GA-8I915G Pro のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/915G+ICH6 GA-8I915G Proのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GA-8I915G Proの価格比較
  • GA-8I915G Proのスペック・仕様
  • GA-8I915G Proのレビュー
  • GA-8I915G Proのクチコミ
  • GA-8I915G Proの画像・動画
  • GA-8I915G Proのピックアップリスト
  • GA-8I915G Proのオークション

GA-8I915G ProGIGABYTE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 6月18日

  • GA-8I915G Proの価格比較
  • GA-8I915G Proのスペック・仕様
  • GA-8I915G Proのレビュー
  • GA-8I915G Proのクチコミ
  • GA-8I915G Proの画像・動画
  • GA-8I915G Proのピックアップリスト
  • GA-8I915G Proのオークション

GA-8I915G Pro のクチコミ掲示板

(328件)
RSS

このページのスレッド一覧(全54スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GA-8I915G Pro」のクチコミ掲示板に
GA-8I915G Proを新規書き込みGA-8I915G Proをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

MBM5

2005/02/02 11:15(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-8I915G Pro

スレ主 帰ってこなかったヨッパライさん

先日このマザーボードを購入しました。
組み上がってシステムも正常に稼動しているのですが、当方の使用しているFANコンがMBM5をインストールしてマザーの状態を読み込まないと、FANがいつも全開で回ってしまう物なのです。しかしMBM5の設定でこのマザーボードの型番がない為、設定が出来ず今はFANが全開で回っています。
このマザーボードでMBM5を使用することは出来ないのでしょうか?
それとも他のマザーの型番で設定すれば、正確なマザーの状態を読み込むことは出来るのでしょうか?
御存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
宜しくお願い致します。

書込番号:3871221

ナイスクチコミ!0


返信する
A-Openmx46さん

2005/02/04 09:07(1年以上前)

MBM5。今度インストールしてみます。

同症状になるか試して後日報告させていただきます

書込番号:3880069

ナイスクチコミ!0


A-Openmx46さん

2005/02/07 09:03(1年以上前)

やはりこのMB型番無いので、設定のしようが無いみたいですね…。

書込番号:3895573

ナイスクチコミ!0


スレ主 帰ってこなかったヨッパライさん

2005/02/08 12:02(1年以上前)

A-Openmx46様
ありがとうございました。
MBM5を使わずにFAN調節が出来るFANコンに変えようと思います。

書込番号:3900757

ナイスクチコミ!0


A-Openmx46さん

2005/02/13 21:51(1年以上前)

今までEasyTunen5アンインストールして使用しておりませんでしたが、…久々にインストールしたら、スマートファン設定で最低&最高の温度設定ができるようになってるではないですか!
いつ改善されたか不明ですが、FANの回転は任意に設定できるように
なっていました。

今回導入したクーラーマスターのHiper48も思い通りに設定できます。

是非おためしください。MBM5に関しては解決できませんが。

書込番号:3927946

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

EasyTune5

2005/01/27 13:32(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-8I915G Pro

スレ主 take915さん

EasyTune5 にある機能で、スマートファンの設定等教えていただけませんでしょうか。
※最新版のEasyTune5ですが、スマートファンの設定画面で、ファン回転数をCPU温度の上昇に連動して、10〜100%まで設定できます。最高の項目
は常に100%で変更できません。これはいいのですが、最低の項目を10%にしても ファンスピードは2,800回転以上で、少し付加がかかると3,500回転くらいになりかなりうるさい状況です。ちなみにCPUファンは交換等はしていません。

CPU温度はBIOS及びEasyTuneで確認すると 50度くらいです。

現在、EasyTune5は起動しないようにしています。
起動すると、突然ファンがうなり始めるので…。

最低回転数の設定、どうにかなりませんでしょうか。
同症状でお悩みの経験があった方おりましたら教えてください。

書込番号:3842200

ナイスクチコミ!0


返信する
SOPHILさん

2005/02/11 20:07(1年以上前)

このマザーではありませんが(GA-8IG915G Duo)設定%と温度とは
少し違った動きをしていました。
結局純正CPUファンは4Pですがナイフで削って3Pにして
ファンコントローラーで回転を1900ぐらいにしてベンチマークで
CPUとビデオカードのテストして問題が起こらないことを確認して
EASYTUNE5を削除しました。
同じ型番のもう一台はCPUクーラーを交換して2000回転以下のファンに
交換しました。

書込番号:3916196

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

マザーボード > GIGABYTE > GA-8I915G Pro

スレ主 アフロなケロロさん

始めまして。皆様のお知恵をお借りしたく書き込みさせていただきました。
どうかよろしくお願い致します。

年末の12月18日,19日に、

CPU Pentium4 540
M/B GA-8I915G PRO
MEMORY DDR400 512MB PC3200 CL3×2デュアルチャネル
HDD SEAGATE ST3200822AS (200GB SATA150 7200)
OS Microsoft Windows XP Professional-Edition SP2

で自宅用を組み立てました。
その時はOSもきちんとインストールできて動いていたのですが、
年明けOSの起動不可になり、OSのクリーン再インストールを試みましたが、
CDからのファイルコピー中に数度コピー不可と表示され、
最終的にブルーの画面に英語でA problem has been detected and......
...... STOP 0x00000024 (0x001902FE.........
などと表示されてしまい、インストールできません。
M/Bのボタン電池を一度外し、しばらく放置してからのBIOS時間あわせをして
インストールしてみても同じ状況です。

会社のPCに自宅のHDD、MEMORYを繋ぎ、確認してみたところ、
HDDとMEMORYには異常はなくきちんと認識されています。
(この時点でWinXPが3日以内の電話での再認証となってしまったことと、
CPUファン取り外し取付の手間の問題から自宅のCPUは接続して確認していません)

思い当たる点としては、OS起動不可前日にPCに負荷を掛けて起動していたので、
熱でCPU・M/Bのどちらかが逝ってしまったのでは?と考えているのですが・・・。
NTFS関係のICH6チップが熱で逝ってしまう可能性はあるのでしょうか?

CPUはBIOS画面で起動後50℃と表示されています。
年末の稼働時や会社PCに接続確認時S-ATAのHDDは52℃前後でした。

皆様にお聞きしたいのは、CPUとM/Bの買い換えは資金的に辛いので、
逝ってしまった可能性が高い方をまずは買い換えようと思います。
どちらの方が可能性が高いでしょうか?
あるいは他に原因があるのでしょうか?

どうかお知恵をお貸しください。

書込番号:3776682

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/01/14 11:36(1年以上前)

アフロなケロロさん  こんにちは。 ゆっくり 初期不良品が目覚めたかも?
memoryの相性は、”使うマザーボードで”出ます。
気が向いたら お試しを。
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html

書込番号:3776739

ナイスクチコミ!0


スレ主 アフロなケロロさん

2005/01/14 16:18(1年以上前)

BRDさん始めまして。宜しくお願い致します。
明日明後日の週末にでも、ご指示のHPの通り
メモリーの相性を確かめてみようと思います。

書込番号:3777518

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/01/14 19:46(1年以上前)

3つ 方法があります。 FDD有り無しで。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/memtst86.html
CD-R/RWメディアを使った起動法
http://qqqq111.at.infoseek.co.jp/#S8
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/ultimate-yakikata.html

書込番号:3778204

ナイスクチコミ!0


アフロなケロロですさん

2005/01/16 02:10(1年以上前)

2枚挿したメモリーのうち一枚がエラーでした。
一枚にて無事インストールできました。
SYSTEMの温度も低めになりました。
どうもありがとうございました。
BIOSの認識だけで問題なしと誤認していました。
それでなんですけど、
このエラーのでたメモリーは他のPCでもエラーを出すのでしょうか?
破棄するしか使い道はないのでしょうか?

書込番号:3785740

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/01/16 05:58(1年以上前)

不良品なら 交換依頼を。
相性保証契約してあれば、それで交換依頼を。

相性は、取りつけたマザーボード毎に起こります。

そのmemory1枚だけ取りつけ、BIOS画面内に memory電圧や timingを変えられるようになっていたら 少しずつ変えてみてください。
0.1V上げたり、各timingを少し大きな数値に。
それで、memtst86+がうまく行く場合もあります。

書込番号:3786158

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

DVDを認識しない・・・??

2004/12/23 12:57(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-8I915G Pro

先日このマザーボードを購入し組み立てたのですが、IDEセカンダリーでDVDドライブを認識しません。
IDE1にHDDを接続し、IDE2にDVDを接続しているのですがなぜか認識しないのです。IDEの2と3はRAIDになっているようなので、BIOSでRAIDをATAにかえたのですがうまくいきません。自作初心者なのでわからないことも多々あるとおもいますがよろしくお願いいたします。

書込番号:3674212

ナイスクチコミ!0


返信する
maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/12/23 13:29(1年以上前)

Chipset管轄のIDE Portは1つだけで、残りはRAID Controller管轄です。
RAID Controllerでは光学Driveの使用は不可です。
光学DriveはIDE1に接続して下さい。

書込番号:3674317

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/12/23 13:33(1年以上前)

IDE2とあるので何か別のM/Bなのでしょうか。

そうなら、そのIDE2/3は例えばGiga RAID Controller(ITE Controller)等の領分で、その仕様によっては光学DriveやMO等の非HDDはSupportされてないことも多いのでは。

書込番号:3674327

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん

2004/12/23 14:16(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
IDE1にDVDをつないで2,3をBIOSでRAIDでなくATAにしてからIDE2にHDDをつなぐということでよりしいのでしょうか?

書込番号:3674474

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/12/23 14:59(1年以上前)

Rev2の方ですね、GigaRAID(IDE RAID Controller)付きの方。

それで良いのでは。
OS Installするときは、Driver入りのFloppyを用意して、それを読み込ませつつ行います。
参考に。
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/raid/ite-gigaraid.htm

書込番号:3674630

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん

2004/12/23 15:27(1年以上前)

saltさん、どういうことでしょうか?
僕の場合はHDDは1台なので、RAIDは構成できないと思うのですが・・・
あと、IDE1にDVD、IDE2にHDDでOSをインストールしようとしたのですがHDDが見つかりませんとメッセージがでてインストールできませんでした。どなたかよろしくお願いします。

書込番号:3674726

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん

2004/12/23 16:02(1年以上前)

2度連続でかきこんで、申し訳ありません。
saltさんの言うとおりに一応フロッピーをつくってやってみたのですが、やはり「ハードディスクがみつかりません」となりOSのインストールが中断されてしまいます。ちなみにハードディスクはUATAでIDE2にマスターで1台だけ接続されています。BIOSでオンボードのRAIDをATAとしてうごくようにしています。RAIDのチップを介してHDDを接続するとなにかドライバーのようなものが必要となるのでしょうか?お願いいたします。

書込番号:3674846

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/12/23 16:55(1年以上前)

まずM/BはGA-8I915G Pro Rev2.0なんでしょうか?
それでIDE2/3にはGigaRAIDことITE Controllerが実装されてますか?
この点をはっきりさせておかなければ。
M/BやIDE Controllerが違ってたら、話になりませんよ。
少なくともGA-8I915G ProにはGigaRAID Controllerは未実装と思うのですけど。

それでGigaRAID(ITE)だとしての手順ですけど、ここに繋いだHDDにOS(これもなんだかはっきりさせましょう。WinXPとは思うのですけど。そのSPは何なのかも含め。)をInstallするときは、先ほどの手順でDriver入りのFloppyよりそのDriverを読み込ませつつ行う必要があります。
XP CDがDriverを持ってませんから。

それで、今のようなAlertが出るときは、多分、Floppyの作りMissです。
再度、作りましょう。
これが意外と難物ですね、私経験はないのですよ、GigaRAIDの。
一応Simulationしてみましょう。
ここでDriverを落とすとしましょう、ITE 1.4.1.8ですね。
http://www.giga-byte.com/Motherboard/Support/Driver/Driver_RAID.htm
ITE RAIDの中の、Driversの中の、Win2KXP Folder(1)とその階層のTXTSETUP.OEM(2)とITERAID(3)の計3つをFloippyにCopyしますね、私なら。(1-3の3つ。内1つはFolderのまま、2つはFile。)
これでどないで。。。

書込番号:3675061

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん

2004/12/23 17:13(1年以上前)

失礼いたしました。
マザーボードはGA-8I915G Pro Rev2.0です。
ITE Controllerというのは何でしょうか??パッケージには「アップグレードGigaRAID、IDEポート3本搭載」とかいてあるのでおそらく実装されているのだと思います。OSはWindowsXP proのOEM版です。
もう1度フロッピーを作り直してやってみます。ありがとうございました。

書込番号:3675146

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん

2004/12/23 17:32(1年以上前)

すいません。追記です。
Windows XPpro SP1のOEM版です。
SP1というのを書き忘れてました。申し訳ありません。

書込番号:3675226

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/12/23 17:57(1年以上前)

それでやってみられては。
後はBIOS設定の問題はあるでしょうけど、HDD1台だけでやれば、何とか起動できるのでは。
このITE Controller(GigaRAID)に繋いだHDDがBIOS上でどういう認識のされ方になるのかよく分かりませんけど。
SCSI HDDとしての認識になるかも、、、そうならHard Disk Boot PriorityにSCSIを入れておきましょう。
または、もろにHDDの型番で認識されるようなら、それを入れておけばいいでしょう。

書込番号:3675336

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん

2004/12/24 08:59(1年以上前)

やはり、FDDをよませつつ・・・というやりかただとうまくいきませんでしたので、結局IDE1にHDDとDVDを接続して、OSインストール後にマザーボードに付属のCD−ROMよりドライバーをインストールし、その後HDDをIDE2のほうへ移し変えてなんと起動することができました。
どうもありがとうございました。

書込番号:3678361

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

マザーボード > GIGABYTE > GA-8I915G Pro

スレ主 トロ輔さん

はじめまして、
自作で作るのが3年ぶりなので結構わからないことだらけの初心者ですが…GA-8I915G Proのマザーボードを使い始めて
この頃、ケース内の温度を見直していて気づいたのですが…
intel915チップの上に搭載されているヒートシンク
(GIGABAYTEってシールの貼っているやつ)の温度が異常に高いのです。
まず触れないぐらいで大体80度は軽く超えてるようなのですが
皆様のマザーボードも同じでしょうか?
とても熱くて怖いのでとても気になっています。

使用状況
マザーボード:GIGABYTE GA-8I915G Pro
CPU:Intel P4 3.0GHz
グラフィックボード:玄人志向 GF66-E256H
メモリ:PC3200 512MB×2

もしかしたら根本的にそういうものなのかもしれないのですが
気になるので皆様教えていただけますでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:3663649

ナイスクチコミ!0


返信する
メンタム屋。さん

2005/02/04 21:45(1年以上前)

私も熱いと思ったので、小型ファンをつけました。
具体的に何度であるかは、わかりません。

書込番号:3882376

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

OSがインストール中できません・・・

2004/12/20 02:42(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-8I915G Pro

スレ主 yukochan desuさん

こんばんは。パソコン素人のものです。まったくわからないのでみなさま
にお教え頂きたく思います。
パソコンショップで自作PCの組み立てのみをお願いし、OSのインストール
は自分でと思い作業を開始したのですが、WinXPのインスートールを開始したとたん、ハードディスクが認識されない為、OSのインストールはできませんというメッセージがでました。IDEでハードディスクを接続しております。もう一度OSのインスートールを開始し、ファンクションのF6キー
を押して付属されていました”ITE IT 8212 ATA RAID DRIVERを選択
してインストールを開始致しました。その後パーティションを作成して
OSのインストールを開始できると思ったところ、また”AドライブにITE 
IT 8212 ATA RAID DRIVERのフロッピーを入れてください”という
メッセージが・・・。フロッピーを入れて実行を押しても同じメッセージ
がでるばかりで大変困っております。どなたかヒントでも頂ければ大変
助かるのですが。。。やはり女性には自作PCは百年早かったと反省しております。ITE IT 8212 ATA RAID DRIVERをネット上でダウンロード
したいのですがそれもどのサイトにあるか発見できない状態です。

デジカメの各媒体を読み込むリーダーとFDが一体になったものを付けて
いるのですがドライブレター等が書き換えられたりしているのがなにか
の原因なのでしょうか??

書込番号:3659075

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/12/20 03:45(1年以上前)

yukochan desuさん  こんばんは。 きっとそれです!
普通の FDDに取り替えて試して下さい。

書込番号:3659187

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/12/20 04:16(1年以上前)

ココを、、
[3657411]Win2kは入るのにWinXPが入らない
http://www.kakaku.com/bbs/input.asp?FileName=HandleView1.asp&ParentID=3657411&BBSTabNo=0

書込番号:3659226

ナイスクチコミ!0


スレ主 yukochan desuさん

2004/12/20 07:17(1年以上前)

早速のご返事本当に有り難うございます。
原因がわかりほっとしております。ただ、現在はFDとメディアリーダーが一体と
なったタイプなのでマザーボードへの接続も一体になっているのでしょうか?
それともFDだけいかしてメディアリーダーの機能だけ使用できないように配線する
ことができるのでしょうか?
初歩的に質問ばかりで申し訳ありませんが宜しくお願い致します。。

書込番号:3659385

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/12/20 10:12(1年以上前)

使ったことがありません。  分離不可では?
AT互換機なら FDDは、ほぼ同じですので、別PC/お友達から 借用でも。
新規購入で 2000円前後です。

おまけ
 よかったらどうぞ。http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
             ( http://lunatear.net/archives/000051.html )

書込番号:3659730

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/12/20 10:31(1年以上前)

使ったことが無いけど、紹介。

[3452368]FDDが無くて困ってもあきらめるな!
FDD(゚听)イラネさん 2004年 11月 2日 火曜日 20:12

☆もう実物は要らない!インストールにFDを要求してくるソフトもこれで大丈夫!仮想FDDツール。
Virtual Floppy Driver (VFD)
http://chitchat.at.infoseek.co.jp/vmware/vfdj.html

■DOS起動ディスク (ブータブルCD)の作成例
1)Virtual Floppy Driverを起動。
2)「イメージ」欄に適当なファイル名(例:bootfd.bin)を入力して「マウント」。
3)未フォーマットの仮想FDDができるので、普通にDOS起動ディスク作成の手順を実行。
4)起動ディスクに入れたいもの (BIOSのupdateファイルなど)を追加。
5)ライティングソフトのブータブルCD作成機能を使ってCD-RW等に焼く。

書込番号:3659793

ナイスクチコミ!0


ユウ??さん

2004/12/21 01:58(1年以上前)

FDドライブをはずしてインストールしてみて
WINXPの場合ブートがCDになるのでBIOSからAdvanced BIOS Featuresに入りFloppyをCDROMにしてBIOSをセーブそれからCDを入れて電源OFFそして、電源ONするとしばらくしてOSのインストがはじまるはずです

書込番号:3663962

ナイスクチコミ!0


730さん

2004/12/28 22:18(1年以上前)

もう見てないかもしれませんが、FDとメディアリーダーが一体となったタイプは、OSのインストールの際には、
FD側のケーブル(通常のFD接続)は生かして、Mediaリーダー側のケーブル(マザーボードのUSBコネクタ…ケーブルは、FDと一体ではない。)ははずしてやったほうがトラブルが少ない
とどっかに書いてありました。
ぼくも、OWLTECKのFA404とかいうので、最初から、USB側は接続しないでやりました。参考までに。

書込番号:3699136

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GA-8I915G Pro」のクチコミ掲示板に
GA-8I915G Proを新規書き込みGA-8I915G Proをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GA-8I915G Pro
GIGABYTE

GA-8I915G Pro

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 6月18日

GA-8I915G Proをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング