

このページのスレッド一覧(全219スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2004年3月16日 18:21 |
![]() |
0 | 3 | 2004年3月15日 18:38 |
![]() |
0 | 4 | 2003年7月28日 22:58 |
![]() |
0 | 4 | 2003年7月18日 13:32 |
![]() |
0 | 1 | 2003年6月14日 19:40 |
![]() |
0 | 10 | 2003年6月10日 21:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




どなたかお願いいたします。このモデルは、OSを起動せずともCDや、HDDに収録の音楽が聞けるそうなのですが、(BIOSまでは起動するそうです)専用のボタンをおしても、再生も、ソースの切り替えもできません。OS立ち上げて、本体のボタンを押すと起動してくれるのですが・・・。
0点

BIOSで設定があるのでは。(Enter CD Playerあたり?)
Auto/Press Insert Key/CD Playerとかの設定がありませんか。
例えばCD Playerにすると、常にOpen Juke Playerが立ち上がると思います。
(ただしこのとき、起動時にB Keyを押すとOSが起動するとのこと。)
書込番号:2589066
0点

激しく勘違い、これはAopenやASUS、BIOSTARでの特殊なBIOS機能でのお話でした。
どうもその筐体での音楽機能のようですね。
忘れてください。m(_ _)m
書込番号:2589135
0点

ここの掲示板でもベアボーン板があります。
こちらではどうでしょうか。
苦労されてる方がいらっしゃいますね。
たびたびスマンです。
http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=058515&MakerCD=25&Product=eX5+MiniMe+300S&CategoryCD=0585&Anchor=2507451
書込番号:2589228
0点



2004/03/15 22:37(1年以上前)
ありがとうございます。早速参考にさせていただきますっ
書込番号:2589545
0点



2004/03/16 00:12(1年以上前)
バイオスをアップデート(ソフトを立ち上げで可能)したら、ちゃんといけました。ありがとうございました。気になるのは、電源をきっても、光学式のマウスが光ってることです・・・(PS/2ポートにて使用)USB接続では問題なしですが・・・
書込番号:2590050
0点

Mouseの種類にもよるんですが、最近のM/Bではこの現象は仕様ですね。
(+5V StandByからの待機電力の供給によるもの。)
消す方法はあるのかも知れませんが、骨折り損になりかねません。
一応、ここの掲示板では、オブジェと言うことになってます。
書込番号:2590264
0点



2004/03/16 18:21(1年以上前)
ありがとうございました。
無事問題解決しました。お世話になりましたっ
書込番号:2592192
0点





使い始めて2年が経ちそろそろCPUを買い換えようかと思うのですが
2.50GHzは搭載可能だと思いますでしょうか。
メーカーサイトのCPU対応表には書かれていないようなんですが…
素直に2.40にした方がいいのかしら;
どなたか見ていらしたらお答えくださると幸いです。
0点

確かに、メーカーHPの対応表には無いみたいですが、単にtestしていないだけのように思います。
http://jp.giga-byte.com/Motherboard/Support/CPUSupportList/CPUSupportList_GA-8IRXP.htm
たぶん、2.6Gまで搭載できるんじゃないかな?
書込番号:2556442
0点



2004/03/09 19:58(1年以上前)
ご回答有難うございました。
testしていないだけですか…それなら実験も兼ねて搭載してみようかと思います。
購入してみますね。ありがとうございました。
書込番号:2565564
0点


2004/03/15 18:38(1年以上前)
2.6G(400MHz)問題なく動いています。
BIOSは最新版です
書込番号:2588540
0点





HDDの認識なのですが、先日、OSを入れなおしたら、biosが立ち上がって
次にATAコントローラーのbiosが立ち上がりますよね
そのときに、searching IDE drivesと表示されます。
でも、10秒ほど検索して、終わるとOSは立ち上がります。
入れなおす前は、こんな事はなかったので、困ってます。
ATAコントローラのbiosを立ち上げてみると、HDDが繋がっていませんよ
見たいなメッセージが出ます。今まで、大丈夫だったので、配線などの
可能性はないと思います。biosなどの設定でしょうか?
構成は
P4 1.7G
hdd Seagete 40G
グラボ abit SILURO GF4 MX
と言ったところです。
良いアドバイス等ありましたら宜しくお願いします。
0点

PromiseのATAコントローラのことですか?
使用していなくて、BIOSやジャンパーで停止できるのなら、
停止すれば、出なくなると思います。
今まで出ていなかったのなら、何の拍子にBIOSが変わっのか、
不思議ですが・・・
取り敢えず、構成の情報が不十分で、何とも言えないです。
何をどこのIDEポートに繋いでいるのかが不明です。
書込番号:1805049
0点



2003/07/28 19:33(1年以上前)
早速の返信ありがとうございます。
PromiseのATAコントローラの事だと思います。
構成についてですが、自分で組んだものではなくでて、私自身
あまり、自作について詳しくなくて^^;すみません。
わかる範囲で書いてみます。
マザボの赤い挿し口から、フラットケーブルでHDDに繋げてあります。
このくらいしか分かりません><
後、突然電源が落ちる事があります。
使用していなくて、BIOSやジャンパーで停止できるのなら、
停止すれば、出なくなると思います。
と書いてありますが、bios上PromiseのATAコントローラを
使用不可にしてもいいのでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:1805433
0点

う〜ん、無謀ですね。(大汗
所有者ではないので、赤がどれか分かりませんが、予想だと、
3個似たようなコネクタが並んだうちの真ん中かな?
で、左隣のコネクタから出てるケーブルがCD-ROMへ行ってて、
右隣の少し小さめのコネクタからFDDに行ってる、で合ってるかな?
合ってるとすると、このマザーボードの下の方に、HDDが繋がってる
赤のコネクタと同じサイズのコネクタが2個並んでますよね?
ここに何も繋がっていなければ、PromiseのATAコントローラは、
停止してもOKです。
でも、私の予想通りの接続状況なら問題は無いので、自作に疎くて
BIOSの変更方法が分からないとか不安とかであれば、そのままに
しておくのも手ですよ。
書込番号:1806176
0点



2003/07/28 22:58(1年以上前)
解決しました!
言われたとおり、biosから使用不可にして、再度OSをインストし直しました。
そうしたら、以前と同じ様にに問題なく、使用できるようになりました。
本当にありがとうございました。
書込番号:1806233
0点






2.40GHzでAの付くのは無いよ、
Bが付くモデルが有りFSB533です。
Aが付くのはNorthwoodコアでP4の2GHz以下のモデルでは
Willametteコアも有る為それと区別する為です。
ここを見ると参考になるでしょう。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030712/p_cpu.html
書込番号:1771516
0点

BIOSのアップデートしてNorthwoodの2.4GHzまでかな
参考に
http://jp.giga-byte.com/Motherboard/Support/CPUSupportList/CPUSupportList_Socket+478.htm#page14
http://www.faith-go.co.jp/
書込番号:1771522
0点

失礼リンク先はここだった(^_^;)
http://jp.giga-byte.com/Motherboard/Support/CPUSupportList/CPUSupportList_Socket+478.htm#page7
上のレスの下のリンクはお店ね。
書込番号:1771523
0点



2003/07/18 13:32(1年以上前)
ありがとうござます〜
なぞが解けました。これで安心して購入できそうです。
まだまだ現役として働いてもらおうかと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:1772294
0点





今日の秋葉原で、中古で3980円で売っていたのを見かけました。
修理するより安い。今までの環境入ったHDDもあるし悩みましたが、どうせ買うならやはり多少高いけど、新規格に魅力感じてしまいますよね。
0点


2003/06/14 19:40(1年以上前)
新しいチップセット搭載したマザーが登場すると、前モデルは殆ど人気なくなってしまう。人気もあり安定性の良いマザーは、中古市場でも結構いい値段する。
書込番号:1669222
0点





1609067]CPU変更後のトラブルの続きです。
しばらく様子を見ていましたが、突然、再起動になったがカーソルが左に出たまま動かなくなりました。
BIOS画面だそうとすると、BIOS画面が壊れて表示それ、何もすることができない。F8も使えない。電池も外し、BIOSクリアもしっかりにやり、しばらく放置して、起動してみましたが、BIOSは初期化されたようですが、やはり壊れた画面が出たまま固まっています。
うーん、何もできなくなってしまいました。
起動直後の画面には、ビデオ情報、CPU情報、メモリチェックなども行われています。
何回もやっているうちに、DELキー押してもBIOS画面でないで、また起動直後の画面の繰り返しになっています。
うーん、MB自体が壊れたのか、CPU異常なのか、どうしたらいいか悩んでしまいます。
折角CPU買い換えたのに、MB使えなくなるなんて、デュアルBIOSも使えなくなるなんてこともあるのですね。
0点

カメリック2さん こんにちは。CPUは1.6Gから2.4Gに変更されたままですか?
構成を簡素にして、 あれば PCIスロットのVideoCardで もう一度。
書込番号:1626515
0点



2003/05/31 17:24(1年以上前)
CPUは前の歯壊れて使えないですから、そのままです。
構成も、付いているものは外して、ビデかカードとFDDだけにしました。
FDDから起動FDでも試しましたが、一瞬読み込んだ後、カーソル点滅したまま止まっています。
長期戦かなと、メインを別機にするため、データ移行進めています。うーん、不運。
書込番号:1626659
0点

まだ動いているようだから もう一度、、、
効果不明ですが C-MOSクリア、BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE 日付 を合わせて再起動,念のためmemtest86を。
マザーの初期不良かも。
書込番号:1626787
0点



2003/05/31 18:14(1年以上前)
BRDさん、お気遣いありがとうございます。
BIOS設定できるならいいのですが、その画面がフリーズしていて使えないのですよ。
それから、買ってから1年半経ちますので、初期不良ということはないです。CPU交換後から、変な状況になりました。それまでは、順調に使えていたのですけどね。
書込番号:1626796
0点

[1614374] 68B09Eさんのご意見もありましたね。 困ったな。
大事なデータのbackupがまだなら カキコミ機にHDDをスレーブ接続して吸い上げて。
マザーだけの問題なら良いけど、、、”最後の手段” 行きますか?
下記のホームページに書いておきました。 よかったらどうぞ。
http://web-box.jp/studio9/
( ホームページ は てるてるさん 制作)
書込番号:1627349
0点



2003/05/31 21:40(1年以上前)
データ移行は、HDDの入れ替えで対応しています。
HDDは、壊れていないので問題ないです。
メールやクッキーのデータ移行は、出来ましたので取り合えず問題はないです。
それより、どうやって動かなくなったマシン復旧をするかですね。
修理に出して、金かかりそうなら、お別れになってしまうかもしれないです。
書込番号:1627447
0点

これとは違うと思うけど、、
BIOSリカバリー
http://ns.ficj.co.jp/sales2.nsf/1/ficjprocedure#recovery
★書き換え失敗時の復活方法★
http://homepage1.nifty.com/junke/pc/biosrecv/
http://members.tripod.co.jp/taketo3/bios/biosrecv.html
BIOS復旧屋
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/5913/bios.html
http://www.ne.jp/asahi/fr-service/net/page002.html
http://members.jcom.home.ne.jp/matumaru/
ROM焼き大丈夫
http://www.ioss.com.tw/jp/rd1/
[1313876] Nathan Zachary さん
[1567936] Nathan Zacharyさん
[1317949] あもさん
書込番号:1628103
0点




2003/06/07 14:36(1年以上前)
なすすべがなかったので、現在、修理に出してます。
1ヶ月くらいは、かかると思います。
ユーさー゛登録すると3年保証となるというシステムあった記憶あるのですが、見つからなくなってます。どこにあったのかな。
書込番号:1648504
0点



2003/06/10 21:10(1年以上前)
修理見積り出ました。
なんと、13800円とのことでした。高い!
ということで、修理するのは、断念しました。
折角、CPU買い換えたばかりなのに、ほんの数週間しか使わずに、このMBともお別れになってしまいました。この掲示板ともお別れと思うと寂しいですね。
ナムー。
書込番号:1659005
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





