GA-8IRXP のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket478 チップセット:INTEL/845 GA-8IRXPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GA-8IRXPの価格比較
  • GA-8IRXPのスペック・仕様
  • GA-8IRXPのレビュー
  • GA-8IRXPのクチコミ
  • GA-8IRXPの画像・動画
  • GA-8IRXPのピックアップリスト
  • GA-8IRXPのオークション

GA-8IRXPGIGABYTE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年12月27日

  • GA-8IRXPの価格比較
  • GA-8IRXPのスペック・仕様
  • GA-8IRXPのレビュー
  • GA-8IRXPのクチコミ
  • GA-8IRXPの画像・動画
  • GA-8IRXPのピックアップリスト
  • GA-8IRXPのオークション

GA-8IRXP のクチコミ掲示板

(1596件)
RSS

このページのスレッド一覧(全219スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GA-8IRXP」のクチコミ掲示板に
GA-8IRXPを新規書き込みGA-8IRXPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CPU変更後のトラブル

2003/05/25 21:31(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-8IRXP

スレ主 カメリックさん

CPUを1.6Gから2.4Gに変更後、たまにブルバック画面のエラーが出るようになってしまいました。
CPU変更しても、OSインストールし直しが必要なんてこと無いですよね。
大きく仕様が変更されれば別でしょうが、速度アップだけだと思うのですけど。
再起動後に下記のようなエラーだとメッセージが出ます。
内容からすると、CPUがエラーを検出したからねWindowsにえらーとして出した見ないな感じですね。メーカーに連絡って、インテルに何言えばいいのでしょうね。

エラー レポートを送信いただきありがとうございます。Windows オンライン クラッシュ ダンプ解析サービスでは、
送信いただいたエラー レポートを処理および解析した結果、クラッシュ イベントが次の原因により発生した可能性があると判断しました:
A hardware failure reported by your Central Processing Unit (CPU)
この動作は、コンピュータのプロセッサが修復不可能なハードウェアのエラーを検出し、Windows に報告したた
めに発生しました。詳細については、お客様のコンピュータの製造元に連絡してください。
[このエラー レポートを管理] のリンクをクリックすると、このエラー レポートを管理できます。エラー レポートを管
理するように選択した場合、この問題の解決策が確認されたときにお客様にご連絡します。
サポート技術情報
Error Message: STOP: 0x0000009C (0x00000004, 0x00000000, 0xb2000000, 0x00020151)

このエラー レポートを管理

書込番号:1609067

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2003/05/25 21:40(1年以上前)

とりあえず、CMOSクリアー。だめもとでOS再インストール。電源やメモリーなんかも疑ってみたり・・・

書込番号:1609105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/05/25 21:40(1年以上前)

ノースウッド対応BIOSでしょうか?

書込番号:1609110

ナイスクチコミ!0


スレ主 カメリックさん

2003/05/25 21:51(1年以上前)

BIOSは、最新のF9
前のCPUの時は、そのような症状は1度も無かったですね。
電源は、400Wのですが、不足しているのか・・・可能性は低そうですけど。
頻度は、数日に1度とか、起きる時は続けて起きることもある。
その時に行っていた作業というのは、WEB閲覧だけという軽作業。
ゲームなど重たい作業中には起きたことはまだ無い。
肝心な時にプッツンしてしまうようなので、メインとして使っているので心配です。何とかしたいのですけどね。

書込番号:1609162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/05/25 23:25(1年以上前)

CPU接触不良かな?一旦挿しなおしてごらん

書込番号:1609585

ナイスクチコミ!0


68B09Eさん

2003/05/27 14:57(1年以上前)

一部環境においてF9BIOSは不安定なんで(原因は未だ不明)、F7BIOSに書き戻してみてはいかがでしょう?
マシン構成に問題ないのにブルーバックとか再起動がかかるんだとするとコレしかないような。

書込番号:1614374

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

CPU交換するのですが

2003/05/18 16:03(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-8IRXP

スレ主 カメリック2さん

CPUの冷えが悪かったので、CPUファン交換したのですが、その時にCPUの足が1本取れてしまいました。
CPUはソケットに刺したまま、抜いてなかったのですが、こういうこともあるのですね。しかし、折れているというよりは、根元の半田が溶けて外れたという感じでした。無理に半田付けして再生できるかもしれないですが、だめな場合の対応も考えないとということで。
CPU買う場合ですが、このMBに対応できるのは
Socket 478 (micro-PGA,FSB 400MHz,L2 512KB,Northwood)のみということでよいのでしょうか。アンダークロックで500Mのも付けられるといいのですが、駄目でしょうか。
ギガバイトのHP見ても、このMBがCPU対応表になぜが載っていないのです。どうしてなんでしようね。
今までが、1.6Gだったので2.4Gにでもしようかと思っています。

因みに、ピン抜けの症状は、画面が表示されない、キーボードのランプもつかないでした。

書込番号:1588037

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/05/18 16:29(1年以上前)

http://www.gigabyte.co.jp/products/products.htm

仰せの通りよいと思います。(^^♪
533は乗らないのを存じてるようですからね(笑。アンダーでもいいなら付きますがクロックダウンします。
最後にBIOSのアップデートは必至です。

書込番号:1588089

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/05/18 16:29(1年以上前)

リストには2.0GHzということになっていますが、どうなんでしょう。
http://tw.giga-byte.com/Motherboard/Support/CPUSupportList/CPUSupportList_List.htm

書込番号:1588090

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/05/18 16:31(1年以上前)

訂正。
>アンダーでもいいなら付きますがクロックダ ウンします
無視してください。(^^♪

書込番号:1588099

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/05/18 16:36(1年以上前)

2.4GHzまででした。
(今一表が読みにくい)

書込番号:1588110

ナイスクチコミ!0


スレ主 カメリック2さん

2003/05/18 18:04(1年以上前)

maikoさん、対応表有難うございます。
私の見ていたのと違うところにあったのですね。
価格的にも、2.4Gになってしまうのでちようどいいのかなと。
FSB400Mより500Mの買っていた方が、ほかのMBに使い回しをしたいからなんですね。もう400しか対応しないMBを買うことはないですからね。
価格も、同じ2.4Gだと、なぜか500Mの方が安かったりしてますし。
500のを400として利用することができれば、いいなと思ったのですが、やはり無理なんでしょうかね。

書込番号:1588327

ナイスクチコミ!0


カメリックさん

2003/05/19 19:29(1年以上前)

CPU交換しました。
バッチリ、稼動いたしています。
2.4Gにアップしたら、WEB閲覧まで速くなって快適です。
2万円かかりましたが、よしとして置きましょう。

書込番号:1591377

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/05/19 21:16(1年以上前)

これでしばらく現役が続きそうですね。

書込番号:1591700

ナイスクチコミ!0


68B09Eさん

2003/05/20 16:46(1年以上前)

実は非公式ながらIRXPでは以下のCPUが動作することが確認されています。

・B0ステッピングの『FSB533版』のP4
・『C1ステッピング』のFSB400版のP4

HTについては人柱情報提供者待ちで未確認ですが、上記理由により『C1ステッピング』かつ『FSB533版』のP4が動作する可能性があり、2.8GHz(FSB533-C1)が動作する可能性が非常に高いという結論が出ています。(詳細は過去スレを参照してください)
自己責任ではありますが、今後のマザー買い替えなんかも考えると、FSB400版ではなくFSB533版を買っても良かったかも知れませんね。

書込番号:1593884

ナイスクチコミ!0


仕事中ヒロさん

2003/05/26 13:18(1年以上前)

便乗させてください。
FSB400のP4 2.4Ghzを探しているんですが
最寄のドスパラではFSB533のP4 2.4Ghzしかありませんでした
皆様の書き込みを読んで、つけられそうというのは
わかりましたが、実際FSB533いけるんですかね?
人柱になる覚悟はありますが・・・

書込番号:1611048

ナイスクチコミ!0


68B09Eさん

2003/05/27 14:49(1年以上前)

>仕事中ヒロさん

チップセットの耐性次第だとは思うんですけど、2.4GHz程度なら多分いけるんじゃないでしょうかね?
確か過去スレに動作実績の報告があったような。

書込番号:1614360

ナイスクチコミ!0


仕事中ヒロさん

2003/05/28 10:29(1年以上前)

ショップにてFSB400のP4 2.4Ghzがありましたので
予約してきました。
FSB533だとちと心配で・・・

書込番号:1616845

ナイスクチコミ!0


Mori_さん

2003/06/02 13:39(1年以上前)

うちではC1ステッピングの2.4Bを問題なく使ってますよ。
メモリはDDR333でFSB133での運用です。

書込番号:1632731

ナイスクチコミ!0


仕事中ヒロさん

2003/06/03 15:03(1年以上前)

CPU交換後の不具合が上の方で報告されていますのが、うちでは
2.4Ghz(FSB400)で問題なく動作しました。BIOSはF9です。
一応報告まで

書込番号:1636011

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

皆さんは今?

2003/05/15 01:18(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-8IRXP

スレ主 Hideburinさん

1ヶ月近く新しい書き込みがありませんが、皆さんは現在
このマザーボードを変わらず使用されていますでしょうか?
それとも、新しい板へ移行された方のほうが多いですか?

書込番号:1578029

ナイスクチコミ!0


返信する
maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/05/15 01:32(1年以上前)

私も使用していましたが、3ヶ月程前に引退させました。
でも、まだ所有してます。

書込番号:1578076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:1件

2003/05/15 18:49(1年以上前)

hideburinさん、こんばんわ。
自分は6ヶ月前ぐらいにGA-8IEXPに変更しました。
現在はGA-8INXPを使用しています。
GA-8IRXPはサブPCとして、使用しています。

書込番号:1579543

ナイスクチコミ!0


カメリックさん

2003/05/15 19:14(1年以上前)

私は、まだメインPCとして使っています。
新MBも買いましたので、もしかすると移行するかもしれせん。
それでも、予備機として利用します。

書込番号:1579603

ナイスクチコミ!0


68B09Eさん

2003/05/16 00:12(1年以上前)

IRXPを使ってるとなかなか新しいマザーに訴求力を感じないもんで、あいかわらずIRXPを使い続けてます。
IEEE1394ボードやUSBカードリーダーなんかも増設しちゃったんで、このまましばらくIRXPを使い続けそうな気配です。
3月末にはPCケースも新調したんで、備忘録代わりに久々にこちらでIRXPのフロントオーディオ関連のレポートでもしようかなぁとか思ってたところですが、どんなもんでしょ?
そういえば、余談にはなりますが、先週の土曜日に近所の某Sムセンに行った際に、IRXPに取り付けられるギガバイト純正の3.5インチベイカードリーダーが売っているのを見かけました。
スマートメディアが使えないとか、IRXP系の一部のマザーでしか使えないとか、中途半端な製品だったんで今更といった感じですが、何とも微笑ましい光景でした。

書込番号:1580468

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hideburinさん

2003/05/16 15:45(1年以上前)

移行した方、使い続けている方と色々ですね。
私も使い続けています。マザーボードとメモリ以外は増設、交換等で
PC完成初期に比べると大きく変化しましたが、マザーボードはGA-8PE667UltraやGA-8INXP等の購入も考えましたが、結局当時のままです。
セントリーノの発売を期に、2年ぶりにノートPCを買い替えたので
仕事で使用するメインPCがノートPC(バイオPCG-Z1/P)になりつつありましたが、購入2ヶ月で旧機種になってしまうとか、改造する余地もあまりないとかいうメーカー製PCより、自作PCの方が私には合っているよう
なので、もうしばらくはGA-8IRXPをメインで(現状のPCに我慢出来なくて抑えられない物欲に駆られるまで)使っていこうと思ってます。
なんだか、脈絡のない文章をだらだら続けてしまい申し訳ありませんでした。

書込番号:1581855

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信26

お気に入りに追加

標準

マザーボード > GIGABYTE > GA-8IRXP

スレ主 さゆらさん

初めて書き込みさせていただきます。
勉強させてください。私のちょっと困ったことで質問させてください。
先日、従兄から部品をもらい初めての自作に挑戦したのですが画面に何も出ないんです。はじめに出てくる英語の羅列なんかもです。
使用してる部品は以下のとうりです。わかる限りですが。
M/B GA-8IRXP  CPU P4 2.2G 
メモリ PC2100/512+256M(詳しくはわからないです)
HD IBMIC35L080AVVA07-0
電源 JUSTY KAIZER(350W)
グラフィック ELSA GeforceMX
見て確認できたのはこのくらいです。他に何か必要な情報があれば調べます。
症状は電源投入後、CPUファンとケースファンが回ってるのは確認しました。
はじめは昔のペンティアム4非対応電源に変換アダプタをつけていたのでそれが原因だと思い現在の電源に交換しましたが症状はかわらずデス。
あと、「STR/DIMM LED」という場所が光ってます。
これって故障なんでしょうか?店員さんに聞いてもわかりませんでした。
諦めてしまう前にわかる方がいれば教えてほしいと思って書き込みました。
よろしくお願いします。

書込番号:1493682

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/04/16 01:04(1年以上前)

さゆらさん  こんばんは。最初はmemoryを1枚で。
 ACコードを抜きケースから基板を出して ケースからのSW等はそのままに ダンボール等絶縁物でマザー 裏面を保護。 ボタン電池を外し最小構成(マザー、CPU、MEMORY、VideoCard,PS/2キーボード、マウス)に してボタン電池も取り付け ACコード挿し電源オン。
 BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE 日付 を合わせて再起動,必ずmemtest86。memtest86の作り方などは下記に書いておきました。 
よかったらどうぞ。
    http://web-box.jp/studio9/
       ( ホームページ は てるてるさん 制作)

書込番号:1493716

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/04/16 01:06(1年以上前)

「STR/DIMM LED」 → これから調べます。

書込番号:1493724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/04/16 01:12(1年以上前)

こんなときオンボードVGAがあれば便利なのにね
とりあえずBRDさんの調べておられる間に

STR/DIMM LEDはケーブルの差込不良で1件引っかかりました。

書込番号:1493736

ナイスクチコミ!0


スレ主 さゆらさん

2003/04/16 01:12(1年以上前)

BRDさん。早速のお返事有難うございます。
実は過去ログ参考にしつつ一通りやってみたのですが、ビープ音&BIOSも出ないのです。
したがってメモリチェックもまだやっていません。
電源は今日購入して交換したばかりです。
あと試してないのはメモリの交換とVGAカードをPCIものに交換してみるということなのですが、明日お店に足を運ぶ前に質問させていただきました。

書込番号:1493738

ナイスクチコミ!0


スレ主 さゆらさん

2003/04/16 01:13(1年以上前)

たかろうさん。ありがとうございます。
念のためもう一度再組み立てを念入りにやってみます。

書込番号:1493745

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/04/16 01:14(1年以上前)

落としたPDFマニュアルのサムネール10に それがONになっているとき ソケットからDIMMの取り外し、取り付けを行わないでください、、、と。
 電気が来てます の合図? ACコードを抜いて残電気無くなってからLED消えてからって事かな?

書込番号:1493749

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/04/16 01:15(1年以上前)

壊さないように、作業時は ACコード抜き差し 忘れないで。

書込番号:1493755

ナイスクチコミ!0


( ・_・)DualXPさん

2003/04/16 01:18(1年以上前)

( ・_・)ですね。コード抜いてから電源スイッチを押して放電させてから作業って事ですね。

書込番号:1493764

ナイスクチコミ!0


スレ主 さゆらさん

2003/04/16 01:19(1年以上前)

BRDさん 度々ありがとうございます
マニュアルによると通電の合図のようですがgoogleで経験者HPを見ると電源コネクタの接続ミスでも点灯するようなのですが見た目ではコネクタはしっかり差し込んであるのでM/B内での通電トラブルかと思い不安になってます。

書込番号:1493771

ナイスクチコミ!0


スレ主 さゆらさん

2003/04/16 01:21(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
寝ぼけ手違いがあっても困るので改めて組みなおしてご報告します。
深夜にもかかわらずありがとうございました。

書込番号:1493775

ナイスクチコミ!0


( ・_・)DualXPさん

2003/04/16 01:24(1年以上前)

>はじめに出てくる英語の羅列なんかもです。

( ・_・)これ控えれます?皆の英語力で突破口できるかも。。。皆てトコがミソですσ(^^;) は入ってません 汗

>あと試してないのはメモリの交換とVGAカードをPCIものに交換してみるということなのですが、明日お店に足を運ぶ前に質問させていただきました。

( ・_・)Mem等構成は最低限で、とりあえず1枚指しで両方試してみました?

書込番号:1493784

ナイスクチコミ!0


( ・_・)DualXPさん

2003/04/16 01:25(1年以上前)

>寝ぼけ手違いがあっても困るので改めて組みなおしてご報告します

賢明な判断ですね。。。(^_^;

書込番号:1493787

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/04/16 01:26(1年以上前)

はい。PDFマニュアルには”何故点くか”書いてありません。そのままの意味なら 異常時の警告灯ではなさそうです。そちらに取り説ありますか?

書込番号:1493788

ナイスクチコミ!0


スレ主 さゆらさん

2003/04/16 01:30(1年以上前)

( ・_・)DualXPさん。ありがとうございます。
説明が悪くて申し訳ありません。「起動するときに出る英語の羅列すら出ない」が正確です。何も画面に出ないのです。
メモリに関してはマニュアルのバンク表を見ながら1枚差し&順番変えを試しましたがダメでした。
明日(今日)はお店行きを止めて組みなおしながら一句捻ることにします。(苦笑)

書込番号:1493801

ナイスクチコミ!0


スレ主 さゆらさん

2003/04/16 01:34(1年以上前)

BRDさん ありがとうございます
取り説は手元にありますが、M/B付属の簡易版になります。
一応、テクニカルマニュアルをPDFでDLしましたが、英語版のみなので時間がかかりそうです。今のところそれらしい記載は見つけていません。
とりあえずこの時間の英文解読は私には危険なので今日は手を止めることにします。明日にでも改めて報告します。

書込番号:1493814

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/04/16 01:37(1年以上前)

今夜は いいお月様が出てます。 明日 きっと 良いことがあるでしょう。

書込番号:1493817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2003/04/16 02:24(1年以上前)

さゆら さん こんばんわ。苦労されてますね。
>STR/DIMM LED
自分もギガのマザーを使ってますが起動中と休止状態(スタンバイ)のときに点灯しています。多分異常を知らせるものではないと思います。
はやく解決するといいですね。

書込番号:1493902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/04/16 06:49(1年以上前)

読み飛ばしたので途中の展開無視している気がするけど

STR/DIMM LEDはメインスイッチOFF時にもきちんと大気電流が流れている
という印なのでこれが付いていること事態に問題はありません。
(点灯中に触るな、という合図も兼ねています)

貰った部品がPCに取り付けられた状態かバラで貰ったかはわかりませんが
ハードウェアの破損か取り付けミスのどちらかでしょうね。
取り付け時のTips即席編
1:CPUクーラーのリテンションは硬くて当然なので手加減無く押し込む
2:メモリはスロット替えたり、出来ればで正常起動するまでは1本で
3:ケースがねじれているとグラボのブラケットを固定するネジ締めで
逆にスロット側が浮いてくることもあるので注意。
(それこそネジ留めなくてもいいくらい)
4:ケースとマザーの間にスペーサー噛ますの忘れないように&
ネジ留めしないスペーサーは外しちゃいましょう

書込番号:1494072

ナイスクチコミ!0


スレ主 さゆらさん

2003/04/16 23:30(1年以上前)

皆さんご意見ありがとうございます。
STR/DIMM LED についてはあまりトラブルとは関係ないようですね。
るかるかさん、夢屋の市さんありがとうございます。
貰った部品はCPU+メモリ2枚が取り付けた状態でした。
(従兄によると動作確認時と同じ状態のままだそうです)
上記パーツ以外は自分で取り付けたり動作確認しましたが問題ありませんでした。
やはり何らかの理由でM/BorCPUorメモリが怪しいのでしょうか・・
ちなみに一夜明けて組みなおしましたが症状はかわりませんでした。

書込番号:1496299

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/04/16 23:47(1年以上前)

こんばんは。最初はmemoryを1枚で。
 ACコードを抜きケースから基板を出して ケースからのSW等はそのままに ダンボール等絶縁物でマザー 裏面を保護。 ボタン電池を外し最小構成(マザー、CPU、MEMORY、VideoCard,PS/2キーボード、マウス)に してボタン電池も取り付け ACコード挿し電源オン。
 これを試してください。それでもダメなら
最後の手段
 マザーだけ から 順に CPU、MEMORY、KBD、マウス、、、と1つずつ追加してビープ音、BIOS出るか試す。 作業時 ACコンセントの抜き差し忘れずに。
念のため断り書き。危ないと思ったら 実行しないでください。

 動かないときは”すべてを疑い、すべてを信じて”1つずつ潰していきましょう。 良品と1つずつ交換。カキコミ機をtest機にして、、でも共倒れを心配されるなら止めて。手持ち部品がないと 行き詰まります。

書込番号:1496382

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

GA-8IRXPがダメなのかな?

2003/04/04 23:46(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-8IRXP

スレ主 RAIDは外のマザー読める?さん

こんばんは、8IRXPを使い始めて、1年になります。
去年の2月に購入して、コルードスタートによるトラブルらしい現象はなく
順調?に動いていました。
先日の土曜、突然HDのアクセスランプがつきっぱなしになり、モニタには
何も映っていない状態になりました。リセットしてもダメだったので電源を
落としました。その後、電源を入れると、アクセスランプが点灯したまま、
現象は変わらず。HDなどが回転する音はしていません。ケース・CPUの
ファンが半速くらいで回っています。
電源コードを抜き、ボタン電池を抜き、1時間してから電源を入れたり。
VGA(G400MAX)以外のすべてのカードを外し、ドライブ類の電源コネクタ
をすべて抜いて電源を入れても何も映りません。
こうした現象は、マザーが故障したと考えるのが妥当なのでしょうか?
VGAは別のマシンで動作確認して問題ありませんでした。
使用している電源は、TORICA 420Wです。

書込番号:1459257

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/04/04 23:52(1年以上前)

HDDが死んでるのでは?
他のマザーにつないだら起動しますか?

書込番号:1459285

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/04/04 23:53(1年以上前)

RAIDは外のマザー読める?さん こんばんは。今、ホームページに繋がらなかったのでスペックが分かりませんでした。
 とりあえず、BIOSが出ないようなので最小構成で、、、。

 ACコードを抜き( ケースから基板を出して ケースからのSW等はそのままに ダンボール等絶縁物でマザー 裏面を保護 ) ボタン電池を外し最小構成(マザー、CPU、MEMORY、VideoCard,PS/2キーボード、マウス)に してボタン電池も取り付け ACコード挿し電源オン。HDD、FDD、CDDも繋がずに。
 よかったらどうぞ。
    http://web-box.jp/studio9/
       ( ホームページ は てるてるさん 制作)

書込番号:1459294

ナイスクチコミ!0


スレ主 RAIDは外のマザー読める?さん

2003/04/05 00:09(1年以上前)

早速ありがとうございます。
他のマシンへの接続はすぐにはできないので、VGA以外
メモリも一枚にして、やってみましたが、ダメでした。
HDをすべて外しても、現象が変わらないので、HDの故障
では無いのかなと思うのですが、HDが原因で他もダメに
なったりするのでしょうか?

書込番号:1459360

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/04/05 00:35(1年以上前)

HDDが原因で他もダメになったりするのでしょうか? →修理専門では有りませんのでなんとも。通常は一人だけお亡くなりになって道連れは無いかと思います(そうでない場合もあるでしょう)。
 とりあえず ビープ音またはBIOS画面を出す工夫をしたいですね。

 現状からHDDだけ抜くと変化しませんか?
 それと機器構成は?

書込番号:1459466

ナイスクチコミ!0


スレ主 RAIDは外のマザー読める?さん

2003/04/05 00:42(1年以上前)

えっと、わかりづらくてすみません。
VGA以外のPCIカード、ドライブ類全部を外しても
何も表示されないんです。BIOS画面に行かないで
アクセスランプがつきっぱなしです。

書込番号:1459494

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/04/05 00:56(1年以上前)

HDDのアクセスランプでしょうか? HDDはまだ繋いでありますか?

書込番号:1459534

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/04/05 01:01(1年以上前)

失礼、HDDも外してありましたね。
マザー、VGA、MEMORY、CPU、マウス、キーボードですね。
 機械的な返答なら 上記の部品それぞれを単独、複数交換してください、、、ですが これでは何とも。
 カキコミ機と互換部品がありますか? それらと交換する手も有りますが 共倒れになるのはいやですね。

書込番号:1459549

ナイスクチコミ!0


スレ主 RAIDは外のマザー読める?さん

2003/04/05 01:02(1年以上前)

HDをつないで居なくても、ケースのHDDのアクセスランプが
つきっぱなしです。説明不足でした。

書込番号:1459553

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/04/05 01:05(1年以上前)

ケース・CPUのファンが半速くらいで回っています → 電源がおかしくなった?
 ひょっとしてACコード差し込み横にある 赤いスライドSW 115V/230V切り替えが230V側になってない?
 別電源有りませんか?

書込番号:1459563

ナイスクチコミ!0


スレ主 RAIDは外のマザー読める?さん

2003/04/05 01:14(1年以上前)

PEN4対応の電源はこれしかないので。
電圧切り替えのSWはありません。

書込番号:1459597

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/04/05 01:28(1年以上前)

手詰まりです。
 ホームページに ”最後の手段”も書いておきましたが、余り希望が持てません。
 どなたからのアドバイスも有効でなければ 降参して お店に行きましょうか?

書込番号:1459638

ナイスクチコミ!0


カメリックさん

2003/04/05 08:37(1年以上前)

経過見る限りでは、MBがご臨終のようですね。
1年と言うことですが、まだ保証期間中でしたら修理に出すとよいでしょう。

書込番号:1460117

ナイスクチコミ!0


スレ主 RAIDは外のマザー読める?さん

2003/04/05 12:58(1年以上前)

大分お騒がせして申し訳ないです。
今日、P4用の4P変換コネクタを買ってきて、最小構成で、
古い電源で試したところ、起動できました。
元の電源にすると再現するので、電源が故障だったようです。
いろいろありがとうございました。
もう少し容量の大きい電源を購入することにします。

書込番号:1460662

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/04/05 15:07(1年以上前)

よかった。 原因がはっきりしましたね。
たこ足配線を とりあえず単独にしただけで 解決した方もありました。

書込番号:1460937

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/04/05 15:10(1年以上前)

電源関係
http://www.ne.jp/asahi/takaman/pc/psu_calc.html

書込番号:1460942

ナイスクチコミ!0


電源かえてその後さん

2003/04/13 01:00(1年以上前)

原因究明に素早い返答、、感謝しています。
電源を交換して、その後今までの不満も解消できてしまいました。
いままで、寒いせいなのか、どうかは不明ですが、電源スイッチ
(タップ)をオフにして、使う時にオンして使おうとすると今回
と同じような症状でした。オンしたままだと起動できていました。
それが、新しい電源では、なくなりました。
また、ファンの回転も電源が面倒みてくれるので静かになりました。
買った電源は、Antec Truepower550 です。

書込番号:1484215

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/04/14 13:55(1年以上前)

はい、了解。電源は大物なので気安く交換できませんね。
余った電源と手持ち部品を寄せ集めるともう1台 出来そうな?
 何かあったら 新たにカキコミを。 また お会いしましょう。

書込番号:1488768

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

VGA カード

2003/03/31 12:57(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-8IRXP

スレ主 ハナポンさん

私は、VGAカード AOEN MX440SE-V64(A8) DDR を使用してますが、やはり、起動時にノイズがでます。一応、問題なく起動は、しておりますが…相性がわるいのかな?

CPU PEN4 2.0AG
MEM PC2100 512M *2 バルク品(lei , M&S)
モニター BUFFALO FDH-X15AH


別件なのですが、このVGA カードでベンチマークテストで 3DMARK 2001 SE で GAME4テストがきちんと起動してる方は、いらっしゃいますか? 

誰か教えてください。

書込番号:1445551

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/03/31 17:15(1年以上前)

GAME4はDirectX7世代のGeForce4MXでは出来なくて当然です。

書込番号:1446061

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハナポンさん

2003/04/06 00:13(1年以上前)

パソコンが調子悪くご返事できなくて申し訳御座いません。

<GAME4はDirectX7世代のGeForce4MXでは出来なくて当然です。

パケージには、Driver Suport Direct X 8.0 and aboveと書いてあったのですが、この VGAカードは、対応していなっかたのですかね?
3D MARK 2001 SE で GAME4 テストが出来る VGAカードがあったら詳しい方教えてください。

お願いします。

書込番号:1462705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/04/06 06:54(1年以上前)

GeForceならGeForce3全て、GeForce4Tiシリーズ、GeForceFX全て
RADEONなら8500LE以上
パフィリア
Xabreシリーズ(SiS315はこっちかどうか微妙)

書込番号:1463428

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハナポンさん

2003/04/06 11:37(1年以上前)

解りやすいご説明有難う御座います。いままでは、inno 3D のGeForce2 MX400を使っていたのですが特価で売っていたので、思わず衝動買いしてしまいました。今までのAGPカードでは、3D MARK2001SE の GAME4 が出来なかったので今度は・・・・・と思ったのに・・・・・なんか、無駄な買い物をしてしまったようですね。 はぁー・・・・値段が手ごろで,今後拡張性のある AGPカードは、ありますか?


書込番号:1463916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/04/06 11:46(1年以上前)

ビデオカードに拡張性を求められても・・・
映像出力オプションが追加された例は過去にもあるのですが
最近はモデルサイクルが短いのと、
チップ屋からボードごと出荷されるケースが増えてきたので
ビデオカードに拡張性は求めないほうが良いでしょう。
(昔はG200とか拡張VRAMなんてあったんですけどね)

拡張性を「ノーマルのまま末永く使える」と言い換えれば
〜8000円コースならXabre400EXかTi200
〜18000円コースならFX5200かRADEON9500って感じでしょうか。

書込番号:1463933

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハナポンさん

2003/04/06 12:33(1年以上前)

RADEON 9500 PRO を目に付けてたんですが、ちょっとお値段が高くて…
nVidia GeForceFX5200 だと値段もそこそこみたいなのでいいかなーと思ってるのですが…値段が安く DirectX 9にも対応してるみたいだし
GeForce4Tiシリーズを買うのであれば、GeForceFX5200 の方がお得かな? 値段のコスト 安定性 機能性を含めて RADEON VS GeForce どちらに勝敗があがりますかねー。

書込番号:1464050

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GA-8IRXP」のクチコミ掲示板に
GA-8IRXPを新規書き込みGA-8IRXPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GA-8IRXP
GIGABYTE

GA-8IRXP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年12月27日

GA-8IRXPをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング