- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
いつも、この掲示板を見て、みなさんのご意見とても参考にしてる者です。
先週GA-8ITX買いました。動作報告です。
構成は、
CPU P4-1.5G
メモリ ノーブランド128×2
ビデオカード Millennium G450Dual DualDDR (AGP 32MB BLK)
HDD IBM IC35L060
ビデオキャプチャ EZDV2
OS 98SE
GA-8ITXの取説の順番で、きちんとドライバインストールを致しました。
何の問題もなく、さくっと動きました。
オンボードのサウンド、ATA100も問題なし。
とっても、安定して動いております。(^^)
0点
2001/10/10 02:49(1年以上前)
ぷにゃんさんこんばんは、安定動作、おめでとうございます。
当方、今後出るであろうASUSのP4T-EかGA-8ITXのどちらにしようか迷っています。
…でやっぱりその取説というのは、英語版ですか?
書込番号:322087
0点
2001/10/11 08:22(1年以上前)
取説は、英語の小冊子が一冊と、日本語で書かれた組立ガイド1枚です。
組立ガイドは、開くと新聞紙くらいの大きさの物です。
ただ、両方とも、GA-8ITXR用ですので、ちょっと気を付けました。
書込番号:323727
0点
CPU Pentium 4 1.5G Socket478
M/B GIGABYTE GA-8ITX
メモリ ノーブランドRDRRAM 256×2
HDD MATROX 5T040H4
ビデオカード CANOPUS SPECTRA7400DDR
OS WIN2000 WIN98SE TurboLinux
電源 POWER WIN PW-300ATXE-12V(TUKUMOのAL888付属)
という構成で組んでみたのですが、WIN2000でWindowsMediaPlayerやPremiereを起動すると絶対に強制再起動がかかります。
ですので試しにWIN98SE・WIN2000のみをインストしドライバ等は入れないで同じようにソフトを起動しても同様に強制再起動がかかりました。
同じOS構成(Turbo→Vineになってますが)のアスロンマシンでは現象は起こりません。
BIOSは最新のF7にあげてあります。
どなたか対応をご存知の方はいらっしゃいますか?
0点
2001/10/08 22:34(1年以上前)
直りました。そういえばspectra7400のドライバを付属のやつを
そのまま使ってました。そりゃおかしくなりますよねー
書込番号:320159
0点
ビデオドライバってのは結構安定性には重要ですね。
書込番号:320525
0点
全然関係ないカキコでごめんなさい。
↑のNなAおOさん、WindowsXPを使っていらっしゃるようなんですけど、
ビルドはいくつのものを使っていますか?
私はRTM2600を使っています。
しかし表示は「NT5.1」。
以前ここで「XP」と表示されていた方がいらっしゃったのですが、
この違いは何なんでしょうね?
つまらない、関係ないカキコ失礼しました。
書込番号:322029
0点
2526です、ここの書きこではなぜかこっちのほうがスムーズなのでこれつかってますが
2600って、スクリーンセーバーにfishデラックスはいってます?
書込番号:322047
0点
追加
表示のほうは多分IP表示を自分で作ったものではないかと思いますが
クリアタイプのほうは英語しか対応できないのですが、2600では日本語もクリアタイプできますか?
書込番号:322049
0点
スクリーンセーバーに「アクアリウム」は、標準では入ってないですよ。
あれは「Plus!」に入っています。
「Plus!」も入れてあります。
魚の泳ぐ姿は感動物ですよ〜♪
クリアタイプはまだ確認していません。
というより、最近雑誌で見て初めて知りました(爆)
ちなみにれはRTM2600ですが、正式なOEM版です(多分)。
製品版との違いは「認証ライセンス」がいらないということです。
自作派は絶対にOEM版を買うべきです。
書込番号:322086
0点
どうしようかなぁ、アカデミかおうと思ったがHDD壊れたので、バラ4と、OEM買おうかな。
書込番号:322094
0点
はじめまして、コリアンダーといいます、よろしくお願いします。
今度INTELからNorthWoodという、開発コードのCPUがっでるらしいのですが、あのCPUも478ピンなので、このマザーと一緒に使えるのでしょうか?それともチップの関係で使えないのでしょうか?
初心者ならではの質問なのですが、誰かわかる方がいましたらよろしくお願いします。
0点
その為のμPGA478Socketです。
でも使えるという確証は無いけどね。
書込番号:319066
0点
2001/10/08 10:56(1年以上前)
対応するとは思いますが、まだノースウッド自体が出ていませんし、何とも言えない。
書込番号:319175
0点
2001/10/08 12:39(1年以上前)
なるほど〜、そうだったんですか〜!とても参考になりました。
きこりさん、厚生省衛生二課さん、質問に答えてもらってありがとうございました。
書込番号:319300
0点
今回
CPU Pentium 4 1.7G Socket478 BOX
M/B GA-8ITX
メモリ ノーブランドRDRRAM 256×2
HDD FUJITSU MPG3409AT-E (40.9G U100 5400)
ビデオカード RADEON 32MB AGP DDR NO VIVO RETAIL
キーボード Logicool iK-25
OS WINDOOWS98SE
の構成で組んでみたのですが、何度か起動しているうちに「cpu setting wrong」と表示され、OSが起動しなくなってしまいました。
BIOSに行きたくても、キーボードが反応せずいけずじまいです。
COMSのクリアで一時はOS起動まで行ったのですが、終了時にフリーズしてしまい、結局元に戻ってしまいました。
CPUの抜き差し等もやったのですが、効果無しです。
どなたか、解決策の分かる方ご教授下さい。
追記
ビーブ音はありませんでした。
0点
2001/10/08 04:35(1年以上前)
CMOSクリアで起動するならもう一度やって、最新BIOS入れてみてちょ。
http://www.gigabyte.com.tw/support/intel850.htm#link8itx
書込番号:318962
0点
2001/10/10 01:02(1年以上前)
返答ありがとうございます。
早速他のPCでBIOSファイル落としたのですが、今度は別の問題が出てきました。
起動と同時に「ピッピ・ピッ」と言うビープ音が鳴るようになり、BIOS画面まで行ってもキーボードが動かなくなりました。
ビーブ音表を参照してみたのですが、よく分かりません。
これはM/Bかキーボードの故障でしょうか?
書込番号:321969
0点
2001/10/18 03:44(1年以上前)
自己レスです。
その後ですが、色々とやっているうちにCPUかマザーかメモリが原因であることが分かりました。
それぞれ別のお店で買ったのですが、動作確認をしてもらうつもりです。
メモリはバルク品なので無理だと思われますので、中古の安いやつを買うつもりです。
うまくいきましたら、また報告いたします。
書込番号:333570
0点
2001/11/11 17:42(1年以上前)
結局マザーボードが原因でした。
キーボードの差込口(PS2)の接続が不良で、お店で交換してもらいました。
ITXが品切れだったためITXRと交換(差額は払いました)した結果、拍子抜けするほどすんなりと起動しました。
でも、まさか原因が初期不良だとは思わなかったな。
書込番号:370266
0点
このすぐ下にパソコンの構成を書き込んでますが、最近、フォルダーを15回ぐらい空けたり閉じたりしていると、時計マークが出てきて考え込んでます。これってどこかおかしいんでしょうか。あまりにも動作が重たくなります。他の操作は特に変化はなくWord等は一瞬で立ち上がります。たいして大きくないJPEGファイルが10個ぐらいはいているようなフォルダーなんですが。また、スペックの低い会社のパソコン等ではこんなことないと思いますが。どなたか教えて頂けませんでしょうか。
0点
2001/10/07 00:41(1年以上前)
リソース不足!
書込番号:317146
0点
2001/10/07 00:43(1年以上前)
追加・・Win2K、XPに変えるしかありません。
書込番号:317151
0点
2001/10/07 07:24(1年以上前)
ハイホさん有難うございます。とりあえずXPにUPする予定なので気にしないようにします。
書込番号:317456
0点
2001/10/07 21:12(1年以上前)
メモリは今のところ128MB×2で256MBです。512MBぐらいつみたいところですが、いかんせんRIMMが高いので(これでもすごく安くなったようですが)。もう少し安くなったら足そうかと思ってます。
書込番号:318283
0点
2001/10/07 21:13(1年以上前)
ただメモリを多くつんでもリソースが増えることはないんですよね。
書込番号:318286
0点
2001/10/07 21:23(1年以上前)
もう大変です
やっとお金が溜まったので念願の2GHzを買ったのにどうしたらいいのか
9月29日秋葉でギガBOYのGA8ITXを買いました
奮発してCPU2GHzメモリー512MB電源Gフォース3を
さて組み立てて電源を入れたところ
問題が無くOS(WIN ME)は起動しましたが
最初のバイオスの画面でCPUのクロック表示メモリー表示が無く
OSの起動画面に変わってしまいますWIN MEは最初はおとなしく起動しましたが
すぐにエラー表示が出て起動しませんセーフモードではデバイスマネージャーがめちゃくちゃに
ドライバーが重複しています
仕方が無いので
リムーバルケースにHDを入れて別のHDでWIN2000を入れましたが
ドライバーが入りません
そこを何とか粘って入れましたところやっと1つを除いて入りました
セッティングは基本どおりPCIには何もつけずにやっているのに
ためしに98SEでは 全然使えません
マザーの水銀電池を外し起動させたところ何と
初めてバイオスの起動画面が
喜んで再起動したとこ最初に戻ってしまいました
これってもしかして不良
だとするとCPU外さなければ ファンの止め具めちゃめちゃ硬いのに
もう2日睡眠減らしたのに
何かアドバイスお願いします
0点
最初の画面で「PC Helth Check OK」というのは出ますか?
考えられるのは、電源が足りていないか 熱暴走です
メモリーが減らすことができなければ、
ビデオカードを消費電力の少ないものに換えてみては?
あと、CPUファンがちゃんと付いているか
グリスがまんべんなく付いているか確かめてみてください
書込番号:311947
0点
2001/10/03 13:47(1年以上前)
私も同じような現象なので教えてほしいのですが、BIOSの画面表示がなく、マザーボードの表示があってすぐOSが起動します。これっておかしいんですか。
今のところ問題なく動いていますが。不安です。Health OKなども出てきません。ちなみに最小構成で確認したときも同様でした。構成は以下のとおりです。BIOSで確認したところCPU温度は40ぐらいで落ち着いています。
CPU Pentium4 1.7GHz
M/B GA-8ITXR
RAM 128RIMM×2
GB AOpen MX400-128
HDD IBM IC35L-060
CDRW SANYO BP1500
CASE ソルダム A3N4(電源は300W)
書込番号:312522
0点
2001/10/03 21:57(1年以上前)
すいません。追加でもうひとつどなたか教えていただけますか。上記の構成でHD benchを実施したところ、file copyが3393しか出ません。2年前のceleron400のパソコンでも10352出てたんですが、何か原因があるんでしょうか。
書込番号:313011
0点
2001/10/04 00:44(1年以上前)
DMAをONにする
書込番号:313311
0点
2001/10/04 06:41(1年以上前)
n_nさん有難うございます。勉強不足で申し訳ありませんが、DMAをONにするんはどうしたらいいのでしょうか。申し訳ありませんが教えていただけますか。
書込番号:313525
0点
2001/10/04 20:14(1年以上前)
DMAをONにしようと調べて見ましたが、デバイスマネージャーのディスクドライブのIC35L060 AVER07-0のプロパティの設定のところにDMAの姿がありません。前のパソコンではDMAにチェックが入っていました。ある書き込みではATA100のドライバを入れるとDMAが消えることがあるとかかれていましたが、そういうことでしょうか。この場合DMAをONにすることはできないんですか。
書込番号:314207
0点
2001/10/05 20:31(1年以上前)
CPU Pentium4 2.0GHz
M/B GA-8ITX
RAM 128RIMM×2
GB Canopus SPECTRA X20
SCSI Adaptec AHA-2940U2W
ATA 玄人志向 ATA100 PCI
SOUND サウンドブラスターlive
TVチューナー 玄人志向 bt878a TVPCI
LAN intelPRO100+
という環境で組んでおります。
BIOSのバージョンによっては表示方法が変わっているようです。
買った当時はBIOSのバージョンはF3で通常のメモリ量やCPUの
表示があり、その後SCSIBIOS等の表示をしたのですが、F7にバージョンを上げたところ初めにグラフィックで表示が出てそこで、指定されたキーを押すとSCSIBIOS等の表示後BIOSの設定画面にいくようになったようです。
初めのグラフィックの所で何も押さないとCPUなどの表示は表示されているのかもしれませんが見えません。参考になりましたら幸いです。
書込番号:315523
0点
2001/10/06 00:20(1年以上前)
SARAMANDAさん有難うございます。BIOSのバージョンはF7です。ということは私のパソコンは正常と考えていいんですよね。これで安心して使うことができそうです。本当に有難うございました。
書込番号:315819
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





