GA-8IRXP のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket478 チップセット:INTEL/845 GA-8IRXPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GA-8IRXPの価格比較
  • GA-8IRXPのスペック・仕様
  • GA-8IRXPのレビュー
  • GA-8IRXPのクチコミ
  • GA-8IRXPの画像・動画
  • GA-8IRXPのピックアップリスト
  • GA-8IRXPのオークション

GA-8IRXPGIGABYTE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年12月27日

  • GA-8IRXPの価格比較
  • GA-8IRXPのスペック・仕様
  • GA-8IRXPのレビュー
  • GA-8IRXPのクチコミ
  • GA-8IRXPの画像・動画
  • GA-8IRXPのピックアップリスト
  • GA-8IRXPのオークション

GA-8IRXP のクチコミ掲示板

(1596件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GA-8IRXP」のクチコミ掲示板に
GA-8IRXPを新規書き込みGA-8IRXPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

有り難う御座います!

2002/03/14 13:26(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-8IRXP

スレ主 sasaharaさん

NA7838 さん (2002年 3月 14日)
有り難う御座います。無事RAID完了致しました。
3番のDelete Arrayに、3回トライ成功し、RAID組めました。
暖かいと調子よくなる、ブラックスクリーンは今も同じです。

書込番号:594321

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

マザーのたわみ

2002/02/13 00:33(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-8IRXP

コールドスタートの問題の最中、もう一つ気になる事がありました。
題名の通り「マザーのたわみ」です。
私は以前というか2ヶ月前「GA-8IDXH」を所有していました。
IDXHはマザーのCPU部分の裏に厚めの金具が付いていましたので
リテールファンでも「たわみ」はありませんでしたが、
このIRXP、至れり尽せりなのに金具が無い!
ある程度組んでから気が付いたのですが、ひどい「たわみ」・・・。
これ大丈夫か?と思いましたが案の定、他の掲示板でたわみによる接触不良が
報告されてました。
私はコールドスタートの問題をクリア出来るまで何もすまいと思っていましたが、
昨日とうとう買ってしまいました。「TaiSol」のCPUファン・・・。
さすがに一ヶ月以上もたわんだままでしたので少々曲がってしまいましたが、
このCPUファンに付け替えてから背筋がピーンです。

以上、「みてくれ」にも安心したHACHI8でした。

書込番号:533107

ナイスクチコミ!0


返信する
Hideburinさん

2002/02/14 01:38(1年以上前)

HACHI8さん
私も「GA-8IDXH」を所有しています。と言うより、現在このM/B(GA-8IRXP)機がまだ安定していないので、「GA-8IDXH」機をメインに使用しています。「たわみ」も皆さん共通の問題かもしれませんね?本当に色んな意味で手のかかるM/Bですね。
>昨日とうとう買ってしまいました。「TaiSol」のCPUファン・・・。
今までリテールファンしか使った事がないので良くわからないのですが、この「TaiSol」のCPUファンというのはSHOPで簡単に手に入りますか?
別件ですが「GA-8IDXH」から「GA-8IRXP」への乗り換えの方って、やっぱり多いんですかね。

書込番号:535549

ナイスクチコミ!0


shopmachineさん

2002/02/14 15:45(1年以上前)

ショップブランドでマザーにIRXPを使ったマシンを購入して今日届いたのですが、断続的にビープ音が鳴り起動不能・・・いろいろVGAカード外したりメモリ抜いたりしても直らないのでショップに連絡すると店員さんの推測ですが”たわみ”によってマザーに亀裂があるのかもしれませんので交換となります。
・・・二週間も待ってこの結果・・・ちょっと悲しいかったです

書込番号:536361

ナイスクチコミ!0


68B09Eさん

2002/02/14 19:50(1年以上前)

http://support.intel.co.jp/jp/support/processors/pentium4/tti019.htm

私もこのたわみについてはCPUをとりつけた当初から非常に気になっていたんですが、インテルの上記説明をみると「問題なし」としてるようですね。
インテルの説明が正しいとするなら、リテールファンをとりつけたことによるたわみで亀裂が入るようなマザーは、そのマザー自体の設計に問題があるということになりますよね。

書込番号:536814

ナイスクチコミ!0


スレ主 HACHI8さん

2002/02/15 01:32(1年以上前)

Hideburinさん
私が現実逃避したCPUクーラーhttp://www.sne.ab.psiweb.com/newpage59.htm
私はドスパラで2500円位で購入しました。何でこんなに価格が違うのでしょうか?
>>「GA-8IDXH」から「GA-8IRXP」への乗り換えの方って、やっぱり多いんですかね。
年末に発売でしたので私の場合「正月気分」で購入したのは間違いありません(笑)。

shopmachineさん。
確かに亀裂というか、断線或いは接触不良しそうという思いはありましたよ。
交換後の調子は如何でしょうか?構成を含め、是非教えて下さい。

68B09Eさん。
私もその記事すぐ見に行きましたよ。
大丈夫なのは承知の上なのですが、私にはIDXHの印象が強かったので、
「みてくれ」的に安心したかったのです。
今の所、私の環境ではコールドスタートの不具合も無くなり安定しています。

書込番号:537701

ナイスクチコミ!0


shopmachineさん

2002/02/15 21:39(1年以上前)

> HACHI8さん

今日ショップに持っていったら・・・
どうやらケースの電源がよくなかったらしいという新情報を知らされました
結局預けてきて受け取るのは一週間後です・・・
とくにマザー自体には問題はないようでした。
マザーが交換されているかは帰ってこないとわかりませんねー
すいません役に立たない情報で
ちなみにケースはPRO STATION というやつです。

書込番号:539140

ナイスクチコミ!0


68B09Eさん

2002/02/28 06:20(1年以上前)

昨日アルファからこんなものが登場しました。

・Pentium4(Socket478)対応クーラー「PAL8942」シリーズ
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/02/27/633987-000.html

マウントの方法といい、6角フィンのこだわりといい、良さげです。
アルファ製なら冷えそうなんでOCしないなら静音モデルが狙い目かな。

書込番号:565438

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

問題は出ませんでした

2002/02/10 22:26(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-8IRXP

スレ主 通販貧乏さん

先日、パーツがそろいまして、早速組み立てました。が、何事も無く無事動いております。皆さんの話を伺ううちにだんだん緊張してきてまして(なんせ組み立ては初めてなもので)、電源スイッチを押す指が震えたのはいうまでもありません・・・がコールドブート(まだ3回くらいですが)の問題も無く前のGatewayよりも良いです。まあ、メモリーも256Mbの一本ざし、予算の都合で周辺機器なんてゴミみたいな構成ですが取り合えずちゃんと動いております。この後、だんだん増設していく予定です(RAIDも)。
筐体 ・AOpenH600(FSP400−60GN)
    400W.+5.5V&+3.3V−235W
OS ・Win2k
CPU・P4 1.6G
メモリ・256Mバルク(Mr.stone)
VGA・AOpen GF3Ti200DV
CDR・?(部品取りパソコンから拝借)
その他・USB機器
私が感じた印象では特にこれといって問題はありませんでした(筐体前面のI/Oポートの配線はちょっと苦労した、カプラーが違う為)強いて言えばカラーの組み立て説明書のLINE−OUTがINと逆に書いてあったくらいです。
デフォルトで200MHzのメモリーも自動設定でちゃんと266で認識安定してます。
後、下のほうでボード自体がオーバークロック気味という話だったんですが私のボードではチョイ低めです、1580位ですね(はずれですかね?)
長々とすみませんでした参考にならないかもしれませんが一応現時点で完全動作、まったく問題なしです。おわり

書込番号:527833

ナイスクチコミ!0


返信する
YOSHIKAさん

2002/02/10 22:33(1年以上前)

ほとんどの方が問題なく動いてます
ここに書かれている方は少数の方々です

書込番号:527854

ナイスクチコミ!0


ハイホさん

2002/02/10 22:38(1年以上前)

AOpenH600ってベアボーン?
400Wの電源ついてるの?5.5v+3.3Vが235Wっていい電源ついてるね〜。

書込番号:527868

ナイスクチコミ!0


ビビル二世さん

2002/02/11 01:18(1年以上前)

http://www.aopen.co.jp/products/housing/h600a.htm
私もこのケースを使ってます。なかなかオススメ!
AMD推奨電源400Wタイプで13000円ほどであります。

書込番号:528302

ナイスクチコミ!0


スレ主 通販貧乏さん

2002/02/11 19:56(1年以上前)

私が見た限り、電源容量からすると一番コストパフォーマンスが良いのではないかとおもいました。特価○○○で、12000円弱だったでしょうか・・・(送料と代引きで14000円位になっちゃいましたけど)
良い買い物だと思います、夏場はわかりませんが、CPUは30℃位で安定してますSPπ104万桁後、42℃位です(これが高いのか低いのかはわかりませんが・・・)
GA−8IRXPも良いM/Bだと思いますよ。(今のところ)

書込番号:529887

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

RAID0からOSの起動方法

2002/02/08 03:33(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-8IRXP

スレ主 Ping Pongさん

一部内容不明とのことで再度掲載しました.Windows Meから,このMBでRAID0構築後,RAID0にWindows XPをインストールしました.多くの報告を参考に無事使用できましたので報告します.Windows Meの旧システム(IDE1に使用し続けていたHDD2台,IDE2にDVDとCD-R/W)接続のまま新MBに交換.(これは購入したパーツの初期不良早期発見につながると考え,Win Meでの動作確認が目的です).無事Win Meが起動できたため,購入品(この時点ではMB,CPU,メモリの意)の不良,相性等は無いと判断し,IDE1,IDE2を繋いだまま,IDE3,IDE4各マスターに新HDD接続.RAIDドライバー用FDを準備しWin XPをRAID0にインストール.無事起動しました.
CPU:Pentium4 1.8A メモリ:SEITEC 512MB CL2.5
IDE1:Seagate ST315320A(マスター,Win Meとして使用),Quantum FIREBALL CR8.4A(スレーブ、自己データ用)
IDE2:BDV 108 DVDROM、PHILPS 428 CDR/W
IDE3 Master:Maxtor 6L020L1 (ATA133) 、IDE4 Master:Maxtor 6L020L1(ATA133)
AGP:WinFast GeForce2 MX 32MB 電源:SW製? 400W
OS:Windows XP Professional
旧システムからIDE3とIDE4でRAID0構築,RAID0にWin XPを組み込み起動する手順
1.GIGABYTEのHPからRAID with ATA133ドライバーダウンロード後、インストールするOSのバージョン用ドライバー(当方はWin XP、ATA133 HDDのため全7ファイル)をFDのルートディレクトリーに保存
2.BIOSでシステム起動順位をFD(DOS起動のため)、CD(Win XPインストールのため)、IDE3の順にしておく
3.DOSのFDでIDE1のマスター、IDE3,IDE4のHDDを初期化。データHDDはそのまま使用
4.再起動後に現れるRAID Scanning…Ctrl+FでRAIDメニューに入る
5.View Array…3で2台のHDDが1台のHDDになっていない時は、Delete Arrayで一旦Array解除
6.Auto Setup…1でRAID設定
7.DOSのFDでRAID HDD初期化
8.OSのインストール開始(手順1のFDを入れておく。RAID Driver…と表示されたら F6 を押す)
9.インストール先HDDをRAID0ドライブに指定
10.設問に答えてインストール終了になるはずです。以後OSは手順2のIDE3のRAID HDDから起動します(必要であれば手順2をIDE3からの起動設定にしておけば少しは早くなると思います)
11.LANは自動組み込みされ、サウンド、USB2.0等は付属CDや後からダウンロードで設定
12.MB付属CDのユーティリティでRAID Array状態が確認できます
以上の方法で無事RAID0のHDDから起動できました。先人の苦労とアドバイスのおかげだと思っています(特にメモリ相性、ドライバーFDの事前準備等)。多くの方の報告でシステム構築ができたと思っています。
ありがとうございました。

書込番号:521596

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

RAID0からOSの起動方法

2002/02/06 21:15(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-8IRXP

スレ主 Ping Pongさん

週末に旧システムからこのMBに変更しました。多くの報告を参考に無事RAID0が構築できましたので報告します。Win Meの旧システム(IDE1:ドライブ容量の違う旧HDD2台、IDE2:DVD、CD−RW)のまま新MBに交換。無事起Win Me動後RAID3、RAID4マスターに新HDD接続。RAIDドライバーFDを準備しWin XPをRAID0にインストール。無事起動しました。
CPU Pentium4 1.8A メモリ:512MB CL2.5
IDE1:Seagate ST315320A(マスター)、Quantum FIREBALL CR8.4A(スレーブ)
IDE2:BDV 108 DVDROM、PHILPS 428 CDRW
IDE3:Maxtor 6L020L1(Master) 、IDE4:Maxtor 6L020L1(Master)
AGP:WinFast GeForce2 MX 32MB 電源:メーカー不明400W
OS:Windows XP Professional
旧システムからRAID0に新システムを変換する手順
1. GIGABYTEのHPからRAIDドライバーダウンロード後、該当OSをFDのルートディレクトリーに保存
2. BIOSの起動順位をFD、CD、IDE3の順にしておく
3. DOSでIDE1のマスター、IDE3,IDE4のHDDを初期化
4. 起動時に現れるRAID Scanning…Ctrl+FでRAIDメニューに入る
5. View Array…3で2台のHDDが倍容量になっていない時は、Delete Arrayで一旦Array解除
6. Auto Setup…1でRAID設定
7. DOSでRAID HDD初期化
8. OSのインストール開始(手順1のFDを入れておく。RAID Driver…と表示されたら F6 を押す)
9. インストール先HDDをRAID0ドライブに指定
10. 設問に答えて無事インストール終了になるはずです。以後OSは手順2のRAID HDDから起動
以上の方法で無事RAID0で起動できました。先人の苦労のおかげだと思っています(メモリ、FDの事前準備等)。多くの方の報告でシステム構築ができたと思っています。ありがとうございました。

書込番号:518593

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

順調です

2002/02/06 13:24(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-8IRXP

PEN3 550Mから、この度、ようやくPen4 1.6AGにすることに決め、8IRXPを購入しました。そこで、この掲示板を見てとても参考になり、不安にもなりましたが、とにかくWINXPProをインストールいたしました。結果報告をいたしますと、何も問題らしい問題なぞ起きないどころか、昔と違いなんと簡単にインストールが済んでしまったことに不安?にもなりました。
ってなことで、以下の構成で順調に今、動いております。
CPU Pen4 1.6A
HDD maxtor ATA133/7200/40G/流体軸受 ×2 RAID 0 ストライピングで80G
DVD 無名メーカー 6800円
メモリー 512M CL=2 nonbrand 15200円 1/30に購入
ケースはMT-1200pro premium 350W Windy 青三層塗装これが思ったより良い
このケースに付属の前面のUSBをMB付属のものと交換(二段で合計6口)
VGA ATI Radeon 8500
以上です。なかなか、ご機嫌ですね。これぞ自作ならではのメーカー品には絶対にないケースには惚れ惚れしてしまいます。
追伸:BIOSの日本語、なんかおかしいですね!LANなんか、なんと簡単にセットアップが自動でできてしまいました。サウンドも・・・オンボードは楽ですね。

書込番号:517634

ナイスクチコミ!0


返信する
永久凍土さん

2002/02/08 22:38(1年以上前)

私がBTO(自作でなくて申し訳ない・・・)でオーダーした構成とかなり
似ているので思わずレスしてみました。(まだ未到着)
ATA133 RAID 0 はどんなもんでしょうか?かなりはやいっすか?調子いいっすか?

書込番号:523055

ナイスクチコミ!0


スレ主 MMHHさん

2002/02/10 23:58(1年以上前)

ソフトもハードもどんどん追加しています。いまだ順調ですね。
TDKの32倍速書き込みのCDRを増やしました。
HDDはかなりうるさいですね。難点です。RAIDでの速さはわかりません。
速いですけどね・・・比較ができないです。それでは。

書込番号:528100

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GA-8IRXP」のクチコミ掲示板に
GA-8IRXPを新規書き込みGA-8IRXPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GA-8IRXP
GIGABYTE

GA-8IRXP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年12月27日

GA-8IRXPをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング