

このページのスレッド一覧(全54スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年11月6日 00:10 |
![]() |
0 | 1 | 2004年10月30日 12:14 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月21日 20:59 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月19日 18:20 |
![]() |
0 | 6 | 2004年10月19日 22:04 |
![]() |
0 | 1 | 2004年10月8日 17:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > GIGABYTE > GA-8I915G Pro


みなさん、こんにちは!
教えてください。
ドスパラの組上がり品プライムマグネイトLAを購入したところ、
GA-81915G Proがついてきました。
さっそく、OSなどを組み込んで順調に動き出したところで、
マルチディスプレイにしようと、
PCIのディスプレイカードをさしました。
しかし、オンボードのVGAから出力がなくなりマルチにできませんでした。
日本語取説に、自動でオンボードを切るとの記載がありました。
やりたいことは、
オンボードVGAとPCIカードとのマルチディスプレイなのですが、
このマザーでは無理なんでしょうか?
ドスパラに問い合わせたところ、「仕様です」とのこと。
なんとか、裏技でできないものかな〜と考えています。
もう一枚PCIカードを購入するしかないのでしょうか?
教えてください。
0点



2004/11/02 08:32(1年以上前)
maikoさん
書き込みありがとうございます。
FAQなどをいろいろ調べたのですが、
残念ながら、この手の情報はありませんでした。
取説の内容をみてみますと、
gigabyteのマザーは、このような設定は基本的にできないのかもしれません。
さっそく、PCIのビデオカード中古でも当たってみようと思います。
(昨年購入したドスパラディスクトップでできたので期待してたのですが・・)
書込番号:3450680
0点


2004/11/03 01:35(1年以上前)
オンボードビデオと、外部ビデオカードで、まるち
ができるマザーボードはないんじゃないんですか。
GIGABYTEだけではないと思いますよ。
書込番号:3453993
0点

一応あります。
ASROCK P4i65GV,P4i45GV,775i65GV
トリプルまでいけますね。
とは言ってもチップが865GVな訳で本当のAGPスロットじゃないので、
AGPカードのパフォーマンスが15〜20パーセント程度落ちるらしいけ
ど。
真のAGPでないからこそ、このような芸当が可能ということみたい。
書込番号:3456817
0点



2004/11/04 10:37(1年以上前)
昨年購入したPCは、
オンボードとPCIカードのマルチで、
都合3台(オンボード1台・PCI2台)のディスプレーとにらめっこしながら、
ホームページ作成をしています(横1600x3pix * 縦1200pix)。
これでも、まだ画面が足りません・・・・。
書込番号:3458867
0点

なるほど。
それこそ自分の周りをディスプレイで取り囲みたいぐらいの勢いな訳で
すね。
ASROCKの775i65GVのマニュアルを見たところでは、グラフィックアダプ
タのイニシャライズの項目にオンボ・AGI・PCIの優先順位を設定出来る
ようになっているので、このマザーかP4i65GVがimasakiさんの目的に
あいそうな気がするんですけどね。
グラフィックを除けば865PEマザーなので、メモリ帯域も問題無いし。
このマザー安いんで一枚どうでしょうと言ってみる(笑)
会社自体はASUSの低所得地域向けの廉価マザーを作る会社として発足し
たので怪しくは無いですよ。
今は普通では無いマザーばかりを作って暴走気味ではあるけど。
書込番号:3465195
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-8I915G Pro


GA8I915Gのマザーを使用しているのですが、メモリスロット1,3にサムソンのPC3200の256を使用していました。
今回2,4にハイニックスのPC3200の256を挿したのですがセーフティ起動の画面が出てきたり突然終了する事ばかりでほぼ正常に作動しません。
ハイニックスのメモリの問題でしょうか?
1〜4まで同一メモリを使用しないといけないのでしょうか?
MIB2を変更しても変わりません。
ご返答よろしくお願い致します。<m(__)m>
0点

GIGABYTEはメモリの枚数についての表記が無かったと記憶しているのだ
けれど、ASUSのメモリバリデーションリストは2枚時と4枚時を個別に
バリデーションしてます。
同じ915Gを積んだマザーのバリデーションリストが参考になるかも。
ちらっと見たけど、例えばSAMSUNG純正のETM型番の方は4枚でもOKにな
っているけど、FTN型番は4枚ではバリデーションに通ってないんですよ
ね。
高価な高性能メモリでも同様の事が起きているようなので、品質の問題
ではなくてタイミングとかが非常にシビアなんでしょう。
マザー上のメモリへの配線長が違ってしまうだけで、動作が怪しくなる
というくらいなので。(当然昨今のマザーは合わせてあるようです)
書込番号:3439109
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-8I915G Pro


テレビキャプチャーボードからのLINE−OUTをリアパネルの
LINE−IN(C−MEDIAで設定確認すみ)にさしていますが、
スピーカーから音が出ません。
ちなみにWAV音源などをサウンドレコーダから再生すると
音がでます。C-MEDIAのドライバーも再インストールしましたが
だめです。
0点


2004/10/21 20:59(1年以上前)
ありがとうございました。
音がでるようになりました。
ちなみに、ミキサーパネルの文字が
化けているのですが、
変更方法はあるのでしょうか。
書込番号:3409899
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-8I915G Pro



このM/BのSATA PortはICH6(Intel 82801FB)ですから、光学Driveの使用はほぼ不可能です。
925/915系ではIDE Portは1つですから、IDE Portは光学Drive用、HDDはSATAを使用するのが賢明です。
今現在、SATA変換ドングルで光学Driveを使用可能なのは、Silicon ImageのSiI 3112/3114(SATA ATA/RAID Controllerです。
それも、SiI 3611(Bridge Controller)を使用したドングルとの組合せに限ります。
(私はこの組合せで使用中)
「SATA-PATA変換アダプタを介してATAPIデバイスが動かないワケ」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0105/it015.htm
他の手段としては、SiI 3112又は3114を搭載したRAID Cardで上記ドングルを使用するか、SiI 078を搭載したRAID Card(IDE)なら光学Driveを使用可能なんですが。
書込番号:3401347
0点



2004/10/19 18:20(1年以上前)
御説明通りに変更しようと思います。
有難うございました。
書込番号:3402006
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-8I915G Pro


皆様、はじめまして。
よろしくお願いいたします。
購入後、きわめて安定快調に動いていたのですが、数日前起動してもBIOSまでは画面表示がされるのですが、OS起動のところで画面がブラックアウトする症状が出るようになりました。
数度試しても全く改善せず(電源ボックスの主電源のON/OFF、電源ケーブルの指しなおしも行いました)、DVD接続ケーブルを抜くと普通に起動するようになりました。
DVDケーブルをつなぎなおしてもしばらくは通常どおり起動していたのですが、再び画面がブラックアウトするようになりました。
HDDの動き、ウィンドウズボタンとキー操作で電源が正常に落ちるところからOSそのものは起動しているようでした。
グラフィックはオンチップで、OSはXPでSP2を当てています。
グラフィックチップの不具合と判断し、時間がなかったのでPCIEXのグラフィックカードを別途購入し、装着したあと起動実験をしたところ、今度は電源が完全に入らなくなりました。
カードをはずし、オンチップを利用しようしても全く電源が入りません。
CPUとメモリという最小構成でも、全く電源が入りません。
CMOSクリアー。バッテリーの再挿入も行いましたがいずれもだめです。
やはり、マザーボードが死んでしまったのでしょうか……。
長文すいません。
母が仕事に使用しているPCなので早めに復活させないとまずいので、どうか知恵を貸してください。
よろしくお願いいたします。
0点


2004/10/08 23:14(1年以上前)
時雨 魔霧さん こんばんは
書き込まれた内容からすると、電源が怪しいですね
PC構成詳しくかかれてないので書いてくださいますと
より良いレスつくとおもいますが
>DVD接続ケーブルを抜くと普通に起動するようになりました
>グラフィックチップの不具合と判断し、時間がなかったのでPCIEXのグラフィックカードを別途購入し、装着したあと起動実験をしたところ、今度は電源が完全に入らなくなりました。
この内容から判断しましても電源がへたってると思います。
この夏の猛暑で電源トラブル非常に多いですよ
書込番号:3363476
0点

時雨 魔霧 さんこんばんわ
PC大好きさんがお書きになっている様に、電源ユニットが怪しいように思います。
こちらのサイトなど参考にどうぞ。
電源ユニットが故障しているときの症状
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/pcmainterepair/pcmr006/pcmr006_02.html
電源系のトラブルの症例と推測される原因と対策
http://takaman.jp/psu_trouble_shooting.html
書込番号:3363644
0点



2004/10/09 01:38(1年以上前)
早速のレス、ありがとうございます。
たしかお二方のおっしゃるように、電源の可能性もかなり高いと思っています。
というのも、この前につかっていたPCも電源系統とみられるトラブルでお釈迦になっているからです。
同じコンセントから今回も電源をとっていたので、コンセントからの電力問題なのかもしれません……。なお、テストでは色々なコンセントから試しておりますので、電源は死んでしまったあとなのかもしれませんが……。
今回のトラブルが生じるまでは、きわめて安定して動いていただけに、少々ショックが大きいです。
電源に関しては、試す方法もなさそうなので……買いなおすしかないんでしょうねぇ。
なお、構成の詳細です。
FDD DF354H 2MODE FDD ALPS
CPU Pentium4 530 Intel
OS WindowsXP pro micro soft
メモリ DDR400 256M CD256MXDDU40 センチュリー (2枚)
電源 JP420P SOjET
マザーボード GA-8I915G GIGABYTE
HDD 6B200MO MAXTOR
DVD±RW DVR-ABN16W I.O.DATA
このPCを組むために、購入した新品です。
HDDはシリアルATAのものをつかっています。
少々変則的なのが、DVDの接続にHDD用のIDEケーブル(線の数が多いもの)をつかっていた点です。
書込番号:3364136
0点



2004/10/11 04:31(1年以上前)
ある程度、状況は改善しました。
電源が入らないのはやはり電源ボックスが死んでました。
新しい電源ボックスに変更したところ、無事起動……。
ただし、画面が写らない状況が頻発します。
BIOSは表示されて、OS起動からブラックアウトするケースと、BIOSが表示される以前にブラックアウトするケースがあるようです。
グラフィックは、オンボード・拡張ボードともに同様の症状がでています。
OSのクリーンインストールの最中でも、再起動すると起きますのでSP2が原因とも考えづらいのですが(OSはSP1でインストールしてSP2パッチを当てています)
書込番号:3372163
0点



2004/10/19 22:04(1年以上前)
はじめまして今晩は、せんたと申します。
わたしも時雨さんと同じ症状が出ておりますので便乗させて頂きたいのです。
症状は最初の電源投入時にはほとんど何事も無く起動するのですが、再起動時にBIOSも立ち上がりません。私の場合は一度電源のスイッチを切って5秒程待って再度投入し、ケースのスイッチを入れると大体立ち上がると言うものです。
IDEケーブル等の抜き差しは行っておりませんが、もっと根本的な事だと思っております。電源は400W2台(ケース付属のモノとAOpenのモノ)で両方とも再現しました。memtest86+の最新版で6回通りました。BIOSはF4とF6両方での再現は確認しておりますのでマザー本体の原因だと思っております。リンクスに何て言おうかな・・・(笑)
書込番号:3402824
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-8I915G Pro
皆さん、こんにちは。
よろしくお願いします。
実は、ムービーメーカやメディアエンコーダなど、ビデオデバイスをソースとして取り込むと、固まってしまいます。
ファイルをソースにすると、固まりません。
メディアエンコーダではエンコードボタンをクリックしたとたん、ムービーメーカではビデオデバイスを選択したとたんに固まります。
別のパソコン(Win XP pro P4 2.4GHz)では固まりません。
環境で、関係のありそうな部分は
マザー:GIGABYTE GA-8I915G Pro (回収後の製品)
CPU:LGA775 P4 3.0GHz
メモリ:Sumson PC3200 CL3 512MB×2枚
LCD:IOdata LCD-TV192C
OS :Win XP pro
DirectX:9.0c
カメラ:カシオLV-20(WinXPに対応しています)/USB
:ソニー・デジタルビデオ DCR PC-110/IEEE1394
といったところです。
この半月ほどの間に試したことは、、、
1.ビデオキャプチャカードの取り外し
2.メモリーチェック(memtest86で3回)
3.ドライバ・バイオスを最新にした
4.別のビデオカード(Albatron PC-5750)を試した
5.Albatron PC-5750のドライバを最新にした
6.キーボード・マウスを別のもので試した
7.OSをクリーンインストールした状態で試した
しかし、いずれも固まってしまいます。
何かご存じのことはないでしょうか?
また、他にチェックし忘れているような事はないでしょうか?
リンクスインターナショナルにメールを出して聞いてみました。
が、「マザーとビデオカードの相性問題でしょうね」というメールが返ってきたのみ。
相性って、オンボードなのに? と思った次第、、、です。
長々とすいません。
インターネットに接続できるのが、週明けになってしまいますが、よろしくお願いします。
0点

追加です。
WinXP proは、SP2を当てています。
が、SP2を当てる前から固まっていました。
書込番号:3362213
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





