このページのスレッド一覧(全45スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2001年11月11日 13:38 | |
| 0 | 5 | 2001年10月20日 01:23 | |
| 0 | 4 | 2001年10月16日 15:59 | |
| 0 | 1 | 2001年10月12日 10:53 | |
| 0 | 7 | 2001年10月10日 02:57 | |
| 0 | 3 | 2001年10月8日 12:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
2001/11/09 22:02(1年以上前)
HDDにOSがない場合のインストールはBIOSにて
「USB Legacy Support」をEnableにしておく
必要があると思います。
USBはマウスしか使っていませんがこれでHDD
フォーマット後のインストールOKですけど。
書込番号:367189
0点
2001/11/11 13:38(1年以上前)
経験者有りで助かりました。
小生も設定をしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:369983
0点
PCケースはSoldamのMT−PRO1200に決めています。
前面USB端子がマザーボードによっては適合しないとあります。
ASUS社の製品は適合するとありますが、ソケット478でi850製品が出ていません。
GA−8ITXについては端子が適合しますか?
前面USBを使用している方教えてください。
0点
ASUS P4T-E(i850,ソケット478)が出てますよ。
この間、店頭で見ました。23000〜24000円ぐらい。
価格COMにも出てるよ。
書込番号:332967
0点
2001/10/17 21:40(1年以上前)
早速確認しました。ASUSからもi850出ていましたね。
PCIスロットが5個は残念。
BIOS設定で苦労しなければ、GA−8ITXも狙い目かな。
前面USB端子についてのアドバイスがあれば幸いです。
書込番号:332996
0点
2001/10/17 22:46(1年以上前)
GIGABYTEの前面USB端子用コネクタのピンアサインはASUSと違うのでMT-PRO1200のブラケットでは恐らく対応して無いでしょう。(少なくとも家のMT-PRO1100では対応していませんでした)
ただ、GIGABYTE用のUSBブラケットも2千円前後で単体販売しているのでそちらを購入してMT-PRO1200に付属のUSBブラケットと交換すれば使えます。家もこの方法でGIGABYTE製のマザー(GA-6VXD7)の前面USB端子用コネクタから前に引きだしました。
書込番号:333120
0点
2001/10/18 06:41(1年以上前)
SU−33改さんアドバイス感謝します。
規格が違うと不便ですね。ブラケットで対応してみます。
書込番号:333613
0点
CA-8ITXには、オンボードのUSB端子に接続する、拡張スロット用ブラケットが付属しています。←持っています。
一方、PRO-1200の全面USB端子の上の部分には、拡張スロット用ブラケットが取り付けられるようになっていたのでは‥。←PRO-1200を雑誌で眺めてました。
ちょっと、格好は悪いですが、こんな手もあるのでは。
私は、ピンアサインが違ったので、ピン(コード)をプラスチックのソケットから抜き(先のとがったものがあれば簡単)入れ替えて、FreeWayのケースの全面端子で使ってます。←M/Bとケースのピンアサインがマニュアルにありましたので。される場合は自己責任でお願いします。
書込番号:336192
0点
こちらのコーナーでは本当に色々と助けていただいてます。ありがとうございます。
このマザーボードはBIOSは日本語設定ですか?845の方は知人が「Yes」と答えていましたが、どうでしょうか。
0点
2001/10/15 16:24(1年以上前)
http://www.gigabyte.co.jp/products/pro_new850.htm
によるとGA-8IDXHにはSupports DualBIOS™ and multi-language BIOS
とありますが、GA-8ITXには何も触れられていませんね。
書込番号:329880
0点
2001/10/16 00:45(1年以上前)
GIGABYTEの日本語BIOS見たけど、すごくわかりにくいよ。
Aopenのもそうだったけど、フォントが汚いし、変な日本語だったような。
英語でも、雑誌の記事や自作本見れば大抵の設定はわかるし、逆に
理解できないところをいじってもいいことはないと思います。
まぁ起動できなくなってもCMOSクリアすればいいだけですけどね。
書込番号:330554
0点
2001/10/16 15:16(1年以上前)
なるほど、日本語になるとかえってわかりにくくなる場合もあるのですね。
BBCTKYさん、下部さん、ありがとうございました。
書込番号:331153
0点
2001/10/16 15:59(1年以上前)
日本語OKです。
英語に戻しましたけど(笑)
書込番号:331191
0点
いつも参考にさせて頂いてます。
Memtest86(v2.7)を実行すると#4でエラーがでます。
USBレガシーサポートを切ればエラーはでなくなります。
これはUSBレガシーサポートをONの状態で使用すると通常使用時にもエラーが起こるということでしょうか?よろしくお願いします。
0点
CPU Pentium 4 1.5G Socket478
M/B GIGABYTE GA-8ITX
メモリ ノーブランドRDRRAM 256×2
HDD MATROX 5T040H4
ビデオカード CANOPUS SPECTRA7400DDR
OS WIN2000 WIN98SE TurboLinux
電源 POWER WIN PW-300ATXE-12V(TUKUMOのAL888付属)
という構成で組んでみたのですが、WIN2000でWindowsMediaPlayerやPremiereを起動すると絶対に強制再起動がかかります。
ですので試しにWIN98SE・WIN2000のみをインストしドライバ等は入れないで同じようにソフトを起動しても同様に強制再起動がかかりました。
同じOS構成(Turbo→Vineになってますが)のアスロンマシンでは現象は起こりません。
BIOSは最新のF7にあげてあります。
どなたか対応をご存知の方はいらっしゃいますか?
0点
2001/10/08 22:34(1年以上前)
直りました。そういえばspectra7400のドライバを付属のやつを
そのまま使ってました。そりゃおかしくなりますよねー
書込番号:320159
0点
ビデオドライバってのは結構安定性には重要ですね。
書込番号:320525
0点
全然関係ないカキコでごめんなさい。
↑のNなAおOさん、WindowsXPを使っていらっしゃるようなんですけど、
ビルドはいくつのものを使っていますか?
私はRTM2600を使っています。
しかし表示は「NT5.1」。
以前ここで「XP」と表示されていた方がいらっしゃったのですが、
この違いは何なんでしょうね?
つまらない、関係ないカキコ失礼しました。
書込番号:322029
0点
2526です、ここの書きこではなぜかこっちのほうがスムーズなのでこれつかってますが
2600って、スクリーンセーバーにfishデラックスはいってます?
書込番号:322047
0点
追加
表示のほうは多分IP表示を自分で作ったものではないかと思いますが
クリアタイプのほうは英語しか対応できないのですが、2600では日本語もクリアタイプできますか?
書込番号:322049
0点
スクリーンセーバーに「アクアリウム」は、標準では入ってないですよ。
あれは「Plus!」に入っています。
「Plus!」も入れてあります。
魚の泳ぐ姿は感動物ですよ〜♪
クリアタイプはまだ確認していません。
というより、最近雑誌で見て初めて知りました(爆)
ちなみにれはRTM2600ですが、正式なOEM版です(多分)。
製品版との違いは「認証ライセンス」がいらないということです。
自作派は絶対にOEM版を買うべきです。
書込番号:322086
0点
どうしようかなぁ、アカデミかおうと思ったがHDD壊れたので、バラ4と、OEM買おうかな。
書込番号:322094
0点
はじめまして、コリアンダーといいます、よろしくお願いします。
今度INTELからNorthWoodという、開発コードのCPUがっでるらしいのですが、あのCPUも478ピンなので、このマザーと一緒に使えるのでしょうか?それともチップの関係で使えないのでしょうか?
初心者ならではの質問なのですが、誰かわかる方がいましたらよろしくお願いします。
0点
その為のμPGA478Socketです。
でも使えるという確証は無いけどね。
書込番号:319066
0点
2001/10/08 10:56(1年以上前)
対応するとは思いますが、まだノースウッド自体が出ていませんし、何とも言えない。
書込番号:319175
0点
2001/10/08 12:39(1年以上前)
なるほど〜、そうだったんですか〜!とても参考になりました。
きこりさん、厚生省衛生二課さん、質問に答えてもらってありがとうございました。
書込番号:319300
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






