GA-8IRXP のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket478 チップセット:INTEL/845 GA-8IRXPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GA-8IRXPの価格比較
  • GA-8IRXPのスペック・仕様
  • GA-8IRXPのレビュー
  • GA-8IRXPのクチコミ
  • GA-8IRXPの画像・動画
  • GA-8IRXPのピックアップリスト
  • GA-8IRXPのオークション

GA-8IRXPGIGABYTE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年12月27日

  • GA-8IRXPの価格比較
  • GA-8IRXPのスペック・仕様
  • GA-8IRXPのレビュー
  • GA-8IRXPのクチコミ
  • GA-8IRXPの画像・動画
  • GA-8IRXPのピックアップリスト
  • GA-8IRXPのオークション

GA-8IRXP のクチコミ掲示板

(1596件)
RSS

このページのスレッド一覧(全219スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GA-8IRXP」のクチコミ掲示板に
GA-8IRXPを新規書き込みGA-8IRXPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

BigDrive

2004/04/17 13:33(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-8IRXP

スレ主 もう中年さん

)検索してもIRXPが古い所為かヒットしませんので書き込みます。

発売当初よりGA-8IRXP(PCB Rev2.0 BIOS F9)を使い続けています。
非常に安定して動作してくれるので、とっても重宝しております。

最近DVD-Rを搭載し(今更、と言わんで下さい)動画編集するようになりました。
お察しかと思いますが、200GB HDDの導入を考えているのです。
「137GBの壁」については知っているのですが、このMBが200GBを
認識するのだろうかと不安です。
Giga BIOS DLサイトのFIXには"BigDrive""48bitLBA"の記載はありません。
(「このMBが」というより「このMBのBIOSが」と言うべきでしょうか)

PromiseのIDE3/4に繋げば問題無いとは思いますが、IDE1/2に接続
した場合、どうなんでしょうか?
(買って繋げりゃええやん、と言わないで下さい。)
どうか御教示下さい。

書込番号:2708337

ナイスクチコミ!0


返信する
本当に今更ですが・・・さん

2004/04/17 15:33(1年以上前)

チップセットがi845なので元々BigDrive対応のはず。
というか、サポートしているのが当然の世代なので、
メーカーサイトにも特に記載がないだけの事かと。

書込番号:2708625

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/04/17 16:40(1年以上前)

私もそう思いますね。
はじめからM/Bは(IDE Controller&BIOSは)Big Drive対応でしょう。
後は、そのHDDのDriverにBig Drive対策をすれば使えます。

書込番号:2708804

ナイスクチコミ!0


スレ主 もう中年さん

2004/04/17 18:03(1年以上前)

本当に今更ですが・・・様、salt様レス感謝です。

>チップセットがi845なので元々BigDrive対応のはず。

私も書込み前に何とか調べたのですが、i845はXPですとSP1を充てれば良いと見た気がしますが。。。
ということは、BIOSも48bitLBA対応と考えて良いのでしょうか。

>後は、そのHDDのDriverにBig Drive対策をすれば使えます。

HDDのDriverにBigDrive対策とは、SP1適用+Q331958だけではNGですか?

当方XP Pro SP1(SP1適用CD-ROMを作りそれでインストールしてます)使用で、
レジストリー追記(EnableBigLba)はしていません。
SP1ならばReg追記は必要ないと何処かで見たのですが、
SP1適用済ですので確認のため実際にそのキーを追って見たのですが、
"EnableBigLba"というサブキーは無いんです。
それでも良いんでしょうか??

すみません。聞いてばかりで・・・

書込番号:2709047

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/04/17 20:03(1年以上前)

そうですね、SP1/1a当て+「スタンバイまたは・・・」のPatch当てでいいと思います。
なぜEnableBigLbaがないのかは分かりません。
一度atapi.sysのVersionを調べておけばどうでしょう。
http://www.asus.com.tw/support/download/item.aspx?ModelName=P4P800-E%20Deluxe

後、Big Drive対策として、HDD DriverとしてIAAを使うという方法もありますけど、IAAによる不具合の報告もありますから。
自身にUninstallerがついてますけど、自己責任で。
当方の815/850E Chipsetでは今のところIAAによる不具合はありませんが、不具合報告はいくつかあります。

書込番号:2709435

ナイスクチコミ!0


ツッコミ御仁さん

2004/04/17 20:07(1年以上前)

そういえばGA-8IRXPはHDDの方に160GBの動作報告があったね。

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=2529249

基本的にSP1入れた状態だとレジストリ編集は不要になるけど
331958は入れておいた方が良いと思うよ。

書込番号:2709450

ナイスクチコミ!0


スレ主 もう中年さん

2004/04/17 20:36(1年以上前)

ツッコミ御仁様も レスありがとうございます。

>一度atapi.sysのVersionを調べておけばどうでしょう。

はい。チェック済です。
しっかり"5.1.2600.1135"になっております。

考えてみると、Regにキーが無くてもDriverがBigDriveに
対応していれば問題が無くなるわけですよね。
どうもMSサイトの説明は解りづらいです。。。

>そういえばGA-8IRXPはHDDの方に160GBの動作報告があったね。

はい。
ここも一応書込み前にROMさせて頂きました。
「IRXPのBIOSが48bitLBA対応」の可否について、確認したかった
ものですから、ここに書き込んだほうが最善かと思いまして。

皆様の御教示により当方の環境がBigDriveに対応の確認ができましたので、
早速あす秋葉へ直行したいと思います。

取付け後、また報告に馳せ参じます。
色々と御指導頂きありがとうございました。

書込番号:2709543

ナイスクチコミ!0


スレ主 もう中年さん

2004/04/24 23:05(1年以上前)

その後、、、

秋葉へ行き、悩んだ挙げ句Maxtorの7Y250P0をGetしてきました。
(160G買うなら、あと数千円足せば200GB、さらに数千円で250GB。
 なんともはや)

XPなので早速接続しWindows上からフォーマット。
無事問題無く認識致しました。
233GBとは単純に17GBもシステムに食われるんですね。

皆様、御指導ありがとうございました。
PS:しかしフォーマットには時間がかかりました(疲

書込番号:2732987

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/04/25 02:34(1年以上前)

それはオメつかれ様。
良いHDDを買いましたね、それは悩むでしょう。

ところでSystemに使われるのではなく、単に計算上の問題です。
Makerの言う、例えば100GBはまんま100*10の9乗Byteなんです。
PCの世界では2または16進法ですから、250000000000Gyteを1024で3回割ると約233GBになります。
まあ、初めから233GBしかないと考えましょう。
(どうでも良いんですけどね。またSystemに食われるという意味は、こういう事を仰ってるのでしたら、当方のレスは見当違いです、失礼。)

書込番号:2733740

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

お蔵入りレポート

2004/04/12 14:52(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-8IRXP

みなさんお久しぶりです。
以前にお蔵入りしたレポートをお披露目したいと思います。
IRXP仲間の研鑽の手助けになればこれ幸い。
昨年の11月にDiMAGE_A1買ったんで、今度はそっちの板にでも現れようかな?w

-----------------------------------
星野金属のALTIUM IIを買ったのでIRXPのF_AUDIOと接続してみることにしました。
前回にも述べましたが、残念ながらIRXPのF_AUDIOコネクタは「Intel Front I/O Connectivity規格」には準拠していません(ちなみに、IEXP以降ではF_AUDIOがインテル規格に準拠しているようです)
それはともかく、早速ピン配列変換ケーブル(バラピン)で変換してつないでみることにしました。
前回述べたとおり、マニュアル記載によるとIRXPのF_AUDIOにはタイプ1とタイプ2があるんですが、実際にはタイプ1のピンは立っておらず、タイプ2のピンしか立っていません。
てなわけで、スピーカーの出力の方は何とかなったんですが、マイクの入力の方が完全にNGでした・・・
それから、今までは内蔵アンプ(NewQGold)を通していたので音量などは気にならなかったんですが、オンボード直結の場合には音量が非常に小さく、ボリュームコントロールを少し上げただけでも音割れ発生する始末・・・しかも常にチリチリとハムノイズが目立ちます。

せっかくALTIUM IIを買ったのにこれじゃあイカンということで、手持ちのSoundBlasterLive!(CT4620)を装着し、SB上に立っているピンで何とかすることにしました。
SB上にはマイクコネクタ(3PIN)があるので、バラピンでマイクは何とかなりましたが、スピーカー出力がどうにもならないことが発覚。
しかたがないんで、色々とSB上のピンを調べてみたんですが、MBPROというモデムブラスタを装着するためのピンが立っておりました。
ちなみに5番がLineOutLeftで7番のピンがLineOutRightになっており、そこにスピーカーのピンを接続することでクリアーできました。
音量も音質もオンボードサウンドとは比べ物にならないぐらい向上し、一応、WAV、MP3、MIDI、CD、音声チャットなども一通りチェックしてみましたが、鳴らないものはなかったのでMBPROピン接続でも全く問題はないようです。
ということで、非力でノイジーなオンボードサウンドをフロントに取り回すのがイヤな方は、試してみる価値アリかと思います。
最近はSoundBlasterLive!のバルク品が安価に出回っているので、私のようにIRXPのフロントオーディオでお悩みの方は試してみてはいかがでしょうか?
SoundBlasterLive!のバルク品にマイクコネクタピンが立っているかというのは確認できておりませんので、気になる方は店頭で型番やピンを確認してみてください。ちなみに、手持ちのSoundBlasterLive!Value(CT4670)にはMBPROピンはあるがマイクコネクタピンがありませんでした。

〜余談〜
IRXPはオンボードUSBに関しても市販で出回っているブラケットとピンアサインの互換性がありません。

通常の場合は以下のような配列になっており、奇数と偶数がそれぞれのUSBポートになっています。
13579
24680

しかしIRXPは以下のような配列にしなければなりません。
13579
08642

要するに奇数番号と偶数番号を逆に張り合わせるような感じです。
ピンアサイン的にIRXPのコネクタはどっち向きで挿しても問題ないですし、逆挿し防止のために穴を潰す必要もないのでピンを折ってしまうということもないわけですが、標準じゃないっつーのがちと残念・・・
なんだか、マザー上のピン配列一つをとってみても、IRXPってのは半製品的な性格のマザーだったのかなぁと今更ながらに思う次第・・・(-_-;
-----------------------------------

書込番号:2692602

ナイスクチコミ!0


返信する
Hideburinさん

2004/04/26 12:09(1年以上前)

68B09Eさん お久しぶりです。
懐かしいお名前を拝見しましたので、なんとなく返信してみました。
ご自身、MB共にお元気そうでなによりです。

書込番号:2738290

ナイスクチコミ!0


Hideburinさん

2004/04/26 12:11(1年以上前)

アイコン間違えました。若返ってしまいました。

書込番号:2738296

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

EPOX EX5 MINI MEにて

2004/03/26 19:38(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-8IRXP

スレ主 とおるっさん

こんばんは。またまた質問です。どなたかよろしくお願いいたします。
グラフィックボードを購入予定です。ラデオンの9800PRO?って、このボディに入りますかぁ??どなたかアドバイスくださいませ

書込番号:2631515

ナイスクチコミ!0


返信する
アベマさん

2004/03/26 23:49(1年以上前)

収まるかどうかは、ケースによります。メーカー製のような省スペースなら無理ですが、ミドルタワー型やマイクロタワー型なら大丈夫かと思います。むしろ、気になるのは電源ですが・・・。

書込番号:2632508

ナイスクチコミ!0


アベマさん

2004/03/27 18:14(1年以上前)

あ、失礼、ベアボーンでしたか。でも、電源電卓見るときついですね。一世代前の9700PROで計測しても、210W近く必要です。電源をベアボーンに付属しているものを、そのまま使っているのでしたら、物理的に刺さっても、電源不足でパソコン自体が不安定になる可能性大です。ちなみに、付属している電源の総合出力は220Wのようです。

書込番号:2635095

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

FSB533 CPU OK/NO?

2004/03/21 08:08(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-8IRXP

スレ主 道具屋さん

ここへの書き込みは初めてです。よろしくお願いします。
'02/2購入以来 P4 1.6G->OC 2.1G(FSB533,Memory 266)で使ってます。
M/B含めて総とっかえして 3Gオーバー HTも考えてはいるんですが、財布の中身が苦しいもんで。。
で、
FSB533、2.66Gか 2.8Gに乗せ変えて使い続けようか。。
これで、稼動させている方おりますでしょうか?

書込番号:2609767

ナイスクチコミ!0


返信する
maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/03/21 14:24(1年以上前)

GA-8IRXPはFSB400が対応です。
例えFSB533のCPUが動作したとしても、CPUの定格動作はしません。
CPU定格動作させるにはOCが可能としても近似値までしかいかないと推測します。

http://tw.giga-byte.com/Motherboard/Support/CPUSupportList/CPUSupportList_GA-8IRXP.htm
Nothwood FSB400の2.4GHzまでが対応になっていますが、2.6GHzも可能なようです。

このM/BでFSB533のCPUはパスしてください。

(昔、このM/Bを使っていたから懐かしい・・・)

書込番号:2610704

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/03/21 14:38(1年以上前)

もし、2.4GHzなら2.4GがFSB400。

2.4B=FSB533
2.4C=FSB800
2.40A=FSB533(Prescott)
間違えませんように。

書込番号:2610748

ナイスクチコミ!0


スレ主 道具屋さん

2004/03/21 16:01(1年以上前)

maiko さん レスありがとうございます。
FSB533、メモリクロック266の設定でもう2年あまり使ってまして
特に問題起こってないです。また
過去ログによれば,例えば
[980079]68B09E さん
>【結論がある程度出たっぽいのでとりあえず総括w】
>非公式ながらIRXPでは以下のCPUが動作することが確認されている。
>・B0ステッピングの『FSB533版』のP4
>・『C1ステッピング』のFSB400版のP4
なんかがありまして、私のも動くんじゃないかと期待してるんですが。
もちろん自己責任でですが。
心配のなのは、北チップが結構熱くなるんで、冷やさないといけないかなと。。。

書込番号:2610994

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

キューブ型 ex5 MINI ME

2004/03/15 20:47(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-8IRXP

スレ主 とおるっさん

どなたかお願いいたします。このモデルは、OSを起動せずともCDや、HDDに収録の音楽が聞けるそうなのですが、(BIOSまでは起動するそうです)専用のボタンをおしても、再生も、ソースの切り替えもできません。OS立ち上げて、本体のボタンを押すと起動してくれるのですが・・・。

書込番号:2588956

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/03/15 21:13(1年以上前)

BIOSで設定があるのでは。(Enter CD Playerあたり?)
Auto/Press Insert Key/CD Playerとかの設定がありませんか。
例えばCD Playerにすると、常にOpen Juke Playerが立ち上がると思います。
(ただしこのとき、起動時にB Keyを押すとOSが起動するとのこと。)

書込番号:2589066

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/03/15 21:26(1年以上前)

激しく勘違い、これはAopenやASUS、BIOSTARでの特殊なBIOS機能でのお話でした。
どうもその筐体での音楽機能のようですね。
忘れてください。m(_ _)m

書込番号:2589135

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/03/15 21:40(1年以上前)

ここの掲示板でもベアボーン板があります。
こちらではどうでしょうか。
苦労されてる方がいらっしゃいますね。
たびたびスマンです。
http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=058515&MakerCD=25&Product=eX5+MiniMe+300S&CategoryCD=0585&Anchor=2507451

書込番号:2589228

ナイスクチコミ!0


スレ主 とおるっさん

2004/03/15 22:37(1年以上前)

ありがとうございます。早速参考にさせていただきますっ

書込番号:2589545

ナイスクチコミ!0


スレ主 とおるっさん

2004/03/16 00:12(1年以上前)

バイオスをアップデート(ソフトを立ち上げで可能)したら、ちゃんといけました。ありがとうございました。気になるのは、電源をきっても、光学式のマウスが光ってることです・・・(PS/2ポートにて使用)USB接続では問題なしですが・・・

書込番号:2590050

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/03/16 01:00(1年以上前)

Mouseの種類にもよるんですが、最近のM/Bではこの現象は仕様ですね。
(+5V StandByからの待機電力の供給によるもの。)
消す方法はあるのかも知れませんが、骨折り損になりかねません。
一応、ここの掲示板では、オブジェと言うことになってます。

書込番号:2590264

ナイスクチコミ!0


スレ主 とおるっさん

2004/03/16 18:21(1年以上前)

ありがとうございました。
無事問題解決しました。お世話になりましたっ

書込番号:2592192

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CPUについて

2004/03/07 14:32(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-8IRXP

スレ主 みゅまさん

使い始めて2年が経ちそろそろCPUを買い換えようかと思うのですが
2.50GHzは搭載可能だと思いますでしょうか。
メーカーサイトのCPU対応表には書かれていないようなんですが…
素直に2.40にした方がいいのかしら;

どなたか見ていらしたらお答えくださると幸いです。

書込番号:2556383

ナイスクチコミ!0


返信する
A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2004/03/07 14:47(1年以上前)

確かに、メーカーHPの対応表には無いみたいですが、単にtestしていないだけのように思います。
http://jp.giga-byte.com/Motherboard/Support/CPUSupportList/CPUSupportList_GA-8IRXP.htm
たぶん、2.6Gまで搭載できるんじゃないかな?

書込番号:2556442

ナイスクチコミ!0


スレ主 みゅまさん

2004/03/09 19:58(1年以上前)

ご回答有難うございました。
testしていないだけですか…それなら実験も兼ねて搭載してみようかと思います。
購入してみますね。ありがとうございました。

書込番号:2565564

ナイスクチコミ!0


解砂利水魚さん

2004/03/15 18:38(1年以上前)

2.6G(400MHz)問題なく動いています。

BIOSは最新版です

書込番号:2588540

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GA-8IRXP」のクチコミ掲示板に
GA-8IRXPを新規書き込みGA-8IRXPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GA-8IRXP
GIGABYTE

GA-8IRXP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年12月27日

GA-8IRXPをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング