

このページのスレッド一覧(全219スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年2月4日 00:15 |
![]() |
0 | 19 | 2002年2月6日 00:59 |
![]() |
0 | 6 | 2002年2月5日 12:27 |
![]() |
0 | 5 | 2002年1月30日 06:46 |
![]() |
0 | 5 | 2002年1月29日 11:18 |
![]() |
0 | 7 | 2002年2月2日 19:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




こんばんは昨日この他社マザーボードからこのボードに換装したのですが、起動画面でMB FastTrak133(tm)BIOS ○●●○○(BIOSのバージョンです)
IDEスキャニング(英語でです)・・・・・・・・・とでて起動にかなり時間がかかってしまいます。
皆さんの使っているマザーもこんな感じですか。
違うのでしたら解決法を教えていただけないですか。
0点


2002/02/03 02:29(1年以上前)
電源を入れたらすぐDelキーを押して、BIOS画面に入ります。
次に、メニューの4番目の統合周辺機器(日本語にしている場合)を選択して出た画面のスクロールしてもうちょい下のOnboad ATA/RAID Deviceを使用不可(Disabled)にします。
そうして、再起動すると、スキャンしにいきません。
***BIOS画面でF3を押すと、言語の切り替えができ、日本語になります。***
書込番号:510437
0点



2002/02/04 00:15(1年以上前)
おっしゃるとおりに設定したらうまいこといきました。
どうもありがとうございます。
書込番号:512522
0点





このマザーは、やはり設計自体にやや難ありだと思います。
機能詰め込み型のマザーが欲しい人は、下記などいかかでしょう?
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/01/30/633190-000.html
私は、IRXPを使うのは、もう疲れちゃいました。ふぅ〜
0点


2002/02/01 14:24(1年以上前)
昨日詰め込み型マザーのどれかを買おうと思って、他のマザー
含めて検討中です。
この板を読む限り、不具合ってメモリに起因しているような
気がしました。メモリはSumsongやMicronのを使う予定ですの
で、その場合は気にしなくていいのかな。
書込番号:506983
0点



2002/02/01 20:53(1年以上前)
この掲示板を見て、Micronのメモリを使っています。
根本的な解決策にはなりません。
書込番号:507562
0点


2002/02/01 23:11(1年以上前)
私も同感です。
バーテックスさんにも報告しましたが、回答無しの状態です。
これまでの情報から推定しますと、NANYAのCL=2メモリを避ければ、あまり不具合は多くないのではと思います。
なお、200Mで使用する分にはNANYAでも安定すると思います。
書込番号:507895
0点


2002/02/02 00:25(1年以上前)
以前書き込みしたRAIDの件以外はトラブルは出ていません。参考までに
CPU :Pentium 4 2.0A
Memory:512MB CL2.5 (SEATEC)
Video :ATI RADEON7500
Audio :WinFast 4Xsound
SCSI :DC-315(CardDock-EX/SCを接続)
Drive :ST340016A,ST320420A×2,CDROM,CRD-BP1500P,LF-D210
Power :ENERMAX 465W
OS :Windows 2000
あとUSBにはHUB経由も含め、8つほどデバイスつながっています。
電源は、構成の説明なしで400W以上は必要と言われて不安で465Wを購入しました。
でも正直、ASUSのが先に出ていれば、ASUSを買った気もしますね。
書込番号:508093
0点


2002/02/02 09:23(1年以上前)
ギガバイトの GA-8IRXPマザーボードは台湾のオーバークロック ウェブサイトにおいて"Editor's Choice賞" を獲得しました。
この賞についてはよく知りませんが、問題があるものでも貰えるのでしょうか。
書込番号:508639
0点


2002/02/02 09:25(1年以上前)
蛇足ですが
ギガバイトのGA-8IRXP GA-8IRXP マザーボードはドイツの Chip on-line ウェブにおいて ゛Test Winner″を獲得しました。
ギガバイトのGA-8IRXPマザーボードは台湾のプロフェッショナルコンピュー誌−−−PC 2000 一月号の P4 DDR マザーボードの検証より"編集者推薦”賞を獲得しました。
書込番号:508642
0点


2002/02/02 11:45(1年以上前)
カメリックさん、がんばれ!!
自分も、このマザーボード、特に問題もなく、すんなり動いてますが・・・ パソコンは20年ほどやってますが、おっしゃられるような、癖のあるマザーボードには見えなかったですよ。
どういう点で難があると思われますか? 具体的な記載が無かったので、質問です。
書込番号:508819
0点



2002/02/02 19:37(1年以上前)
>どういう点で難があると思われますか?
>具体的な記載が無かったので、質問です。
確かに、これに対しては、答える必要がありますね。基本的に、購入者が事実をレポートする場所ですので。
私の場合は、やはり起動時の不安定さが解消されません。
[455595]お助け下さい。
[488600]起動不具合
[496214]メモリの相性とか言われるけど
上記で色々言われている状況と同様です。
一度、起動させてしまえば、問題ないのです。
メモリだけでなく、電源もENERMAXの431Wに変えてみたりしたのですが。
スキルとかを問題視しないでくださいね。初心者から自作の楽しみを奪ってしまいます。また、経済の観点からもマイナスです。
ちなみに、私は、PC歴は10年以上ありますし、情報処理とかの資格も普通に持っています。仕事でUNIXとかも使っていますし。
最近購入された方は、このトラブルが出ていないような気がします。 ならば、私のマザーもデフォルトの設定で安定して稼動して欲しいところです。
マザーとはいえ、保証書付きのBOX品であり、なにより商品として販売しているのですから。 まあ、とりあえず、回答待ちの状態です。
書込番号:509480
0点


2002/02/02 22:40(1年以上前)
ツェッペリンさん、初めまして。
>>私は、IRXPを使うのは、もう疲れちゃいました。ふぅ〜
私も同じ思いでした。
知人のマシンも同じ構成で組みましたので、疲れも2倍でした。
おまけにメモリは「NANYA」「elixer」「MICRON」「SAMSUNG」と
完全に人柱状態でした。これにはお金が4倍掛かりましたよ(笑)。
>>この掲示板を見て、Micronのメモリを使っています。
根本的な解決策にはなりません。
私も「MICRON」で駄目だった時はかなりキツかったです。
もっと早く「SAMSUNG」で試してお知らせできれば良かったのですが・・・。
なにせ、コールドブートの状態を再現するには1日1回くらいですし、
正常に起動し始めると、ますます分からなくなるので、報告を控えていました。
実際「elixir」でも私は駄目でしたが不具合の無い方もいらっしゃいます。
これが余計に報告を遅らせる原因になりました。
>>私のマザーもデフォルトの設定で安定して稼動して欲しいところです。
私もデフォルトにこだわりました。周波数変更や電圧アップは大変助かりましたが、
心の奥底では「普通はデフォルトで動くもの」という気持ちがありました。
正直「SAMSUNG」で駄目ならこのマザーは体に悪いのであきらめようかと思っていました。
今現在、デフォルトでもコールドブートの不具合は無くなりましたが、
やはり一発目の起動は、神経使う=疲れます。
メモリの価格も今は高いのでマザーを買い換えてすっきりされるのも良いかも知れませんね。
私はもうちょっとだけ付き合ってみようかと思っています。
書込番号:509846
0点



2002/02/02 23:46(1年以上前)
丁寧なレスありがとうございます。
>おまけにメモリは「NANYA」「elixer」「MICRON」「SAMSUNG」と
>完全に人柱状態でした。これにはお金が4倍掛かりましたよ(笑)。
私も、メモリの代金が、マザーボードの代金を大きく上回ったのは初めてです。 電源も増えました。 ハハハ・・・。 面白すぎる。
>もっと早く「SAMSUNG」で試してお知らせできれば良かったのです
>が・・・。
ありがとうございます。 しかし、既にお金が・・・。
しかし、「SAMSUNG」でしか確実に動作しないものを市場に出してしまって、良いのでしょうか?
「GIGABYTE」という商標に化体した信頼を自ら失わせる行為です。
私は、実は「GIGABYTE」が一番好きなメーカーだったので残念です。
安定性や信頼性は、No.1だったはずなのですが・・・。
>今現在、デフォルトでもコールドブートの不具合は無くなりましたが、
>やはり一発目の起動は、神経使う=疲れます。
あまりにも非科学的なので、報告しなかったのですが、PCケースの電源スイッチを長めに押し続けて起動させると、一発起動する確立が高くなります。 メモリ周りの昇圧に効果があるのかも知れません。
>私はもうちょっとだけ付き合ってみようかと思っています。
健闘を祈ります。
私は、SASのプログラムなどをブン回すために作成した、仕事専用のTiger MPマシンに、全てを一元化させます。
書込番号:510014
0点


2002/02/03 00:22(1年以上前)
私も組んだばかりの時は駄目だコリャ・・・って感じだったのですが
今ではかなりムチャな設定でも安定作動しています。
メモリーはあまり評判の良くないとされる「NANYA」「elixer」の2枚差し
です。
書込番号:510117
0点


2002/02/03 02:34(1年以上前)
CL2では、同様の現象が起こるようですね。
私は、お金が無かったので、素直にCL2.5(ノーブランド)にしました。 CL2.5では、あまりトラブルは報告されていないようですが・・・・
書込番号:510446
0点


2002/02/03 06:59(1年以上前)
ツェッペリンさん、HACHI8さん、はじめまして。
私もお二人のような状況におります。
昨夜、バーテックスさんから回答があり、私の場合MBの不良が考えられる
ので返却して欲しいとのことでした。
また、ADTREC製のPC2100メモリとは検証済みとのことです。
私もHACHI8さんと同じように、今後のBIOSアップデート等少し様子を見てから
それでも改善出来なければ返却しようと考えています。
書込番号:510694
0点


2002/02/03 09:51(1年以上前)
マザーボードもしくは、メモリの製品の出来にばらつきが多いのかもしれません。 私の周りにも、同じボードでメモリの人がいますが、同様の現象が出る人とでない人がいます。 可能性からすると、512MBのCL2で同様の現象が出やすいようです。
書込番号:510805
0点


2002/02/03 14:12(1年以上前)
どうも完全動作報告のほうが少ないみたいなので、一言。
私は発売日当日に買いましたがまったく問題ないです。
メモリはNANYA DDR2100 512M CL2×2枚差し。
電源にステップアップトランスをかまして110Vは超えるようにしてますが・・・。
電源周りが怪しいマザーであるのは確かです。
書込番号:511184
0点


2002/02/03 16:57(1年以上前)
GIGAの845-dマザーはメモリ、電源を偉くセレクティブなのはもう疑いようが
ないですね。俺も8IRXで昨日やっとこ安定領域に入ってもう疲れました。
俺の場合は完全に「メモリ相性」で、「PC2100/CL2/256MBX2、MR.STONE製」
が駄目駄目、次に「PC2100/CL2/512MB、NANYA製」もPC1600設定じゃないと
安定せず、我慢できずにアイ・オーのリテール「PC2100/CL2.5/512MB、SUMSUNG製」
でやっと安定に行き着きました。このメモリ、6層基盤等流石にカネが掛けて
あり、CL2及び最速設定のままFSB120位まで平気で耐えちゃいます。やっぱり
メモリーをケチってはいけませんね。教訓ですわ。
書込番号:511525
0点


2002/02/03 21:16(1年以上前)
私の場合は、PC2100/CL2.5/ 256MBX2、MR.STONE製ですが、ノートラブルで動いています。
書込番号:512040
0点



2002/02/06 00:08(1年以上前)
何とか、350Wクラスの電源と「Micron CL2.5」でも、私が使う分には、100%一発起動させることができるようになりました。よかった(笑)。
よって、逆に、自分なりに区切りがつきましたので、このマザーを手放すこととしました。
【理由】
・IRXPを購入したのは、ホビー用として豊富なPCIスロットを活用するためでしたので、安定してもPCIスロットに多くの拡張カードを増設できなければ、本来の趣旨からはずれてしまいます。
・自作PCは、品質の良いパーツを全て自分で選んで、構築できるわけですので、PCメーカーの既製品よりも完成度が高いコンプリートマシンでなければならないというのが個人的なポリシーだからです。
【私の売却方法】
・「Yahoo!オークション」に出品するのは、無責任だと思い、止めました。
・私の勘違いでなければ、「ツクモ」はメモリだけの単品購入でも相性保障を掛けれたと思いましたので、「ツクモ」に買い取ってもらいました。「ツクモ」は、メモリのベンダーも最初から開示して販売していますし、店員のスキルやサポートも良いので、IRXPでも大丈夫だろうと判断しました。
バーテックスさんの対応も最後の方は、良かったですね。
情報が集まってきたせいかも知れません。
今週末に、予約した新しいマザーを購入します。IRXPを手放したので、ここでの発言権を失います。 さようなら〜〜〜。
書込番号:516770
0点


2002/02/06 00:59(1年以上前)
ツェッペリンさん、お疲れ様でした。
>>今週末に、予約した新しいマザーを購入します。IRXPを手放したので、ここでの発言権を失います。 さようなら〜〜〜。
また一人、スキルのあるお方がサヨナラしてしまい寂しい限りです。
出来る事なら今後は元所有者としてアドバイスして頂きたいです。
どうかよろしくお願い致します。
予約されたマザーは初めで紹介されたものですか?
入手されましたら是非「比較報告」としてご発言願います。
大変お手数ですが、最後に教えて下さい。
不具合解消なされた「電源ユニット」はどこのメーカーのものですか?
このマザーは若干、個体差があると思いますが、あくまでツェッペリンさんの
事例として教えて下さい。
私も発売日入荷した物を通販で予約購入しましたので、よろしくお願い致します。
書込番号:516897
0点





皆さん、始めまして。
今回このM/Bを使い自作を予定しております。
音源についてこの製品をお使いの皆さんにお聞きしたい事がございます。
非常につまらない事なのですが、よろしくご教授のほどお願いいたします。
GYGAのHPやオンラインマニュアル、雑誌の評価記事などには内蔵のCT5880は4ch、5.1ch(PDSIF)出力が可能と表示されております。
LINE OUTにPDSIFを繋げれば自動的にPDSIFで出力可能(もちろんドライバでの切り替えは伴いますが)となってますが実物のジャックを見ると光ケーブルでも同軸でもない普通のオーディオジャックにしか見えません。
このオンボードのジャックに接続してDVDなどの5.1chの出力は可能なのでしょうか?
ケーブルに関して知識が貧弱で、通常PDSIFでの出力は光か同軸ケーブルでのみなのではと思っておりまして、こういうタイプのジャックの接続があるのかも分かりません。
ご存知の方がおられましたらよろしくご教授のほどをお願いいたします。
0点


2002/01/31 12:30(1年以上前)
購入者です。とりあえず、SPDIFについてです。
実際できるかどうかは?ですが、ASUSにはあるようなSPDIF用の付属品もついていません。裏もご指摘どおりミニの端子しかないです。
Web上の説明には下記記載がされてます。
1 x Line-in, 1 x Line-out and 1 x MIC on board
結果、私もはもともと持っていたC-Media CMI8738のSoundCardを使用してます。
5.1chについては・・・使ってないのでマニュアルをまじめに見てみないとわかりません。
書込番号:504665
0点



2002/02/01 17:40(1年以上前)
まこ@くみちょ さん
御教授ありがとうございました。オンラインマニュアルを見ても記載があるのにそれに対応するピンのようではやはりなさそうですね。
やはり、内蔵音源を使う場合はASUSの方が無難かもしれませんね。
ASUSはP4B266−Eなどには光、もしくは同軸端子があるのでしょうか?
書込番号:507187
0点


2002/02/01 23:55(1年以上前)
マニュアルを見てみると、確かにラインアウトはラインアウト、SPDIF出力兼用とのこと。設定も含め、英語の詳細マニュアル(4MBありますが)にも説明が詳しくかかれています。多分、ポータブルのCDやMD用のミニジャック形式の光ケーブルが使えるのでは。
間違いを言ってすいません。私の場合はSPDIFの入出力がほしかったので入力がない時点で使うつもりがなかったので。
それからP4B266ですが、同様の質問したことがありますが、お返事では同軸しかついていないとのこと。P4B266-Eはわかりません。
書込番号:508012
0点



2002/02/03 12:49(1年以上前)
まこ@くみちょ さん
一通りGYGAのHPでオンラインマニュアルは英語も含め確認しました。
ケーブルの類はまったく素人なので判断しかねていたのですが、ポータブルのCDやMD用のミニジャック形式の光ケーブルというものがあるのですね。
それは各種DSPや5.1chのデコード機能を持っているアンプ類にはつなげることが可能なのでしょうか?
将来的にはSPDIFの入出力環境は構築する予定なのですが今のところは出力さえ確保していれば済むので思案のしどころです。
P4B266の同軸出力も同様にミニ端子なのでしょうか?
書込番号:511045
0点


2002/02/03 23:15(1年以上前)
DSPのそこまで詳しいことはわからないです。ただ通常のSPDIFなのは確か恵生から、普通にできることはできるのでは。
P4B266についてはピンジャックだったと思います。これもマニュアルをダウンロードできるので一度見てみては。
書込番号:512358
0点



2002/02/05 12:27(1年以上前)
まこ@くみちょ さん
色々御教授ありがとうございました。
ASUSのマニュアルを参照し、検討する事としました。
書込番号:515316
0点





みなさん始めまして!自作初心者の私にどうぞご教授ください。
今日パソコンショップに自作しようとパーツを買いにいったのですが、店員の話が曖昧なので結局買いませんでした。皆さんにお聞きします。
GA-8IRXP,P4-2.0Aの組み合わせで購入を相談すると
Aショップ店員:BIOSのアップグレードをしないと全く動きませんよ。アップグレードするためにはのWillamettのCPUが必要ですよ。
Bショップ店員:Northwood対応なんでWillamettは必要ないですよ。
全く相反する答え。どちらが正解なんでしょうか?
教えてください。お願いします。
0点


2002/01/29 17:06(1年以上前)
私は GA-8IRXP,P4-2.0Aの組み合わせで 運用してますが
全く問題無いですよ、
書込番号:500819
0点


2002/01/29 17:48(1年以上前)
GA-8IRXPはBIOSがF3からNorthwood対応となっています。自分が買った時は,F3になっていたのでNorthwoodで問題なく動くと思いますよ
書込番号:500875
0点

Bショップで購入して、
店員の名前を聞いておき、
動かなかったらBショップに文句を言えばいいだけの話。
書込番号:501098
0点


2002/01/29 22:12(1年以上前)
どちらも正解
Aショップでは未対応の古いBIOSのままで売っている
Bショップでは対応しているBIOSにアップデートしてある
それだけでしょ
書込番号:501437
0点



2002/01/30 06:46(1年以上前)
みなさん、ありがとうございました。
参考になりました。
書込番号:502226
0点





こんにちは
はじめて質問します。
ここで、聞くべき事ではないと思うのですが
検索してもわからず、どこに聞けば良いのかもわからなかったもので・・^_^;
GA-8IRXP、P4-1.6G、HDD:Maxtor6L040L2、VIDEO:Gradiac511TV-OUT64、メモリは欲しい物が手に入らなかったので取り合えずノンブランドPC2100、CL2.5、128M、キーボードロジクールCK-36、CD:MP9200A、OS:WinXPProで、ケースKN009に組み込みました。今のところ正常に動作しています。
が、コンセントに差し込むと電源を入れてない状態で、キィ〜ンという、コンデンサを充電するような音がします。発生源を特定するために、ボードに接続したコードをすべてはずし、電源BOXをとりだした状態でコンセントに接続してみると、電源BOXが帯電し、金属ケースに触れると火花が出ます。音もかすかに出ているような気がします。(ほとんど聞き取れないので・・)
使用している電源は、ケース付属のものでP4対応350Wです。電源BOXには、NOBEL、MPT-301と書かれています。
私は電源の知識がまったくないもので・・。これは正常な状態なのでしょうか?
どなたかご存知の方教えて下さい。
また、ここに聞けばいいよ等でもかまいません。
宜しくお願いいたします。
0点


2002/01/29 02:51(1年以上前)
電源不良です。即ケースを購入した店で返品・交換を
またひょっとすれば マシンにも
とりあえず正常な電源でチェックをしてみては
追伸 電源はケースに付属の安物ではなく
別途ばら売りの定評あるものを進めます。
書込番号:499998
0点


2002/01/29 03:20(1年以上前)
漏電してるのでは?
書込番号:500014
0点

電源ボックス内漏電ですね
危険だ方そのまま使わないでケースまたは電源をお店に持って逝かれては?
書込番号:500029
0点


2002/01/29 08:06(1年以上前)
>金属ケースに触れると火花が出ます。
これはかなりやばそうですね。一度購入されたお店で見てもらった方がいいです。
PCの電源ごときでコンデンサにチャージする音は聞こえないと思います。(AC100vを投入すればチャージはしていると思いますが)
キ〜ンという音は多分スイッチングしている音ではないでしょうか。
書込番号:500163
0点



2002/01/29 11:18(1年以上前)
ありがとうございます!
買った店で、初期不良として交換してもらいます。
それでもだめなら、別途電源を買うことにします。
書込番号:500335
0点





機能てんこ盛りということで買ってみました。
OSは、Win-Xp,メモリーは、Mtec PC2100 512M,CPU P4-1.6G
VIDEOはGefoce3で、なんら問題なく動作しています。
オンボードLANも快適に動作。オンボードUSBも、Ver2もVer1.0の両方とも完動。オンボードの音源も良い音出ています。2週間経っていますが何一つ問題は出てないです。
キャプチャーボードとしてMONSTAR TVを利用していますが、これも快適に動作、更にオプションの赤外線リモコンもUSB端子に繋いでTV感覚で利用しています。
現在、スロットには、ビデオとキャプチャーのカードが2枚だけ差さってます。ケースの中の空きが多いので空気の流れもいいですね。
まだ、やっていないのはRAIDだけですね。
インターネットへは、ADSLのルータ接続で快適です。
0点


2002/01/29 02:30(1年以上前)
あ?、いいですね。
下のほうでも色々かかれていますけど、Nanyaのメモリを避ければ、
問題なく動作しそうですね。
これで、このM/Bを買う決心がつきました!
書込番号:499984
0点



2002/01/29 21:52(1年以上前)
予想外に良かったこと
バーテックスリンク代理店経由品であったので、マニュアルは日本語化されていました。マニュアル自体は、多言語のでその中に日本語もあるという感じです。オンラインマニュアルの日本語版はないようです。
BIOSアップデートもWEBから直接アップデートできるのも良いですね。
F4へアップデートしてみましたが、問題なく行えました。但し、サイトは中国でしかF4はなかったですけど。
このMBで、今のところ悪い所は見つかっていません。運が良いのかな?
書込番号:501370
0点


2002/01/31 11:10(1年以上前)
カメリックさんと同じGA-8IRXPとMonster TVで、ドライバーインストール中に
マルチメディアコントローラ
ディバイスをインストール中にエラーが発生しました。
データが無効です。
というエラーが出て、インストールができませんでした。
ハードウェアを追加したPCは、自作PCで、
マザーボード:GIGABYTE GA-8IRXP
CPU:Pentium 4 1.8A(Northwood)
メモリ:256MB CL2.5
グラフィックボード:Leadtek WinFast Titanium 200TDH (AGP 64MB)
OS:Windows XP
ドライバも最新のものを使用してやってみましたら、同様の現象が出ます。
なにも特別な事してませんよね?
書込番号:504546
0点



2002/02/02 08:04(1年以上前)
Monster TVは、最新のドライバー使っていますか?去年のでは不具合あるようです。また、ドライバーの入れ替え時は、上書きではなくて、前のを完全にアンインストールしてから行いましょう。
書込番号:508568
0点



2002/02/02 08:19(1年以上前)
安定して使うようにするための配慮について
上記仕様以外の部分について、電源はケースに付属のものではなくて個別購入のPOWMAXの400W静音タイプ、ケースはアルミ製。
IDEケーブルは、ATA100対応のスマートケーブルを全てに使用(関係ないと思われるCD-ROMにも)。更に、常時給電方式のUPSも付けています。
マシンが思うように動かないからすぐに設計のせいにする人が多いようですが、スキルが引くいのが悪いと思って努力する方が発展的だと思います。少し癖があるMBを使えこなせてこそ、自足道の本質ではないでしょうか。そこで得た経験が力の元ですよ。何もトラブルないのでは力は付きません。
何でも、メーカーのせいにするなら自作しないで、好きなだけ文句の言える既製品買いましょう。
書込番号:508578
0点


2002/02/02 11:39(1年以上前)
カメリックさん、ありがとうございます。
最新のドライバーを使ってます。 もちろん前のバージョンのドライバーはアンインストールしてからやっています。 電源は420Wで、ケースに付属のではありません。 メーカーに問い合わせたら、GIGABYTEのマザーといっただけで、送り返していただければ、対策品をお送りいたしますといわれてしまいました。 さて、どちらに問題があるのでしょう? 自分としては、このマザーボード、皆さんが言われているほど、問題も無く、いいマザーボードだと思いますが・・・・ 別に、他にトラブルも無く、扱いやすかったですよ。
書込番号:508809
0点



2002/02/02 19:59(1年以上前)
いんてるさん、どうも
Monster TVは、MBとの関係が難しい等の情報見ていたので、少し心配でした。
>わせたら、GIGABYTEのマザーといっただけで、送り返していただけれ
>ば、対策品をお送りいたしますといわれてしまいました。
これって、どのような対作品なのか気になります。もし、詳細分かりましたら教えてください。私のMonster TVは初期のでリモコン無償で送られてきました。
書込番号:509512
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





