GA-8ITX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket478 チップセット:INTEL/850 GA-8ITXのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GA-8ITXの価格比較
  • GA-8ITXのスペック・仕様
  • GA-8ITXのレビュー
  • GA-8ITXのクチコミ
  • GA-8ITXの画像・動画
  • GA-8ITXのピックアップリスト
  • GA-8ITXのオークション

GA-8ITXGIGABYTE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 9月10日

  • GA-8ITXの価格比較
  • GA-8ITXのスペック・仕様
  • GA-8ITXのレビュー
  • GA-8ITXのクチコミ
  • GA-8ITXの画像・動画
  • GA-8ITXのピックアップリスト
  • GA-8ITXのオークション

GA-8ITX のクチコミ掲示板

(282件)
RSS

このページのスレッド一覧(全53スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GA-8ITX」のクチコミ掲示板に
GA-8ITXを新規書き込みGA-8ITXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Memtest86について

2001/10/11 11:13(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-8ITX

いつも参考にさせて頂いてます。
Memtest86(v2.7)を実行すると#4でエラーがでます。
USBレガシーサポートを切ればエラーはでなくなります。
これはUSBレガシーサポートをONの状態で使用すると通常使用時にもエラーが起こるということでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:323863

ナイスクチコミ!0


返信する
Bakkiさん
クチコミ投稿数:293件

2001/10/12 10:53(1年以上前)

Intel系のチップセットではそのようです。
http://members.tripod.co.jp/taketo3/project2/memtest.html

書込番号:325167

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

動作報告

2001/10/09 18:36(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-8ITX

スレ主 ぷにゃんさん

いつも、この掲示板を見て、みなさんのご意見とても参考にしてる者です。
先週GA-8ITX買いました。動作報告です。
構成は、
CPU P4-1.5G
メモリ ノーブランド128×2
ビデオカード Millennium G450Dual DualDDR (AGP 32MB BLK)
HDD IBM IC35L060
ビデオキャプチャ EZDV2
OS 98SE
GA-8ITXの取説の順番で、きちんとドライバインストールを致しました。
何の問題もなく、さくっと動きました。
オンボードのサウンド、ATA100も問題なし。
とっても、安定して動いております。(^^)




書込番号:321309

ナイスクチコミ!0


返信する
Aregreさん

2001/10/10 02:49(1年以上前)

ぷにゃんさんこんばんは、安定動作、おめでとうございます。
当方、今後出るであろうASUSのP4T-EかGA-8ITXのどちらにしようか迷っています。
…でやっぱりその取説というのは、英語版ですか?

書込番号:322087

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぷにゃんさん

2001/10/11 08:22(1年以上前)

取説は、英語の小冊子が一冊と、日本語で書かれた組立ガイド1枚です。
組立ガイドは、開くと新聞紙くらいの大きさの物です。
ただ、両方とも、GA-8ITXR用ですので、ちょっと気を付けました。

書込番号:323727

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

強制再起動!?

2001/10/08 21:10(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-8ITX

スレ主 doublefakeさん

CPU  Pentium 4 1.5G Socket478
M/B  GIGABYTE GA-8ITX
メモリ  ノーブランドRDRRAM 256×2
HDD  MATROX 5T040H4
ビデオカード CANOPUS SPECTRA7400DDR
OS    WIN2000 WIN98SE TurboLinux
電源   POWER WIN PW-300ATXE-12V(TUKUMOのAL888付属)

という構成で組んでみたのですが、WIN2000でWindowsMediaPlayerやPremiereを起動すると絶対に強制再起動がかかります。
ですので試しにWIN98SE・WIN2000のみをインストしドライバ等は入れないで同じようにソフトを起動しても同様に強制再起動がかかりました。
同じOS構成(Turbo→Vineになってますが)のアスロンマシンでは現象は起こりません。
BIOSは最新のF7にあげてあります。

どなたか対応をご存知の方はいらっしゃいますか?

書込番号:320025

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 doublefakeさん

2001/10/08 22:34(1年以上前)

直りました。そういえばspectra7400のドライバを付属のやつを
そのまま使ってました。そりゃおかしくなりますよねー

書込番号:320159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2001/10/09 01:50(1年以上前)

ビデオドライバってのは結構安定性には重要ですね。

書込番号:320525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:12件

2001/10/10 01:38(1年以上前)

全然関係ないカキコでごめんなさい。
↑のNなAおOさん、WindowsXPを使っていらっしゃるようなんですけど、
ビルドはいくつのものを使っていますか?
私はRTM2600を使っています。
しかし表示は「NT5.1」。
以前ここで「XP」と表示されていた方がいらっしゃったのですが、
この違いは何なんでしょうね?

つまらない、関係ないカキコ失礼しました。

書込番号:322029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2001/10/10 01:56(1年以上前)

2526です、ここの書きこではなぜかこっちのほうがスムーズなのでこれつかってますが
2600って、スクリーンセーバーにfishデラックスはいってます?

書込番号:322047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2001/10/10 01:58(1年以上前)

追加
表示のほうは多分IP表示を自分で作ったものではないかと思いますが

クリアタイプのほうは英語しか対応できないのですが、2600では日本語もクリアタイプできますか?

書込番号:322049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:12件

2001/10/10 02:43(1年以上前)

スクリーンセーバーに「アクアリウム」は、標準では入ってないですよ。
あれは「Plus!」に入っています。
「Plus!」も入れてあります。
魚の泳ぐ姿は感動物ですよ〜♪

クリアタイプはまだ確認していません。
というより、最近雑誌で見て初めて知りました(爆)

ちなみにれはRTM2600ですが、正式なOEM版です(多分)。
製品版との違いは「認証ライセンス」がいらないということです。
自作派は絶対にOEM版を買うべきです。

書込番号:322086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2001/10/10 02:57(1年以上前)

どうしようかなぁ、アカデミかおうと思ったがHDD壊れたので、バラ4と、OEM買おうかな。

書込番号:322094

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

NorthWoodについて

2001/10/08 08:42(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-8ITX

スレ主 コリアンダーさん

はじめまして、コリアンダーといいます、よろしくお願いします。

今度INTELからNorthWoodという、開発コードのCPUがっでるらしいのですが、あのCPUも478ピンなので、このマザーと一緒に使えるのでしょうか?それともチップの関係で使えないのでしょうか?

初心者ならではの質問なのですが、誰かわかる方がいましたらよろしくお願いします。

書込番号:319062

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/10/08 08:49(1年以上前)

その為のμPGA478Socketです。
でも使えるという確証は無いけどね。

書込番号:319066

ナイスクチコミ!0


厚生省衛生二課さん

2001/10/08 10:56(1年以上前)

対応するとは思いますが、まだノースウッド自体が出ていませんし、何とも言えない。

書込番号:319175

ナイスクチコミ!0


スレ主 コリアンダーさん

2001/10/08 12:39(1年以上前)

なるほど〜、そうだったんですか〜!とても参考になりました。
きこりさん、厚生省衛生二課さん、質問に答えてもらってありがとうございました。

書込番号:319300

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

フォルダーについて

2001/10/07 00:33(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-8ITX

スレ主 初めて自作の人さん

このすぐ下にパソコンの構成を書き込んでますが、最近、フォルダーを15回ぐらい空けたり閉じたりしていると、時計マークが出てきて考え込んでます。これってどこかおかしいんでしょうか。あまりにも動作が重たくなります。他の操作は特に変化はなくWord等は一瞬で立ち上がります。たいして大きくないJPEGファイルが10個ぐらいはいているようなフォルダーなんですが。また、スペックの低い会社のパソコン等ではこんなことないと思いますが。どなたか教えて頂けませんでしょうか。

書込番号:317129

ナイスクチコミ!0


返信する
ハイホさん

2001/10/07 00:41(1年以上前)

リソース不足!

書込番号:317146

ナイスクチコミ!0


ハイホさん

2001/10/07 00:43(1年以上前)

追加・・Win2K、XPに変えるしかありません。

書込番号:317151

ナイスクチコミ!0


スレ主 初めて自作の人さん

2001/10/07 07:24(1年以上前)

ハイホさん有難うございます。とりあえずXPにUPする予定なので気にしないようにします。

書込番号:317456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2001/10/07 15:29(1年以上前)

メモリは最低256MBぐらいはつんでおくこと。

書込番号:317911

ナイスクチコミ!0


スレ主 初めて自作の人さん

2001/10/07 21:12(1年以上前)

メモリは今のところ128MB×2で256MBです。512MBぐらいつみたいところですが、いかんせんRIMMが高いので(これでもすごく安くなったようですが)。もう少し安くなったら足そうかと思ってます。

書込番号:318283

ナイスクチコミ!0


スレ主 初めて自作の人さん

2001/10/07 21:13(1年以上前)

ただメモリを多くつんでもリソースが増えることはないんですよね。

書込番号:318286

ナイスクチコミ!0


10.05さん

2001/10/07 21:23(1年以上前)

>リソース

ご参考まで。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/sysres.html

書込番号:318307

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

RAIDにつなぐと?

2001/09/29 16:15(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-8ITX

スレ主 ウェポンさん

RAIDにハードディスクをつなぐと、CDドライブを多くつけることが
出来るようになるのですか?
教えて下さい。
また普通にハードディスクを2つつないだ時、CDドライブを最大何個まで
つけることが出来るのですか?

書込番号:307698

ナイスクチコミ!0


返信する
誤算15さん

2001/09/29 16:23(1年以上前)

物理的にはHDD、CD-ROMなどIDEポートには合計で4つってのが普通です。

書込番号:307702

ナイスクチコミ!0


MOMOYAさん

2001/09/29 16:59(1年以上前)

私もこの質問に参加したいのですが
ウェポンさんが言ってることとは
REIDカード(PCI)に4台分のHDDとマザー側にもともとついてるIDEコネクタにHDDまたはCD−ROM4台分を物理的にはつなげるけど、認識するというのは無理かってことでしょうか?
そうだとしたら興味がある質問ですが
あまりよくわからないので教えてください



書込番号:307727

ナイスクチコミ!0


MOMOYAさん

2001/09/29 17:01(1年以上前)

REIDじゃなくRAIDですね間違えました<__>

書込番号:307731

ナイスクチコミ!0


ハイホさん

2001/09/29 17:16(1年以上前)

>普通にハードディスクを2つつないだ時
IDEにはプライマリとセカンダリの2ポートがあり、プライマリにはマスタとスレイブそれぞれにHDDを最大2台接続でき、セカンダリには同じくマスタとスレイブそれぞれに最大2台CDを接続できます。
(転送の速いHDDはプライマリに、遅くてもよいCDはセカンダリにと分ける必要があるのでこう接続。)
>RAIDにハードディスクをつなぐと
上記のIDEポート4つがすべてあき、そこにCDをつなげるようになります。

書込番号:307742

ナイスクチコミ!0


ハイホさん

2001/09/29 17:21(1年以上前)

当然認識します。ただし、そこまで増設すると、電源が弱い場合不安定になり落ちる心配も・・・。

書込番号:307746

ナイスクチコミ!0


hrenさん

2001/09/29 17:21(1年以上前)

4台+4台は可能なはず!
昔、6台(RAIDにHDD2台、IDEにDVD、CD−R、CDの3台)つなげた気がします。

書込番号:307748

ナイスクチコミ!0


hrenさん

2001/09/29 17:22(1年以上前)

5台でしたね(^^;

書込番号:307749

ナイスクチコミ!0


MOMOYAさん

2001/09/29 17:33(1年以上前)

なるほど、出来るんですね
RAIDカード側のBIOSとマザーのBIOSがあるんで可能かなとは思ったけどIDEに対する制約みたいなのがあるのかどうかがわからなかったんで
要するにSCSIカードみたいなもんですね^^
よくわかりました、どうもありがとうございましたm(__)m

書込番号:307758

ナイスクチコミ!0


MOMOYAさん

2001/09/29 17:46(1年以上前)

たびたびすみません。
もうひとつついでに質問させてください
RAIDには前からかなり興味あったんですが
(実際に導入考えてます)
レベル0で2台のIDEで構成したとき
普通にIDE接続されたときに比べて
そのくらい早くなるのか知りたいのですが
当然RAIDカードにもよるとは思うのですが
1〜2万位のものでも
体感できるほど(感動する?)変わりますか?
それとやたらと高いのありますがどう違うのでしょうか?
お願いします<__>

書込番号:307770

ナイスクチコミ!0


誤算15さん

2001/09/29 18:12(1年以上前)

ぱっと探してサクっと見つかったんで一応こんな所を……。
http://www.prometheus.co.jp/ryuu/pcraid0.html

書込番号:307794

ナイスクチコミ!0


日厨連(日本厨房連盟)さん

2001/09/29 19:24(1年以上前)

>1〜2万位のものでも
>体感できるほど(感動する?)変わりますか?
>それとやたらと高いのありますがどう違うのでしょうか?

用途にもよりますが、体感はできますよ〜
それと、やけに高いRAIDカードはRAIDレベル3〜5を使える物が多いです
あとは、Ultra160SCSIのRAIDカードだったりすると高いですね。

RAIDを使う場合、RAIDカードによるハードウェアRAIDと、特定のOS(2000/NT、Linux等)が持っているソフトウェアRAIDがあり、必ずしもRAIDカードが必要って訳ではありません。
とは言ってもハードウェアRAIDの方がパフォーマンス的には有利ですね。

書込番号:307867

ナイスクチコミ!0


紫電改さん

2001/10/05 22:12(1年以上前)

PromiseのFastTrak100でRAID-0(スタライピング)してますが、体感的には
非RAIDの1.7倍くらい速い感じです。
ベンチマークでは限りなく2倍に近い値を出しますが、RAIDの性質上、
ファイルコピーがさほど速くならないのでWindows使用時の体感だと
こんなものかと(笑)

ただ、速さには3日で馴れてしまって今ではあまりありがたみを
感じなくなってしまってる割に、いつもデータ破損におびえて
ビクビクしてたりします(笑)
心配性な人やバックアップを取るのが面倒だと思う物ぐさな
人には、万一クラッシュしても大丈夫なRAID0+1かRAID5の使用を
お勧めします。

書込番号:315659

ナイスクチコミ!0


初めて自作の人さん

2001/10/06 09:07(1年以上前)

GA-8ITXRを使って初めて試作しましたが、将来的にRAIDを使おうと考えてました。RAIDとはそんなに不安定な物なのでしょうか。GA-8ITXにしておけば良かったかな。RAID0の場合に一方のHDDがダメになったとき全部のデータが使えなくなると言うことかSYSTEMそのものが不安定ということかどちらなのでしょうか。

書込番号:316155

ナイスクチコミ!0


紫電改さん

2001/10/06 20:56(1年以上前)

ソフト・ハード共に正常に組まれていれば、SYSTEM(Windowsの動作)が不安定に
なることはないです。
ただ、私の知る限りPromise製RAIDチップには特定のHDDで不具合が出る場合があり
RAIDを組むHDDを選ぶ際には事前に情報収集をされた方が良いかと思います。
私が以前使っていたMSI製マザーボードに載っていたチップでは、IBMのDTLAシリーズを
繋ぐと最悪の場合、HDDの物理ヘッダを破壊してしまうという障害がありましたし
(MSIがHPで公式にアナウンスしてる障害なので恐らく事実)
現在使用中のFastTrak100-PCIではWesternDigitalのWD300ABを認識しませんでした。
(初期不良と思い、購入店でチェックしてもらったところ、店側のテスト用HDDは
正常に認識されました)
チップのリビジョンやBIOSの組み合わせによっても状況は異なるようなので、GA-8ITXR搭載の
チップでどのような障害が出るかは未知数ですが、メジャーなトラブルはGIGABYTEのHPで
アナウンスされると思いますので、それを参照されると良いでしょう。

> RAID0の場合に一方のHDDがダメになったとき全部のデータが使えなくなると言うことか
そうです、こちらです。
とはいえ、経験的にHDD1台をIDE接続の場合に比べて、クラッシュ発生率が3〜4倍ほど
高くなっているように感じますので、大切なデータはこまめにバックアップすることを
強くお勧めします。

追伸:GA-8ITXRの話題とは離れてきてしまって申し訳有りません > 閲覧者各位

書込番号:316767

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GA-8ITX」のクチコミ掲示板に
GA-8ITXを新規書き込みGA-8ITXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GA-8ITX
GIGABYTE

GA-8ITX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 9月10日

GA-8ITXをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング