプですか?
PC133のメモリが使えるマザーが欲しいってことですか?

ここにマザーメーカーのリンクがありますから、こちらから探してみてください。
http://www.dospara.co.jp/link/

書込番号:477143

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

GA-8IRXPとSCSIカードについて

2002/01/09 17:34(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-8IRXP

初心者です。教えてください。このマザーボードにAHA-2940U2OEMSCSIカード(以前Gatewayパソコンに付属)を挿して使用しています。内臓のSCSI CDRWは問題ないのですが、外部スキャナーを接続すると、IDEドライブのチェック後、沈黙してしまいます。
SCSI BIOS起動後にすばやくケーブルを繋げるとちゃんとOS(XP)が起動しスキャナーも認識してくれるのですが。。。
繋げたままの状態でうまく起動させるにはどうしたらよいのでしょうか?
SCSI BIOSを無視させる方法とかもよろしくお願いします。

書込番号:463402

ナイスクチコミ!0


返信する
ひたすらテロップ製作さん

2002/01/10 05:02(1年以上前)

そのカード持ってないからBIOSの設定はよく分からんが
ターミネータ(終端抵抗)の設定の問題では?
もしくは、SCSI-IDがかぶってるとか?
多分、どちらかだとは思うが・・・。

書込番号:464414

ナイスクチコミ!0


スレ主 funfanさん

2002/01/11 08:42(1年以上前)

ひたすらテロップ製作さんご返答ありがとうございます。
SCSI_IDは7の標準で他の機器とは重複していません。
ターミネータは以前に別のボード(Gateway;WindowsME)で使用していたときと変更していないので問題ないと思うのですが。。。
いかがでしょうか?

書込番号:466051

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

HDDが認識されない

2002/01/05 16:31(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-8IRXP

スレ主 P4478さん

はじめまして。
GA-8IRXPでIDE-RAIDを組もうとしていますが、
WinXPのインストール途中で「HDDが接続されていない。」
というメッセージがでて、インストールできません。
PROMISE BIOSの設定ではちゃんと認識されているんですが...。
M/B添付のドライバCDからRAID用のドライバディスクを作成して、
XPのインストール途中で「F6」キーを押してRAIDドライバをインストール
するはずですが、RAIDドライバのインストール途中で、
「予期せぬエラーが発生しました」と英語で表示されます。
これがいけないのでしょうか?でも、必要なファイルはFDにコピーできているので、ファイルがおかしいのでしょうか。
どのようにすればHDDを認識させられるのか、どなたか教えてください。
よろしくお願いいたします。

環境
CPU:PEN4,1.9G
MEMORY:512MB CL2 *2
HDD:MAXTOR 4G120J6(120G) *2
OS:WinXP
BIOS Ver.:F2
接続状況
IDE2(SLAVE):CD-ROM
IDE3(MASTER):HDD(MAXTOR 4G120J6)
IDE4(MASTER):HDD(MAXTOR 4G120J6)

書込番号:456486

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2002/01/05 21:03(1年以上前)

最新のドライバをHPからダウンロードしてきて、それで試してみては?

書込番号:456916

ナイスクチコミ!0


スレ主 P4478さん

2002/01/05 21:16(1年以上前)

けん10さん、返信ありがとうございます!
早速、最新のドライバを探してみます。
でも、GIGAのサイトでは@BIOSしか無いですよね。
PROMISEのサイトで探せばよいのかな?
とりあえずやってみます。
ところで、RAIDを組んだときに、HDDの容量制限ってあるんでしょうか?

書込番号:456946

ナイスクチコミ!0


ねこねこ10さん

2002/01/07 19:27(1年以上前)

私もRAIDの容量制限とかきになります。RAIDのついて詳しく書いてあるページ知ってる人いたら教えてください・あとこのマザーボードのRAIDコントローラーはXPに対応してますか?

書込番号:460439

ナイスクチコミ!0


スレ主 P4478さん

2002/01/08 10:06(1年以上前)

RAIDのドライバをWIN2Kのものにして、FASTBOOTをSCSIに設定して、
何回目かやっているとインストールできました。
過去ログにも書いてあったので、1度はやってみてたんですがね...。
けん10さん、ありがとうございました。
あと、ねこねこ10さん。
現在、120GBのHDD2台をRAID 0で構築していますが、ちゃんと240GBを認識しています。
このマザーとWINXPの場合でしか分かりませんが、容量制限は無いようです。
また、このマザーのRAIDコントローラはWINXP対応です。

書込番号:461439

ナイスクチコミ!0


ナオキマンさん

2002/01/08 23:08(1年以上前)

はじめまして。
私もGA-8IRXPでIDE-RAIDを組もうとしていますが
P4478さんの場合と違い、
40GBのHDD2台をRAID 0で構築していますが、ちゃんと80GBを認識しなくて
67GBくらいしかPROMISE BIOSの設定は認識されていないのです。
どなたか良きアドバイスを!

書込番号:462444

ナイスクチコミ!0


ねこねこ10さん

2002/01/09 17:18(1年以上前)

P4478さん返信ありがとうございます。もう少しCPUやメモリーの値段が下がったら買ってみようと思います。それとRAIDについての質問があります。自分でもインターネットとかで調べたのですが詳しく書いてあるページが無かったのでここで聞きます。RAID0で組むと2台の合計の分が一つのハードディスクとみなされるんですよね?でも30GBと40GBなら60GBと少ないほうの合計分になるというところまでは分かりました。RAID0に設定したハードディスクをFDISKなどでパーティションを分けることは出来るのですか?よろしくおねがします。

書込番号:463380

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2002/01/09 19:33(1年以上前)

>ナオキマン さん
>67GBくらいしかPROMISE BIOSの設定は認識されていないのです。

それはBIOSレベルで67GBしか認識されないんですか?
FDISK使ってるなら最新の方つかってます?

>ねこねこ10 さん
>RAID0に設定したハードディスクをFDISKなどでパーティションを分けることは出来るのですか?

出来ます。

書込番号:463562

ナイスクチコミ!0


ねこねこ10さん

2002/01/09 20:01(1年以上前)

けん10さっそくの返信ありがとうございます。IBMの40GBを2台買ってRAID0で組んでみたいと思います。値段的には80GB+10000円位で出来るし、しかも書き込みが2倍近く早くなるしかなりいいきがします。って40GBを2台使えばRAID0で80GBなりますよね?

書込番号:463596

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2002/01/09 20:08(1年以上前)

なりますよー。

書込番号:463606

ナイスクチコミ!0


ナオキマンさん

2002/01/09 21:32(1年以上前)

けん10さん返信ありがとうございます
FDISKはまだしてなくて、BIOSレベルで67GBしか認識されていません。
どうすればいいでしょー?

書込番号:463761

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

オンボードLAN

2002/01/03 15:17(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-8IRXP

スレ主 やかんさん

GA-8IRXPにはオンボードでLANが載っていますが、ドライバーをインストールしてもインターネットに接続できません。
ボードの方にLANを有効にするスイッッチ(sw1とかかれた場所)があるようでしたので見たところスイッチ自体がなかったのですが・・・
これが原因なのでしょうか??
WINDOWS2000ではしっかりと認識しています。設定など間違っていいないと思いますが、現にcoregaのLANボードではつながってます。
どなたかわかる方教えてください。

書込番号:452789

ナイスクチコミ!0


返信する
ツキサムアンパンさん

2002/01/04 22:11(1年以上前)

BIOSの設定の中にオンボードLANの使用・不使用の項目ありませんか。

書込番号:455099

ナイスクチコミ!0


スレ主 やかんさん

2002/01/05 00:04(1年以上前)

ツキサムアンパンさん返信ありがとうございます。
BIOSの設定の中にLANの設定はありますが[使用可能]またはEnabledになています。
LANカードはしっかりと動いているようですがカードからモデムに反応してないようなきがします。(かなり個人的な質問になってるようなきがしますがすみません)
ギガバイトのホームページに載っている画像にはボード上にスイッチが載っているのですが・・・
この辺が気になるのですが、ついてない人はほかにもいるのでしょうか??
つながらない理由がわかりません。

書込番号:455312

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2002/01/05 01:33(1年以上前)

やかんさんこんばんは。
「オンボードLAN」で過去ログ検索すると、結構不具合で悩んでいる方がいます。
マザーのBIOSやLANドライバーのアップデートで直らないようであれば、あきらめてLANボードで繋ぎましょう。
安いLANボードで解決するのなら、時間と労力を無駄にするよりマシってもんです。 ^^);

書込番号:455521

ナイスクチコミ!0


やくざいしさん

2002/01/05 13:05(1年以上前)

LANケーブルがしっかりコネクタの部分に差さっているでしょうか?

コネクタ部分の作りが少し甘いので、ケーブルを接続後に、ケーブルを
引っ張ってみてください。
LANコネクタの部分が緑色に光っていれば、問題なく使えるはずです。

ちなみに、オンボードLANの「INTEL82562ET LAN PHY」は、思ったより
優秀だと思いました。
GA-7VTXHなどに使われている「Realtek 8100 10/100Mb LAN chip」より
CPUへの負荷は少ないです。
「Intel PRO/100 S」のLANカードも持っていますが、使っていません。

書込番号:456176

ナイスクチコミ!0


taka99さん
クチコミ投稿数:1096件Goodアンサー獲得:10件

2002/01/05 13:57(1年以上前)

ドライバーはインテルからDLされたものでしょうか?

SCSIとLANのドライバーは結構はまりますからお気をつけ下さい。

書込番号:456259

ナイスクチコミ!0


スレ主 やかんさん

2002/01/05 16:06(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。

>安いLANボードで解決するのなら、時間と労力を無駄にするよりマシってもんです。 ^^);
たしかにそのとうりですね だから今はCoregaのLANボードをつかています。が・・オンボードLANを使いたいです。

>LANケーブルがしっかりコネクタの部分に差さっているでしょうか?
ケーブルはしっかり刺さっています。(緑色にも光っています。)(*_*);
Intel PRO/100 Sも負荷が少ないと・・・

>ドライバーはインテルからDLされたものでしょうか?
ドライバーはM/BについてきたCD"8IRXP Ver.1.0"ってのから入れました。

書込番号:456453

ナイスクチコミ!0


134さん

2002/01/06 04:03(1年以上前)

>ボードの方にLANを有効にするスイッッチ(sw1とかかれた場所)>があるようでしたので見たところスイッチ自体がなかったのです
>が・・・
>これが原因なのでしょうか??
それは付いてないよ。

書込番号:457743

ナイスクチコミ!0


スレ主 やかんさん

2002/01/06 20:56(1年以上前)

>>ボードの方にLANを有効にするスイッッチ(sw1とかかれた場所)>があるようでしたので見たところスイッチ自体がなかったのです
>>が・・・
>>これが原因なのでしょうか??
>それは付いてないよ。

なぜかうれしい返事です。ありがとうございます。
オンボードLAN動いている人はいのですかね〜

書込番号:458877

ナイスクチコミ!0


やくざいしさん

2002/01/06 22:29(1年以上前)

>が・・オンボードLANを使いたいです。
気持ちは痛いほどに分かります。意地でも何とかしたいところですね。

ただ、当方はあっさり使えました。
よって、「Intel PRO/100 S」はメインマシンに戻しました。

VTXHにcoregaのLANカードを挿したときに、再現性のない不具合が起こったので、VTXHのオンボードLAN機能をBIOSで殺したら、あっさり解決した経験があります。(LAN機能が二重になっていると問題が起こるケースが多いです。)
とりあえず最初からIRXPのLAN機能だけで、再度設定してみてはどうでしょうか?

@一度、coregaのLANカードを抜いて、ドライバーもアンインストールする。
Aこの時点で、画面右下のタスクバーの「Intel(R) PROSet」アイコンを
 ダブルクリックして、「Network Status」を確認して、「Link」が緑色
 になっていることを確認する。また、接続が有効ならば、アクセス時に 
 「Activity」が黄色に点滅するはずです。
B上記のようになっていても、さらに「Intel(R)PRO/100 VE Network conection」のドライバーをアンインストールする。
C再度、CDの「Intel」のフォルダからドライバーをインストールする。
DBIOSの設定はデフォルトをロードしておく。

ほとんど、ヤケクソですが、良い解決策も思いつきません。

書込番号:459069

ナイスクチコミ!0


スレ主 やかんさん

2002/01/06 23:22(1年以上前)

やくざいしさん返信ありがとうございます。

やくざいしさんの言うとおりためしてみます。

書込番号:459178

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

raid

2002/01/03 16:21(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-8IRXP

RAIDを組むときの接続はマスタースレーブ関係ありますか?
あと、付属のケーブルは黄色いほうを使うのですか?
それと、HDD二台につないで、IDE3,4のどちらにつなげばいいのでしょうか?

書込番号:452869

ナイスクチコミ!0


返信する
う〜う〜さん

2002/01/03 16:47(1年以上前)

詳しくは、説明書に書いてあるでしょう。
両方ともマスターに繋いで、RAIDアレイを構築すれば、OK!

書込番号:452906

ナイスクチコミ!0


スレ主 321さん

2002/01/03 17:20(1年以上前)

説明書でよく分からないのですが、
HDDの一つを一つのケーブルで、IDE3
HDDの二つ目を二つ目のケーブルでIDE4

これでよろしいのでしょうか?

書込番号:452948

ナイスクチコミ!0


う〜う〜さん

2002/01/03 17:27(1年以上前)

その通りですが、ケーブルは両方同じものを使ってね!

書込番号:452957

ナイスクチコミ!0


スレ主 321さん

2002/01/03 17:30(1年以上前)

一本で二つのHDDを繋ぐと言う事ですか?

書込番号:452964

ナイスクチコミ!0


う〜う〜さん

2002/01/03 17:38(1年以上前)

所でなんのRAIDを構築したいの?

書込番号:452972

ナイスクチコミ!0


スレ主 321さん

2002/01/03 17:41(1年以上前)

ストライピングです。
なんかHDDをBIOSが認識してくれないのですがどうしてでしょうか?

書込番号:452977

ナイスクチコミ!0


う〜う〜さん

2002/01/03 17:47(1年以上前)

>一本で二つのHDDを繋ぐと言う事ですか?

HDD一台につき一本です。
もう一度説明書をよく読み、勉強してからの方がよろしいのでは?

書込番号:452986

ナイスクチコミ!0


スレ主 321さん

2002/01/03 18:22(1年以上前)

付属のケーブルで繋いでもRAID構築はできますよね?
付属のケーブルは133で使えるケーブルなのですか?
IDE1のほうでHDDの認識をしてくれたのですが、3,4ではどうしてもしてくれません。

書込番号:453040

ナイスクチコミ!0


う〜う〜さん

2002/01/03 18:38(1年以上前)

所で、RAIDのBIOSは有効になってるの?

何度も言うようだが、ろくに説明書も読まずに即質問じゃ話にならんよ!

書込番号:453057

ナイスクチコミ!0


スレ主 321さん

2002/01/03 19:07(1年以上前)

すいません。
説明書を読んでもギガバイトのHPを見てください、とあって見に行ったらファイルがないとでたので。
>RAIDのBIOSは有効になってるの?
というのはどの状態で調べることができるのでしょうか?

本当にご迷惑おかけしています。

書込番号:453095

ナイスクチコミ!0


う〜う〜さん

2002/01/03 19:27(1年以上前)

http://www.google.com/search?q=raid&hl=ja&lr=lang_ja&cat=gwd%2FTop&sa=N&tab=gd

上に貼り付けたサイトで勉強した方がいいよ。

書込番号:453122

ナイスクチコミ!0


スレ主 321さん

2002/01/03 19:31(1年以上前)

最後にコレだけ教えてください。
RAIDの構築は、WINをインストールしてからやるものなんですか?

書込番号:453128

ナイスクチコミ!0


う〜う〜さん

2002/01/03 19:36(1年以上前)

OSをRAIDに入れるなら先にやらないとだめ。

話を聞く限り、そうとう勉強しないと無理な気がするけど。

書込番号:453136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/01/04 02:30(1年以上前)

1 BIOSでRAIDドライブ有効に
2 RAIDとしてつなぐドライブをそれぞれMASTARに
3 RAIDアレイをストライピングで構築
4 OSインストール(2000,XPは最初の青の画面でF6を押してドライバを入れる)
とりあえず英語の説明書ぐらい読めるようになろう

書込番号:453884

ナイスクチコミ!0


miyakoさん

2002/01/04 21:38(1年以上前)

321さん、もっと勉強しなはれ!

書込番号:455021

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GA-8IRXP」のクチコミ掲示板に
GA-8IRXPを新規書き込みGA-8IRXPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GA-8IRXP
GIGABYTE

GA-8IRXP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年12月27日

GA-8IRXPをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング