GA-8IRXP のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket478 チップセット:INTEL/845 GA-8IRXPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GA-8IRXPの価格比較
  • GA-8IRXPのスペック・仕様
  • GA-8IRXPのレビュー
  • GA-8IRXPのクチコミ
  • GA-8IRXPの画像・動画
  • GA-8IRXPのピックアップリスト
  • GA-8IRXPのオークション

GA-8IRXPGIGABYTE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年12月27日

  • GA-8IRXPの価格比較
  • GA-8IRXPのスペック・仕様
  • GA-8IRXPのレビュー
  • GA-8IRXPのクチコミ
  • GA-8IRXPの画像・動画
  • GA-8IRXPのピックアップリスト
  • GA-8IRXPのオークション

GA-8IRXP のクチコミ掲示板

(1596件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GA-8IRXP」のクチコミ掲示板に
GA-8IRXPを新規書き込みGA-8IRXPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

IRXP後継の新マザー登場

2002/10/06 21:21(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-8IRXP

昨日本屋でPC雑誌を立ち読みしてたら845PEを搭載したGA-8PE667ULTRAとGA-8PE667PROというマザーの記事を見つけました。
このまえIRXPとIEXP後継の845PEマザーの話をしましたが、これがその後継マザーということになりますね。

で、今日の日付でギガサイトに詳細がアップされたようなので興味がある人は参照してみてください。

http://www.gigabyte.co.jp/nippon/nsupport.htm

で、雑誌に書いてあった内容で一番気になったのは、ハイパースレッディングCPUの動作についてです。
未確認情報ではありますが、この可能性についてもしっかりと示唆されてましたんで、注目できる製品だと思います。
しかし、そもそも845のマイナーチェンジ版である845PEでハイパースレCPUが動作するならIRXPでも動作しちゃいそうな感じがするんですけどねぇ・・・
まぁ、このあたりはCPUのピンアサインが分からないので、ハイパースレCPUが実際に登場しない事には分かりませんけどね。

書込番号:986317

ナイスクチコミ!0


返信する
Hideburinさん

2002/10/08 00:38(1年以上前)

68B09Eさん

9月24日発売のDOS/V SPECIALにも記事が載ってました。
GA-8PE667ULTRAとGA-8PE667PRO以外にもグラフィックスを内蔵したもの
などを含め、5種類の製品名が掲載されていました。

書込番号:988753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2002/10/08 06:17(1年以上前)

私は既にi845EのGA-8IEXPを使用しているので、今回の新マザーは見送りです。
来年シリアルATA対応チップセット搭載のマザーが出たら考えようかな。その頃には、新コアのPEN4も出てるだろうし。

まあ、現在GA-8IEXP+PEN4 2.26GHz+DDR PC2100 1Gで困る事は全くないですけどね…。

書込番号:989042

ナイスクチコミ!0


Hideburinさん

2002/10/08 09:54(1年以上前)

とこれで、これってもう店頭に並んでますか?

書込番号:989245

ナイスクチコミ!0


Hideburinさん

2002/10/08 10:04(1年以上前)

自己レスです。
5日(土)から店頭に並んでいたようですね
調べる前に書き込みしてしまいました、ごめんなさい。

書込番号:989261

ナイスクチコミ!0


スレ主 68B09Eさん

2002/10/10 05:10(1年以上前)

この前立ち読みした雑誌は「DOS/V SPECIAL」と「PCFan」だったんですが、そのどちらかの雑誌にハイパースレッディングP4動作の可能性について示唆されてました(ホントかどうか分かりませんが)
今後は、インテルからシリアルATAとUSB2.0がコアに統合されたチップセットが登場し、ハイパースレにも対応するんじゃないかと思うので、そうなったらまたギガからIRXP後継マザーが登場するのは確実でしょうね。
本来ならIEEE1394なんかもチップセットに統合されてくれたらいいんですが、IEEE1394はライセンシー(1ポートごとの料金)の問題がありますから、今後もIEEE1394が載るとすれば、きっとIEXP同様に別チップでオンボードになるでしょうね。

いずれにせよ、IRXPにしてもIEXPにしても初期には色々と不具合がでてたんで、最近のギガの初物には注意したいもんですね。
IRXP系のマザーを「なんちゃってVAIO」みたいなマルチメディア系の作業に使用する人って多いんじゃないかと思いますんで、以下のようなトラブルは致命的ではないかと思います(以下の問題はIRXPでは起きないみたいですが)

http://www.canopus.co.jp/catalog/dvstorm/dvstorm_conf.htm

あと、今後はサウンドチップにもどうせならすごいのを乗せて欲しいですね。
AC97やCT5880じゃなくて、もうワンランク上のクリエイティブ製のチップを載せてくれたりとか・・・
更に、オンボードサウンドはノイズの影響受けやすいんで、オンキョーのVLSC回路なんかを搭載してくれちゃうと更にいいなぁなんて思ってみたり・・・

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0410/onkyo.htm

こうなったら何でもアリということで、ついでにギガビットイーサなんかも乗せちゃったらスゴイかもしんないですね。そりゃ無茶かw

つか、妄想でした。

書込番号:992461

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

BIOSについて、独り言

2002/10/03 00:57(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-8IRXP

スレ主 Hideburinさん

このM/Bは発売からかなり日数が経過している上、新しいM/Bも発売され
ていることから考えると、BIOSはF7で終わりになるんでしょうか?
一時期騒がれていた不具合も沈静化したようなので、どうでも良い事な
のかもしれませんが・・・
なんて、ふと思う今日この頃です。

書込番号:978938

ナイスクチコミ!0


返信する
68B09Eさん

2002/10/03 01:59(1年以上前)

Hideburinさんお久しぶりです。

>なんて、ふと思う今日この頃です。

なんて、寂しいこと言われちゃうと、ますます秋の深まりを感じてしまうのは私だけでしょうか?w

それにしても、ギガバイトのP4マザーのラインナップからもIRXPの名は消えてますし、既に過去のものとして切り捨ててるような印象さえ受けますね・・・
個人的には発売後1年未満のマザーのBIOSの更新が終了してしまうというのはちょっと解せないんで、ギガバイトにはもうちょっと頑張って欲しいところですが、新マザーへの買換え需要のせいでIRXPのBIOS更新にまで手が回らないといった感じなのでしょうかね?
構造的にはほぼ似通っていると思われるIEXPやIEXなどのBIOS更新が、今後対応CPU以外の部分でバグフィックスされるのであれば、IRXPにもまだまだ改良の余地はあるんじゃないかと個人的には思います。
それに、このスレの一個下のスレでメーカーサポート外ではありますが、2.8GHzP4動作の可能性についても探られたわけですからまだまだIRXPもイケると思います。

ところで、ここ見てる人で「IRXPから他の新しいマザー(IEXPなど)に乗り換えたよ」って人は一体どれくらいいるんでしょうか?
つか、そもそも新しいマザー使ってる人はこの板自体を見て無いかw
では質問を変えて、「今でもIRXPを愛してるし、バリバリ使ってるぜ!」って人いたら挙手お願いします(笑

書込番号:979070

ナイスクチコミ!0


平家の末裔さん

2002/10/03 08:19(1年以上前)

Hideburin さん 68B09E さん、俺も使ってるよ。
俺はこのマザーとても気に入ってます。多機能で設定も豊富だし。
p4が、3.6Ghz位になったらマザー、CPUの交換を考えますが。(今1.8A使用の為)それまでは使い続ける予定です。あと1年位かな?

書込番号:979276

ナイスクチコミ!0


RIDERさん

2002/10/03 18:19(1年以上前)

お久しぶりです。
我が家の IRXP も順調に稼動し続けています。

年初からこの BBS を拝見し、さまざまな症状を拝見させていただきま
したが、当方は問題なしでした。

 機能豊富で ATA133 には現在 HDD 4台ぶら下げています。(非RAID)
調子いいっすよ。

 でも、FSB533 P4 に惹かれるのも確かです。(w

書込番号:979961

ナイスクチコミ!0


ド素人志向さん

2002/10/04 00:01(1年以上前)

こんばんは。
以前ここの板で質問させていただいた私も安定動作しております。
3月に買ってコールドスタートとメモリの相性で悩み挫折、途中7VRXPでAthlonデビューしましたが、サムソンチップでコールドスタート問題も解消、元気に動いてます。
845Eを横目に845PEを待ち続けていましたが、↓のスレで533一発認識という書き込みを見てCPUとDDR400メモリの換装で延命し来年のプレスコットとスプリングデールを待つつもりです。
メインマシンはAthlon機になってしまいましたが、メモリの転送スピードはやはりPen4ですね。
しかし満を持して乗り換えたのに発売後半年で忘れ去られつつあるとは最近のプラットフォームの変遷の早さには辟易しますよね〜

書込番号:980533

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hideburinさん

2002/10/04 11:21(1年以上前)

68B09Eさん、平家の末裔さん、RIDERさん、ド素人志向さん
レスありがとうございます。

8IRXPもまだまだ健在ですね!
パソコン本来の姿としては、安定動作して初めて
その利用価値があるのだとは思います。
ただ、あまりにも安定動作しているため少し寂しい気が・・・

『ツール』としてのPCには、安定動作は必要不可欠ですが
自作PCのように『ホビー』的な要素を持ったPCには、安定動作
よりも楽しく遊べる何かが欲しいですね。
8IDXHからは3ヶ月で8IRXPに乗り換えましたが、今回はもう少し
8IRXPで遊んでみようと思います。


書込番号:981159

ナイスクチコミ!0


68B09Eさん

2002/10/04 19:32(1年以上前)

みなさんお久しぶりです。
まだIRXPが現役で頑張っているようで何よりです。

前回、

>「構造的にはほぼ似通っていると思われるIEXPやIEXなどのBIOS更新が、今後対応CPU以外の部分でバグフィックスされるのであれば、IRXPにもまだまだ改良の余地はあるんじゃないかと個人的には思います」

と書きましたんで、両者のBIOSについてちょっとまとめてみました。

●IEXPのバグフィックス履歴
・F8(Sep. 10, 2002)
1. Update Promise ATA Rom to fix WIN98 standby mode fail.

・F7(Jul. 31, 2002)
1. Fix : "H/W sound or AC97 audio item of CMOS setup" issue.

・F6(Jul. 17, 2002)
1. Support W83L518D SB Version.

・F5(Jun. 21, 2002)
1. Fixed DIMM LED issue.

・F4(May 09, 2002)
1. Skip Hard Disk delay when Bear Card is plugged

・F3(Apr. 23, 2002)
1. MP release

●IRXPのバグフィックス履歴
・F7(May 13, 2002)
1. Fixed WIN Me S4 issue
2. Open VID value to +15% relative to current CPU voltage
3. Skip Hard Disk delay when Bear Card is plugged

・F6(Mar. 08, 2002)
1. Fixed Promise SSID/SVID sometimes change after reset
2. Fixed system sometimes power on at FSB 66Mhz after shutdown from WINXP
3. Fixed setting VID items then power on/off, system sometimes hangs up at POST26h

・F5(Feb. 04, 2002)
1. Added RAID/SCSI Boot Item
2. Support Promise ATA133 function
3. Fixed easytune show incorrect PCI frequency when AGP/PCI divider is changed in BIOS setup

・F4(Jan. 07, 2002)
1. Support ITE8712 G Version
2. Support Winbond MS/SD interface A version

・F3(Dec. 14, 2001)
1. Support P4-478pin Northwood CPU
2. Support F8 function in setup for DualBIOS Utility( including Q-Flash utility)
3. Support 137GB or bigger HDD

とりあえずIEXPとIRXPが構造的にほぼ似通っているという前提での話ですが、まず、IEXPのF4におけるフィックスはIRXPのF7で既に行われてますが(上記履歴参照)、IEXPのF5以降のフィックスについてはIRXPではまだ行われていません。
ちなみにIEXPのF5ではDIMM LEDのフィックス、F6ではカードリーダーのチップのフィックス、F7ではAC97サウンドに関するフィックス、F8ではPromiseのチップに関するフィックスが行われています。
ということで、IRXPではIEXPのF5以降でフィックスされている問題が発現しないのかが気にかかるところです。
しかし、IEXPって音声のノイズ問題だとか色々と問題が多そうですね・・・構造的に似てるIRXPは大丈夫なのかな??

http://www.canopus.co.jp/catalog/dvstorm/dvstorm_conf.htm

↑こんなの見ちゃうと今のところはIRXPで十分だなぁと思ってしまいます。
最近のギガバイトってマザーの作りが雑になってるような気がしますし、せっかくIRXPが安定期に入ったわけですから、私としてはわざわざ不安定なものを買う気にはなれないなぁといったところですかね。
自作PCの経験上誰もが周知の通り、高速メモリ(PC3000やPC3200)を使えばIRXPでもメモリをDDR333以上で動かせちゃうと思うんで、IRXPで533版P4が動作すると分かってしまった以上、無理してまでマイナーチェンジ版の845E(FSB533)や845PE(DDR333)に乗り換える必要もないかもしんないなぁ、とか思ったりしますがいかがでしょ?
さすがに旧845だとDDR未搭載なんで今ではあんまり遊べないと思いますが、845Dを搭載してるIRXPに関してはまだまだ遊べそうな気配です。

>『ツール』としてのPCには、安定動作は必要不可欠ですが
>自作PCのように『ホビー』的な要素を持ったPCには、安定動作
>よりも楽しく遊べる何かが欲しいですね。

まさにIRXPのためにあるような言葉じゃないですか!(笑

書込番号:981860

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

なんか普通に動作してます

2002/07/23 11:35(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-8IRXP

スレ主 辺境自作者さん

はじめまして、辺境に住む自作者です。
初めて自作したPCをグレードアップすべく、下記の構成に変更しました。

・Pen4 1.6AGHz
・GA−8IRXP(ロット番号の頭が2、BIOSは最初からF6)
・PC2100−CL2.5の256MBを2枚(バルク)
・ST380020A(5400rpm、80GB)
・AOpen12倍速DVDドライブ
・三洋CD−RWドライブ
・AOpen GF4MX440−V64

RAID機能は無効にしてあります。
電源はケース(星野金属MT−1000Pro)に付いてるもので
Pen4対応ではありません(ATX12Vコネクタも無し)。

とりあえず駄目もとでATX12Vコネクタへの変換ケーブルを使って
組み立てました。
BIOSまでは問題無く起動したのでWin2Kをクリーンインストール
し、2週間ほど使用して動作を見てましたが特におかしな感じもせずに動
いてます。
定格で動作させるぶんにはPen4対応電源じゃなくても平気っぽいので
すが、この変換ケーブル作戦はアリですか?
やはり念のために対応電源に換えた方が安全でしょうか?

いちおうレポートまで。

書込番号:848683

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 辺境自作者さん

2002/07/23 11:45(1年以上前)

あ、自己レスですが。
電源の分配ですが、変換ケーブルは4ピンのHDDに使うのと
同じケーブルから取る作りになってます。
で、いちおう、ATX12V変換ケーブルは、何にも使ってい
ない電源ケーブルと接続してます。

電源の容量は表示だと330Wで、瞬間最大が220Wくらいに
なるようです。

書込番号:848700

ナイスクチコミ!0


68B09Eさん

2002/07/23 12:19(1年以上前)

ASUSのP4マザーでは「ASUS EZ Plug™」という機構がマザーボード上にあるぐらいなので、変換コネクタによる電源供給自体は特に問題ないかと思われます(もちろん自己責任の範疇での話ですが)
また、ATX12V自体はCPU高負荷稼動時の保険みたいなもんなので、マザボ上のATX12Vコネクタに電源を供給しなくても一応動作はするはずです。
似たような例で言えば、カノープスのグラボなんかも外部から電源供給する作りになってます。
まぁ、カノープスのグラボの場合は外部から電源供給がされてないと稼動しないような作りになってますけどね。

書込番号:848756

ナイスクチコミ!0


68B09Eさん

2002/07/23 12:26(1年以上前)

文字化けしてしまいました。
×「ASUS EZ Plug™」→○「ASUS EZ Plug」

以下参考までに。

・Asustek「ASUS EZ Plug」
Pentium4対応のATX12V電源装置がない場合、
既存のATX電源を利用できる便利でお得なテクノロジー。

・Canopus「APS(Advanced Power Supply)3.0」
すでに限界に達しようとしているAGPからの供給に代えて、動作に必要な電流のほとんどを電源装置から直接得て安定動作を実現する APS 3.0。システムメモリ等、マザーボード上のI/O電圧レギュレータから電源をとるデバイスへの供給も余裕ができ、システム全体の安定性も高めます。

書込番号:848761

ナイスクチコミ!0


スレ主 辺境自作者さん

2002/07/23 13:36(1年以上前)

68B09Eさん、素早いレスありがとうございます。

なるほど、そのようなマザボもあるんですね。
お店でGA−8IRXPのロット番号を確認するのに店員さんに箱を
開けてもらってる時に、となりにあったP4Bの箱に「EZ Plug」
のシールが貼ってあったような気がします。

とりあえず問題は無さそうとの事ですので、以後は自己責任において
様子を気にしながら使用していきたいと思います。
でも静音電源にも興味出てきたので、その時には対応電源に換装かもw

※追伸
8IRXP購入に際して、事前調査でココの過去ログを参照しました。
皆さんの奮闘の結果を読み、安心してマザボを購入する決意ができました。
この場を借りて感謝いたします。m(_^_)m
特に68B09Eさんの「ロット番号が2〜」のカキコで決心しましたw
ギガのマザボは昔(440の頃)から憧れてたので、無事に念願が叶って
ほっとしております。 ホントに感謝です!

書込番号:848853

ナイスクチコミ!0


68B09Eさん

2002/07/23 16:03(1年以上前)

8IEXPが登場してからというもの8IRXPの値段もかなり下がってきておりかなり買い得感が出てきましたね。
また、8IRXPの登場からしばらく経過してますから、BIOSなども含め安定感はそれなりに増してきているかと思います(F7発表からしばらくBIOSが発表されてないのが気になりますが)
ウチでは、USB2.0ポートにUSBHUBをとりつけて立ち上げるとブルーバックが出たり、WindowsMediaPlayerの視覚効果で「パワー」を選択してMP3を再生するとエラーが出たりしてますが、このあたりは個人的な環境の問題である可能性も高く、何が原因なのかは未だにはっきりとしてません。
8IRXPにもまだまだフィックスされるべき点はあるのということなのかも知れないので、まともに動いているからといっても安心せずに色々と検証をしてみることをおすすめします。
ユーザーの検証によって製品が進化するのは紛れもない事実ですから・・・

書込番号:849043

ナイスクチコミ!0


スレ主 辺境自作者さん

2002/07/23 16:12(1年以上前)

なるほど・・・まだ若干の不具合は残っているようですね。
USB2.0はブラケットも取り付けて有効にしてありますが、現在は何も
接続していません。
しばらく様子見て安定動作が続くようなら、手持ちのUSB2.0対応の
スキャナなどを接続してみたいと思います。
HUBも試してみましょう。

検証結果は後ほど改めて報告させていただいきます。
まだまだ改良できる余地があるマザーのようなので、おっしゃる通り
ユーザーとして色々と検証してみたいと思います。

書込番号:849056

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

GIGABYTE Smart Card Reader

2002/07/07 16:18(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-8IRXP

やっと登場したのでご報告までに。

・GIGABYTE Smart Card Reader
(3.5インチベイ内蔵用メモリースティック/SDリーダー,SmartCardスロット内蔵,GIGABYTE製マザーボード向けオプション)

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020706/newitem.html#gigasc

スマートメディアのデジカメ多いし、個人的にはスマートメディアにも対応してくれてたら嬉しいんだけどねぇ・・・

書込番号:817378

ナイスクチコミ!0


返信する
カメリックさん

2002/07/07 18:49(1年以上前)

安くないのが残念ですね。
USB外付けのリーダーですら、4千円もあれば買えますから、3千円出して、このMBしか使えないのを買う気にならないかな。
オールインワンにこだわる人にはいいかもね。

書込番号:817619

ナイスクチコミ!0


スレ主 68B09Eさん

2002/07/08 18:12(1年以上前)

>安くないのが残念ですね。
>USB外付けのリーダーですら、4千円もあれば買えますから、3千円出して、このMBしか使えないのを買う気にならないかな。

確かにそれを考えると安くは無いよね。
GIGAもマザボに変なカレンダーとか付けてよこすくらいならはじめからこれもセットで販売してくれりゃいいものを・・・
SD/MMCは分かるとしても、SCなんてそんなに普及してるんだろうか?
SC外してCFとSMに対応させてくれたほうがよっぽど使い勝手がいいのにねぇ・・・

>オールインワンにこだわる人にはいいかもね。

確かにその通り。
それにしてもセンスが無いのが難点だなぁ・・・
後発機器なのだから、せめてフロントパネルの色を変えられるぐらいのヒネリが欲しかった。
なんちゃってVAIOを作りたかった人にとってはデザインがちょっとガッカリかもしんない。

しかし、この機器の登場がIRXPの最後のピークになりそうな予感・・・
IEXPも登場したことだしね。

書込番号:819407

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ギガバイトBBS

2002/05/25 18:54(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-8IRXP

スレ主 カメリックさん

ここ最近、ギガバイトBBS見に行っても、ページがないと中に入れません。閉鎖されたのでしょうか?
それとも、アドレスが変更になったのでしょうか。変更なら、変更先教えてください。

書込番号:733931

ナイスクチコミ!0


返信する
(=^・・^=)さん

2002/05/25 18:58(1年以上前)


スレ主 カメリックさん

2002/05/25 19:42(1年以上前)

見付からないURLは
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/gate/gate.cgi
だった所です。

書込番号:734009

ナイスクチコミ!0


(=^・・^=)さん

2002/05/25 20:16(1年以上前)

ふむふむ本家のほうですか。本家にメールででも問い合わせてみてはどうでしょうか。

書込番号:734075

ナイスクチコミ!0


スレ主 カメリックさん

2002/05/28 18:53(1年以上前)

ギガバイトのBBS見ていた人は、ここではいないのでしょうか?

書込番号:739784

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

koba-tatu

2002/03/15 21:21(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-8IRXP

スレ主 小林勝男さん

知らずに買ってしまいました。心配です

書込番号:596927

ナイスクチコミ!0


返信する
くにさんさん

2002/03/15 23:54(1年以上前)

こんばんわ 困ったときにはメーカーサポートサイト
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/nsupport.htm
日本語の簡易マニアルもあるみたいですし参考にしてね。

書込番号:597317

ナイスクチコミ!0


スレ主 小林勝男さん

2002/03/18 00:07(1年以上前)

メーカーサポート見てみます。じっくり研究してからと思ってます

書込番号:601995

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GA-8IRXP」のクチコミ掲示板に
GA-8IRXPを新規書き込みGA-8IRXPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GA-8IRXP
GIGABYTE

GA-8IRXP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年12月27日

GA-8IRXPをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング