- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
みなさん、はじめまして。
今回、新しいマシンを組もうと思い立ち、
Intel Pentium 4 2.0GHz uPGA478
Conopus Spectra X20
Mitsumi D353M3D
Seagate ST380021A
Soldam PRISM Type A4 Plus
EIZO GAWIN M10
などを買い揃え、当初、マザーボードはIntel D850MVLで
行こうと思っていたのですが、GIGABYTE GA-8ITXRの
スペックを知るなり、浮気してしまいました。
他のデバイスどしては、DVD+RWのRICOH MP5120A(9/下旬発売)を
狙ってますので、GA-8ITXRの入手が多少遅れても致し方ないかな?
と、考えております。(10/中旬位ですかね?)
で、長くなってしまいましたが、
このマザーのメモリに関する質問です。
GIGABYTE GA-8ITXRは、ECCメモリもフォローするみたいで、
このマザーは4SlotのRIMMがありますが、
ここの他のカキコで、i850chip setは、メモリー実装デバイスが
スロット合計32デバイス以内でないといけない旨の指摘がありました。
512MBは高ーいので、256MB ECC RIMM×4で1Gにするつもりですが、
256MB一本当たり、8デバイスのRIMMを使用しないといけないんで
しょうか?
するってーと、そこいらのNon-Brandのメモリじゃだめかな?
どなたか、お勧めのメモリ情報も含めて、
レスいただけないでしょうか?
0点
ぴくぴくさんこんばんわ
Supports up to 32 Direct Rambus devices per channelとマニュアルに載ってますので、やはり32ディバイスをオーバーしての装着は出来ない見たいです。
Rambus DRAMの場合、Rambus社のライセンスがないと製造できませんので、no brandでもRambus社のライセンスどおりの生産になると思います。
ですので、耐久性あたりに差が有るのかも知れませんけど、動作はすると思います。
書込番号:301020
0点
2001/09/24 06:01(1年以上前)
あも様
> per channel
ですよ〜。
書込番号:301064
0点
2001/09/24 18:00(1年以上前)
あもさん、0℃さんぢゃなかった、麗奴さん、さっそくのレスありがとうございます(>_<)。
大御所のお二人にコメントいただけるなんて、大変光栄です。
で、デバイス数ですが、総合すると、/Channelなんでしょうね。
2Channelで32デバイスずつってことは、RIMM一つにつき、16デバイスまで
OKなんですかね。
これだと、かなり選択肢は広くなるかな?
でも、この情報って結構重要だと思うんですけど・・・。
個人的にはSocket478のi850搭載マザーって再評価してあげたいです。
あもさん、麗奴さん、ありがとうございました。
書込番号:301600
0点
2001/09/20 22:55(1年以上前)
その通りかも・・・。
かくいう私も2週間前に注文してまだ待ってます。
本日問い合わせたところ、台湾のほうが台風の関係で輸送便が
ストップしてしまい、今週頭に入荷の予定が来週頭頃にずれ込む
と言う回答をいただきました。
よって来週中には手元に届くと思われます。
なんといっても初期入荷ロットが国内で30個程度なんて話も
ありましたんで、セカンドロットがこないことには手元にも
こないでしょうね。
まあ来週終わり頃にはちらほらと話題が出るのではないでしょうか。
書込番号:297189
0点
2001/09/21 00:41(1年以上前)
むう〜(^^;ゞポリ
なかなかうまく行かない物ですね…。
それにしても…組んで無いPCパーツて以外に邪魔(^^;
PCケースなんてテーブルにもなりやしないのですから(笑
書込番号:297412
0点
地元のPC SHOPをくまなく探しましたが出たばかりとあって
地方のPCショップじゃ入手困難(^^; ツーかショップスタッフに寄ると
GIGABYTEの「GA-8ITX」は日本に殆ど入ってきていないとも…(悩
M/B以外のパーツはMemorを残して全て揃えてしまったので…他のパーツが
無用の産物に成らない事を祈ってます(^^;
0点
2001/09/12 20:41(1年以上前)
>GIGABYTEの「GA-8ITX」は日本に殆ど入ってきていないとも…(悩
これはほんとの事みたいです。
初回は日本全国で30個程しか入ってきていないという噂です。
このちょっと下のほうでも書いてますが、私は某ショップで注文
済みです。
今週末頃にある程度まとまって入荷する予定ということですので
早ければ来週早々、遅くとも来週末頃には届くのではないかとい
うことです。(あくまで予定ですが)
ショップHPでは納期3週間となっています。
ここのは某○ク○スの納期よりははるかに信用できると思います。
確実に入手したいのであれば予約を受け付けてくれるショップに
注文するのがよいかと思います。
>地方のPCショップじゃ入手困難(^^;
そりゃそうでしょう、秋葉でも速攻完売みたいですから。
わたしも地方(九州)ですが、HPに出る前に直接電話で確認した
ら、「納期はかかるが注文は受けられます。」と言う返答をいた
だき、すぐに注文しました。
ここ→http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010908
/newitem.htmlのGA-8ITXのとこに出てるショップを調べてみては?
もしかしたら、扱ってるかも。
通販が嫌なのでしたら地方までくるのを待ってるしかないでしょうね。
書込番号:287376
0点
2001/09/13 10:16(1年以上前)
自分も、deka917さんのように某ショップに予約してありますし、
kanukaさん程ではありませんが、部品を買いそろえているところです。
Soket478+i850は、インテルとABITのTH7UとGA-8ITXくらいで、インテル以外は流通が極めて少ないから速完売もしかたないですよね。
TH7Uは、そろそろ出回るような気もしますが、自分は内容的にGA-8ITXを選ぶつもりです。
めでたく購入できましたら、ご一報下さい。
書込番号:287929
0点
2001/09/13 23:56(1年以上前)
GA-8ITXですが私の場合RAIDも欲しいなと思ってGA-8ITXRの方を頼んで
見ました。やっぱしこれってGA-8ITXより入手が困難そうでこわいっす(^^;
けど、GA-8ITXシリーズてサウンドチップがオンボードしている物しか
リリースしていませんが、これ要らないですね(^^;チップ載ってない物も
後々出てくる感じなのかなぁ〜(-.-
書込番号:288672
0点
2001/09/14 13:48(1年以上前)
僕もGA-8ITXかGA-8ITXRのどちらかを購入したいと思っているのですが
IDE−RAIDというものがよくわかりません。
ご迷惑でなければ教えてください。
お願いします。
書込番号:289279
0点
2001/09/14 19:13(1年以上前)
GA-8ITXには,RAIDの空きパターンに加えてUSB2.0のパターンがあるとか!?
しばらく様子見をした方が良いのでしょうか?
○クモにTH7UとGA-8ITXを予約しておいたのですが、TH7Uが入荷、8ITXは目処たたずとの連絡が入りました。どうしたモノか悩んでいます。
ja-kさん
概略は安価なHDを複数使用して、高性能なシステムにするとでも言いましょうか。0〜5までモードがあります。
RAID0は、ストライピング。2台を交互にアクセスするので高速にできます。
RAID1は、ミラーリング。2台並列に使用しますので1台壊れても心配ない。
これ以上は、雑誌などを参考にして下さい。
私は、会社のPCをRAID1で使用しております。
HDDはIDEなのですが、RAIDは、SCSIディバイスの仲間と見なされます。その為、パワーマネジメントのHDDパワーダウンが出来ません。この事は雑誌でもあまり見かけない事象です。
書込番号:289564
0点
2001/09/14 20:53(1年以上前)
>HDDはIDEなのですが、RAIDはSCSIディバイスの仲間と見なされます。その為、パワーマネジメ
>ントのHDDパワーダウンが出来ません。この事は雑誌でもあまり見かけない事象です。
そういえばそうですね。HDD落ちてないです(^^;
言われるまで気がつかなかったかも(笑
ja-kさんのRAIDの説明ですが基本的にhidemaruの言うことで間違い無いです。
ストライピングの場合を簡単に説明すれば、ABCDEFGH…と言うデータをHDDに
書き込もうとするのをRAIDカード等が2台有るHDDに振り分けます。
例として説明すると「A-HDD」と「a-HDD」有るとしてこれをRAIDカードで
2台を繋いだ場合。RAIDだとこれを一台のHDD見なして先ほどのデータ「ABCDEFG…」を
A-HDDに「ACEG…」と書き込み「a-HDD」に「BDFH…」と交互にデータの振り分けをし
高速化を図ります。
ミラーの場合は言葉のままですから解ると思います。
RAIDを導入する場合、HDDを選ぶ事は余り無いですが出来るだけ
同じメーカー・同要領のHDD・同回転数等を選ぶ事が良いのですが…基本的には
同じHDDを2台用意するのがもっとも理想的です。一応参考までに(^^;
書込番号:289664
0点
2001/09/17 02:31(1年以上前)
hidemaru さん、kanuka- さん、わかりやすいご説明ありがとうございました。
雑誌等を見て勉強させて頂きます。
書込番号:292764
0点
この間までAMDのGA-7DXRを買おうと思っていたんでGA-8ITXシリーズは
未チェックだったんですがGIGABYTEのHPに日本語マニュアルのAcrobat
ファイルを見たら電源は「ATX電源」とかかれているけど…今までのATX電源で
良いと言うことなのかな?その辺全然チェックせずに星野のGBM2200買って
来てしまったけど…(^^;
て、M/B無いからケースも箱から開けてないんで質問を先にしてしまった(^^;ゞポリ
0点
2001/09/14 21:25(1年以上前)
ケースのメーカーのページで情報を探してみてはどうでしょうか。
書込番号:289702
0点
2001/09/14 21:48(1年以上前)
お、早速レスが(^^;
今、調べてると所です、、、(^^;ゞポリ
書込番号:289734
0点
2001/09/15 00:50(1年以上前)
ダメだったら電源だけ買い換えればいいと思うんですが・・。
書込番号:289993
0点
2001/09/15 03:15(1年以上前)
ATX電源です。
しかもPen4対応
ちなみにWPS-335P4ですよね〜(Varius335P4)なら間違い有りません。
私のはNMB TECHNOLOGIES CORRの”GM450W IOSCV"でしたのでソルダムさんへ問い合わせたところ”Varius500W"と同型と言う事でした。
ちなみにこれはPen-4対応ではないと言うことでした。(^^)
書込番号:290158
0点
2001/09/15 14:08(1年以上前)
お!早速のレス書きありがとうございます。
こうへいさんの親切な対応も感謝です(^^
私も初心者でも無いのに質問していまうのもなんなんでしたが(笑
書込番号:290602
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





