このページのスレッド一覧(全53スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2001年11月17日 23:38 | |
| 0 | 2 | 2001年11月10日 11:10 | |
| 0 | 7 | 2001年11月18日 20:30 | |
| 0 | 1 | 2001年11月10日 01:11 | |
| 0 | 15 | 2001年11月11日 01:33 | |
| 0 | 3 | 2001年11月7日 20:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
以下の構成で850のinfドライバをインストールすると
MediaPlayer等で動画を再生すると固まってしまいます。
infドライバは、310.XXXと320.XXX両方共同じ現象です。
850のinfドライバを入れなければ動くのですが・・・。
W2Kの再インストール及び、WIN98・MEで試してみましたが同じでした。
7400のドライバ・M/B bios は最新に上げてあります。
どなたか対応方法を教えて下さい。
CPU Pentium 4 1.9G Socket478
M/B GIGABYTE GA-8ITX
メモリ ノーブランドRDRRAM 256×2
HDD MATROX 5T040H4
ビデオカード CANOPUS SPECTRA7400
OS W2K SP2
宜しくお願いします。
0点
2001/11/17 23:38(1年以上前)
自己レスです。
お騒がせしました。(誰も騒いでなかったりして・・・)
CANOPUS 7400が原因でした。
SPECTRA UtilitiesでAGPx4をAGPx2にしたら直りました。
でも、850ChipsetってAGPx2をサポートして無いような
気がしたんですけど・・・。
書込番号:379979
0点
P4の1.8Gを使用しています。
このときのBIOS設定方法は
Front Side Bus Clock By Hardware(100MHz)
CPU Frequency Ration 18x
が正しいのでしょうか?
今はCPU Frequency Rationを8xにしています。
但し、WCPUIDで計測したところ1.8はでています。
そうしますと、この設定は何に影響しているのでしょうか?
初心者なのでご教授の程、宜しくお願いします。
0点
2001/11/10 10:55(1年以上前)
FSB100MHzの18倍で1800MHzですからそれで正常です。
で、ぺん4は倍率が変えられなかったと思います、だから設定を変えた所で1800MHzで動くのは当然かと・・・
書込番号:368022
0点
2001/11/10 11:10(1年以上前)
ありがとうございました。
ということは、8xでも10Xでも18Xでも
FSBを変えない限り、動作速度は変わらないと言うことでしょうか?
一応、18xで使ってみます。
また、何かありましたら、宜しくお願いします。
書込番号:368036
0点
先日、以下のような構成で組んで問題が発生しました。
M/B:GA-8ITX(GIGABYTE)
CPU:P4-1.5G
メモリ:RDRAM128M*2
ビデオ:GeForce2PRO(玄人志向)
サウンド:CinemaSound801(FREEWAY)
HDD:富士通ATA100 7200rpm 40G*2
RAID:ATA100RAID(玄人志向)
RAIDのBIOSが出てこないという問題が起こりました。
起動中に「F3を押してね」という趣旨の表示がでるハズなのですが、
全く表示されません。いろいろなタイミングでF3を押してみましたが
RAIDのBIOSには入れませんでした。最小構成やPCIの位置を変えて
試しましたがうまくいきません。RAIDカードをPCショップに持っていき、
テストしてもらいましたがそこでは普通に「F3〜」の表示がでました。
ちゃんとマザー側のBIOSではRAIDカードを認識しています。
ちなみにマザーのBIOSバージョンはF7です。
当方ではお手上げ状態です。どなたかヒントをいただければ幸いです。
0点
2001/11/10 07:23(1年以上前)
ヒントでいいなら、過去ログにHDDを両方ともスレーブにしないと認識しないというのが・・・いろいろ設定を変えてみれば?
書込番号:367840
0点
2001/11/10 10:38(1年以上前)
とりあえず、CMOSのリセット。
書込番号:368003
0点
2001/11/11 03:29(1年以上前)
ハイホさん、yoshimuraさん。早速のレスありがとうございます。
>HDDを両方ともスレーブにしないと認識しないというのが・・・
過去ログ調べたんですが見落としてました。早速やってみます。
>CMOSのリセット。
過去ログ調べたときにCMOSのリセットの方法が書いてありましたが
GA-8ITXのCMOSリセットジャンパが見つかりません。
説明書にも書いてないので試せないでいます。どなたかご存知の
方がおられましたら教えてください。
書込番号:369433
0点
2001/11/11 06:43(1年以上前)
一番簡単なCMOSクリアは
「コンセントを抜く。マザボの丸い電池を取る。5分待つ。電池をマザボに戻す。コンセントをさす。」
以上です。
書込番号:369564
0点
2001/11/12 14:13(1年以上前)
CMOSクリアジャンパがないので電池を外してやったのですが、RAIDのBIOSは
出てきませんでした。どなたかGA-8ITXでRAIDを組んでいる方はいないで
しょうか?玄人志向のRAIDをやめてPromiseのFT100に買い換えようと
思うのですが、同じ症状が起こりそうでなかなか踏み切れません。
書込番号:371742
0点
2001/11/14 22:42(1年以上前)
CMOSのクリアジャンパな無いそうです。「クリアする時は電池をはずしてください」とバーテックスリンクから返事がきました。クリアするたびに時刻セットするの面倒なのに・・・。
書込番号:375552
0点
2001/11/18 20:30(1年以上前)
自己レス。
FT100に交換したところ、すんなり動きました。
大変お騒がせしました。m(._.*)mペコッ
書込番号:381474
0点
M/B : GA-8ITXE
CPU : P4-1.5G
Mem : RIMM 128MBx2
VGA : GeForce3
OS : W2k SP2
上記の環境でW2kSP2をインストールしました
M/B付属のCDにチップセットなんちゃらと
ネットワークなんちゃら(intelとあともうひとつ何か)ってのがあるんですが
これはインストールしなくてはいけないんでしょうか?
0点
チップセットドライバは必要です。
このM/BのチップセットのIntel850のドライバはWindows2kにはありません。
ネットワークやRaidドライバは不要です。
それらは、その機能のチップを積んだ上位バージョンのITX「R」用のものです。
書込番号:367551
0点
PCを初めて組み立てています。
マザーボード:GA-8ITXE
CPU:Pentium4 1.5GHz
メモリ:RIMM Kingston PC-800
電源:WIN-300PS+P4(Pentium4対応のケースに付属してました)
ビデオカード:RADEON DDR 64MB
これらの構成でBIOS Setupしようと思ったのでが、進めません。
画面は表示され、CPUファンも作動してます。
Boot Failure
Insert BOOT diskette in A:
Press any key ready
このような、画面になったのですが、キーボードも反応しないし、
表示内容からして、FDドライブがないとBIOS Setupに進めないの
でしょうか?
電源は、このまま強制終了しても大丈夫でしょうか?
対応策を教えてください。お願いします。
0点
tontomさんこんばんわ
OSがインストールされていないのでしたらそのままスイッチを4秒以上押して終了できるはずです。
BIOS設定で、CDブートにして、OSのインストールは出来ませんでしょうか?
書込番号:364529
0点
2001/11/08 02:35(1年以上前)
いや多分、問題はBIOSセットアップをしたいということだと思いますので…。
キーボードが反応しないってのがちと不安ですが、普通そのメッセージは
BIOSセットアップ云々よりも後に表示される筈です。よって
そのメッセージはBIOSセットアップとは関係ない(筈)です。
電源はそのまま落としても……というか本体前面のスイッチを普通に押せば
それでOK(な筈)です。
書込番号:364532
0点
2001/11/08 02:36(1年以上前)
おっと書き忘れ。
BIOSのセットアップへの進み方って御存知ですか?
書込番号:364533
0点
2001/11/08 02:37(1年以上前)
これはBIOS設定画面に移る場所を通り過ぎてますよ。
BIOSの設定へは、画面の端に『F1: Setup』とかって出てくると思うので、
その時に指定されたキーを押します。
押すキーやその表示が出る位置やタイミングはマザーによって(BIOSによって?)違います。
ついでにその
Boot Failure
Insert BOOT diskette in A
の意味は、『BOOT失敗、Aにブートディスク挿入して下さい』です。
書込番号:364536
0点
2001/11/08 02:39(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
初心者なもので、マニュアルや自作PCの本を読んだのですが...
BIOSのセットアップへの進み方を教えてください。
お願いします。
書込番号:364540
0点
2001/11/08 03:17(1年以上前)
電源入れてから10秒経ったらDelを押す。多分これです(笑)。
マニュアル見てないけれど、起動して一番最初に見える画面に
どのキーを押せってのは出ると思います。英語で。
書込番号:364584
0点
2001/11/08 03:21(1年以上前)
誤算15様、ありがとうございます。
これからの道のりもけわしいでしょうが頑張ります。
書込番号:364590
0点
BIOSの設定のあと保存しないと有効になりませんので、お忘れなく。
セットアップ後の保存の仕方は、BIOS画面に書いてあると思います。
書込番号:364596
0点
2001/11/08 04:02(1年以上前)
あも様、ありがとうございます。
BIOSの設定開始しました。
頑張ってみます。
書込番号:364614
0点
2001/11/08 04:47(1年以上前)
がんばれ〜〜〜。
書込番号:364631
0点
2001/11/09 04:01(1年以上前)
あのう、私も同じ症状がでました。そこでフロッピー駆動装置へのケーブルを別のに変えましたら、フロッピーが正しく動き、キーボードのキー入力に反応するようになりました。昨晩のことです。
書込番号:366189
0点
2001/11/10 21:55(1年以上前)
すみません。またトラブルが発生しました。
あれからHD、FD、CD−RWを取り付け、
Windows2000を起動ディスクからインストールしようとしたのですが、
ディスクを2枚目に変えるときにキーボードが
反応せずとまってしまいました。
BIOS設定のときは動いたのですが。
何か対応策はないでしょうか?
強制終了しても大丈夫でしょうか?
NECのUSBキーボードはやめて、
PS/2キーボードを買うべきでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:368879
0点
2001/11/10 22:07(1年以上前)
BIOSでUSBがEnableになってるか確認してミソ。
書込番号:368899
0点
2001/11/10 22:12(1年以上前)
BIOSによって表記の仕方が違うけど、USB IRQとかそんな感じの所。
書込番号:368907
0点
2001/11/11 01:33(1年以上前)
ありがとうございます。
勉強になりました。
書込番号:369286
0点
GA-8ITXを購入検討していますが、よく見るとUSBコネクタ
の位置が普通のATXマザーの位置と違い一番下(サウンドの
下)にあるようです。
今までのマザーでは支障なかったバックパネルがこのマザー
には合わないと思います。
このマザー用バックパネルは付属しているのでしょうか?
0点
2001/11/06 09:31(1年以上前)
そうですか。ありがとうございます。
安心しました。
書込番号:361615
0点
2001/11/07 20:48(1年以上前)
GA-8ITXとP4-1.6GHzを入手しCUSL2,P3-800MHzの環境と
交換しました。元のHDDにそのまま繋ぎチップセットINF
ファイルだけをアップデートです。
BIOSセットアップにてシステムクロックは「By Hardware」、
倍率は「x8(safe)」になっていたので(いつものように自
動設定してくれると思っていた)そのまま動かしてみたら
何かいままでのP3-800と変わらないようなのでマニュアル
を見ましたら「By Hardware」とはクロックが100MHzとの
記述が。倍率が8倍なので800MHzで動いていたようです。
恥ずかしい話Pentium4って外部クロックがいくらで動く
か知らずに買っていました。
今は倍率を16倍にしていますが、「クロックは100MHz,
倍率は16倍で1.6GHz、ただしバスクロックは400MHz」
で良いんですよね?
書込番号:363934
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





