このページのスレッド一覧(全53スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2003年2月15日 23:26 | |
| 0 | 2 | 2002年5月29日 11:43 | |
| 0 | 10 | 2002年1月21日 23:56 | |
| 0 | 7 | 2002年1月21日 20:38 | |
| 0 | 6 | 2002年1月3日 21:34 | |
| 0 | 5 | 2001年12月26日 21:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
現在このマザーボードでウィラメットコアの1.7Ghzを使用しております。そろそろパワーアップしようかと思っているのですが、このマザーでノースウッドは、最高どの位のものまで乗るのでしょうか?ご存知のかたいらっしゃいましたらよろしくおねがいいたします。
0点
http://ftp.gigabyte.com.tw/support/user_pdf/socket478.pdf
最新BIOSは3月ですからこれ以上の進展は望み薄かも。
書込番号:1264070
0点
2003/02/01 23:27(1年以上前)
夢屋の市さんお返事ありがとうございます。ご紹介頂いた一覧を拝見しました。FSB400の最高クロック2.6Ghzが動いたらいいなぁなんて思っていたんですがOKとなっていませんでしたね。残念です^^;お返事本当にありがとうございました。^^
書込番号:1268677
0点
2003/02/15 23:26(1年以上前)
遅いかもしれませんが、少々情報を・・・
最新のBIOSでセレ2.0G(Northwood)は動くみたいですね。
知り合いが動作確認済みです。
セレ2.0GはCステッピングですよね。
だったらP42.6Gも動くような気がしますがね〜。
書込番号:1311418
0点
もう最近は誰もこちらを覗かれてないのでしょうかね?
つい先日までギガの裏サポートに置いてあった、同ボードのβBIOSってどのような仕様だったのかご存知の方おられませんか?
後で落とそうと思っていたらHPリニュアルと同時に無くなってしまい、気に掛かっておりました。
0点
2002/05/28 14:22(1年以上前)
ユーティリティにイージーチューンと並びで有るよ
書込番号:739405
0点
2002/05/29 11:43(1年以上前)
(;´д`)さん レスありがとうございます。ご覧の方おられましたね。
で、早速確認したのですが、ユーティリティーに@BIOSはありますが、以前公開されていた8ITX用のβBIOSの2つは見つかりません。
F9以降の改良版(テスト版)だと思っているのですが・・・。
書込番号:741118
0点
はじめまして、今度自作に挑戦したいのですが、やっぱりトラブル無しで組み上げるのはむずかしいですか?一回で組み上げてノートラブルとゆう人は
まれなのかな?。意見を聞かせてください。
0点
2002/01/21 15:51(1年以上前)
無難にいくなら、各ショップのオリジナルやBTO等どうでしょう。
書込番号:484274
0点
事前に知識を蓄積している人もいるし、
流行っぽくなっているから、何の知識も無くやる人もいる。
私はよくビック○ーカンを使うけど、
客が店員さんにしている質問を聞くと
「ホントに組み立てる気かよ!」っていう人もいる。
くもん さん にどの程度の知識があるかわからないけど
よく勉強すれば大丈夫だと思います。
ちなみに私は、ショップブランドのPCを弄くりたおした後、
自作にはまり込んでいます。
書込番号:484293
0点
2002/01/21 16:43(1年以上前)
基本的には組み立ての本を見ればいいし
相性は組み立ててみないと何とも言えないけどここで掲示板見て相性あるよっていうパーツ組み合わせはやめたほうが無難かもね
同じクラスのグラフィックカードに比べて安いけど・・なんて事も
書込番号:484332
0点
2002/01/21 16:47(1年以上前)
>一回で組み上げてノートラブルとゆう人はまれなのかな?。
別にそんなことはないでしょう。
新製品に手を出したり、欲張ったスペックをもとめなければ
そんなにトラブルとも思えませんが・・・
書込番号:484343
0点
いいパーツを使えばトラブルなしで行きます。
トラブルをさけたいなら、ショップ製のPCを分解して自分で組み立てる。自分で壊したなら別だがトラブルはないですが・・・
ある程度のトラブルを対処してPCの知識が増えると思いますが・・・
書込番号:484354
0点
2002/01/21 16:53(1年以上前)
みなさんどうも有難うございました。ちょっと自信がつきましたので挑戦してみます。
書込番号:484356
0点
2002/01/21 19:03(1年以上前)
トラブルというより、なんとなく安定性に欠ける、とかいうのが一番難しいです。
最近の例では、使用中にネットワークカードが消えるという問題がありましたが、当初ネットワークカードを疑っていましたが、持っていた予備M/Bに変えて異常無しと判りました。
結局M/Bがおかしいと断定しましたが、完動する予備パーツを持っていないと、トラブル判定すら出来ませんでした。
結論、やはり自作は難しい。
書込番号:484559
0点
自作のもの作ろうと思うなら最低1台はほかにPCなかったら無理ですからね・・・
それに、ほかにパーツなかったら、問題起こったときにどれが悪いか特定しにくい。
私の場合は、マザボに付属のIDEケーブルに異常があり、速度が出ないということがあった。
PCを組み立ててる友人がいるなら大丈夫だが、いなかったら、かなり難しいです。入門として、店で組み立ててくれるようなサービスしてくれてるところがありますので、そこで組み立ててもらい、後で再度分解して、自分で組み立てて勉強するのが一番いいかもわかりません。相性問題とかになやまされないですむと思いますし・・・
書込番号:484570
0点
2002/01/21 21:44(1年以上前)
一台目から数台はノートラブルでしたねー。
その後トラブル連続してあったりしましたけど。
かなり初期不良に合わされたなぁ・・・
書込番号:484905
0点
2002/01/21 23:57(1年以上前)
みなさん本当に有難うございました。
近いうちに挑戦してみます。
書込番号:485300
0点
皆さん初めまして、突然な質問で申し訳有りません。
この質問はYahooの掲示板でも行って、レスが付かないのでこちらに来たのですが、Yahoo掲示板で見た書き込みとだぶっていたらわびいたします。
この度、ようやくP4システムに移行する決意を固め、購入の準備をしています。マザーはギガバイトのGA8-ITXにして、CPUはノースウッドコアのペンティアム4を考えています。
市販のノースウッド対応でないBIOSのGA8-ITXにいきなりノースウッド載せて起動可能でしょうか?CPUの種類表示がおかしいだけなら、そこからFDでBIOSアップデートできると思いますが、起動もしないと全くお手上げになります。どなたかご存じの方はいらっしゃいませんでしょうか。
0点
はじめまして。
明確な答えではありませんが、BiosがF9であれば確実にOKのようです。
F9は昨年の12月3日づけですから、現在流通しているものの多くがF9の可能性が高いのですが、こればかりは確認できません。
できるなら、SHOPで確認をしてもらうのが一番かと。
書込番号:475568
0点
2002/01/16 23:11(1年以上前)
Bakkiさん、ありがとうございます。
そうですかF9なら大丈夫と言うことですね。感謝!!
でも、店頭でBIOSのバージョンって教えてくれるところはあんまり無いですよね 、ちょっと残念(^^;)
書込番号:475730
0点
CPUと一緒に買うなら、良心的なSHOPならしてくれるのではないでしょうか。
水を差すようですが、
「ITXE」の方が新しいですよ。ただし、PCISlot1本少ないですけど。
逆にDualBiosがついてます。
また、Intelが方針転換して、
今後Pentium4もDDRメモリ(現在i845B-Step)を主流にしていきそうです。
同社の同じようなスペックでは、GA-8IRXというのがありますね。
こちらは発売当初からNorthwood対応のようです。←メーカーHPのBiosより
現在はDDRが値上がりして、RDRAMとの価格差が小さくなっていますが、
今後は主流となるDDRの方が値下がりしていくのではないかと予想(私だけ?)されるので(T.T)
おせっかいお許しを。
書込番号:475848
0点
追記。‥あくまでご参考にとどめてください。
NorthwoodもFSB400MHzでスタートしましたが、春頃には533MHzのものが出そうです。Bios更新で、それに対応できればいいんですが…。
こればかりは不明です。
Giga-Byteさんがんばってね(^o^)/
書込番号:475870
0点
2002/01/17 22:20(1年以上前)
Bakkiさん色々と教えていただきましてありがとうございました。
大変参考になりました、今後ともよろしくお願いいたします。
うーん・・・春まで待ちかな・・・
書込番号:477369
0点
2002/01/19 09:00(1年以上前)
もうおそいかな。
8ITXで購入時のままのBIOS(F3)でもP4 1.8A起動できました。
すぐBIOS書き換えたんでそのときの電圧とかは未確認ですが。
書込番号:479794
0点
2002/01/21 20:38(1年以上前)
アドレーナさんありがとうございます。
大変参考になります。今後もよろしくお願いします。
書込番号:484755
0点
今回、初めて自作PCを組み立てた初心者です。
MBにこれを使ってますが、動作自体は安定しています!
ただ、すこし気になる点があるので、どなたか解かる方おられましたら、おしえてもらえませんか?
ちなみにその他の動作環境は、
OS:WIN98SE/CPU:Pen4(1.5G)mPGA478/メモリ:RIMM128MBx2/HD:Seagate ST340810A(U-ATA100対応)/グラボ:nVIDIA GeForce2 MX200・・・・って感じで、PCIには何もまだ刺してません。(サウンドはオンボード)ATAケーブルは100用の40ピン80芯です。
@ 過去ログには、BIOSのバージョンがF7以降だと、BIOSの確認画面(゛Check System Health OK・・・"などと出る画面)が出ない、とあるのですが私のもやはり出ません。 BIOSのバージョンは、この画面でないと確認が出来ないと思うのですが、おかげで、自分のBIOSのバージョンを知る事が出来ないのですが、他に確認する方法はないでしょうか?
A DMAについて、ちゃんとUltraDMA100になっているか確認しようと、デバイスマネージャからHDやCD-ROMドライブの設定タブを見たのですが、普通あるはずのDMAのチェックボックス自体がありません。これも、過去ログに「ATA100にすると、そうなる事がある」という内容があるのですが、これが、この通り、ATA100にしたから消えているのか?それとも、認識できてなくて消えているのか?がイマイチ気になります。なにか、確認できる方法はないでしょうか?
長くなってしまって恐縮ですが、どなたか解かる方おられましたら、良きアドバイス、お願いします。m(_ _)m
0点
もうすぐ大須福袋ツアーへ出かけるので1のほうだけ。
ベンチマークソフトのシステム情報(3DMark2001等)とか
ハードウェア監視ソフト等で確認できます。
○囲い数字は控えましょう。見る環境によっては別の文字になります。
書込番号:450919
0点
BiosのVerではありませんが、
日付は GigaByte Utility Manager(付属CD−ROM)の、
Mainboad DMI Informationでわかります。
書込番号:451311
0点
2002/01/03 02:43(1年以上前)
夢屋の市さん、Bakkiさん、早速レス頂きましてありがとうございます!
なるほど!ベンチマークソフトや添付CDのユーティリティソフトを使えばよかったんですね! ベンチマークソフトは使った事ないですが、せっかく自作したので試してみます。ユーティリティソフトについては、全く死角でした!
マニュアルでも、これについては説明が省かれていて、よく見たら@BIOSなど、BIOSアップデート用ソフトまで付いているのに気が付きました。
(1)のBIOSのVerについては、おかげさまで解決しそうです!(2)の件についても、ユーティリティソフト等で確認できないかどうか試してみます。
どうも、ありがとうございました!m(_ _)m
※ ○囲み数字、スミマセンでした。。。^^;
書込番号:452165
0点
2002/01/03 04:16(1年以上前)
≪結果報告≫
解決しましたので、ご報告させてもらいます。。。
(1)のBIOSバージョンの確認方法について
Bakkiさんの言われていた添付CD内の『Mainboard DMI Viewer』というソフトにて、一応確認できました! ちなみにバージョンについては、後々の更新の為に確認したかったのですが、BIOSの更新は、『@BIOS』というソフトで簡単にやれるみたいですね。
(2)のDMA転送モードの確認について
これは、『Intel Ultra ATA Storage Driver』というソフトの中にある「Companion」というツールにて、無事Ultra ATA 100にて動作している事が確認できました。
アドバイスしていただいた方々、本当にありがとうございました!!
書込番号:452258
0点
どういたしまして。
さらに補足ですが、BiosのVerも確認できました。
付属CD-ROMから、Gigabyte Utility Manager を、
HDDにインストールすると、デフォルトで常駐します。
右クリックから、Gigabyte BIOS Flash(@BIOS Writerのことです)を起動させてみてください。
現在のBIOSが三行目に表示されてますね。
F9が出ているようなので、久々に更新しようとして発見した次第です(^^;
書込番号:452838
0点
2002/01/03 21:34(1年以上前)
重ね重ね、レスありがとうございます!
Bakkiさんのおっしゃる通り、確かにVer、出てますね。。。見落としてました! ちなみにF8でした。(古っ!?) とりあえず、今のところ問題ないので更新はもうちょっと先延ばしで・・・。^^;
ご親切なレス、感謝しております!^^v
書込番号:453288
0点
先日購入しP4へ乗り換えました。
以前のMBからSBLive!P+を移植したのですが音が出ません。
デバイスマネージャ上では認識し、正常となっているのですが。
旧MB(Aopen AX3SPro)に挿すと正常に音が出るのです。
相性悪いんでしょうか?誰か教えてください。
機械の構成は CPU1.7G メモリ1G VGAGF3
0点
2001/12/19 00:12(1年以上前)
すいません間違って途中で送信してしまいました。
ボード類は主にSBLive! ACARD ATA133RAID 等全て旧MBからの移植です。現在オンボードで音を出しています。
書込番号:429045
0点
うちでは、SBLiveDigitalが動いています。
古いやつですが、P+とチップが同じなので参考になれば‥。
OSはなんでしょうか?
この書き込みからするとWindowsXPをお使いのようですが‥。
Windows2000だと、LiveWare3でOKですが、XPには使えません。
LiveWareを含め、Creative製のXP用「日本語」ドライバはまだのようです。
XPでは、現状ではOS付属(MicroSoft製)ドライバを使うしかないのですが、
2ch(Front)しか出ません。
私は、英語版が出てるのでそちらを使っています。
失礼とは思いますが、
オンボードのサウンド、BiosでDisableにされてますよね。
また、Rearの方に接続されてませんか?
書込番号:432204
0点
2001/12/22 12:36(1年以上前)
レスありがとうございます。旧機も新機もXPなんです・・・
共にMS製ドライバを使っていました。
Biosの方、接続の方共にOKなんですが・・・
あきらめたほうがいいですかね?
書込番号:434166
0点
そうですか。
あまりお力になれませんが、ご参考までに私の環境を書いておきます。
OS WindowsXP(HDD-0)&Windows2000(HDD-1)
CPU 1,7GHz
Mem 256MB
HDD プライマリ IC35L060A(M)、DTLA-307030(S)
CD セカンダリ M DVD-ROM 型番失念(松下の古いもの、x5)
S CD-RW CRW3200E(YAMAHA)
VGA Radeon7500(以前はSpectra-F11)
PCI-Slot
Slot1 LAN FNW-9702T(Planex)
Slot3 IDE HotRod100+(ABIT)‥リムーバルHDD用
Slot4 SCSI SC-NBPCI(IOData)
Slot5 キャプチャ GV-MPEG2/PCI(IOData)
Slot6 Sound SBLiveDV
Windows2000では、LiveWare3で問題はありません。
WindowsXPでは、
MSのドライバ(WindowsUpdateで数回アップされました)では、
4chが出なかった(2chは出ました)ので、
Creative(SoundBlaster)の下記サイトよりDLした英語版を使っています。
http://www.soundblaster.com/support/drivers/
同じSBLiveでも私のは旧型で(メインボードにDigital端子が無い)すが、
ドライバの方は、全SBLiveファミリーをサポートしているようです。
日本語版が今月末予定が、来月末に延期されたのが残念です。
PS 以外とPCISlotへの差込、堅くないですか?
ケースとの関係かもしれませんが(^^ゞ
書込番号:440390
0点
2001/12/26 21:10(1年以上前)
お手間を取らしてすいませんでした。
とりあえず完全にばらして組み直してみることにします。
それでも駄目ならあきらめる事にします。
いいんです・・・どーせゲーム専用機(事実上)だし・・・
オンボードでも音出れば・・・
PSうちはAGPが堅いです。ケースが歪んでるせいですが(自認)
PCIは普通です。
書込番号:441578
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





