このページのスレッド一覧(全53スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2001年10月6日 00:20 | |
| 0 | 5 | 2001年10月3日 14:51 | |
| 0 | 3 | 2001年10月2日 21:22 | |
| 0 | 3 | 2001年10月2日 14:04 | |
| 0 | 7 | 2001年10月2日 02:13 | |
| 0 | 1 | 2001年10月2日 00:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
もう大変です
やっとお金が溜まったので念願の2GHzを買ったのにどうしたらいいのか
9月29日秋葉でギガBOYのGA8ITXを買いました
奮発してCPU2GHzメモリー512MB電源Gフォース3を
さて組み立てて電源を入れたところ
問題が無くOS(WIN ME)は起動しましたが
最初のバイオスの画面でCPUのクロック表示メモリー表示が無く
OSの起動画面に変わってしまいますWIN MEは最初はおとなしく起動しましたが
すぐにエラー表示が出て起動しませんセーフモードではデバイスマネージャーがめちゃくちゃに
ドライバーが重複しています
仕方が無いので
リムーバルケースにHDを入れて別のHDでWIN2000を入れましたが
ドライバーが入りません
そこを何とか粘って入れましたところやっと1つを除いて入りました
セッティングは基本どおりPCIには何もつけずにやっているのに
ためしに98SEでは 全然使えません
マザーの水銀電池を外し起動させたところ何と
初めてバイオスの起動画面が
喜んで再起動したとこ最初に戻ってしまいました
これってもしかして不良
だとするとCPU外さなければ ファンの止め具めちゃめちゃ硬いのに
もう2日睡眠減らしたのに
何かアドバイスお願いします
0点
最初の画面で「PC Helth Check OK」というのは出ますか?
考えられるのは、電源が足りていないか 熱暴走です
メモリーが減らすことができなければ、
ビデオカードを消費電力の少ないものに換えてみては?
あと、CPUファンがちゃんと付いているか
グリスがまんべんなく付いているか確かめてみてください
書込番号:311947
0点
2001/10/03 13:47(1年以上前)
私も同じような現象なので教えてほしいのですが、BIOSの画面表示がなく、マザーボードの表示があってすぐOSが起動します。これっておかしいんですか。
今のところ問題なく動いていますが。不安です。Health OKなども出てきません。ちなみに最小構成で確認したときも同様でした。構成は以下のとおりです。BIOSで確認したところCPU温度は40ぐらいで落ち着いています。
CPU Pentium4 1.7GHz
M/B GA-8ITXR
RAM 128RIMM×2
GB AOpen MX400-128
HDD IBM IC35L-060
CDRW SANYO BP1500
CASE ソルダム A3N4(電源は300W)
書込番号:312522
0点
2001/10/03 21:57(1年以上前)
すいません。追加でもうひとつどなたか教えていただけますか。上記の構成でHD benchを実施したところ、file copyが3393しか出ません。2年前のceleron400のパソコンでも10352出てたんですが、何か原因があるんでしょうか。
書込番号:313011
0点
2001/10/04 00:44(1年以上前)
DMAをONにする
書込番号:313311
0点
2001/10/04 06:41(1年以上前)
n_nさん有難うございます。勉強不足で申し訳ありませんが、DMAをONにするんはどうしたらいいのでしょうか。申し訳ありませんが教えていただけますか。
書込番号:313525
0点
2001/10/04 20:14(1年以上前)
DMAをONにしようと調べて見ましたが、デバイスマネージャーのディスクドライブのIC35L060 AVER07-0のプロパティの設定のところにDMAの姿がありません。前のパソコンではDMAにチェックが入っていました。ある書き込みではATA100のドライバを入れるとDMAが消えることがあるとかかれていましたが、そういうことでしょうか。この場合DMAをONにすることはできないんですか。
書込番号:314207
0点
2001/10/05 20:31(1年以上前)
CPU Pentium4 2.0GHz
M/B GA-8ITX
RAM 128RIMM×2
GB Canopus SPECTRA X20
SCSI Adaptec AHA-2940U2W
ATA 玄人志向 ATA100 PCI
SOUND サウンドブラスターlive
TVチューナー 玄人志向 bt878a TVPCI
LAN intelPRO100+
という環境で組んでおります。
BIOSのバージョンによっては表示方法が変わっているようです。
買った当時はBIOSのバージョンはF3で通常のメモリ量やCPUの
表示があり、その後SCSIBIOS等の表示をしたのですが、F7にバージョンを上げたところ初めにグラフィックで表示が出てそこで、指定されたキーを押すとSCSIBIOS等の表示後BIOSの設定画面にいくようになったようです。
初めのグラフィックの所で何も押さないとCPUなどの表示は表示されているのかもしれませんが見えません。参考になりましたら幸いです。
書込番号:315523
0点
2001/10/06 00:20(1年以上前)
SARAMANDAさん有難うございます。BIOSのバージョンはF7です。ということは私のパソコンは正常と考えていいんですよね。これで安心して使うことができそうです。本当に有難うございました。
書込番号:315819
0点
みなさん、こんばんは。
以前、RIMMのデバイス数の問題でお世話になりました、ぴくぴくです。
この度、以下のパーツが全て揃いまして、いよいよ組立にかかっております。
CPU Intel Pentium 4 2.0GHz mPGA478
RAM GreenHouse 256MB ECC RIMM×4
MB GIGABYTE GA-8ITXR
GC Conopus Spectra X20
FDD Mitsumi D353M3D
HDD Seagate ST380021A×2
DVD+RW RICOH MP5120A
CASE Soldam PRISM Type A4 Plus
OS Microsoft Windows 2000 Professional
というわけで、人柱として、何かとみなさんのお役に立てるかもしれません!? 組み上がったアカツキには、報告させていただきます。
って、言っている矢先に、組み立て始める…、
「CPUファンの取り付けが厳しい…」ガチャガチャ…。
「あ、ファンのコネクタ逆側だから、こっち向きの方がいいね…、Intelのロゴがマザーのロゴとも揃うし…、ん、何だコレ?」
「黒いシールみたいのがちょこっと剥がれたぞ?」
「まーいいか。」ガチャガチャ、「ふー、やっとはまった…。」
「何?ファンの下部に付いているサーマルインターフェース素材を損傷するなって?」(P4のマニュアルより)
「おそーい!!こんなにキツイのにそんなにキレイに取り付けられないわっ!!」
って、これ、ホントに動くかなぁ…?
0点
ぴくぴくさんこんばんわ
せっかくの、PENTIUM4 2.0GHzマシンですので、慎重に組んでくださいね〜
応援してますよ〜。
まず最小構成で、BIOS画面が出るかどうかチェックしながら、徐々に組んだ方が、確実でしょう。
書込番号:310824
0点
2001/10/02 03:32(1年以上前)
あもさん、ど〜もです。
結構、慎重にやってるつもりなんですけどねー。
あのサーマルインターフェイス素材だけは、どーもダメですね。
その後はおかげさまで順調です。
>まず最小構成で、BIOS画面が出るかどうかチェックしながら、
なるほどです。そ〜ですよね。
いきなり、P4 478pin 2GHz、1GB RIMM、Geforce3、RAID、DVD+RW
ですからねぇ、自分でもちょっとやりすぎかなって、正直思ってます。
しか〜し、XPももう予約したし、NorthWood+DDRを振り切って決行した
プランですので、ここでハズすわけには参りません!
勝手ながら、応援よろしく頼んます!
よろしければ、今度PC何でもチャットにお邪魔します。
書込番号:310829
0点
ケースにマザー入れてからやると。やりにくいかも
pen4ですかぁ、ヒートシンクの向きは関係ないかな?もう
セレロンとかは設置面に気にしないとだめですけどね。ロゴなんかよりも。
とりあえず、しっかり確実に、コネクタチェック。
ジャンパの確認などなど
書込番号:311241
0点
2001/10/02 15:58(1年以上前)
すごい構成ですねえ。30万ぐらいかかりましたか?もっとかな?
とにかく現在売ってる高額パーツをてんこ盛りに集めましたね。
うらやましい…。
あとモニターは何を使うんですか?これで21インチぐらい買ってたら何者って感じ(笑)
とにかく慎重に確認しつつ組み立ててください。
動作報告楽しみにしてます。
書込番号:311317
0点
2001/10/03 14:51(1年以上前)
みなさん、レスありがとレス。(ふ、古ーい!)
GA-8ITXRの新掲示版ができましたのでそちらに移動いたします。
ではでは。
書込番号:312573
0点
GA-8ITXRを購入して作成致しました。
OSはWin2KでVGAはASUS-V7700(GeForce2)なのですが、
どうもAGP4Xになっていない模様で3DMarkで物凄い
低得点を出してくれます(^-^;;
どのようにしたらAGP4Xに設定できますでしょうか?
普通のM/Bの場合、BIOSに設定個所があるように思うの
ですが本M/BのBIOSには見当たらないです。
情報をお待ちしておりますm(_ _)m
0点
V7700のOEM品(IOデータブランド)とPenIII733の頃
AGP2xと4xで3DMark比較をしたら大して差は出ませんでした。
他のところに問題がある可能性は無いでしょうか?
(2001では試していませんが)
書込番号:311563
0点
2001/10/02 21:19(1年以上前)
ご返信ありがとうございますm(_ _)m
まず、過去LOGを参照しますとi850はAGPはx4のみサポートのようで
x2はサポートしないようです。
そこで、3DMark2000のSystemInfoをみますと、使用BUSがPCIと表記
されております。ちなみにASUSのUtilityではCurrent Rate Offと
出ます。AGPをPCIと間違えるとは何事か?!と思う次第なのですが...。
やはり、BUS認識絡みの問題だと思うのですが、ご意見お願いいたします。
書込番号:311695
0点
過去に以下の書き込みがありました
HDDはIDEなのですが、RAIDはSCSIディバイスの仲間と見なされます。その為、パワーマネジメントのHDDパワーダウンが出来ません
ということは、RAIDとして使わなくても(ただのIDEポートとして使う)シャットダウンで電源は切れないということでしょうか?
0点
2001/09/30 22:54(1年以上前)
ダッシュさんは
RAIDソケットとIDEソケットのどちらに接続しようとしているのですか?
IDEソケットならパワーダウンOK
RAIDソケットならSCSI仲間
なので、RAIDではただのIDEポートとして使えないと思いますよ。
よってパワーマーネージメントはできないですけど、
シャットダウンでは電源は切れると思いますよ。
書込番号:309325
0点
2001/09/30 23:02(1年以上前)
すいません、言葉足らずでしたね
実はCanopusのMTV1000というビデオキャプチャボードを使用しており、もし、このRAID側ポートに余っているCD−ROMなどを接続した場合に、MTV1000によるスタンバイ状態からの留守録ができるなくなるようなことになりはしないかと心配しての質問しました
このパワーマネージメントという部分がよくわからなくて、単に[コントロールパネル]−[電源オプション]の、ある時間が経ったらHDDやビデオを落とせるということをさしているんでしょうか?
書込番号:309340
0点
2001/10/02 14:04(1年以上前)
自分はこのマザー使ってるわけではないので、
ひょっとしたら外れてるかもしれませんが、
RAIDポートにCD-ROMをつなぐのやめておいたほうがいいのでワ?
手持ちのRAID(もできるIDE)カードのマニュアルには例外なく、
HDD以外のATAPIデバイスはつなぐなって書いてありますし。
一応、マザーボードのマニュアルを確認したほうがいいかと。
書込番号:311216
0点
GA−8ITXRを購入したいと考えているんですが、売ってる店がみつからないんです。どなたか今現在、秋葉原(または東京周辺で)扱ってる(売ってる)店を知ってる方がいらしたら教えていただけませんか。
0点
2001/10/01 07:27(1年以上前)
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=054050&MakerCD=32&Product=GA%2D8ITX#ShopRanking
書込番号:309700
0点
2001/10/01 10:54(1年以上前)
どうぞ。多分切れるのでコピペで。
勿論、売り切れの可能性もありますので参考までに。
実は僕も欲しいんですが、金がね・・・。
ここまでオンボードだと追加資金いらないから最高ですね。
USB2.0チップも載ってるみたいだし。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010929/ni_i_m7.html#ga8itxr
書込番号:309815
0点
以前秋葉原のクレバリー1号店で見かけました。
でも入荷、即完売が続いているので、なかなか手に入らない状況が続いています。
もう少し待つと出回り始めるらしいですよ。
もうちょっと待ってみては?
書込番号:309887
0点
2001/10/01 20:35(1年以上前)
whirlwindさん教えて下さい。初めての自作でGA-8ITXRを使いました。USB2.0チップが載っていると書いてますが、これってどういうことですか。
説明書とか見てもよくわかりません。雑誌でもそう書いているものがありましたが、付属のUSBポートが1.1じゃなくて2.0対応なのでしょうか。
書込番号:310314
0点
2001/10/01 22:40(1年以上前)
USB2.0って空きパターンだけで実際には搭載されて
なかったような・・・。
書込番号:310462
0点
2001/10/02 01:49(1年以上前)
ありゃ、載っていませんでしたか。
実は僕も雑誌で見た口です。
それで、"みたいだし"と言う表現を使ったのですが・・・。
ちなみにDOS/Vスペシャルです。もしかして同じかな?
で、実際にGIGABYTEのサイトを見てみたところ、
空きパターンあるかどうかはわかりませんが、
USB2.0チップ搭載とは書かれていませんね。
混乱させていまったようで申し訳ないです。>初めて自作の人さん
自分でサイトを確認してから言うべきでした。
書込番号:310766
0点
2001/10/02 02:13(1年以上前)
GA-8ITXRを入手しましたが、USB2.0はチップの空きパターンがあるだけで実装はされていません。
USB1.1がIOパネルに2ポートと、ボード上の専用コネクタから、拡張スロットパネルに専用の延長ケーブルで2ポートの計4ポートとなっています。(このUSBケーブルは製品に付属してます。)
書込番号:310788
0点
EasyTuneVはInstallして再起動すると、CPUが100%になって
殺さないとなにも動かない。皆さんどうですか?
今日、魔が差して@BIOSにて最新BIOSにUPDATEしたのですが・・・・
バージョンもHPで見たとおり"F6"だし、チップセットも850だと確認したし、
DOWNLOAD&UPDATEもSUCCESSFULLYなのに、REBOOTすると
BLACK画面・・・・・・
どないなっとるんぢゃああ!!
・・・成功した人いますか?
8ITXRがよかったなあ。なかったけど。
0点
GA-8TXで@BIOS問題なく使えますよ
私の場合はデスクトップに@BIOSとBIOSファイルを
ダウンロードして、解凍して、置いてからおこなっています
(Dual・BIOSの方が安心ですね)
書込番号:310599
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





